X



【プライバシー侵害】DPI問題総合【監視社会化】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/04(金) 02:18:31ID:5xJiB+Wk
BIGLOBEスレがこれの導入の件で議論沸騰してるので立ち上げてみます。
とりあえず導入に積極的なのはBIGLOBE・NIFTY・OCNらしい。
他のプロバイダーの意向も非常に気になるところで。
0102名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/09(水) 01:40:01ID:GVVj4uXz
>>100
いや、DPIの技術自体が盗聴する物だってもう知られてるし、朝日どうのは関係ないw
0103名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/09(水) 02:02:46ID:1agjCQEm
理解できないふりしてるんだろうな。
本気で理解できてないなら、
>>6のソースに図があるから、見てみろ。
0104名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/09(水) 02:23:49ID:0Nl6ODyh
そもそも、一切情報流出なんかがなく
完全に広告目的にしか利用されなかったとしても迷惑だわ

購入履歴を元にお勧めしてくるAmazonですら
「昔は好きだったけど今は興味ない物」「買ってみたけどあんまり良くなかった物」
なんかもあって結構的外れなのに、
まして閲覧履歴や検索ワードなんか参考にされても困る
0106名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/09(水) 05:11:41ID:MKrGch+v
DPIも使い方次第だとは思うけど、通信の大半がSSLに移行されたら無駄に高価で大喰らいな
ルータ or ブリッジになるって考えたら、良い投資ではないな。
0107名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/09(水) 05:53:56ID:/LxSEUh8
>>96
一昨日くらいにこの人、新潟大の鈴木先生とか産総研の高木先生とかとツイッタ上でやりあってたなぁ
いろいろと突っ込まれていたけど
0108名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/09(水) 06:03:16ID:B2U67g42
>>100
総務省は、「事業者が明確にすべき基準を提言案に載せる」
「行政機関の研究会として、個別のサービスについて、推奨しない旨の表明を
行うことは適当でないと考える」

と言っている。
これは条件付きで「容認している」ということだ。
 
0109名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/09(水) 08:56:55ID:G6qB1CM9
http://blogs.itmedia.co.jp/assioma/2010/06/dpi.html

技術それ自体を短絡的に「悪」と決め付けるのはいけない。

言ってる理屈はわかるが、つまりどういう事だってばよ?
0110名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/09(水) 09:16:03ID:+MnHgz3K
澤田拓也 (社団法人 情報通信技術委員会)
「総務省のDPIの件、勝手に情報を取られて利用される話ばかりだが、積極的に信用できる所に
自分のライフログを預けるという視点もこれから必要では。一部でプライバシーの概念が単に
守るべきものから預けて管理するものになるかも。」

高橋郁夫 慶応義塾大学教授(行動マーケティングが専門、蟹Tリサーチアート代表)
「プライバシー侵害のリスクって何?」
「具体的なリスクって何というのをはっきりさせましょう。それとその確率と。証拠集めて
事実で議論してね」


ならば、ご自身なりご家族の通信記録、メール内容を明日からでも誰か知らない人や企業なりに預けるなり
閲覧させるなりしたらどうか?
DPIの積極賛成派は、上の通りビジネスモデル先行脳とでも言うべき物。
0111名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/09(水) 09:41:42ID:rAwDPbEm
自分たちのやってきたことが否定され始めたので、キレてるな
特にこの弁護士先生の経歴を見ると、「情報が漏れたらどうするか」を
先に研究してから、行動マーケティングの研究へ
その計画性が素晴らしすぎて涙が出そうだw
0114名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/09(水) 16:01:08ID:T0pVdGwl
>>110
>高橋郁夫 慶応義塾大学教授(行動マーケティングが専門、蟹Tリサーチアート代表)

