X



トップページプロバイダー
1002コメント396KB

v6プラス関連 Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0106名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1e58-F03V)
垢版 |
2018/09/06(木) 21:26:27.47ID:b6Ai7R4E0
その友達とやらに>>84さんが聞けば解決だろう
HGWでジョイント使ってるならPPPランプ消えてPPPoE接続設定も
グレーアウトしてて設定不可何だから

友達なんだからすぐ返事来るよね
0109名無しさんに接続中… (ワッチョイ b35e-bLrU)
垢版 |
2018/09/07(金) 07:56:38.79ID:hKb+7wqR0
・ マップルール配信サーバーは、以前はさくらインターネット石狩データセンターにあった。(今でも同じところかどうかは不明)
  kiriwake.jpne.co.jp は今でも石狩にある。
・ 石狩データセンターは、北電からは本来の 50% 前後しか電力供給を受けられていない。残りは自家発電。
・ 自家発電用の燃料の備蓄は、フル稼働で約 48 時間分。50% 稼働なら約 96 時間分だが、ほぼ丸 1 日はフル稼働に使ったことを考えるとおそらく約 3 日分。
  → もし追加の燃料が調達できず、北電の復旧も進まなければ 9/9 頃には尽きる?
0111名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9a20-vvm8)
垢版 |
2018/09/07(金) 08:59:46.33ID:MHH1jsBy0
石狩のセンターより、道内利用者には各収容局や点在する施設を予備電源から通常電源に戻す作業の方が厄介
北電が復旧した・する範囲が事前に知らされている訳でも無く、復旧が確認で来た設備で順次点検して復旧させてかにゃならんので
ソッチの収容回線側の問題で不通になる

昨晩中に復電出来ていても、その作業が間に合わず予備電源が切れて早朝から不通になるところが複数出ている
0113名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9a20-vvm8)
垢版 |
2018/09/07(金) 11:04:17.56ID:MHH1jsBy0
北電も泊発電所が使えないと、現有の火力発電所とロードバランスが偏るのは解っていて
2011から石狩湾新港発電所の建設進んでいて来年から稼働予定だったんだよね(調査や地盤改良等の事を考えれば最速ペース

ここらへん知っていると、今回は不運としか言えないんだけど
経産省が数時間で復旧しろとか無茶指示公表しやがるから
「数時間で復旧できるのに時間が掛かっている」という変なイメージ持たれたりして
やたらSNSで北電叩く馬鹿野郎共居て腹が立ってくる

日本の1/5の土地に550万に満たない人口しか居ないうえ降雪地域とか
送電・メンテナンスコストがドチャクソ不利な中で頑張ってるのに
0114名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9a20-vvm8)
垢版 |
2018/09/07(金) 11:13:04.45ID:MHH1jsBy0
愚痴挟んじゃったけど
送電関係のダメージは殆ど無いみたい
元々降雪地域なんで加重やモーメント的な負荷には強い造りしてるはずなんで
地盤沈下した地域での埋設ケーブルの極一部ぐらいしかダメージ無いんじゃ無いかな?

件の石狩湾新港発電所の稼働控えているので、石狩湾新港地域の電力供給面では石狩のセンターは今後安泰だったり

北電以外で規模は小さいけど、室蘭で売電用バイオマス発電所も建設進んでいるし、地味に電力の分散化も進んでる
0115名無しさんに接続中… (ササクッテロラ Spab-mpdH)
垢版 |
2018/09/07(金) 23:30:36.78ID:ocYqKE71p
>>109
http://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=24776
「状況に変化がございました」「非常用発電設備は、給油ができない場合においても、月曜日の夕方頃までは稼働できる見込み」
らしい。

>>110
世帯数で見れば復旧の方向ではあるが、石狩データセンターは 22時00分 になってもいまだ「商用電源の供給状況に変化はありません」(=50%前後の電力供給)のまま。

燃料の補給は、立地的に輸送には困らないとしても、輸送する燃料が確保できないことにはどうにもできない。
「石狩市役所、経済産業省、各所のご支援をいただき、一週間程度の稼動が可能な燃料の手配ができる見込み」ということから、確保が簡単ではないんだろう。

