X



トップページプロバイダー
1002コメント396KB
v6プラス関連 Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0177名無しさんに接続中… (ワッチョイ aaf6-Pimv)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:08:15.20ID:h/hoSPI90
はあ勘違いもここまで来ると病気だな
そもそもHGWだけでIPv6オプションは接続出来るっていうのにわざわざWG1810なんてレンタルルーター必要ないし
根本的に使用方法が間違ってる

推測だが停電前まではHGWではIPv6オプションを扱っていない状態でWG1810が接続してたのだろうが、停電によってHGWがジョイントプログラムで接続しようとしてるが出来ない
その上WG1810が接続出来ない状態になってると思う

HGW用とMAP-Eルーター用に払い出されるIPv6プリフィックスは異なる
HGW(/56でdhcp-v6として動作)、MAP-Eルーター(/64でRA)
同じ接続サービスでも接続する機器で変わるようになっている

WG1810で契約して接続しているなら/64のIPv6プリフィックスが渡される
ONUとWG1810なら停電しても問題なくWGが接続するので問題は無い
君の場合はHGWが停電から復帰後ジョイントプログラムを配信されて受け取りIPv6オプションで接続を試みるが、契約上/56ではなく/64のIPv6プリフィックスを受け取るようになっているので正しく動作しない
WGもHGWによって正しく動作しない

原因は必要もないのにWG1810なんてものを接続してる君が悪い
0178名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:35:34.13ID:/lP4Mqbba
>>177

説明が悪かったですかね??WG1810を使いたい(使えていた)というのは最終形態であり
使えない(今までは使えていた)のであれば別のルーターを買ってきます(やりたいのはacでの無線なので)

今の問題は、HGWとパソコンをつないだ状態(WG1810は未接続)でなぜv4系サービスにつながらないのか?ということです。
0180名無しさんに接続中… (ワッチョイ aaf6-Pimv)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:51:10.41ID:h/hoSPI90
WG1810は必要ないのでレンタル解除して送り戻し、一度IPv6オプション契約を解除、改めてIPv6オプション契約をやり直す
HGWの場合、ひかり電話の有無で申込み先が違うので正しい選択をして再契約
レンタル機器は必要ない

HGWを初期化して接続作業の完了を待つ
終わるとしばらくして自動的に接続される
後は無線LANルーターを持っているようなのでアクセスポイントモード(ブリッジモード)でつなぐ
元の機器構成と申込み内容がややこしいのでシンプルにしてくれ
0182名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 11:10:54.76ID:/lP4Mqbba
>>181
返信ありがとうございます。

HGWとパソコンを直接つなげば、192.168.1.1も192.168.1.1:8888/t/もアクセス可能です。
192.168.1.1:8888/t/ではフレッツジョイントの確認もできていてIPv4は有効となっています。

このとき、youtubeやgoogleへはアクセスできますが、Yahooなどへはアクセスできません。
0188名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1e58-F03V)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:24:29.44ID:Y5rkqk5B0
>>182
そりゃそうだろようつべやGoogleはIPv6に対応してるんだからな
ちょっと聞くがIPv4が有効って何?ジョイントの方でチェック入ってない
状態って事で良いのかな

一応標準のHGW管理画面でPPPoEIPv4がグレーアウトしてるかもチェックね


そしてWG1810HPには2種類、(JE)と(MF)があって
どちらもレンタル専用、市販はされてない

HGWにv6プラスならWG1810HP(JE) はブリッジモードが普通


一応HGWを完全初期化する事をお勧めする!ジョイント入って来るまで少し時間掛かるが
放置でもちゃんと入って来るのでご心配なく
0189名無しさんに接続中… (ワッチョイ 8793-X0d4)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:07:06.59ID:/rxxqr6J0
>>182
>192.168.1.1:8888/t/ではフレッツジョイントの確認もできていてIPv4は有効となっています。

そこから「高度な設定」に入ったとき、IPv4の一時停止の「機能停止」にチェック入ってたりしない?
その状態でBIGLOBEのIPv4 PPPoEのアクセス設定がされてないときの症状だと思う
つまりわざわざIPv4 over IPv6の機能を切ってIPv4 PPPoE + IPv6 IPoEのデュアルで使ってる状態なのにIPv4の設定がされてない
ってことは?
0190名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3a5e-bLrU)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:37:55.65ID:gX0Ce/BY0
>>169
フレッツ・v6オプションの廃止などで IPv6オプションが解除されても、フレッツ・ジョイント配信はすぐには消えず、しばらく(何週間とかのレベルで)残ったままになったことがある。それじゃないかな。
配信が残ったままでも、プレフィックスが BIGLOBE の範囲外になればそれを認識して(ログに「SAMマッピングルール不一致」と出る)、IPv4 over IPv6 は無効になり PPPoE が有効になる。