それ、同姓同名の別人だよ。Twitterの人は福島の弁護士だから。
0118名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/09(水) 20:22:15ID:+WYM2hNp
>>117
ちょっとやりすぎ・・・。
反感買ってるだけじゃん。
このスレや既女板のスレの進行の遅さ見れば
普通に「まだ関心の薄い人の方が多い」って分かるでしょ。
0119名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/09(水) 22:21:00ID:ZIZGKSPx
電話して聞いたけど話す相手のレベルが低すぎてだめだ
所詮バイトだな。どうするかなーマジで
0122名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/09(水) 23:33:23ID:MKrGch+v
その大学教授の発言なんかを見ると、行動ターゲッティング広告を推進している方々の
プライバシーとかセキュリティーに対する認識、インターネット上でのモラルを疑ってしまいます。

こんな人ばかりではないと思いますが、多すぎですね。 
業界にとっても非常に良くないのではないでしょうか?
0124名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 00:52:25ID:E0mSZuhu
Google検索で引っかかった総務省のP2P規制に関する資料が参照していた資料

ISPの活動と「通信の秘密」
弁護士・宇都宮大学工学部講師
蟹Tリサーチ・アート
高橋郁夫
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/next_generation/pdf/080523_2_si8-5.pdf

通信の秘密」の比較法的研究・序説1
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/next_generation/pdf/080523_2_si8-6.pdf
0125名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 00:58:25ID:uXf27jll
思想統制して恐怖政治でも始めるつもりなのか?
左翼やマスコミはいつものように思想信条の自由への侵害って大騒ぎしないのが不思議。
エ.シュロンだって欧米で2000年頃?に大騒ぎしたのに。
国民主権とはよく言ったものだ。
0126名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 01:18:59ID:75bL5G+5
> 高橋郁夫 慶応義塾大学教授(行動マーケティングが専門、蟹Tリサーチアート代表)
> 「プライバシー侵害のリスクって何?」
> 「具体的なリスクって何というのをはっきりさせましょう。それとその確率と。証拠集めて
> 事実で議論してね」

なんだこいつw
こんな認識でよく教授になれたもんだなぁ。
0127名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 01:22:52ID:h61us7QM
高橋郁夫は実名派の弁護士小倉秀夫との共著もあるのかな?
その2人とNiftyやヤフーの所属する情報ネットワーク法学会なんてのもある

どれだけコミットしてるかは不明だけど、
DPIを使えるようにするため、「通信」の定義を狭めようというアプローチなんかは、
業界団体や行政の法的裏づけに関わってそうな雰囲気はあるね
0128名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 02:27:36ID:c8OWg/Rg
>>126
全くだ。

確率も何も、世の中には情報漏洩が溢れてて
それがたとえ低確率の珍しい出来事だったとしても
漏洩された側にはそんな事関係ないだろう
しかもユーザーにはメリットはない、リスクを負わされ余計な広告まで出される
デメリットだらけじゃねーか
0129名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 02:31:08ID:y6RZl5t0

 プライバシーとはなにか

 http://www.asahi-net.or.jp/~VR5J-MKN/point/privacy/
0130名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 02:44:59ID:1MCGJfgD
プライバシーを預かる者は利用者の人権を守るのが務めであり資格でもある。


同意があろうが無かろうが、公然と晒して良いプライバシーなんか無いんだよ。
0131名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 03:31:56ID:XniQFB/1
>>126
それ間違い
慶應教授の高橋郁夫は、専門が消費者行動マーケティングとまぎらしいけど無関係。
TwitterでDPIを擁護してる弁護士の高橋郁夫(>>124,127)とは別人。
訂正すると

高橋郁夫 (弁護士、宇都宮大学講師、蟹Tリサーチアート代表)
「プライバシー侵害のリスクって何?」
「具体的なリスクって何というのをはっきりさせましょう。それとその確率と。証拠集めて
事実で議論してね」
http://togetter.com/li/27523

弁護士の高橋は「通信の秘密を狭めるべき」と前から積極的に活動している
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2006/10/25/13729.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/12/12/10198.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/12/12/10199.html

