X



トップページプロバイダー
1002コメント362KB
v6プラス関連 Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0803名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6192-F2Ks)
垢版 |
2019/01/19(土) 00:39:35.23ID:LJPvIQ3a0
>>802
それ自体間違ってないだろ
IPoE接続はIPv6のみの次世代接続方式でIPv4アドレスが枯渇すからIPoE方式はIPv6のみしかない
※PPPoE接続はIPv4とIPv6の両方がある

IPoEでIPv4接続できてるのはIPv6にトンネルを通してカプセル化したIPv4をIPv6の中を通す技術
IPv4overIPv6と呼ばれて対応ルーターやHGWのフレッツジョイントはトンネルの出入り口を家に作るために必要

このトンネル技術が出来たのはIPv4が枯渇していずれ使えなくなるけど
IPv4を利用した機器やサービスが多くて期限決めて終焉できないから
一つのIPv4アドレスを複数のユーザーで共有して延命して徐々にIPv6アドレスに移行しましょうってサービス
簡潔にいえば徐々にIPv4を殺すための技術
0818名無しさんに接続中… (スップ Sd33-qVYT)
垢版 |
2019/01/19(土) 09:48:32.82ID:JlM/t4sgd
ルータから外はv6プラス(IPv4 over IPv6+IPv6 IPoE)だけど
ルータの内側はIPv4 IPoE+IPv6 IPoEだわな
LANネットワークがIPoEが当たり前過ぎてそう呼んでなかったってだけだ

>>813
v6プラスに関してはHGWのフレッツジョイントのおかげでいわゆる普通の家庭とか情弱家庭でも使えてるだろうね
So-netのような強制的にIPv6開通させるプロバイダもあることだし
逆にtransixのほうは仮にドコモnetのようなIPv6強制プロバイダでも対応ルータ用意して設定する必要がある(オートもあるが)ので「普通の家庭」が使ってるとはまだ言えないね
0829名無しさんに接続中… (バットンキン MM53-i35Z)
垢版 |
2019/01/19(土) 12:21:48.94ID:OkX3rqFLM
地元のケーブルテレビ系プロバイダーとか、普通にIPv4 IPoEでインターネット接続サービスを提供しているけどな
まぁ当たり前すぎて「IPv4対応!」とかセールスしていないけど
0833名無しさんに接続中… (ワッチョイ 33c9-1Rmk)
垢版 |
2019/01/19(土) 12:46:55.94ID:178uxUdi0
ほらよ
https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/ipoe.html
IP over Ethernet(IPoE)は、 通信路としてEthernet(*1)を使って、 Internet Protocol(IP)のデータグラム、いわゆるIPパケットを伝送する方式で、 RFC894(*2)で規定されています。
普段はあまり意識されることはありませんが、 今日、LAN環境においてIPoEは広く使われているため、 多くの方が日常的にIPoEを利用した通信をしていることになります。
0848名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6192-HUDj)
垢版 |
2019/01/19(土) 13:43:46.41ID:oRVF1qYJ0
「IPoEは本来IPv6だけ通す通信」なんて主張をするから突っ込まれているだけなのに、
横から必死に擁護している人は何なんだろう?
なんか「IPoE」をすごく特殊な物にしたがっているように見える
0852名無しさんに接続中… (ワッチョイ 33c9-G1wx)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:32:51.28ID:Nr/x5p2B0
IPoE:
 IPをEthernetに流す。

IP:
 (1) IPv4
 (2) IPv6
 etc...

フレッツ網(NGN):
 フレッツ網からインターネットに接続する場合には、
  (a) PPPoE (IPv4 PPPoE / IPv6 PPPoE)
  (b) IPv6 IPoE
 のどちらかを使用する。(ルータ併用や同時使用可能なルータの場合には両方同時も可能)

 (フレッツ網で)IPv6 IPoEでIPv4のインターネット通信を行う場合には、v6プラス(MAP-Eを使用)、DS-Lite等を使用する。
0853名無しさんに接続中… (ブーイモ MM55-bbxf)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:39:52.47ID:kF/kjsugM
>>847
IPv4をイーサネットに流せるかって?
できるに決まってるだろう
ていうか君も普段使ってるでしょ

