X



トップページ製造業界
1002コメント268KB

【川鉄】JFEスチール part14 【NKK】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 05:41:16.75ID:sXTUHe+g
こんなんだから京浜の応援ヨロシク
・12月に上工程保全10人以上退職
・その保全の室長も退職
・新型コロナ発生←new
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 12:06:55.98ID:bwPt111u
会社としては早く閉鎖したいんだから、どんどんやめて人手が足らなくなったら
さらに早く閉鎖する口実にもなって良い事ずくめ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 22:09:00.56ID:BVaH7LRd
>>794
スチール。製鋼ヤバいみたいね
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 22:56:54.16ID:LSNoNqqR
>>796
製鋼なの?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 23:08:18.97ID:fB3JZmlO
製鋼はコロナの話じゃねーわ
退職者多すぎて、まともに交代班組み出来ないらしい
それくらい辞めていってる
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 00:14:51.43ID:WET3eYO0
製鋼以外は退職者どーなのかきになる
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 17:49:23.61ID:IGDeGbFf
>>800
製銑も退職者増えてるね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 19:30:49.41ID:c964H9pY
京浜社員辞め過ぎで高炉止まる前に操業出来なくなりそう。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 21:24:53.22ID:qiIBjplf
>>803
激しく同意w
組合は目に見える活動を全くしていない。
京浜の組合だけでも、とりあえず会社勝手の上工程休止は反対の立場を表明したり、
現場を廻って一般組合員の意見を聴いたり、ハッタリでも協力金を1ケタ増額を要求
したり、現状の退職者増加に対して会社を追及したりと、やる事はたくさんある。

このままだと組合役員も減る、そして市議の運動員もいなくなり統一地方選選挙で落選するw
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 03:42:03.44ID:VkboNzSI
油井管無くなったら
渡田池上も終わる
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 08:36:09.81ID:JIMS2EOf
ガソリン車なくなっても電気作るための燃料は増えるんちゃうの
自然エネルギーだけではむりやろ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 13:52:19.98ID:CCaM9TAf
>>788
ワロタ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 23:12:39.83ID:pjiNlP9E
test
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 07:58:43.75ID:fpj5X4qm
JFE、京浜地区の高炉休止で転勤者に100万円

鉄鋼会社で東日本製鉄所京浜地区(川崎市)の高炉休止に伴い配置転換となる約1200人のうち、
転勤の対象となる社員に対して100万円を支給する方針を明らかにした。転勤先での生活費などにあててもら...


JFE、千葉の高炉改修 京浜の合理化策も前倒し

京浜地区の高炉休止は23年度をめどとしてきたが、23年9月に決定。
JFEホールディングスの寺畑雅史副社長は「年度の中でも時期を早めることで収益改善による利益を取っていく」と述べた。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 08:00:36.14ID:fpj5X4qm
リストラはある日突然やってくると思う人が多いことに驚きます。
社外の一般人ですら報道で理解しているようなことを、当事者としてどう受けとめていたのでしょうか。
企業業績が悪化するプロセスで、ボーナスが減ったり昇給が減ったり、あるいは新規事業が中止されたりなど、その予兆は何らかの形で出ているはずです

リストラは突然やってくるのではありません。
そこに気付かずにリストラされたという状況下では、残念ながら限りなくキャリアの選択肢はなくなります。
つまり、リストラされた後、生き残ることは限りなく難しいのです。

会社のような1つの組織に長くいると、人間関係も固定化したり、組織内において固まってしまう傾向があります。
しかし会社という組織自体がなくなってしまう可能性のある環境下では、会社の中でも外でも、常に普段の自分の周りとは違う部分に目を向る必要があります。
自分がいる普段の環境と違う場所に積極的に自らを置くことで、確実に視野は広がります。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 08:01:19.83ID:fpj5X4qm
「キャリアのはしごを外されてしまった」という状況になってから嘆いても遅すぎて、
実行可能な打ち手はきわめて少なくなってしまうおそれがあります。
新卒入社して以来、同じ会社に勤め続けている場合など、環境が大きく変わらないまま20年以上経過して、
年齢も40歳を超えてくると、思考や行動習慣が固定してしまい、変化することが難しくなります。
「正常化バイアス」が働き、自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまうようになります。
「自分だけは大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと思い込むことで問題を先送りすることになるのです。
そうやって自分を守れば守るほど、変化対応が遅れてリスクが増大することになります。
40歳からのキャリア不安に対策案を練るためには、まずは自分の中の固定観念や過去の常識を取っ払う必要があります。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 08:03:22.39ID:fpj5X4qm
”転職”というは、ただの”社会現象”なんです。