>>175
WG1810(HP)を利用したいという前提であれば、IPv4 over IPv6 は WG1810(HP) 側でしないといけません。
HGW でも IPv6 over IPv4 をして単体で IPv4 インターネットにアクセスできてしまったら、重複してしまいますのでそちらの方が問題です。
http://192.168.1.1:8888/t/
から、IPv4の一時停止をしておいてください。
またこれは BIGLOBE の案内とは異なるもので、今後もずっと通用するかはわかりませんが、
IPv6オプションライトに変えると、マップルール配信を利用する WG1810HP(JE)の利用はできながら、フレッツ・ジョイントは無くなるんじゃないでしょうか。
0191名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3a5e-bLrU)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:38:33.46ID:gX0Ce/BY0
>>177
WG1810(JE)は、「MAP-E機能が搭載されているルーターはまだあまり出回っていない」と誤認を誘うような言い方をして、
既に HGW があるユーザーも含めプレミアムサービス(800 円/月)に入ってもうための、商売の道具として BIGLOBE が貸し出しし始めたもの。
それを HGW の配下で使っても、根本的に間違ってるなどということはない。その当時の BIGLOBE の宣伝に従った使い方。
(今は、新規で申し込めるサービスは当時とは違っているが。)

また、プレフィックス長や、払い出し方法の違いの問題ではない。
たとえばひかり電話契約無しでホームゲートウェイレンタルしている場合、プロバイダとの契約をどう変えても IPoE で渡されるプレフィックスは、RA での /64 のまま、変わらない。
しかしプロバイダとの契約しだいで、フレッツ・ジョイントを利用した HGW での MAP-E にすることもできるし、また別の契約では HGW 以外のルーターでのマップルール配信利用にすることもできる。

逆にひかり電話(東日本に残るタイプ1 は除く)ありの場合は、プロバイダとの契約をどう変えても IPoE で回線に渡されるプレフィックスは DHCPv6-PD での /56 のまま、変わらない。
しかし、プロバイダとの契約しだいで、フレッツ・ジョイントを利用した HGW での MAP-E にすることもできるし、また別の契約では HGW 以外のルーターでのマップルール配信利用にすることもできる。
(ただし「HGW 以外のルーター」が DHCPv6-PD 非対応の場合は ONU 直結ではダメで、RA で配ってくれるルーターが間に必要。)

問題はプレフィックスではなくて、IPv6オプション(フレッツ・ジョイントあり、マップルール配信あり)で、
HGW とマップルール利用の両方が有効になったら、CE のアドレスが重複するとかじゃないのか。

>>188
ブリッジモードが普通と言われても、MAP-E でのルーターモード専用機。ブリッジモードなど無いのでは。
0194名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb64-8PFC)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:54:46.06ID:G7emnx140
一応HGWジョイントでIPv4切った状態でテスト(IPv4が有効とはジョイントのTopページのIPv4の項目で切ると無効になるね)

IPv4/IPv6接続判定ページ
IPv6でアクセス中です。(****:****:****:****)


試験結果表示
結果 :Z99 : セキュリティソフトなどの疑いがあります(3990)
IPv4 アドレス ---
IPv6 アドレス ****:****:****:****


接続試験状況表示

試験1:NG
試験2:TimeOut
試験3:OK
試験4:OK
試験5:OK
試験6:OK
試験7:---
試験8:---
試験9:OK
IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用)
試験10:NG
v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用)
0196名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1e58-F03V)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:46:28.23ID:50oPBeMd0
>>195
さぁ彼が持ってるの本当にWG1810HP(JE) ならHGWにジョイント配信受けた時点で
自らトラブル作ってると思うけどね
多分、HGWを初期化して元に戻らないならIPv6オプションをまた解約してDS-Lite用に使ったルータのみに
PPPoE接続設定しておいて再びIPv6オプション申し込みしないとWG1810HP(JE) でIPv6オプション開通
は不可能だろう