ちなみに、「あの人検索スパイシー SPYSEE」というサイトも間違ってるw
0132名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 03:49:10ID:XniQFB/1
また、ググって見るとDPIに関するブログでこんなことを言ってる
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-381c.html
直接のコミュニケーションが一番いいですね。コミュニケーションの秘密の保障もあるしね。
              投稿: 高橋郁夫 | 2010年3月14日 (日曜日) 13時40分

「プライバシーのリスクって何?確率だして議論して」という発言とは相当隔たりがあるw
0133名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 04:38:51ID:pnBcLWiX

ISPは「通信の秘密」を守るため情報開示に慎重な姿勢
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/12/12/10199.html

|、「刑事訴訟法と電気通信事業法が衝突しており、法務省は照会書に『答える義務が
|ある』と言っているが、総務省は通信の秘密を理由に『絶対に答えるな』と言っている」
|と述べた。その上で「私はこれは単なる解釈論の問題だと思っている」と語った。

「通信の秘密」はどこまで保護すべきものなのか
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/12/12/10198.html

Winny漏洩やYahoo! BB個人情報流出事件の判決を解説、高橋郁夫弁護士
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2006/10/25/13729.html

|「実際の郵便では、人に危害を与える郵便物の配達を拒絶できる。違法なコンテンツを
|運ぶパケットについても、配送を拒絶できる仕組みが考慮されてもいい」と訴えた。
0134名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 07:55:59ID:z8j0mbvc
セキュリティーを出汁にアドウェア推進ですか。すごいね。
0135名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 08:05:45ID:/ERkewSN
「ライフログ」ってのは企業、権力者による個人のネット履歴、思想、好み、交友、職歴など個人情報の
管理の事だな。
ジョージ・オーウェンの「1984」そのままの監視社会。

お為ごかしもいいとこだ。
こんなものを礼賛して推進しているとは、ネット企業界隈の連中がこれほどおかしい連中だとは
思いもしなかったぜ。
0137名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 09:49:52ID:AgZSR7wG
うん、これは完全に個人情報保護法の抜け穴を突かれた
適用除外や穴が多すぎるんだ
改正しない限り個人情報保護法を争点にしてネットと携帯を守るのは無理

※個人情報取扱事業者から除外される者
※6月以内で消去することが予定されている情報は除外
※事業者に対して個人情報漏洩それ自身に対する直接の刑罰はない。
※また、情報漏洩自身に、民事上の損害賠償責任もない

上位法の憲法21条で集団行政訴訟するしかないかなぁ
EUIの厳格な倫理規定や連邦プライバシー法のような法案ができれば…

あーほんと自浄作用の無い国だ
0141名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 12:10:16ID:E0mSZuhu
総務省の情報通信政策研究所が報告書をコンサルタント会社に丸投げしていいて、
ろくに検討もしないで法律作ってとこじゃないかな?

レポート作ってるところが、思想的にかなり偏っているような気がする。
0142名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 12:13:03ID:Fekkb3Lj
>>127
情報ネットワーク法学会は特には関係ないと思うよ
反対している先生方も所属しているし
ただの情報法系の学会だし、特にどうこうしてるわけではないよ
0143名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 12:43:26ID:E0mSZuhu
DPIとは関係ないけど、行動ターゲッティング広告のトラッキングを防ぐために
サードパーティー Cookieをブロックしてからクッキーを全部消して半日ばかり使ってみた。

ブラウザーが得体に知れないCookieだらけにならなくていい!!

