X



トップページプロバイダー
1002コメント385KB
v6プラス関連 Part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0593名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4b8e-/WHW)
垢版 |
2020/04/02(木) 08:42:42.61ID:VM2Hf4sz0
>>589
一連のレス見るにもの凄い基本知識なさそうだけど
なんでヤマハルータにしたのか…
GMOのIPv6未開通は単に前のプロバイダからの切り替えができなかったらじゃねえの?
0595名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4571-b6cE)
垢版 |
2020/04/02(木) 14:38:44.36ID:uiEZsimw0
>>589
>>594
>YAMAHAのFWX120でv6 ipoeの設定があったからとりあえずウィザードにしたがって進めてみたら、
そもそもヤマハのFWX120はv6プラスに対応してないんじゃないか?
ヤマハ v6プラス対応
>RTX830
>RTX1210
>NVR510
>NVR700W
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
https://i.imgur.com/wq2AJCs.png
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
https://i.imgur.com/wbkDtYl.png
0596名無しさんに接続中… (オッペケ Sr01-JLRY)
垢版 |
2020/04/02(木) 14:52:52.27ID:ByEFjvXvr
>>591,593,595
一応CCNAレベルのことはわかってるつもりですがv6に関しては完全なるド素人ですねw
現状ブロードバンドルータ代わりに使ってるFWX120でそもそもv6インターネットができるのか否かを確かめたくて始めた次第です。
やっぱりダメなら他のルータを検討するまでですが、そもそもISPから開通不可と言われてしまってるのでまずはそこをクリアしなければ…
0599名無しさんに接続中… (オッペケ Sr01-JLRY)
垢版 |
2020/04/02(木) 16:57:11.63ID:ByEFjvXvr
>>595
たしかにFWX120が対応一覧にないことは重々承知してますが…まさか使ってる機器が公式一覧にないから開通できない、なんてオチか?
つまりISPはユーザの機種情報を見て開通可能か判断してる?

そういう理屈なら納得はできるんですが、電話問い合わせやっぱり繋がらない orz
0600名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1b3d-bVUD)
垢版 |
2020/04/02(木) 17:22:25.39ID:yrxAGL+R0
あのね、FWX120にはYamahaのルーターでv6プラスを使うのに必須な機能が無いの
手動でconfig書いて接続させることはできるけどとても実用にはならないの
調べればNVR500やRTX1200なんかで使えないって話いくらでもでてくるでしょ
0602名無しさんに接続中… (スップ Sd43-maqb)
垢版 |
2020/04/02(木) 17:29:11.86ID:f7WM99n4d
病気だな
FWX120を使ってるけど、
ネットにある設定をconfigへコピペしてipv4pppoe+ipv6ipoeで接続可能
自力で解決出来ないなら有料サポートを使え
0603名無しさんに接続中… (オッペケ Sr01-JLRY)
垢版 |
2020/04/02(木) 17:30:11.67ID:ByEFjvXvr
>>600,602
いやだからISP側の開通がしないことにはそういうテストすらできないでしょって…
0606名無しさんに接続中… (オッペケ Sr01-JLRY)
垢版 |
2020/04/02(木) 17:58:07.32ID:ByEFjvXvr
>>605
今まではCisco841M-4X-JAIS/K9をルータにしてたんだけど
ワンやVLANポートのスループットが80Mbpsとかを超えると
CPUが100%近くになって使い物にならなくなるから余ってた
FWXに変えたんですよ

なんでYAMAHAに特にこだわりがあるわけではないんです
どうせリプレースするならASAとL3スイッチが欲しいw
0610名無しさんに接続中… (オッペケ Sr01-JLRY)
垢版 |
2020/04/02(木) 18:52:46.11ID:ByEFjvXvr
>>607
そうですね〜もう少しv6の勉強をしながらどの機器にするべきか検討してみたいと思いますよ
>>608
ただの遊びですよw
0611名無しさんに接続中… (オッペケ Sr01-JLRY)
垢版 |
2020/04/02(木) 19:10:22.68ID:ByEFjvXvr
>>609
目的はIP v4でPPP oE接続時のネット回線が遅い問題を改善させることです。
そのためにv6プラスを使うことで解決するのかを検証したいです。