一応ジョイント配信でもv6プラスなら対応市販ルータでv6プラス認識成功はしたが
使い物に成りません!!!(ゲームではw)
0200名無しさんに接続中… (アウアウアー Sae6-2sEb)
垢版 |
2018/09/12(水) 12:04:21.96ID:Xt9Kpjtba
【変更履歴】
●Ver.1.45 [2018.9.12]
【不具合修正】
・NTT東日本の回線でv6プラスをご利用の場合に、インターネット接続が頻繁に切断する問題を
 修正しました。
0203名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb64-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 19:50:06.94ID:I8P7POT10
違うやろ。
文章が正確なら物理回線とプランに依存しているということやぞ。
ルーティングではなくて。
しかも他のWXR、WTRは影響受けないんやで?
気持ち悪いわ。
0207名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3a5e-bLrU)
垢版 |
2018/09/12(水) 20:12:37.41ID:+YeaYw+70
>>203
バッファローの更新履歴によくある、表面上の現象だけ表記して、
真の原因、要因などには触れないパターン。
あくまで「場合」であって、それに依存しているともそれが原因とも言っていない。
0208名無しさんに接続中… (ワッチョイ aaf6-Pimv)
垢版 |
2018/09/12(水) 20:14:28.10ID:gOuxMl3V0
4ストリーム11acでMU-MIMOに対応したフラッグシップモデルだったけど、子機4ストリームもMU-MIMOも出ることはなく宝の持ち腐れ
売れなかったからか1900/1750より機能が少なくアップデートも後回し
0212名無しさんに接続中… (ササクッテロ Sp8b-x7Ox)
垢版 |
2018/09/13(木) 07:37:58.92ID:LCeERv0Gp
何がここまでブロードバンドルーターを複雑にしてんだろう
スイッチングハブのやってることに毛が生えた程度だろう
スイッチって安物でもだいたい安定に動作してくれるのに
0217名無しさんに接続中… (ワッチョイ b735-cC+K)
垢版 |
2018/09/13(木) 09:20:16.84ID:4EBYHn9N0
ググったら同じ症状の人がカカクコムに居たから解決したけど
1900DHP3でNDプロキシ使ってるままルーター再起動すると一切繋がらなくなる
一旦パススルーに変更すると繋がって、それからはNDプロキシに設定しても繋がる
で、再起動するとまた繋がらないので同じ事やると繋がる

結局は使えるからいいんだけど手間なバグ
0223名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9764-r8l9)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:51:07.91ID:YK8dLrmE0
niftyのv6プラスが時々5Mbpsしか出ないようになってしまった。
v6プラスもv4みたいにこのまま遅くなるのかな。
0224名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9764-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 17:02:58.44ID:QKaRSIbO0
@niftyなんだけどv6プラスが申し込めない

ご利用状況照会から見ると未契約になっているのに、いざそのページにある申込ボタンを押すと
「v6プラス:ユーザーエラー 既にご利用中の方は申込できません」と出てきて詰んでるんだが
これはどういうことなんだろう?

今日付けで正式にコースが開通したらしくそれに合わせてipv6接続オプションも利用開始になってた
ただこれは不要だから今解除申請をしておいた、これが原因なんかねえ
0226名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9764-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 17:34:06.60ID:QKaRSIbO0
>>225
あれ?ブロードバンドルーター側がV6プラスというかipv6にさえ対応していれば
「市販のルーターだったとしてもV6プラスの申込が可能」と申込ページに書いてあるように思うんだが違うのか?
そのためにわざわざWXR-2533DHP2を買ったんだがな