ブロックする前は得体の知れない☆期限の長い☆Cookieをおなかいっぱい食べさせられていて、
げっぷが出そうな状態だった。

IE8もFirefoxもChormeもサードパーティーCookieのブロックに対応していることだし、
サードパーティーCookieブロック運動でも始めるか・・・
0144名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 12:48:09ID:gUXqQvT8
秋に始めるために実験を進めてるとか、総務省の資料に書いてあった気が・・・
7/1まであと少しだな、中国人もたくさん来て中国化の準備か。
0146名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 19:32:35ID:tC/jUvLi
>>143
FirefoxならプラグインのAdblock Plusのように
特定サイトからの読込みを弾く広告ブロック機能を使っている人が多いよ
ttp://ad.doubleclick.net/* とか
ttp://www.google-analytics.com/* とか
ウザイからフィルタリングしておくの

クッキーはサードパーティーのを受け入れる必要があるサイトは
もう既に少ないと思うよ
0147名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/10(木) 20:07:01ID:E0mSZuhu
>>146
もちろんAdblock+を使ってますが、ウェブサイトも広告収入で成り立っているので
頻繁に利用しているところはブロックを解除しています。

異常に重たいFlash広告を張られたときには、しばらくブロックしますが・・・

サードパーティCookieのブロックでは問題が出ていませんが、Adblock+では
まれに正常に表示できないことがあります。

他のトラッキング対策は・・・・
Chorme 開発版はAdblockを入れて使い始めたところで、ad4U関係は念のためにFirewallで
IPアドレスを指定してブロックしています。 C:\windows\system32\drivres\etc\hostsを書き換えて
ブロックするのも有効でした(こっちが良いかも)。
0148名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/11(金) 01:17:17ID:3h1q3gHg
>>144
ああ、それか。
民主党としては、中国人を大量移住させるために
中国と同じ情報遮断を行えるようにしたいのか…
0150名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/11(金) 13:20:09ID:YiYqZrOl
貼られてたリンクから飛んできて ざっと見てみたけど・・・

むかし、ダイヤルアップの時代 リンク先を片っ端から読み込んで、後で回線切ってからローカルに蓄えたサイトをジックリ閲覧するツールあったよな。
そういうので要る情報にも要らない情報にも片っ端からアクセスすれば、
閲覧履歴をチェックされても ユーザーが本当に求めていた情報が何なのかという収拾は簡単には行かなくなるんじゃ?

検索サイトにしても、ツールで辞書アタックで検索かけて ヒットした内容にも総アクセスかけるユーザーが多ければ、
このDPIとやらも かなり煙に巻けそうに思える。
0151名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/11(金) 13:35:33ID:0lAOQXLh
>ツールで辞書アタックで検索かけて ヒットした内容にも総アクセスかけるユーザーが多ければ、

・・・もっと現実を見ないと・・・
0153名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/11(金) 14:16:06ID:YiYqZrOl
この方法で対策するとして、実際に始めるのは DPIで情報取られるのを嫌がるユーザーだろうけど、
単独でやったとしても やった本人からの情報は分析しにくくなって 限定的だとしても効果はあるかと。
0154名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/11(金) 14:20:37ID:DiU2oNAr
大半のウェブサイトがHTTPSになって、メールもSMPTS&POP3SになればDPIの心配がなくなるんだけどね。
IPアドレスは収集されるだろうけど・・・

DPIに限らずISPがネットワークを維持する目的を超えてユーザーの行動(アクセス先IPアドレスなど)を
追跡することを禁止しないと安心できない。
0155名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/11(金) 14:30:06ID:D9557QSh
>>149
観光ビザ緩和って、年収35万円〜65万円ぐらいの中国人が日本に来て
どのぐらいの金を使うのか?っていう話。
入管は人手不足で不法滞在者を摘発しきれない。
地方自治体との連携不足で不法滞在者に外国人登録証が発行される。

そして、民主党は
3年間日本に住んでいれば、「不法滞在者」でも「犯罪者」でも日本人と同じ
権利を与えるという「外国人住民基本法」という法案を考えている。

中国ではネットは完全開放されてるわけじゃないだろ。
日本で自由に情報を得られたら困ることもあるんじゃないか?