>>114
北海道内であれば、発電所から離れたところに送電することもできる。
石狩だけ孤立するようなダメージでも無い限り、近いから安泰とはならない。
0117名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb64-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 00:11:53.63ID:x1a0RQzF0
マップって常に配信されてないと繋がらなくなるのか?
一定時間以後は既存マップは破棄されて使えなくなる?
リブートしてマップがない状態からだと貰わないといけないけどさ
0118名無しさんに接続中… (ワッチョイ b35e-bLrU)
垢版 |
2018/09/08(土) 00:48:10.06ID:IziiXCoj0
>>117
1 年くらい前だったかのバッファローだと、3 時間ごとにマップルール取得しに行って、そのときに失敗すると切れてた。
その後のアップデートで取得間隔はランダムに。1 回取得失敗しただけで切れるのが変わったかどうかは知らない。

IO は、一度取得成功していれば、取得失敗してもしばらくは既に取得したルールで繋がり続ける。

HGW はマップルール配信を利用しないので、関係なく使える。
それ以外は知らない。
0119名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb64-E3Rl)
垢版 |
2018/09/08(土) 01:07:38.10ID:qphbfnmf0
SPOFは排除してるだろさすがに。
もっとも最近まではIPoE接続のインターネット側ゲートウェイは
NTT東西でそれぞれ1箇所(東京/大阪)しかなかったようだが。
0120名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9a20-vvm8)
垢版 |
2018/09/08(土) 01:36:24.35ID:EK0CHJAb0
>>115
いや50%供給でも相当早い時点で供給している事自体、今回の状況からして優先されてるんだよ
少なくとも官公庁や地方自治体の主要施設立地区域と同等かそれ以上の優先されてる

札幌市街ですら今日の夕方まで復旧していないところ有ったぐらいだからな

しかし、復電したからと速攻で営業開始するパチンコ屋とかどうにかならんのか
まだ100%停電が解消せず、ピークの8割出力だから節電呼びかけている中で、遊興施設(実質の賭博)に電力消費とか
0123名無しさんに接続中… (ササクッテロラ Spab-mpdH)
垢版 |
2018/09/08(土) 02:18:01.29ID:lXEnsP1ep
>>119
6月に、千葉にも設置できるようにはなったけど、それを利用するのはNTTコム(OCN)とBBIXくらいじゃないのかな。
あと仮にIPoEのPOI を地域ブロックごとに設置したとしても、MAP-E BRは東京と大阪だけかもしれない。
千葉にも BR がありそうな証拠を見つけた人とかいるか?大阪のBRは、去年の春頃には発見されてたが。

マップルール配信サーバーについては、外から見えるアドレスが、1 月頃までは石狩データセンター内の IP アドレスひとつだった。
仮にそこに障害があって別の IP アドレスでサーバーを建てるとしたら DNS のレコードを変更することになるが、
TTL が 3000 秒あり、キャッシュに浸透するのに最大 50 分かかる状況だった。
「SPOFは排除してるだろさすがに」とまでは、あまり思えない。

今ではAWSのELBを挟んでるから、背後のWebサーバーを分散させるなどして改善してるんだろうと思いたいけど。

>>120
>>110 が「既に世帯数4割強まで復旧してる(今日中に8割予定」→50%給電からさらに回復してくだろ、と言っているように見えたので、
>>115 は、いやそんな簡単な話じゃないだろと言ったつもりだった。(50%から回復しないことに難癖をつけるつもりはない。)
0124名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb64-ydPo)
垢版 |
2018/09/08(土) 07:34:27.70ID:NkgsFq4t0
WXR-1750DHP2なんだけど、v6プラスが切れることはほとんどないんだが
ネイティブIPv6?が通らなくなることが週に一度ほどある
パソコン・スマホでは気づかないんだけど、テレビでひかりTVのVOD見てるといきなり切れる
ひかりTVのチューナーは録画予約失敗しちゃうからルーターの外側にスイッチ使って繋いでるわ
IPoEってルーターは特に仕事しないはずだから、パケットインスペクションが変な動作してるってことなんかな
しばらくすれば治るんだが
0126名無しさんに接続中… (ワッチョイ aaf6-Pimv)
垢版 |
2018/09/08(土) 08:43:46.02ID:fKuqlOAg0
>>124
WXRシリーズに存在するNDプロキシの不具合