会社の事業に希望が無くなった、クソみたいな上司がいる、仕事量が倍増して激務になった、
会社が分社化されて将来は売られる可能性が高い、など社内環境が悪化したから転職する。
これはいたって普通のことなんです。
結局個人の力ではどうしようもないことだから、避難して新しい環境に移り住んでいるだけなのです。

わかりやすく言えば「地震が起こったから避難する」「津波で家が流されたから、別の地区に引っ越す」
という感じで、自然災害が起きたから避難するようなもの。

もう転職できる可能性が低い年配の人たちは若手に対して「転職なんか甘えだ」「転職は良くない」と言います。

それはいわば、地震でガタガタの土地に住み続けることしかできない財力の人が、新しい土地に移り住める財力を持っている人に対して
「自然災害を理由に住み慣れた場所を離れてはいけない」と、自己の低い価値を無理やり肯定して相手を引きずり込みたいだけなのです。

会社で災難が起きたら、スマートに転職先を見つけて退職していくことこそ、賢い大人のやり方と言えるでしょう。

しかも、今どき社員を大事にしない会社や終身雇用制度崩壊しちゃったせいで、ダメな会社は計画的に辞めていった方がマシです。
働き方改革効果で効率化が進む会社はどんどん職場環境が良くなっていく反面、ダメな会社は労働環境も最悪、給料も上がらないんです。

そういうダメな会社は早めに見切りをつけて、新しい場所に移っていくべきです。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 10:07:28.11ID:ga73yOK+
製鋼設備の室長が辞めててクソワロタ

頭の悪い社長は京浜に来て状況を見てみろよw
現場も知らずに上工程休止とか言って、どんだけ迷惑かけてるか分かってなさそうだしw
都市ガスへの転換なんて2,3年かかるぞ、役員も現場作業して人手不足を補えや無能共
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:06:47.71ID:fpj5X4qm
大体今の時代に製鉄とかゴミスキル身に着けて何になる?
化石みたいな仕事やな
カススキルつけてリストラされて、何もできることなくなる
そんな将来やな
なんでJFEなんかに入社したんや?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:08:15.23ID:fpj5X4qm
辞めた方が良い会社の特徴
・伸びない、未来のない業界で失職する可能性がある
・これからさき給与やキャリアアップは期待できない
・社員が次々に辞めていっている
・老人が多く、悪い風習や環境であっても改善のしようとしない
・悪口や陰口でマウントを取るような幼稚な思考

このような会社で何が起きるか?

リストラが始まり人数が半減
老人は逃げ切り定年退職
優秀な20〜30代は転職

仕事量が急激に増加して社員は疲弊
精神疾患者・休職者が増えます
乗り越えても劣悪な環境かリストラしか待っていません
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:09:52.67ID:fpj5X4qm
40代でリストラ。その後の人生が悲惨。

リストラ後、離婚
再就職できなく、アルバイト生活
住宅ローン払えず家を売却
子供の教育費を稼ぐ日々

沈みかけの泥船に居残るのは馬鹿な選択やで
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:10:35.18ID:fpj5X4qm
リストラされて就職先見つからないと
ローン滞納で住宅手放すことになる
子供も塾やめてもらう
赤字の会社はヤバイよ、株主、銀行はリストラ求めるやろ
彼らも生活かかってんねん

リストラ始まったら求人取り合いやで?
転職求人は募集1人やからな、かなり厳しいんやで
面接で役員相手にしっかり話せるやつが転職できる
そんな人材いくらおんねん
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:11:02.70ID:fpj5X4qm
中高年のリストラ激増

企業も生き残らなければならない。
とにかく、リストラをしなければならない。
必然的に「要らない中高年」が切り捨てられる。

50代と言えば、体力や知力が急激に衰えていき、
踏ん張りが利かなくなると同時に、知的な柔軟性も失っていく人が多い。
しかし、長く仕事を続けてきたためにプライドだけは高く、
会社から見ると、非常に扱いにくい。
そして、仕事量とは裏腹に、給料だけは高い。
中高年は必ず標的になる。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:11:36.05ID:fpj5X4qm
大リストラ時代がやって来た 黒字企業もリストラし始めてる
赤字会社はボーナスカット、リストラは絶対にする
2021年は中高年のリストラが加速する、来年から地獄