まあ、連想ゲームのような仮定の話だが。

携帯会社から、情報収集の確認は来るんだろうか?
0157名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/11(金) 14:50:43ID:LeBeELXz
新規参入は圧力がかかってDPI導入しないと起業出来ないとかされそう
0159名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/11(金) 15:57:11ID:857xwMoO
> kharaguchi
>
> 本日1640からのユーストリームとニコニコ動画でテスト会見を行います。菅新内
> 閣の総務大臣としての抱負・所信表明演説などについて語りかけます。皆様、宜
> しくお願いします。

コメントは読んでくれるのか?
0160名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/11(金) 18:31:03ID:wiClj/uC
>>144>>148
民主が進めてる夫婦別姓も中韓の儒教的思想に基づいて中韓で実施されている制度。
それを導入する事によって中国からの移民は日本でも夫婦別姓が維持できる。
外国人参政権といい日本が中国の植民地になる日も近そうだね。
なんだかなぁ。
0161名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/11(金) 19:52:40ID:D9557QSh
どんな理由にしても、これを知って
許せる人はいるのかどうかを知りたいもんだ。
0162名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/11(金) 20:52:09ID:TyszogWC
>>158,160
いや、昨今のブロッキング、放送法改正、DPI(プロバイダ内盗聴)、全部
総務省が、自民党政権の時から提言をまとめたりしたものから始まってる。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このDPI(プロバイダ内盗聴ビジネス)は、
2009年4月 自民党政権で、総務省がDPIの検討委員会を設置。


放送法改正は、
2007年12月 総務省研究会、ネットも法規制提言(通信と放送を情報通信法に一本化、ネットを規制)
2009年6月 総務省は2011年に、ネットと報道を一様に規制する情報通信法公布・施行を
        目指すべきであるとする。
これらの提言に基づいてる。


ネットのブロッキングも、
2008年11月 総務省、09年から特定サイトへの通信を遮断する実証実験を始めると発表
これに基づいてる。


全て、総務省の政策として検討されてきたもの。その他総務省は、
2009年6月 「地域協働体」の創設を促す決定
というのもある。
0163名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/11(金) 22:13:10ID:D9557QSh
悪いが、その流れはすでにパターン化されている。

自民党のときに検討してた「だけ」であって

「立法」 ではないので、
「憲法違反」 として判断されることもなく
「省令」 でゴーサインをだしてるのは
「民主党」

あっ、ここで次に書かれるレスを予想すると、
「官僚」が〜。

それはそれで、「政治主導」のはずの「民主党」が何やってんだっていう話。

ということで、この流れは終了。
0164名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/11(金) 22:17:59ID:SrqGgS94
プロバイダーは入手した個人情報守るためにかなり設備投資とか人員確保
しなきゃいけないのに金持ちなんだなー 一般人はこの件についてしらなすぎ
なんでテレビとか新聞はもっと取り上げないの?
0165名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/11(金) 22:26:13ID:eNcvw4Qm
>>163
菅の所信表明で超党派の文句を思い出して欲しい。


民主も自民もないやりかたで法案を可決させる。
政党でもって主張すると選挙の時ダメージを受けるからね。

市民権をぶっ殺すヤバい法案は全て超党派を使って法案成立させていくから。
0167名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/11(金) 22:46:43ID:TyszogWC
>>163
そうやって、官僚組織として大権を振りかざしながら、さも「主体がないかのように振舞おうとしたり」、
「権力はあれど責任取らず、責任を他に転嫁し続ける」官僚組織のやり方もパターン化されているw
0169名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/12(土) 01:18:50ID:jDTD3OXZ
プロバイダ内で傍受して、いろんなサイト見てる全ての通信、メールも全て盗み見ること。
0171名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/12(土) 01:37:02ID:lrm3MuRr
携帯はマジでヤバイ。
0172名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/12(土) 03:51:39ID:5SKQVb1G
>>171
携帯はいまでも十分やばい。
固有識別番号(EZ番号とか)のばら撒きは切ったほうが良い!
もし、切れないならWebは使うな。
0173名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/12(土) 08:17:04ID:Xu735zu+
児童ポルノ規制名目でネット検閲導入、ってことで予算1億5千万ゲット(インターネット協会は警察の天下り先)。
ついに警察によるネット検閲の利権化が完成。
利権となった以上、もう検閲はとまらない。