もし仮に強制でipv6接続オプションになるものだとしても、なぜv6プラスの申込自体が出来ないのかも気になるわ
例え申込の結果無理だったとしても、申込自体は誰でもできるはずだよな
利用中となっていて申込できないのはおかしい
0228名無しさんに接続中… (JP 0H4b-rSSE)
垢版 |
2018/09/13(木) 17:57:36.08ID:uNE//aayH
>>224
だから、v6プラスの申し込みが受理されると「IPv6接続オプション」って契約名で開通するんだよ
せっかく開通したのに解除するんじゃぁない
0229名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9764-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 17:58:33.89ID:QKaRSIbO0
今サイトを眺めてたら「ブロードバンドルーターを使う場合はV6プラスへ申し込んでも自動でipv6接続オプションになる
v6プラスを使いたいなら対応ブロードバンドルーターから設定をして適用してくれ」みたいなことが書いてあった
もしかして名称がipv6接続オプションなだけで、v6プラスにはなっていたんだろうか?だから利用中扱いになってたとか
のわりには通信速度計測したとき16〜17時台で50mbps未満しか出なかったがな・・・
0230名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9764-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 18:01:30.61ID:QKaRSIbO0
>>228
やっぱそうだよなwもう数時間前に申し込んじゃっていま解除中になってるわ
まあipv6接続オプションならまた申込すればいいもんな、数時間程度で開通できるらしいし
ただ申し込んだ記憶が確実にないのに正式な開通と同時にipv6接続オプションも始まったのは驚いたわ
勝手にv6プラスでなくipv6接続オプションへ申込されたと思ったが勉強不足だったか
0231名無しさんに接続中… (スプッッ Sd4b-9VAX)
垢版 |
2018/09/13(木) 18:01:49.55ID:eJdapQxtd
とりあえずV6プラス使ってみりゃいいじゃん
恐らく繋がるから

ただ東日本管轄下なら2533DHP2は最新ファーム当てなきゃいけないから
一旦PPPoEで繋がんといけないと思うけど
0235名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7f58-9yK6)
垢版 |
2018/09/13(木) 18:40:45.74ID:fDElntE20
ニフティ

HGWでのIPv4 over IPv6契約→v6プラス
HGW以外の対応ルータでIPv4 over IPv6契約→IPv6接続オプション
IPv4 over IPv6対応してないルータでIPoE開通→IPv6接続オプション

なのが原因だろう
0244名無しさんに接続中… (ワッチョイ 57b8-okpm)
垢版 |
2018/09/14(金) 10:47:14.85ID:RDHbLSfJ0
>>242
NUROやauは2G以上で利用者を増やすことは出来てるみたいだけど
他社を含めた契約者数の伸びが鈍化しているからNTTはこのまま1Gが続くかもね
しかも利用者が増えないのにトラフィックばかり年30〜50%増えてるから
尚更10Gbps(コストだけ増加)なんて始められないんじゃなかろうか
一般ユーザーは固定回線よりスマホの回線速度や容量増加に対しての
重要度が高くなってるのもNTTが10Gを始められてない要因の一つだと思う
以前から言われていたけど今年が固定回線とモバイル通信の
需要逆転の境界かもしれない
0245名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9764-neaK)
垢版 |
2018/09/14(金) 15:15:37.87ID:LIz3QotX0
公衆無線LANが人工密集地で広域に敷設されて皆がVPN接続でセキュリティをまもりながら使う
オリンピックに目指して一部ではやってるみたいですがWi-Fiがキーなんじゃ無かろうかと思いますがどうでしょうか?
それぞれの家庭でPPPoEなら機器設置もそう負担になることもなく既存の回線を利用できて
同じ回線でも公衆と家庭も分けて設置でき提供者は格安で利用もできるならば広がる事業としてありなんじゃないでしょうか
0246名無しさんに接続中… (ワッチョイ bfba-Drol)
垢版 |
2018/09/14(金) 18:14:15.00ID:Sgyxbco20
>>244
10GのLANカードやハブの価格がまだ高い&発熱高いのも関係してるかもね
メーカー製PCに導入されてるのもほとんどないし。
このままNTT東西が何も手を打たなければ客に逃げられそう
0256名無しさんに接続中… (スプッッ Sdbf-l/4L)
垢版 |
2018/09/15(土) 21:19:29.87ID:XTnB8Ewsd
v6プラスにして下り速度はこの時間でも出るようになったが
ping値が以前よりも極端に下がったような気がする
50以上は当たり前、3桁に行くこともってかんじで
まあ無線LANルーターは別の階に設置してるからかもしれんけど
v6プラスのせいでpingが落ちるなんてことあり得るの?
0261名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9f5e-wbiP)
垢版 |
2018/09/16(日) 01:05:46.78ID:mVAYvJBj0
>>259
都道府県ごとの POI で ISP のバックボーンには繋がってるけども
ほとんどの場合、その先で大阪と東京のどちらかは経由する。
東京や大阪を経由せずに済むのは、限られた場合だけ。(たとえば、自分も相手も同じ事業者の配下で、かつ東京あるいは大阪に対して同じ側にいる、とか。)
なのでゲートウェイ(MAP-E BR のことか?)が東京と大阪にしかないというのが、経路的にデメリットになる場合はそんなに無い。
0262名無しさんに接続中… (ワッチョイ 37dc-DM/N)
垢版 |
2018/09/16(日) 02:00:35.79ID:e5M7jdYG0
西日本フレッツ光ネクスト隼契約してて来月一年払のプロバイダが契約切れるんだけどv6プラス対応に乗り換えたい 
フレッツはそのままでプロバイダ契約のみできるのはGMO以外にありますか?
0264前スレ564 (ワッチョイ 9f47-30Xw)
垢版 |
2018/09/16(日) 06:35:27.57ID:nqHE2+kg0
前にもここでお世話になった者です。
環境はこんな感じです。 HGW有り 光電話有り 光電話のタイプ1 フレッツ・ジョイントによるソフト配信無し