早期・希望退職募集の上場企業70社 はや19年の2倍に
LIXIL、希望退職1200人募集、対象は40歳以上の中高年
三菱製鋼、希望退職100人募集、対象は40歳以上の中高年
日立金属、3200人削減へ
三菱自動車、600人希望退職募集へ 人件費抑制で財務改善図る
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:13:42.16ID:fpj5X4qm
つまらない仕事を辞めることで得られる5年先の人生の差

よく世間的には仕事は苦しくても我慢すべきとか、
能力がない人間は汗水流して働くのが当たり前とか、
仕事がつまらないから辞めるのは甘えの証拠だとか、
このようなことを言う人が多いですよね。

だけど間違いなく言えることですが、
つまらない仕事を続けても人生は楽しめません。

しかも仕事は1日の1/3は使うので、
言い換えると人生そのものが楽しめません。
失っていることに皆気付いていないんですね。

僕達はお金を失うことには敏感なのに、
時間を失うことに関してはあまり自覚してません。
なぜなら時間は目には見えないからです。
けど時間って取り戻すことはできないんですね。

誰もが同じ年齢をやり直すことはできないのです。

「怖れ」や「不安」で辞めることができないと、
大切な時間を失いますがほとんどの人は自覚してません。
一度失ったら取り戻すことのできないのにです。
お金なんかより、よっぽど大切なんです。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:14:45.44ID:fpj5X4qm
悪化した環境からは素早く離れて、働きやすい場所でスキルを伸ばしていくことこそ、スマートな現代人の生存戦略です。

自然災害が起こったとして、あなたは荒れ果てた不毛な地に残り続けますか?
それとも、現実的に判断して、引っ越しますか?

東北大震災でわかりましたが、国も会社も弱者を助けてくれないことは、明確なのです。

もう転職すらできないスキルもないオッサンたちに騙されず、巻き添えくらわないように、
こんな未来の無い場所からはさっさと転職して、自分の身を守りましょう。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:16:59.72ID:fpj5X4qm
転職しようか迷っている人が知っておきたい3つのこと

1 転職は年齢を重ねるほど選択肢が狭くなる
   未経験職種や業界へ転職しやすいのは20代までで、
   30代以降は実務やマネジメントの経験が求められるようになります。
   必然と関連分野でステップアップするような転職にシフトしていく
   ことを考えると、やりたいことがあるなら今しか挑戦する機会はありません。
   そうでないにしても、市場価値のあるスキルや経験が身につかなければ
   後の転職が厳しくなるのは想像に難くありません。
   迷うのは一向に構いませんが、何もしないのもリスクだと覚えておくといいでしょう。

2 いつも辞めたいと思うなら早く辞めたほうがいい
   毎朝仕事へ行くのが億劫でうつ気味になるのであれば早く仕事を辞めましょう。
   そのまま働いていても幸せになれる可能性は低いように思います。
   辞められない理由があれこれ思いつくかもしれませんが、結局最後に後悔するのは本人です。

3 あなたがどうなっても企業は責任を取ってはくれない
   企業や社会は義務ばかりを要求してくるかもしれません。
   あなたがどんなに会社に尽くしたところで、
   働き盛りの年齢を過ぎたあとも会社においてくれる保証がどこにあるでしょうか。

   「日経プレミア|東芝リストラ1万人辞める理不尽、辞めさせる痛み」からもわかるように、
   今や大企業もリストラする時代です。
   職場の人間関係やしがらみに縛られても、最終的にツケを払うのは労働者自身です。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:18:10.82ID:fpj5X4qm
「今の仕事を辞めたい」と思ったとき、転職活動するか決断するための2つの質問

(Q1)10年後の自分は、今の会社でどんなふうに働いていそう?

今いる会社での10年後の自分を思い浮かべてみましょう。
そこに「こうありたい」と思う自分の未来像が描けるでしょうか?
希望通り、またはそれに近い働き方ができているでしょうか?

(Q2)今いる会社で「辞めたい」原因を解決するのにかかる時間はどれくらい?

