X



トップページ製造業界
1002コメント318KB

【FIT】小規模太陽光発電事業者43【PV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 06:25:17.57ID:FI+gXhOg
基本料金で C F激減
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 09:54:09.52ID:SLwsyHLN
バッシー、メンテナンス必死だけど
美味しいのか、逆に客がいないのか?

分譲はヒモ付き多いしなあ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 12:37:11.79ID:MP2po7p7
発電側基本料金、11年目からの廃棄料積立金
15年目前後でのパワコン交換。
この先、お先真っ暗
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 13:40:34.11ID:FI+gXhOg
怖いも何もリスクが現実化している
経産省も電力会社も太陽光を目の敵にして叩きにきているよ
国民理解、制度の公平性などを口実に
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 13:48:34.04ID:mz8illSN
売り煽るほど中古が欲しいのか。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 13:50:36.16ID:mz8illSN
ちなみに売却相談するならどこが良いの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 13:58:22.71ID:gqvf/rVX
ヤフオク
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 14:20:40.78ID:dtJ2PJyp
仲介に頼んでもクレーム対応はオーナー持ちになるだけで手数料だけもって行かれる。

買取をうたっているとこはメンテしない会社だと瑕疵担保を理由に後づけで値段下げてくる。

施工、メンテを両方やれるとこに相談から入って仲介してもらうか、それともリスク抱え込む覚悟で全部やること前提でジモティー募集か
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 14:59:22.76ID:xXk4s2UR
>>3
この状況でも遠方に出向いては不特定多数と酒飲み三昧
あんなのがいるから感染者減らないんだなと納得
感染しても自覚してないのがいるから怖い
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 19:18:06.73ID:FI+gXhOg
FIT制度で収益保証のように見せかけ
スタートさせてから収益を削ぎ落としていく
これ先進国のやることなのだろうか
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 21:40:20.46ID:ry0rmHmy
>>14
もう中国以下の後進国だよ
パネルも中国製がデフォになったし
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 22:03:55.38ID:bOQ9KUvW
https://change-x.jp
これってどーよ?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 22:28:47.68ID:YGCoBZbQ
先進国というよりは、法治国家としておかしい
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 23:02:56.93ID:6J/kF1iM
ワット〜〜〜
第2の円天だな
欲をかいた者たちが円天に群がってたね
牛も馬もリンゴもみかんも廃油もやり口は皆同じ
だって品物を変えればいくらでも騙せるんだもの
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 23:13:24.90ID:2ZFowlj6
アホな政治家や官僚が、気まぐれで新法作ったり改変しちゃうんだから法治国家も糞もない
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 06:03:19.82ID:mW9Ng5yr
発電側基本料金で毎年9万キャッシュフロー悪化
信販フルローン系の人にはきついね
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 10:11:55.93ID:cxdVOtO2
>>17
これ金商法の手続してんの?
エコスタのファンドはきちんと表示してるけど。

パネル購入商法は前からあるけど
かなりの数が無届金商法違反でつかまってるんだけど
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 10:13:51.00ID:IcPeMUh3
ふと、思ったが、各電源における
発電量当たりの固定資産税ってどんな割合になるんだろうか?

太陽光発電は多くの土地を利用するんで
発電量当たりの固定資産税が糞高いと思われる。

再エネ拡大するほど、行政の税収が爆益で搾取されるんじゃ、再エネの障壁になる。

固定資産税は発電量当たりで計算するべきだ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 11:49:16.36ID:mW9Ng5yr
それも考慮して一定の利益が出るようFIT買取価格は設定されている
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 11:50:55.34ID:g8Unu24K
>>26
設定されてないから太陽光を売却する人が増えて新規が激減してるのだが。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 11:58:43.04ID:mW9Ng5yr
理念的には、の話
実際もう利益は出にくい産業になってきている
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 20:10:06.31ID:oaArfolD
もう内部利益率じゃなくて2030年竣工のがkwhで7円になるように
目標値で下げて行ってる