契約してる光コラボ事業者の動作確認済み機種にAterm WG1200HP3が最近追加されたっぽい&レンタルも開始されそう。
ということで、HGWでIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6を使おうとするのをそろそろ諦めて、市販のWG1200HP3を買うのも有りかなと思い始めたのですが、
レンタルの申し込みをしていないと、市販のWG1200HP3をつないでも結局IPv4 over IPv6が使えない。そんな事態にならないか心配をしてしまいます。
レンタル申し込みの有無によって、回線から送られてくる情報に何か差を付けられるとか、レンタルのWG1200HP3は微妙に仕様が違うとか、そんなことは無いのかなと。
さすがに考え過ぎでしょうか。もし違いがあるんだったら動作確認済みの市販品としてわざわざ掲載はしないかなとも思うのですが。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
0265名無しさんに接続中… (ワッチョイ 57b8-okpm)
垢版 |
2018/09/16(日) 06:36:26.38ID:/aAnWVB/0
v6プラス(JPNE提供)をフレッツ光(非コラボ)で契約出来るところは
知名度があるところだとSo-net、@nifty、DTIかな。
他にも探せばある。

v6プラスと同じMAP-E方式を採用して自社設備で提供しているところは
Biglobe(IPv6オプション)とOCN(v6アルファ)。
IPv6オプションの対応ルーターはv6プラスと基本的に同じ。
v6アルファは専用のレンタルルーター必須(月額500円)

一応、各々のIPoE仕様の違いについてのリンクを貼っとく
https://www65.atwiki.jp/isp_select/pages/13.html#vne2
0266名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9764-RTo5)
垢版 |
2018/09/16(日) 07:58:37.69ID:B9Z6yMTh0
1900DHP2だけど@niftyでv6プラスのパススルーからNDプロキシに変えたら
いきなり全く繋がらなくなった
ファームを最新にしても、再起動しても同じ
再度パススルーにすると繋がるようになったからほぼ1900DHP2が原因だと思うけど
v6の接続方法以外に変えないといけない箇所ってあったかな?
0267名無しさんに接続中… (JP 0H7f-rSSE)
垢版 |
2018/09/16(日) 09:32:49.69ID:QcTJt6k8H
>>266
あとはIPアドレス取得方法を、なんちゃらスタートじゃなくて
明示的にv6プラスにしておくことくらいかと
本体裏のスイッチ(物理)も当然MANUALで
0268名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9764-e7Hj)
垢版 |
2018/09/16(日) 10:25:10.66ID:rZo1i5hP0
>>266
再度パススルーにしてつながったように見えても、keep-alive is lostでしばらくすると切れる、またつながるを繰り返してない?
うちもWXR-1900dhp2@niftyのv6プラスで金曜夜からおかしくなった。

症状としては、牛の2533シリーズの不具合と似てると踏んでる。
0270名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9764-Labn)
垢版 |
2018/09/16(日) 10:48:31.88ID:rP8SCUPE0
>>269
ルーターとしての機能は使わないけど、より高性能なWi-Fiアクセスポイントとして買うのはアリじゃないですか
0276名無しさんに接続中… (スッップ Sdbf-l/4L)
垢版 |
2018/09/16(日) 14:13:37.45ID:JaGkrg15d
ONU→市販ルーターという経由でネット接続してる

v6プラス使ってると当然ipv6アドレスで固定されるようになるわけだけど
IP変更したくなった場合って市販ルーター側でpppoe接続を設定してそこから接続
IPの変更が済んだらpppoe通信を無効化してv6プラスの設定へ戻す
という流れであってるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況