僕のイメージでは、LAN内ではIP v4で通信をするがワンを超える時はルータでv4とv6を変換するもんだと思ってました。
しかし、そうではなくv6プラスを使う場合はLAN内も全てIP v6にしなければ通信できないような書き込みを見ました。

なのでよくわからんからとにかくさっさと動作を検証してみたいんですが、サポートからの連絡が明日になるので動けないという。

申し訳ないですが、僕は多分v6プラスとIP v6通信の違いをまだ理解できてないです。だからおかしなことほざいてるとかもしれません。
0613名無しさんに接続中… (オッペケ Sr01-JLRY)
垢版 |
2020/04/02(木) 19:41:33.86ID:ByEFjvXvr
>>612
覚えてるのはサブネットマスクだけ(キリッ
一応v6も試験範囲なんですがほとんどテストに出ないからv6はハナから捨ててました
0614名無しさんに接続中… (JP 0He1-2Tu+)
垢版 |
2020/04/02(木) 19:44:08.96ID:2HhnUokVH
>>611
> しかし、そうではなくv6プラスを使う場合はLAN内も全てIP v6にしなければ通信できないような書き込みを見ました。

別スレでIPoEについて質問してた人か?
v6プラスではなくIPv6 IPoEについての回答なんだからさ、
勝手に曲解せんといて
0615名無しさんに接続中… (オッペケ Sr01-JLRY)
垢版 |
2020/04/02(木) 19:54:24.12ID:ByEFjvXvr
>>614
あー別スレだったかな…
無知でいろいろ申し訳ないです。
とりあえず勉強しなおしてきますので…
0618名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9b28-TpgJ)
垢版 |
2020/04/02(木) 20:55:47.65ID:Am4Wm+K/0
>>613
CCNA持ちって言えるのは有効期限無いだろ
現時点で有効期間内ならv6捨てて取るのはほぼ無理

>>616,617
ただv6といえばv4に対するv6
v6プラスは特定企業の商標なのだから
それを半端に略して通じるとか大文字V6プラスがおかしい

v6プラス商標ガイドライン
https://www.jpne.co.jp/guideline/
0621名無しさんに接続中… (スップ Sd43-6Lk5)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:33:01.69ID:vzL6fZYPd
IPアドレスとしてのv6と接続方式としてのv6(IPoE)は全くの別物

IPアドレスとしてのv6=全世界で使える用語
IPv4 over IPv6としてのv6=NTT東日本でのみ使われる用語

残念だけど「v6」がそれら全てを全部含んだ用語には解釈はできないよ


「コンセントといえばPLCも含まれるだろ?常識じゃねーか」と言われて納得する人がいるか?いないだろ
0622名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9b28-TpgJ)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:44:13.43ID:Am4Wm+K/0
>>620
人に望むよってはって
v6プラス、v6アルファ、v6オプションは特定環境限定の話で一般的ではない

>>621
v4/v6問わず今となってられは
IPがEthernetに乗るのは当たり前過ぎてIPoEとあえて言わないだけ
IPv4 over IPv6はNTT東限定でなく日本限定でなく世界中である
DS-Liteの元はアメリカケーブルテレビ最大手comcast
網内10./8で足らなくなって網内をv6化した
0630名無しさんに接続中… (ワッチョイ e385-JLRY)
垢版 |
2020/04/03(金) 21:18:21.71ID:FDO8YWhb0
v6プラス検証は一旦諦めるorz

この前GMO側の開通ができてねえって泣きついたけど
メール問い合わせはガン無視されるわ
ナビダイヤルは全然繋がらねーわ
フリーダイヤルは1時間粘ってようやく繋がったものの
結局わからんから担当部署から掛け直すとか適当ほざいて
挙句待てどされど約束の時間に電話は来ねえ(現在進行形)

もうこのプロバイダ本当にイヤ
まずはプロバイダ選びから出直しますorz
0631名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9b69-6Lk5)
垢版 |
2020/04/03(金) 21:44:59.19ID:5gn5TPsm0
GMOはIPoEの台頭で一気に知名度上がったけど
元々は安けりゃなんでもいいって人が使うISPだったからな