低圧は何割か自己使用前提で作るやつだけで良いんじゃね
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 06:12:39.89ID:8w69JY9h
発電側基本料金でFITは事実上崩壊だね。
国による詐欺だよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 09:43:36.08ID:wLYdZ+Lr
発電側基本料金1.4円
設備廃棄費の強制積立1.0円

20年後の7円買い取りでも、
何とかなるってのは幻想だね。
でも、国はノーカーボン施策を
取っているのに、fit後の廃棄発電所を
大量に作って何をしたいんだろう?
世界の潮流に対して、逆行している。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 09:49:03.89ID:wLYdZ+Lr
発電側基本料金、廃棄積立金も、
結局は太陽光発電をやってない人の不満のガス抜きなんだよね。
電気代に再エネ賦課金と書かれているから、
怒る人がいるわけで。
原発基本料金、消費税は書かれていないから、
怒らない(笑)
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 10:26:53.50ID:QlPY9ZJL
>>32

新電力潰しきって電力小売を寡占状態に戻し、東電やら大手が廃棄予定の発電所買えば

基本料金も廃棄料金もぜーんヴ電気料金に上乗せできるんで。
廃棄料金もいつのまにか解体費用でokでリニューアル料金に使えそうだから


だから電力調達市場価格にサーキットブレーカーもなく、過去に吊り上げした東電にはほぼペナルティもない。

繋がってんの。経産省が天下りで。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 10:57:06.28ID:sK2vKSqR
>>32
ゴミになって投げ売りされた太陽光発電所が、大手電力に割譲するシナリオ。
廃棄なんてさせるつもりはない。

個人の事業者にとってゴミになっただけで、発電所は価値がある。
電力を高く売れる大手電力にとっては価値がある。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 10:58:10.72ID:sK2vKSqR
>>33
電気代に原発割賦金を明記すべきだよな
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 10:59:58.22ID:8w69JY9h
この国のエネルギー産業に関わると馬鹿を見るってことね。
堅実な制度のはずのFITですらこの有様。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 11:05:32.09ID:sK2vKSqR
20年後の7円買取。これが異常に安すぎなんだよ。
小売り独占する大手電力がバカ儲けするだけ。
買取価格は市場価格にすべき
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 11:10:31.35ID:sK2vKSqR
>>37
まだ希望はある。
大手電力と官僚のそのシナリオが本当に実現したら、日本の国際競争力は激減する。

いずれ欧米では市民が発電利権を持ちエネルギー価格が下がる。日本だけ高コストを維持。

そうなる前に日本円(国債)は暴落し、大きな政府から小さな政府になる。
国による大量のカネのバラ巻きができなくなる。
これは官僚利権を崩壊させる。
戦後直後のリセットと同じになる。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 11:20:51.00ID:sK2vKSqR
>>37
あと、新電力潰しを具体的に動き出した先日の事件によって、今後どうなるかだな。

新電力には日本の異業種大手企業が多い。
こいつらが詐欺被害に合った自覚を持ち、反骨心を持てば風向きが変わるかもしれんし、
諦めて撤退するヘタレばかりなら終わり
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 11:41:57.52ID:8w69JY9h
現在の検討状況見ると、結論ありきで強引に進めている。
大筋は変わらないと思う。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 12:14:08.64ID:quRbKM6A
第13条の7 解体等積立金の取戻し

改正法第15条の12第1項の規定により再生可能エネルギー発電設備の解体等が
完了したことについて経済産業大臣の確認を受けた場合
−推進機関に積み立てられた解体等積立金の全額(解体等の完了の確認前にその一
部の取戻しが行われた場合にあっては、その残額)

一部しか戻ってこないとデマ広めてるやつが居るな。
解体実費だけとか
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 13:00:56.38ID:QlPY9ZJL
>>43
つ「お得意の後だしじゃんけん規制」

年間500億円は下らない積立の運用規定すら公開されてないんだぞ?