問題を解決するのにいったいどれくらい時間がかかるでしょうか?
1年や2年で解決が見込める可能性が高いなら、それに向かって努力するのも一つの選択肢でしょう。
しかし、人事異動は予測できないことがほとんどですし、新規事業にGOサインが出るまで、
自分の努力だけではどうにもできないことがあります。

●転職で「時間を買う」という考え方がある

転職活動を始めるかどうかの判断は、「現状の『辞めたい』気持ちにつながっている問題を、
時間がかかったとしても今の会社で解決する」のか、
それとも「解決するまでの時間を惜しんでほかの会社に機会を求める」のか、概ねその二択になります。

今、抱えている問題に対して、自分の力で解決を図ろうとするのは、大切な姿勢です。
ただ、解決に3年、5年という時間がかかりそうな問題や、
解決できるかどうかもわからない問題を抱えている場合は、転職で「時間を買う」という考え方があります。

こじれた上司との関係修復が難しい状態や、希望と大きくかけ離れた仕事を続けながら人事異動を待って何年も過ごすよりは、
転職して新しい上司と関係を築いたり希望に近い仕事を始めたりしたほうが、時間を無駄にせずに済むかもしれません。
また、新規事業のプランが今の会社で受け入れられない場合は、受け入れられやすい風土の会社に転職したり、
自分が手掛けたい事業をすでにやっている会社にジョインしたりする手もあるでしょう。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:27:57.54ID:fpj5X4qm
読み物としても面白い退職エントリ
暇つぶしに寝ながら・通勤電車のお供に♪
泥沼の中でもがき続ける?それとも新しい人生を歩む?

■東芝リストラ発表に想う、3年前に早期退職で第二の人生に臨んだトキのこと
 https://2ndlife-dream.com/toshibarisutoracall

■富士通株式会社を退職し、フリーランスになりました
 http://mama-hack.com/taishoku

■ソニー株式会社を退職しました
 https://anond.hatelabo.jp/20170403094257

■NECを退職しました
 https://anond.hatelabo.jp/20180911165115

■【退職エントリ】10年以上勤めたが、いまさらNTTを辞めました。
 https://aripy.net/diary/taisyoku-ntt/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 18:46:21.03ID:BH0zeki9
>>849
まぁ正論なんだよな
ちょっと影響受けたわ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 19:24:34.41ID:93Tf0Ypj
転職したら100%皆ハッピーならいいけどね。
その保証はどこにも無いのにそこには触れず、無責任ながら自信ありげに話すのがね。腹立つ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 20:27:45.28ID:DzWhRpLd
100%なんかどんな世界にもないだろう
残るも移るも自分の人生は自己責任
こんなくず鉄メーカーだけで人生終えるのは勿体ない
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 20:47:53.25ID:CsXX7BQT
>>831
笑えない。ID:fpj5X4qm の様に転職の判断時。

2011年にレジャー施設でBBAのパンツを盗撮して、退職した室長にはクソワロタ。
[BBA][盗撮] ( ^^) _U~~
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 21:17:58.50ID:6BQ/O3qa
2年後は福山だな
西日本の僻地で暮らすのか
広島弁勉強しといたほうがいいな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 23:07:11.65ID:BH0zeki9
>>788
退職した製鋼室長の転職先が気になりますね
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 23:12:53.41ID:fpj5X4qm
このコロナの時期に内情を色々知っているはずの大物がささっと転職
相当ヤバイということではないのか

転職先は別の大企業に決まってるやろ
優秀で賢い人なんやろうから危機管理能力が良く出来ている
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 09:44:56.80ID:DsSwoE9E
頭おかしい社員率高くない?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 10:18:40.44ID:IYcst4de
>>861
ここにも一人
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 14:28:56.32ID:QjRhLJxO
高炉は美しい
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 14:41:56.70ID:4/u42vGG
はよ仙台脱出したい...
誰か変わってくれませんか
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 20:49:34.60ID:MHqtPA4l
>>860
上から目線がいいですね
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 21:53:40.51ID:7uLpvIIM
頭がおかしくなる

息苦しくなる

閉鎖でリストラ、仕事失う

生きていけなくなる
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 01:29:50.57ID:0794HeyI
>>867
仙台希望いますよ!
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 01:53:44.77ID:Ydd8Cdzt
>>858
多摩区って登戸の所か
川渡れば世田谷だし
福山より全然都会じゃん
奥多摩なら三次の方が都会だけど
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 06:03:21.57ID:C7HskNPF
今時こんな時代遅れ製鉄会社勤務とか
できるやつはさっさと転職して脱出
ここ本当につまらない仕事やな
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 06:57:10.45ID:C7HskNPF
年末なのに死にたいくらい気持ち暗い人おらへん?

この会社は社員をこんな不幸せにして何がしたいねん?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 20:11:13.41ID:nm4yKgde
自転車や釣り好きには西日本はええとこやで
しまなみ海道近いし山陰や四国もすぐや!
都会的な暮らししたい人は諦めろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況