GMOとぷららはサポートを求める人が使う所じゃない
0632名無しさんに接続中… (ワッチョイ e385-JLRY)
垢版 |
2020/04/03(金) 21:58:21.23ID:FDO8YWhb0
>>631
たしかにv4固定アドレスの安さに釣られてこっちにしてしまいましたね…技術サポートを使うつもりはありませんでしたがまさか開通関係のトラブルに巻き込まれるとは
0634名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4571-b6cE)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:24:13.37ID:PGi0x6vg0
>まさか開通関係のトラブルに巻き込まれるとは
トラブルって結局v6プラスに対応したルーターを用意してなかったからだろ
自分の非をプロバイダーのせいにし過ぎ、勘違いも甚だしいよ
0635名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2d92-iRP+)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:30:01.54ID:OX6tJQok0
GMOがリモートワークなのはニュースにもなってる
1月には渋谷大阪福岡
3月中旬からは
全国的にお客様のサポート業務のため出社しているパートナーについても在宅勤務へ移行
お客様への電話によるサポート業務(コールセンター業務)を縮小し、メールによる対応を中心



2020年3月13日
【お知らせ】新型コロナウイルスの感染拡大防止によるお客様サポート窓口の体制について
https://www.gmo.jp/info/alert/20200313/
0636名無しさんに接続中… (ワッチョイ e385-JLRY)
垢版 |
2020/04/03(金) 22:39:57.69ID:FDO8YWhb0
>>634
それが事実なら
v6プラス非対応ルータを繋げてると開通に失敗しますのでご確認ください
などとサポートが一言回答してくれれば済む話だし
それともそんなことどっかに書いてますか?

>>635
それはしゃーないですね…
0640名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1592-JD7X)
垢版 |
2020/04/04(土) 12:35:21.76ID:GKAUnwdw0
現在光コラボではなく回線とプロバイダの契約を別にして光回線を利用しています。
IPv4 over IPv6サービスはホームゲートウェイ(HGW)のフレッツジョイントプログラムでv6プラスを使っています。
プロバイダの乗り換えをする場合、移行先として検討している
プロバイダのIPv4 over IPv6サービスの方式によって乗り換え時にすべきことは
異なるのでしょうか。

ここからは例として
・5月1日の午前中0時にプロバイダA(フレッツジョイントプログラムでv6プラス)からプロバイダBに乗り換え
・プロバイダBでもフレッツジョイントプログラムでIPv4 over IPv6サービスを利用
という場合についてです。
0641名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1592-JD7X)
垢版 |
2020/04/04(土) 12:35:56.31ID:GKAUnwdw0
●知りたいこと
1.移行先のプロバイダBのIPv4 over IPv6サービスが
 ・v6プラス
 ・MAP-E方式のその他
 ・transix方式
 等どんなものであれ4月30日にHGWの初期化は必須なのでしょうか。

2.乗り換えのスケジュールとして
 4月20日にプロバイダA(フレッツジョイントプログラムでv6プラス)にv6プラスの解約を申し込み
 ↓
 4月25日にプロバイダAに4月30日でプロバイダサービス解約予約のを申し込み
 ↓
 4月25日にプロバイダBに5月1日からのプロバイダサービス、IPv4 over IPv6サービスを申し込み
 ↓
 4月30日にHGWの初期化
 ↓
 5月1日にプロバイダBでプロバイダサービス、IPv4 over IPv6サービス開始
 のような感じになるのでしょうか。

●悩み
 HGWの初期化をするとPPPoE設定やフレッツジョイントプログラムだけでなくその他のネットワーク設定も
 消えてしまうのでしんどいなぁと思っています。
0643名無しさんに接続中… (JP 0He1-2Tu+)
垢版 |
2020/04/04(土) 12:45:55.42ID:FHJR2HohH
>>641
初期化なんて不要だが、旧プロバイダーの不要な設定は初期化しても問題ないのでは?
ちまちま消すよりむしろ初期化する方が簡単だと思うけどな
必要な設定があるなら事前に控えておけばいい
0645名無しさんに接続中… (ワッチョイ 859d-/I61)
垢版 |
2020/04/04(土) 13:00:47.05ID:5VqogIR10
>>641
初期化は不要
解約予約ができるかどうか、解約時点でIPv6 IPoEも即時解除してくれるのか、申し込みから開通までにどれだけ期間が必要なのか、等がプロバイダにより様々
IPv4 over IPv6の方式がどれなのかは、直接的には関係ない(どの方式でも、先に挙げたような事情がプロバイダしだいでまちまち)