児童ポルノのブロッキング 警察庁委託の財団受注
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010061102000205.html

インターネット上の児童ポルノサイトへの接続を強制遮断する「ブロッキング」をめぐり、警察庁が公募していた、ブロッキングの対象にする児童ポルノのアドレスリストを作成する調査研究事業を、財団法人「インターネット協会」が受注したことが十一日、分かった。
事業では来年二月にかけてリストを作成。リスト作成のためのマニュアル作りや、リストを利用するプロバイダー(接続事業者)などとの契約が求められている。
同協会は警察庁から年間一億五千万円の委託費を受け、ネット上の違法・有害情報を受け付ける「インターネット・ホットラインセンター」を運営。リストは同センターからの情報で作成される。
0174名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/12(土) 08:21:42ID:ELfxwSPU
交通安全協会が仕分け対象なんで新しい天下り先が必要になったんだね
0175名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/12(土) 13:57:09ID:N0AWcMO8
>>173
警察官たちを天下りさせ高額の退職金を与えるために、
わざわざネット監視やネット統制をさせるなんて釈然としないなあ。
第一これ、警察が堂々と行う憲法違反行為だし。
0176名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/12(土) 15:16:02ID:QgY2Nu3N
警察庁「児童ポルノ利権おいしいです(^q^)」 ネット規制のテストを1億5千万で天下り団体に委託

・ブロッキング 警察庁委託の財団受注

インターネット上の児童ポルノサイトへの接続を強制遮断する「ブロッキング」をめぐり、
警察庁が公募していた、ブロッキングの対象にする児童ポルノのアドレスリストを作成する
調査研究事業を、財団法人「インターネット協会」が受注したことが十一日、分かった。

事業では来年二月にかけてリストを作成。
リスト作成のためのマニュアル作りや、リストを利用するプロバイダー(接続事業者)などとの契約が求められている。

同協会は警察庁から年間一億五千万円の委託費を受け、
ネット上の違法・有害情報を受け付ける「インターネット・ホットラインセンター」を運営。
リストは同センターからの情報で作成される。

このためリストの提供を受けて、遮断に取り組むことになるプロバイダーなどからは
「リストに警察の意向が反映されるのではないか」と中立性を懸念する声も出ている。

児童ポルノサイトの遮断をめぐっては、通信の秘密を侵す恐れがあるとして、
プロバイダー各社は「削除や摘発など、ほかに手段がない場合に限り実施する」としているが、
警察庁はサイトを発見次第、遮断することを主張している。
警察庁の担当者は「今回は単年度の予算で試験的に行う調査・研究で運営上の課題などを探るのが目的」としている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010061102000205.html
0177名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/12(土) 18:01:30ID:pl0xkgx6
何年か前、Gyaoがインフラただ乗りでNTT側の人に叩かれたこと
あるけど、その叩かれた理由の状態は今でも続いてるんだよね?
DPI積極派プロバイダって自前で動画配信やってる所じゃない?
それでインフラコストの穴埋めをDPI広告でやりたいのか?
0178名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/12(土) 20:42:58ID:5SKQVb1G
>>177
Gyaoについては、Yahooが配信しているのでただ乗りは継続中みたいです。
大きなコンテンツはAkamaiとかLimelightなどのCDN(コンテンツ配信ネットワーク)を使うように
なってきてるんですが・・・

ISPの動画配信は自前じゃなくて、アイキャストの配信をISPのブランドで販売しているだけでは?
(中の人じゃないので、実際はどうなっているかはわりません)