NDプロキシは不定期にRAをLAN側では無く、WAN側に流してしまうらしくIPv6アドレス自動設定が働かずに端末のIPv6アドレスがロストしてしまう
正しく機能すると自動的に治ってたりする
毎回発生するわけではなく不定期に発生するので気付いてない人も多い(IPv6通信を使う人以外は気付きにくい)
おそらくこれが原因だと思われる
0127名無しさんに接続中… (ワッチョイ aaf6-Pimv)
垢版 |
2018/09/08(土) 08:51:08.74ID:fKuqlOAg0
1750/1900シリーズの最新ファームウェアで治したつもりらしいけど、まだ発生することがあるようで他にも原因がある可能性も。
2533シリーズはまだ修正提供されていない
0128名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb64-ydPo)
垢版 |
2018/09/08(土) 09:05:47.10ID:NkgsFq4t0
>>126
なるほど
0129名無しさんに接続中… (ワッチョイ b35e-bLrU)
垢版 |
2018/09/08(土) 13:22:00.30ID:IziiXCoj0
>>126
「RAをLAN側では無く、WAN側に流してしまう」だけでなくて、
逆に WAN 側に送るべきパケットを LAN 側に送ろうとして通信が成立しないこともある。

最新ファームでは、複数ある要因のうちのどれかは直したのではないかな。
バッファローのファームの変更履歴は、直した問題そのものは書かずに、その問題によって引き起こされる症状を挙げて「〇〇を修正しました」と書いていることがよくある。
→ 同様の症状を引き起こす問題が他にもあった場合、そちらはまだ直ってなかったりする。
0130名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb64-YD8c)
垢版 |
2018/09/08(土) 13:45:10.82ID:4GDQ/rEg0
他のプロバイダー契約中に、別のプロバイダーでv6プラス契約になったんだけど、、、

すでにv6プラス接続になっていたら、もう今までのプロバイダーは利用してないって認識でオッケーですか??
0131名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3a48-2t+5)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:52:24.00ID:9y8yscoC0
>>126
なるほどそういう理由だったのか。うちの1750DHP2も去年2回ほどipv6のアドレスを端末に配布できなくなることがあったんだよなあ。ただ、その時はSo-netのtransixでNDプロキシだったけど。
今はv6プラスに移行してるけど、今年は発生してないし、最近のファームで治ったと信じたい。
0134名無しさんに接続中… (ワッチョイ b35e-bLrU)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:30:29.88ID:IziiXCoj0
>>133
HGW の配下で使った(WXR の WAN 側に HGW がある)ときに、HGW の IPv6 アドレスをターゲットとした Neighbor Solicitation を、LAN 側に出してたことがあった。
LAN 側に出しても HGW には届かないので MAC アドレスを解決できず、そうなったときには HGW 宛の通信(DNS の問い合わせとか)ができなくなった。

IPv6 ルーターとして働いている HGW の配下で、WXR を ND プロキシで使うという使い方は、あまりしないかもしれないけどね。
0139名無しさんに接続中… (ワッチョイ 532f-eMuy)
垢版 |
2018/09/09(日) 05:54:52.96ID:WOsvhVra0
ほぉ
niftyでPPPoE、IPv4接続してもこんなゲートウェイの名前になったんだ
nttkyo1389103.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
0142名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9e47-rP3c)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:02:44.17ID:pm1J1lm40
間違えたわ
MAP-Eで抜けてくのとPPPoEで抜けてくマルチホームがうまくいかねえ

このIPは とかじゃなくて
内外に抜けていくのはMAP-Eで
ポート開放させたモノの通信がPPPoE側

みたいなのがうまくいかん
0147名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb64-ydPo)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:56:31.58ID:I2lV6Ask0
なんとなく意味はわかるけど、いまどきポート開放が必要なIoT機器使うのは如何かと思うぞ
クラウドでやってるやつ使いな
0151名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1764-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 08:02:37.05ID:c3Lx8Jh60
v6プラスを契約しては速くなったのは良かったのですが
v4 のパケットフィルタの設定項目がなくなってしまいました
何かヒントがあれば教えてください
PR-500KIです
0157名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 12:08:46.11ID:Xd+vwn3ta
7月の西日本豪雨災害のあとBIGLOBEのV6オプションがうまくつながらない。
HGWからノートPCに接続するもV4系のサービスが使用不可能。
つまり、GoogleやyoutubeのV6系のサービスは問題ないが、Yahooなどはつながらなくなった。

HGW再起動、初期化をおこなっても結果は同じ。
BIGLOBEに問い合わせ、一度V6オプションを完全に解約し、再度契約するも同様。
完全に解約後、DS-Lite形式のプロバイダーへおためし契約。HGW-ルーター-PCで問題なく接続可能。

NTTに問い合わせても回線もHGWも問題はないという。

どうやったらV6オプションでV4系サービスが使えるようになるんだろうか??