解除する方は、回線によっては、フレッツ・v6オプションを解除することでプロバイダによらずその日のうちに解除が可能
それに加えて変更後のプロバイダも即日開通可能なところを選べば、同じ日のうちに旧プロバイダの解除→新プロバイダの開通まで済ますことも可能
0649名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1592-fACB)
垢版 |
2020/04/04(土) 14:33:19.19ID:GKAUnwdw0
>>642-645
v6プラスだと
http://192.168.1.1:8888/t
にアクセスするとHGWのフレッツジョイントプログラムの設定ができますよね?

仮に
プロバイダAを通して申し込んだv6プラス→プロバイダBで提供しているv6プラスを含めたIPv4 over IPv6サービス
と乗り換えた場合、ユーザーの方で特になにもせずとも上記のフレッツジョイントプログラムも必要に応じて
自動的に上書きされたり削除されたりするんでしょうか?
そういうことであればプロバイダの乗り換えにあたってHGWのPPPoEの設定のみの削除や変更
で済みそうなのでありがたいんですよね・・・
0650名無しさんに接続中… (ワッチョイ a3a8-p4sl)
垢版 |
2020/04/04(土) 14:57:30.99ID:9wB3iFL30
v6プラス解約申請出して解約されたら勝手に削除してくれるよ
今どこのプロバイダ使ってるのか知らないけど、v6プラスの解約は申請出してから早いところは即日もしくは翌日には解約出来る
場所によっては月末とかまで無理って場所もあるけど
0651名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1592-fACB)
垢版 |
2020/04/04(土) 15:02:13.88ID:GKAUnwdw0
現在、回線の方はNTT東日本のフレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプです。
そのためNTT東日本のサービスであるv6オプションの単体での解約はできないため、
NTT東日本のv6オプション解約によるプロバイダの方のIPv4 over IPv6サービスの
強制解約技が使えなく、乗り換えスケジュールとしてはプロバイダAとプロバイダBの併用期間を作り
プロバイダAの方のv6プラスの解約状況を見ながらプロバイダAのプロバイダ契約
の解除をするしかなさそうですね・・・
そうしないと夜間のゴールデンタイムにプロバイダBのIPv4 PPPoEでの速度が
絶望的に遅かった場合に逃げ場がなくなりどうしようもなくなりますもんね・・・
0652名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1592-fACB)
垢版 |
2020/04/04(土) 15:05:50.52ID:GKAUnwdw0
>>650
そうなんですね
それだとHGWの初期化は必要なさそうですね。

乗り換えの際に問題なのはプロバイダにv6プラスの解約を申し込んでから
実際に解約されるまでにかかる時間の一点ということなんですね
0654名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1592-fACB)
垢版 |
2020/04/04(土) 15:20:56.54ID:GKAUnwdw0
>>653
そうですね
なんだかもったいぶった書き方でしたね。

現在契約しているプロバイダAは@niftyで、検討している移行先の
プロバイダBはぷららです。
ぷららの提供しているIPv4 over IPv6サービスはv6エクスプレスですが、
その中身(実態)はプロバイダのAsahiの提供しているtransix方式となります。