国債のみ運用とかな。
でインフレリスクやらも考慮してるかも不明。
で自己積立自己運用もメガソーラー以外はダメ。

さらに委員からは原発廃炉費用に流用しては?とか発言まで出るんだぞ?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 13:26:21.23ID:33btY7jf
FIT初めの頃から経産省信用してないからとにかく高利回り追求して10基作って資金全部回収済み。借金もない。14円とかで借金して参入する奴って何考えてるのかw
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 14:02:32.66ID:VnKfJp5u
分譲買っただけなのに●基だ卒サラだと喜んでたやつらはお取り潰しだわな
分譲屋かブレーカーの上げ方も分からないコンサル(笑)の養分になっただけなのに何がファイヤーだ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 14:12:14.66ID:QlPY9ZJL
正直 太陽光発電で脱サラってのが理解できない。

バッシーはサラリーマンから零細企業になっただけじゃん。

メンテ契約とかいってるけど
あいつと契約して、バッシーが入院したり死んだりしたら払い損で終わり。
kとかのも。


副業で収入確保して休日とか福利厚生社会保険はサラリーマンで確保してスーダラリーマンが最高じゃん。

同僚の目が痛くても自分の人生と体が大事だし、リストラしてくれるなら割増退職金で発電所追加やら借金の繰り上げできるし。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 16:42:28.81ID:8w69JY9h
>>44
それでも廃棄費用積立はまだ理解できるよ。
FIT価格はそれ込みで設定されているし。
基本料金はまったくの後出し。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 16:55:36.54ID:szOr6dd2
発電側基本料金取るなら、系統連携費返せよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 17:58:23.42ID:VViyC7I+
>>49
基本料はあくまでインバランスリスク対応費用だとさ

蓄電池併設なら無料なのかねw。

つーか本来なら未稼働高単価買取の発電所に蓄電池設置義務付けで安定供給義務でも付与すりゃ利益率削られて公平なのに

外資系に怒られるのが嫌なのか、しねーし、それどころか後づけ蓄電池は単価下げてやるとかやるし。

安定電源になってしまうと困るんだろうな。電力会社とそこに癒着してる役人は
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 18:20:21.13ID:33btY7jf
癒着もあるけど経産省は新電力乱立でコントロールするのがめんどいんだろ。低圧太陽光も乱立して細かい仕事増えるの嫌なんだよ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 18:29:21.82ID:VViyC7I+
>>51
まあ電通丸投げの経産省だからねえ。

環境創世イニシアティブって電通会社に補助金数百億を丸投げがバレても反省しないんだなあ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 18:59:32.01ID:QlPY9ZJL
>>51
細かいの嫌だったら
分割低圧のみなし高圧も飛び地や蓄電池みたいに電気主任技術者選任義務化しとけば、どんどん減ったのにな。利回り死んで。

何がしたいのかわかんねーわ。
外資系もみなし高圧買ってたから?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 20:14:08.46ID:8w69JY9h
再エネ最大限導入を掲げながら再エネ潰す制度にして、
原発再稼働に持っていきたいのだろうね。
事業者を愚弄するような制度運営したら誰もやらない。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 20:37:29.34ID:QlPY9ZJL
>>54
よくわかんないよね。

再エネ電源を安くして欲しいといいつつ
安い買取の去年の低圧には30%の自家消費義務とかさ。

逆に24円以上の未稼働とかに義務づけした方が安い電源にシフトするのに。

新規を殺す意味がわからん。

高圧は軒並み接続できないって回答だらけなのに
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 20:46:36.04ID:QlPY9ZJL
あと災害時の自立機能義務も。
一昨年の千葉の停電は低圧の有志が一生懸命地域ボランティアに頑張った反面
どデーンとあるメガソーラーが一切役に立たなかったのが地域住民の不満なのにそれも無視。
山林切り開いて濁り水やら地滑りも大半がメガソーラー。

データとして災害保険料値上げもメガソーラー分の保険が赤字だからだし。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 21:16:47.93ID:8w69JY9h
再エネ普及の送電網を作る費用を既存事業者の収益を削り取って捻出する、
しかも後付け法で。
エネルギー政策の信用を失う、FITを壊す、ようなやり方していて、
新たに参入する再エネ事業者いるのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況