ちなみにHGWのフレッツジョイントは1つ埋まっていた。
0159名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3ad8-91kM)
垢版 |
2018/09/10(月) 12:47:25.03ID:rnjey1jZ0
>>157
整理すると
HGWでのV6プラス→IPv6 IPoEのみ通信可能
HGW-ルータからのDS-Lite接続→v6v4どっちも通信可能
ということかな?
ルータからのV6プラス接続はできんの?
恐らく対応してると思うが
0161名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb64-E3Rl)
垢版 |
2018/09/10(月) 12:56:56.55ID:s8wAPE1k0
>>157
とりあえずジョイントモジュールの設定画面でv4(IPoE側のIPv4 over IPv6)を無効にして
HGW設定画面から改めてPPPoE接続してみてはどうだろう。

順当に行けば v4:PPPoE/v6:IPoE で繋がるはずだが
0162名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 14:57:00.21ID:Xd+vwn3ta
>>159
おっしゃるとおりです。

BIGLOBE V6オプション
HGW-PC だと  IPv6 IPoEのみ通信可能
HGW-WG1810HP-PC でも V4は接続不可
HGW-WZR-1750DHP(PPPoE) で 当然ながらV4接続OK

インターリンク(2ヶ月無料)
HGW-WN-AX1167GR-PC で  v6v4どっちも通信可能

そして本来の使い方は
BIGLOBE V6オプション
HGW-WG1810HP-PC で 通信させたい(NECの中継器等の問題)

http://ipv6check.biglobe.ne.jp/
でチェックすると
1,2:Timeout
3,4:OK
5,6:-
7,8,:OK
9:OK
10:NG

といった状態です。

>>161

それだとV4はV4サービスのまま??になりませんか??(違ってたら申し訳ない)
それができるのは確認をしております。
0164162 (アウアウウー Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 15:56:46.36ID:Xd+vwn3ta
>>163

私の理解がわるくてもうしわけない。

夜間のv4の速度低下に耐えきれず、V6オプションを申し込んだわけだが、
v4:PPPoE/v6:IPoEでつながった場合、夜間のv4サービスの速度低下は免れないのでは??
という質問が、後半部分です。
0168名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1e58-F03V)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:45:21.37ID:iuBk9DTg0
>>162
ジョイント有りでWG1810HP(JE) で繋がるはずないわなw
9がNGやタイムアウトじゃないと無〜理〜
しかも今DS-Lite通ってるならIPv6オプションどうのこうのは無理だろうな
配布IPv6アドレス範囲違うし

何故こんな人出て来るん?
0170名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb64-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:21:32.02ID:KVFYoAws0
去年より速度がオチたなあ。まあマンション内でIPOE接続してる人が増えて速度が落ちた可能性がある。
インターネット上に高画質の動画サービスいろいろあるのがわるいんだ。
0175名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 08:47:56.61ID:/lP4Mqbba
>>166

そういうことでしたか。ありがとうございました。

>>168
今は、インターリンクは解約したので、再度BIGLOBEのV6オプションです。
7月豪雨災害の前は、V6オプションでHGW-1810-各PCでつながっていたので問題はないはずです。
豪雨中に停電となり復旧後からv4サービスにつながらなくなりました。

そもそも、HGW-PCでv4系サービスにつながらないのが問題だと思っています。

>>169

BIGLOBEから送られてくるものではないのでしょうか??
0176162 (アウアウウー Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 08:49:29.73ID:/lP4Mqbba
ちなみにですが、162でかいたipv6のチェックは、
HGW-PCの直接接続時のチェックです。
0177名無しさんに接続中… (ワッチョイ aaf6-Pimv)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:08:15.20ID:h/hoSPI90
はあ勘違いもここまで来ると病気だな
そもそもHGWだけでIPv6オプションは接続出来るっていうのにわざわざWG1810なんてレンタルルーター必要ないし
根本的に使用方法が間違ってる

推測だが停電前まではHGWではIPv6オプションを扱っていない状態でWG1810が接続してたのだろうが、停電によってHGWがジョイントプログラムで接続しようとしてるが出来ない
その上WG1810が接続出来ない状態になってると思う