DPI積極派プロバイダは、主に自社でバックボーンを持ってないところと児ポのブロッキングに
積極的なところです。 

インターネットの接続サービスとあわせてコンテンツ販売などの付加価値のあるサービスを
提供することで、収益を上げようともくろんでいたけど、時代の流れに乗れなかった上に、
ニコ動とかようつべなんかの帯域を食うアプリケーションが増えてきて、コストが上がって
益々苦しくなったってとこじゃないですかね? 
動画配信が帯域を食いつぶすとかP2Pが〜〜とか騒いでいるうちに置いてかれてしまった
という感じでしょうか・・・ユーザーニーズとの乖離ですね

で、このまま進むと、DPI+行動ターゲッティング広告導入で自滅するんでしょ
0180名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/12(土) 21:09:02ID:4f+oJoOk
DPI反対
0182名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/13(日) 16:27:55ID:E9Eb3Pmb
立法じゃないのがおかしい。
0183名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/13(日) 19:56:30ID:Td7//5I1
憲法の思想信条の自由に反する大問題だと思うんだけどマスゴミは問題にしないね。
マスゴミはネットに既得権を奪われつつあるからネットの力が弱くなる事を
望んでるからだろうけど。
0185名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/14(月) 08:13:52ID:LNcvkZdi
>>183
マスコミの中でも、TV局と大手新聞社は森−小泉内閣のころに、電波利権をたてにとられて口を封じられ、
地デジ利権で完全に自民党と野合し、内閣機密費を配られるに及んで、
幹部クラスのほとんどは親自民の人間に染め上げられた。

汚沢叩きの例を見てもわかると思う。
客観的で公平な法運用を放棄した検察・警察と同じく、自民党の配下みたいなもんだと思ったほうがいい。
ネット監視やブロッキング、それに児ポを許せば、今度は一般国民がTV・警察に自由自在に叩かれる日がくるかもしれない。
0186名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/14(月) 11:16:01ID:1RzWRLjB
>>183
ネットの力は弱くはならないよ。
むしろ、もしこんな盗聴が実施されたら、
広告主が『あっちのほうが効率のいい広告を出せる!』
って、流れていく可能性大。
ネットの業者はますます力をつける。
テレビ業界はさらに広告料を奪われ、ユーザーはプライバシーを盗まれ・・・
そんなこんなで、テレビは反対したほうがいいのにねぇ。
なんてスルーなんだろう。
0188名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/14(月) 12:46:28ID:k6QHzdtJ
822 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2010/06/13(日) 18:58:26 ID:MksI7bER0
まぁなんというかどっから突っ込んだらいいのか
さすが産経
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100613/crm1006131201006-n1.htm

しかも5ページ目、警視庁幹部曰く、ブロッキングではファイル共有に効き目が無いから単純所持規制しろとさ

828 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2010/06/14(月) 09:43:46 ID:xCuPAfFO0
>>822
やっぱりブロッキングに法的根拠がないからこその児ポ単純規制法案だったんだな

ブロッキングは違憲だけど、単純所持禁止ならブロッキングの導入自体はいけると踏んだのだろ
児ポは口実でしかないから取締の手法はザルでいい、むしろザルの方がのちのち取締方法強化の口実にできる
0190名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/14(月) 15:00:32ID:W7q09X9J
>>185
森内閣がどれだけマスゴミに叩かれたのか知らんの?
小泉も靖国参拝以来フルボッコだけど知らんの?

小沢叩き以前に安倍から麻生に至るまで
どのヘンが親自民なの?

頭腐ってるの?
0191名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/14(月) 16:57:55ID:LNcvkZdi
>>188
産経に釣られてはいけないと思いつつも、ついつっこんでしまう。

これ。憲法で国民に保障された通信の自由とか秘匿に、警察が真っ向から違反しているよね。
電話でエロ話をしたから逮捕したとか、封筒にエロ写真を入れて郵送したから逮捕した、
というのと同じレベルの話なんだけど。
日本の司法が政治から独立していて、法の公平性を担保された法文重視の組織ならば、
最高裁レベルでは警察が敗訴するシロモノのはずなのだが。