なぜ移行を検討しているかというと2020年4月10日から始まる
v6プラスでの帯域制限のためです。
まだ始まっておらず、帯域制限の影響がどんなものなのか
わかりませんが、プロバイダの乗り換えが必要になる可能性も
あるので検討しているところです。
0655名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2d92-p4sl)
垢版 |
2020/04/04(土) 15:28:31.03ID:knOBIc8b0
>>654
niftyはwebからv6プラス解約すると時間帯によって即日、遅くても翌営業日中には解約される
そして解約後はそんな間あけずに他社の契約可能
ぷららのは使った事ないから専スレでどのくらいで開通するか聞いた方が早いかもしれんけど
0657名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1592-fACB)
垢版 |
2020/04/04(土) 15:33:03.34ID:GKAUnwdw0
>>655
niftyのv6プラス解約申し込みへの対応が早いと聞いてホッとしました。
プロバイダの中には提供しているIPv4 over IPv6サービスへの解約を
申し込んでも実際に解約されるまで非常に時間がかかり
乗り換え先のプロバイダでIPv4 over IPv6サービスを申し込んでも
エラーで申し込みできないことがあるようですので。
0658名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1592-fACB)
垢版 |
2020/04/04(土) 15:35:42.09ID:GKAUnwdw0
>>656
それは罠ですね・・・
一般人がそこに気が付くとは思えずみんなその罠にはまって
乗り換え先のプロバイダでIPv4 over IPv6サービスをエラーで契約できず
困っているのが容易に想像できます。
ひどい仕様ですね。
0660名無しさんに接続中… (ブーイモ MM6b-LcGy)
垢版 |
2020/04/04(土) 15:51:05.31ID:RplA6H/hM
>>641
移行先のプロバイダーの事務処理がどれだけ頑張るかによる。
少なくともexcite mecからniftyに切り替えた時はv6プラスが使えるまで1ヶ月以上かかった。
後で過去スレ見たらniftyからNTTへの申請処理が遅いとか、月末にまとめて月1回しか申請処理しないとか書かれてて、即時処理してくれる他のプロバイダーにすれば良かったと後悔したよ。
0662名無しさんに接続中… (ワッチョイ a3a8-p4sl)
垢版 |
2020/04/04(土) 16:00:06.49ID:9wB3iFL30
ぷららは3種類あるんじゃなかったか?
MFのtransixとNTTcomのOCNバーチャルコネクト、そして最近提供開始されたASAHIネットのv6コネクト
今契約するとOCNバーチャルコネクトかv6コネクトどっちかになるらしいけど
0663名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1592-fACB)
垢版 |
2020/04/04(土) 16:00:14.69ID:GKAUnwdw0
>>660
それは本当にたいへんでしたね
niftyの夜間のゴールデンタイムのIPv4 PPPoEでの速度がどうなのか身をもって体験しているので
痛いほどよくわかります

>>661
ぷららのv6エクスプレスの中身は

・transix
・OCNバーチャルコネクト
・Asahiの提供しているtransix方式

と3パターンあります。
最近Asahiの提供しているtransix方式も加わったようです。
0664名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1592-fACB)
垢版 |
2020/04/04(土) 16:03:06.01ID:GKAUnwdw0
>>662
かぶりました。
申し訳ない・・・(´;ω;`)
0669名無しさんに接続中… (ワッチョイ e308-wcEP)
垢版 |
2020/04/04(土) 18:20:38.88ID:6eYGjWhv0
フレッツのコラボ先に転用して会員証等が届いて接続しようとしたけどコラボ先はv6オプション契約済と出てフレッツのサービス情報サイト見たらv6オプション登録中(工事中)と出るのだけどこれはまだフレッツの方で申し込み完了されてないって事ですよね

会員証届いて1日経ったけどv6オプション使える様になるまで何日くらいかかるものですか?
0671名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1592-trDy)
垢版 |
2020/04/04(土) 23:04:42.64ID:rHmZnb2K0
ダメなのは広東 真性でもしっかり洗えばw
0672名無しさんに接続中… (ワッチョイ 2b1d-/I61)
垢版 |
2020/04/05(日) 01:29:49.92ID:DhEehUnO0
>>660
@niftyに限らず、withフレッツの契約をした上で、その契約を前提としたオプションを利用したい場合は
まずwithフレッツ適用までに1カ月以上かかる場合がある

それ以外にも、オプションについては本契約の請求情報が確定するまで提供してもらえない(本契約のPPPoEは先に使えてるのに、オプションの開通はしばらく保留されるなど)といったところもある
そしてオプションの提供が遅いことを理由に解約したくても、遅いということに気付いたときには既に本契約の初期契約解除の期間を過ぎており、違約金が必要になってしまう場合もある

IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6のみを提供する接続コースの契約ならそんなことにはならないけど
オプションが目的で、そのオプションのために必要だからと言う理由で(その人にとっては本来必要のない)本契約をするというのにはそういったリスクが有る

