最新技術を使ってパケットの無駄を極限までなくし
ユーザーに1GB120円で提供できるほうがいいのか、

最適化やコストはかけたくないが
自分ところだけは大きく儲けたいので
1GB2160円や3240円での提供がいいのか、

どちらがいいか?
ってことになるよね
OCNもほぼ同じで更に高度な技術を導入して
低速でも高速でも快適に動画みれるようになってる

楽天モバイル含めてこの3社は
最新の最適化・トラフィックコントロール技術を導入して、増え続ける通信量の対策をしてる
全体の快適性を考えた「前向きな対策」

これに対して
IIJmio、イオンモバイル、DMMモバイル等は「後ろ向きな対策」
低速は3日366MB超過→0〜10kbps規制
高速は連続した使用で通信遮断してきてる
※参考 iijmioの調子が変
http://koshikata.jugem.jp/?eid=84

どちらがいいのかね?
私には無策でセコいけど、昔からネット工作だけは徹底的なIIJmioが叩いてるとしか見えない