そこをスルーするとはさすが我らの産経だぜっ。
0192名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/14(月) 17:20:41ID:C53wS4MP
>>185>>190
結局、マスゴミは日本を政治大国にはしたくないという点では団結してるように見える。
ただ、自分は新自由主義小泉も外国人参政権小沢も支持しない。

それにしてもDPIは大問題だと思うけど不思議とネットでも話題になってないような。
0193名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/14(月) 18:19:56ID:LNcvkZdi
>>192
DPIとフィルタリング・ブロッキングはTV局や大手新聞社もスルーして
一般の関心も低いのが一番問題ですよね。
同じ通信の電話や郵便に例えたら、バリバリに違憲のシロモノなんですが。

こういう政策をすすめる委員会や官僚たちの人事異動にはまだ半年くらいかかるはずなので、
ぜひそれまでは現行政権からもっと圧力をかけてほしいのですが。
まあ独立性とのかねあいがあるから、露骨な介入は無理だとしても。
そういう意味ではこの間の首相発言は非常に良いけん制になったけど、もう少し抑えて欲しいとは思います。
0195名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/15(火) 05:00:02ID:NxROOmX1
>>192
存在を知らない事柄に反論出来るやつはいない
ネット利用者といえどニュースは大手マスコミ発信のものに頼らざるを得ない
大手マスコミが積極的に発信していない以上、ネットでもあまり話題にならなくなる
あとは事の重大性を認識していないとかだろうかね
0196名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/15(火) 13:58:29ID:u/pn7Fb+
>>195
ネットもマスコミ次第となると、周知されずに導入されそうだな。
事の重大性をどうして認識できないのかが、わからん。
0197名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/15(火) 16:32:55ID:rpcirqG6
あーもうワケわっかんね
安全に使えるトコ無いのかよ
0198名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/15(火) 17:10:43ID:NIoCd7a3

児童ポルノ:根絶へネットブロッキング 「官」による検閲になりかねぬ−−山田健太氏
1 :Ψ:2010/06/14(月) 10:50:01 ID:b/quFH2p0
◇山田健太氏(専修大准教授・言論法)

 日本社会全体に安心・安全のためであれば、個人の表現の自由やプライバシーの制限はやむを得ないとする考え方が強まる中で、
インターネットについても同様にサイトへのアクセスログなどの犯罪捜査への利用は仕方がないとする意識が広がりつつある。
しかし、憲法が保障する通信の秘密や表現の自由の優越的な地位を考えると、国家による介入は最も注意しなければならない。そうすると、
いまのブロッキング導入論には▽青少年保護という価値が表現の自由の例外となり得るのか▽名誉棄損やプライバシー侵害はなぜ権利侵害の例外とならないのか−−など憲法論に立った議論が、あまりに軽視されていないか。
ブロッキングは表現の自由や通信の秘密の侵害につながる規制でありながら、
児童ポルノサイトのアドレスリストづくりには警察の影響下にある民間団体がかかわるという。独立性や中立性、信頼性の欠如を示している。「官」による検閲になりかねない。
一方、日本では、犯罪捜査の検挙率や刑事事件の有罪率は極めて高いうえ、性犯罪の発生率は欧米に比べて低い。
そもそも表現の自由が規制される場合、明確で厳格な基準が求められる。そのことに照らしても合憲であるとの説得力のある説明もされていない。
根本的な議論がないまま、なし崩し的に制限されるのはおかしい。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100614ddm012040031000c.html


児童ポルノ:根絶へネットブロッキング 「官」による検閲になりかねぬ−−山田健太氏
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1276480201/l50
http://mimizun.com/log/2ch/liveplus/1276480201/
0199名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/16(水) 20:46:41ID:k+ClDDhv
なんだこの過疎化は。
危険なんだが・・・
0201名無しさんに接続中…
垢版 |
2010/06/16(水) 22:19:42ID:q0iB9wAf
>>199
「まだ決定したわけじゃない」って会見で勢いなくなったな
逆に言うと、興味を持って見守ってる人間が多いってことだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況