なお@niftyでも、前からwithフレッツで契約してた人が、v6プラスを申し込むだけの場合ならすぐ開通する模様

>>669
コラボ先のv6オプションというのは何を指してるのかわからないけど
サービス情報サイトのフレッツ・v6オプションは、西日本だったら通常は20分程度以内で完了する。ただし回線の情報に変更があったときなどは4日とかかかることもある。
東日本だとどうも西日本よりは時間がかかるっぽいが、詳しくは知らない。
0673名無しさんに接続中… (ワッチョイ 559b-p4sl)
垢版 |
2020/04/05(日) 02:09:19.65ID:P0Zom6SY0
そういえばniftyはプロバイダ契約と同時にv6プラス申し込むと開通するまで遅いって専スレでも散々言われてたな
それもwithフレッツとかのが関係してたからなのか
会員書届いてからv6プラス申し込む方が開通早いらしいし
0674名無しさんに接続中… (ブーイモ MM6b-LcGy)
垢版 |
2020/04/05(日) 11:39:55.82ID:BbJmS7dDM
>>672
niftyの事務処理が遅いことを書くと必ず他社も同じだと書く奴が現れるな
So-netもwakwakもwithフレッツでv4 over v6の開通に1週間かからなかったよ
単にniftyが月末にまとめてNTTに申請処理してるだけ
0675名無しさんに接続中… (ブーイモ MM6b-LcGy)
垢版 |
2020/04/05(日) 11:48:47.38ID:BbJmS7dDM
あ、ちなみにwithフレッツでも事前にプロバイダー解約してるから継続ではなく解約→登録だったよ
NTTから解約と登録の2通ハガキが来てた
新規扱いだけどnifty以外は開通早かった
そういうばniftyはwithフレッツの登録完了ハガキもv6プラス開通後と遅かったな
もしかしたらniftyはwithフレッツの事務処理が月末まとめて1回だから遅いのかもね
0676名無しさんに接続中… (スプッッ Sd03-/WHW)
垢版 |
2020/04/05(日) 12:11:48.68ID:q1dcf1ZQd
一人暮らしで家でた時にまったくのド新規でドコモ光+NIFTYにしたけど
工事きてほどなく即日でHGWへのフレッツジョイントでv6プラス使えてたけどな
単に前のプロバイダのIPv6の解約手続きが終わってなくてNIFTYからの申請が通ってないのを勘違いしてるだけじゃね?
0677名無しさんに接続中… (ブーイモ MM6b-LcGy)
垢版 |
2020/04/05(日) 12:49:32.24ID:BbJmS7dDM
前のプロバイダーは解約完了しないとダメなのを知ってるから、わざわざ解約完了確認して数日モバイルルーター生活してから新しいプロバイダーに契約してる
だから前のプロバイダーが解約完了してないことはないと思う
裏で解約手続きが完了してないとして、nifty以外は完了してるか毎日確認して解約されてたら処理始めるけど、niftyは1ヶ月放置してから再確認してるとかはあるかもね

新規回線だと回線引くまでの時間がかかるから、その間に対応してそう。
0680名無しさんに接続中… (ブーイモ MM6b-LcGy)
垢版 |
2020/04/05(日) 14:03:28.21ID:BbJmS7dDM
>>678
それでもプロバイダーで差があるのは努力の差だろうね
niftyは無料期間終わる1ヶ月は放置でもいいだろぐらいの考えなんだろう

withフレッツではない方なら早いかもしれないけど、niftyは他社より差額が大きくて最初の開通が早いだけの為に毎月ぼったくられるから、待ってでもwithフレッツにした方がいい
0683名無しさんに接続中… (ワッチョイ b5b8-6Lk5)
垢版 |
2020/04/05(日) 15:51:10.65ID:yqobIjCX0
バッファローの1万円代で売ってるac対応ルーターってBCMじゃなかったっけ?

どっかにSoCまとめてるサイトとか無いんかな
自分程度の能力じゃ検索しても全然ヒットしないぞ
0686名無しさんに接続中… (ワッチョイ 859d-/I61)
垢版 |
2020/04/05(日) 17:37:41.22ID:k+2VM0k50
>>674
NTTのせいでwithフレッツの適用までに時間がかかることがあるのはどこでも同じ
@niftyはwithフレッツの適用が済んでからでないと開通してくれないから、事務処理がどうであろうと遅い
一方So-netとかは、おそらくwithフレッツ(NTT東西のOSM)適用前から開通してくれている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況