HGW用とMAP-Eルーター用に払い出されるIPv6プリフィックスは異なる
HGW(/56でdhcp-v6として動作)、MAP-Eルーター(/64でRA)
同じ接続サービスでも接続する機器で変わるようになっている

WG1810で契約して接続しているなら/64のIPv6プリフィックスが渡される
ONUとWG1810なら停電しても問題なくWGが接続するので問題は無い
君の場合はHGWが停電から復帰後ジョイントプログラムを配信されて受け取りIPv6オプションで接続を試みるが、契約上/56ではなく/64のIPv6プリフィックスを受け取るようになっているので正しく動作しない
WGもHGWによって正しく動作しない

原因は必要もないのにWG1810なんてものを接続してる君が悪い
0178名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:35:34.13ID:/lP4Mqbba
>>177

説明が悪かったですかね??WG1810を使いたい(使えていた)というのは最終形態であり
使えない(今までは使えていた)のであれば別のルーターを買ってきます(やりたいのはacでの無線なので)

今の問題は、HGWとパソコンをつないだ状態(WG1810は未接続)でなぜv4系サービスにつながらないのか?ということです。
0180名無しさんに接続中… (ワッチョイ aaf6-Pimv)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:51:10.41ID:h/hoSPI90
WG1810は必要ないのでレンタル解除して送り戻し、一度IPv6オプション契約を解除、改めてIPv6オプション契約をやり直す
HGWの場合、ひかり電話の有無で申込み先が違うので正しい選択をして再契約
レンタル機器は必要ない

HGWを初期化して接続作業の完了を待つ
終わるとしばらくして自動的に接続される
後は無線LANルーターを持っているようなのでアクセスポイントモード(ブリッジモード)でつなぐ
元の機器構成と申込み内容がややこしいのでシンプルにしてくれ
0182名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 11:10:54.76ID:/lP4Mqbba
>>181
返信ありがとうございます。

HGWとパソコンを直接つなげば、192.168.1.1も192.168.1.1:8888/t/もアクセス可能です。
192.168.1.1:8888/t/ではフレッツジョイントの確認もできていてIPv4は有効となっています。

このとき、youtubeやgoogleへはアクセスできますが、Yahooなどへはアクセスできません。
0188名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1e58-F03V)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:24:29.44ID:Y5rkqk5B0
>>182
そりゃそうだろようつべやGoogleはIPv6に対応してるんだからな
ちょっと聞くがIPv4が有効って何?ジョイントの方でチェック入ってない
状態って事で良いのかな

一応標準のHGW管理画面でPPPoEIPv4がグレーアウトしてるかもチェックね


そしてWG1810HPには2種類、(JE)と(MF)があって
どちらもレンタル専用、市販はされてない

HGWにv6プラスならWG1810HP(JE) はブリッジモードが普通


一応HGWを完全初期化する事をお勧めする!ジョイント入って来るまで少し時間掛かるが
放置でもちゃんと入って来るのでご心配なく
0189名無しさんに接続中… (ワッチョイ 8793-X0d4)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:07:06.59ID:/rxxqr6J0
>>182
>192.168.1.1:8888/t/ではフレッツジョイントの確認もできていてIPv4は有効となっています。

そこから「高度な設定」に入ったとき、IPv4の一時停止の「機能停止」にチェック入ってたりしない?
その状態でBIGLOBEのIPv4 PPPoEのアクセス設定がされてないときの症状だと思う
つまりわざわざIPv4 over IPv6の機能を切ってIPv4 PPPoE + IPv6 IPoEのデュアルで使ってる状態なのにIPv4の設定がされてない
ってことは?
0190名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3a5e-bLrU)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:37:55.65ID:gX0Ce/BY0
>>169
フレッツ・v6オプションの廃止などで IPv6オプションが解除されても、フレッツ・ジョイント配信はすぐには消えず、しばらく(何週間とかのレベルで)残ったままになったことがある。それじゃないかな。
配信が残ったままでも、プレフィックスが BIGLOBE の範囲外になればそれを認識して(ログに「SAMマッピングルール不一致」と出る)、IPv4 over IPv6 は無効になり PPPoE が有効になる。