> ならなんのためにDS-Liteやv6プラスを作ったの?
IPv4アドレス枯渇〜IPv6への移行までの中継ぎとかいう説
0857名無しさんに接続中… (ワッチョイ 51e7-+Ya2)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:57:42.47ID:FEtiVPw70
>>820
IPoE通信に必要なのはプロバイダとフレッツ・v6オプションな
プロバイダからのIPv6のプレフックス無くてもNGNIPv6網内との
IPoE通信はフレッツ・v6オプションだけ契約してれば出来るはず(網内フレッツサービスサイト等)
0863名無しさんに接続中… (スップ Sd33-qVYT)
垢版 |
2019/01/19(土) 17:32:55.23ID:JlM/t4sgd
>>860
試しにググッたら真っ先にOCNが出てきたけど
これは法人向けのIPv4 IPoE+IPv6 IPoEのサービスだな
v6プラスとかのIPv4 over IPv6とは全くの別物

IPv6を推していく流れはルータメーカーなんかでは顕著だけど
IPoEを全面に出してv6プラスやtransixを出してく感は全くないわ
0866名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6192-q82h)
垢版 |
2019/01/19(土) 18:20:36.27ID:7lbwy9c+0
それでいいと思うが
>本サービスでv4 over v6 接続に対応したIPoE対応ルーターをレンタル提供します。
こんな文章を書くようなやつらの認識は正していかないとな。
0870名無しさんに接続中… (ワッチョイ 13c9-+Ya2)
垢版 |
2019/01/19(土) 22:13:16.60ID:yeIckewZ0
>>863
因みに個人向けのIPv4 over IPv6サービスはOCN v6アルファで中身はバーチャルコネクトと同じ
なので同じく01(Aterm )ルータでしか対応していない
なんでHGWジョイント無しでの提供に絞ったのか解らんがw
0874名無しさんに接続中… (ワッチョイ 33c0-F2Ks)
垢版 |
2019/01/20(日) 00:29:39.45ID:VQUanlco0
>>872
同じ技術だが完全に別物で、特定機器のみやね
MAP-Eといってもバージョンが同じか解らんし
割当ルールの遣り取りまでは規定されてない

IPv6オプションならv6プラス互換仕様っぽいけど
BIGLOBE側が全ての機器に対応している訳ではない
0884名無しさんに接続中… (ワッチョイ 33c9-G1wx)
垢版 |
2019/01/20(日) 15:31:03.95ID:0fHrOz580
IPv6オプション使ってるけどUbuntuをトレントでDLしたりしてるが普通に10MB/s以上は出てるぞ
偶然か使ってる地域の影響か知らんが今の所何か規制されてる気配はないんだよね
0885名無しさんに接続中… (JP 0Hab-G1wx)
垢版 |
2019/01/20(日) 17:04:42.10ID:ZW4mYi8iH
加入時点でアウトだったからIPv6オプションのIP共有者に規制食らった奴が
いるとIP共有者全員巻き込まれているんではないかと予想。
IPv4固定みたいなもんだから打つ手なし。。。
0893名無しさんに接続中… (ワッチョイ 13c9-+Ya2)
垢版 |
2019/01/20(日) 23:59:37.93ID:aBubdcaG0
>>887
IPv6対応サイトなら普通にIPoEIPv6とPPPoEIPv4使い分けてるが?
大体IPv6対応サイトの広告はIPv4だからな

ようつべ等はIPoEIPv6のみで通信するとトップの広告動画等に「×」がつく
なのでルータA・IPoEIPv6のみ設定で有線、ルータB・PPPoEIPv4設定(+IPoEIPv6含む)無線
で同時にPCに繋げばちゃんとサイトの対応によって使い分けてくれる
どうだ!完璧だろ???

(>>887で貴方がIPoEとPPPoEとしか書かないのでこの答え方になる)
0897名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6192-F2Ks)
垢版 |
2019/01/22(火) 09:49:22.46ID:5oxh9Itk0
>>894
GMOは元々PPPoE自体が無いプランがデフォルト
有料オプションでPPPoEを追加可能

同じようなのでエキサイトはIPoE接続のみでtransixプランを格安で提供してる
excite MEC光 接続プラン TYPE-D 月額700円で工事費や手数料無料
現行プロバイダでPPPoEを使いながらエキサイトでTransixのみの利用可能なのが売り
https://bb.excite.co.jp/exmec/connect/d/
0899名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1b12-F2Ks)
垢版 |
2019/01/22(火) 16:58:04.31ID:X7c21kCX0
So-netとかだとルーターの設定をIPoEからPPPoEにしたらすぐに変更できる

HGWの場合は基本v6プラスが開通するとPPPoEとか触れなくなるから
HGWの「配信済事業者ソフトウェア」にログインしてフレッツジョイントからOFFにしたら良いよ

HGWはPPPoEブリッジが付いてるからチェックをONにして
HGWの下にPPPoE用のルーター置いたり利用機器に直接PPPoE設定打ち込めばPPPoE使える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況