>>175
WG1810(HP)を利用したいという前提であれば、IPv4 over IPv6 は WG1810(HP) 側でしないといけません。
HGW でも IPv6 over IPv4 をして単体で IPv4 インターネットにアクセスできてしまったら、重複してしまいますのでそちらの方が問題です。
http://192.168.1.1:8888/t/
から、IPv4の一時停止をしておいてください。
またこれは BIGLOBE の案内とは異なるもので、今後もずっと通用するかはわかりませんが、
IPv6オプションライトに変えると、マップルール配信を利用する WG1810HP(JE)の利用はできながら、フレッツ・ジョイントは無くなるんじゃないでしょうか。
0191名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3a5e-bLrU)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:38:33.46ID:gX0Ce/BY0
>>177
WG1810(JE)は、「MAP-E機能が搭載されているルーターはまだあまり出回っていない」と誤認を誘うような言い方をして、
既に HGW があるユーザーも含めプレミアムサービス(800 円/月)に入ってもうための、商売の道具として BIGLOBE が貸し出しし始めたもの。
それを HGW の配下で使っても、根本的に間違ってるなどということはない。その当時の BIGLOBE の宣伝に従った使い方。
(今は、新規で申し込めるサービスは当時とは違っているが。)

また、プレフィックス長や、払い出し方法の違いの問題ではない。
たとえばひかり電話契約無しでホームゲートウェイレンタルしている場合、プロバイダとの契約をどう変えても IPoE で渡されるプレフィックスは、RA での /64 のまま、変わらない。
しかしプロバイダとの契約しだいで、フレッツ・ジョイントを利用した HGW での MAP-E にすることもできるし、また別の契約では HGW 以外のルーターでのマップルール配信利用にすることもできる。

逆にひかり電話(東日本に残るタイプ1 は除く)ありの場合は、プロバイダとの契約をどう変えても IPoE で回線に渡されるプレフィックスは DHCPv6-PD での /56 のまま、変わらない。
しかし、プロバイダとの契約しだいで、フレッツ・ジョイントを利用した HGW での MAP-E にすることもできるし、また別の契約では HGW 以外のルーターでのマップルール配信利用にすることもできる。
(ただし「HGW 以外のルーター」が DHCPv6-PD 非対応の場合は ONU 直結ではダメで、RA で配ってくれるルーターが間に必要。)

問題はプレフィックスではなくて、IPv6オプション(フレッツ・ジョイントあり、マップルール配信あり)で、
HGW とマップルール利用の両方が有効になったら、CE のアドレスが重複するとかじゃないのか。

>>188
ブリッジモードが普通と言われても、MAP-E でのルーターモード専用機。ブリッジモードなど無いのでは。
0194名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb64-8PFC)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:54:46.06ID:G7emnx140
一応HGWジョイントでIPv4切った状態でテスト(IPv4が有効とはジョイントのTopページのIPv4の項目で切ると無効になるね)

IPv4/IPv6接続判定ページ
IPv6でアクセス中です。(****:****:****:****)


試験結果表示
結果 :Z99 : セキュリティソフトなどの疑いがあります(3990)
IPv4 アドレス ---
IPv6 アドレス ****:****:****:****


接続試験状況表示

試験1:NG
試験2:TimeOut
試験3:OK
試験4:OK
試験5:OK
試験6:OK
試験7:---
試験8:---
試験9:OK
IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用)
試験10:NG
v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用)
0196名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1e58-F03V)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:46:28.23ID:50oPBeMd0
>>195
さぁ彼が持ってるの本当にWG1810HP(JE) ならHGWにジョイント配信受けた時点で
自らトラブル作ってると思うけどね
多分、HGWを初期化して元に戻らないならIPv6オプションをまた解約してDS-Lite用に使ったルータのみに
PPPoE接続設定しておいて再びIPv6オプション申し込みしないとWG1810HP(JE) でIPv6オプション開通
は不可能だろう

一応ジョイント配信でもv6プラスなら対応市販ルータでv6プラス認識成功はしたが
使い物に成りません!!!(ゲームではw)
0200名無しさんに接続中… (アウアウアー Sae6-2sEb)
垢版 |
2018/09/12(水) 12:04:21.96ID:Xt9Kpjtba
【変更履歴】
●Ver.1.45 [2018.9.12]
【不具合修正】
・NTT東日本の回線でv6プラスをご利用の場合に、インターネット接続が頻繁に切断する問題を
 修正しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況