X



トップページ製造業界
1002コメント347KB

【FIT】小規模太陽光発電事業者38【PV】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 18:51:40.68ID:9aYHy9QP
今回台風で千葉県の風速50mだったとしても山梨に同規模の台風来ても30mいかないからね。線状降水帯も山梨では発生しないし。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 19:05:15.75ID:L292ylg7
千葉のエコスタイルのやつ大丈夫でした
単管基礎がどうこうってのでも大丈夫で良かった
停電してるけど
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 19:45:23.40ID:GvLry57q
単管は大概のアルミより強固だしね。積雪で実証済み。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 21:13:42.09ID:5b8abmQc
>>853
単管打ち込みだと引き抜き抗力はスクリュー杭に負けるやろ。パネル北側から風が吹き込むと厳しいんじゃないかな。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 23:16:44.13ID:Xb1ZWO8i
私の木更津発電所遠隔監視も一切反応しないんですがいつ復旧するんですかね。
まだ連携して二週間なのに胃が痛いです
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 07:10:04.94ID:P/YPH4wn
まさか休業補償と施設賠償入ってないバカ居るの?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 07:19:35.45ID:TD+QAuXh
>>856
停電してるんだから売電は不可能だよ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 13:26:32.76ID:UxxFb1my
10月から3割保険料上がるから長期前倒し契約したわ。この台風でまた来年の保険料上がる。あと保険かけときゃ大丈夫という発想はクソ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 18:58:38.60ID:xYf4M/EY
>>818
10日の午後に復旧した。売電できなかったのは1.5日で済んだわ。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 21:51:12.48ID:igOWjx5K
新環境大臣期待!
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 23:33:52.32ID:E+vi8JFU
いつになったら停電解消されるんだよー
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 06:31:27.74ID:j0DvgFg7
千葉県って停電解消したんじゃないの?
俺の発電所相変わらず復旧してないんだけど
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 08:59:13.54ID:fW0oXIAq
一度復旧して発電してたけど、また停電になってる。正常に戻るのにはまだまだ時間が掛かりそう。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 09:03:53.56ID:ZEk8r3nr
クルマが横転するくらいの強風が吹いたのに、太陽光発電所
のほとんどが壊れなかったことが不思議です。不幸中の幸い
ではないでしょうか?千葉は。数千件くらいの太陽光発電所の
パネルが飛んだと思いました。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 10:03:07.37ID:fW0oXIAq
>>872
風の向き次第だろう。北側から吹き込むとパネルが飛ぶ可能性が高くなる。南風なら地面に押し付けられる方向になるから、枠からガラスが抜けなければ結構耐えられる。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 15:05:16.41ID:fW0oXIAq
>>876
完全に塞ぐとそうだけど、北側に風避けの衝立建てとけば、吹上については多少は緩和できるはず。完全に覆わなくても開口部の半分だけでも覆えればいい。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 16:16:04.71ID:P0ixF6fZ
>>877
4方を囲っても、高さと、何か条件を満たさなければ、建築物にならない
と聞いたぞ。 すまん、何かは条件は忘れた。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 16:17:26.38ID:P0ixF6fZ
あれだけの強風だから、局地的には、もっと強くて、想像外の方向から吹いても
不思議では無いと思うんだけど。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 16:58:33.00ID:yel8ztDN
建築物は高さ4メートルからでそ。
しかしブロック塀でもすぐに倒れそうだな、何がいいんだ? フェンスにツタ絡ませるとか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 20:38:04.24ID:fW0oXIAq
>>881
50年近く前の設備に接いで高さ増やしたんだって。倒壊した基礎部分見ても耐えられるとは思えない。天井のネットは降ろしたらしいけど、周囲のネットは降ろさなかった。取りうる対策をきちんと実行してないから、人災だね。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 21:16:27.98ID:j0DvgFg7
館山の太陽光いつになったら発電再開するんじゃー
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 21:56:02.05ID:lc5rL8FG
>>880
建築物は4mじゃない

工作物は4mを超えるものだよ

4mを超えると工作物でも建築確認の必要性がある
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 22:14:37.66ID:0qQfUGT8
>>883
太陽光よりも通常の電気の復旧だろが よ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 07:36:00.45ID:en4QdMXp
大規模停電中に太陽光で充電スタンドってやってるみたいだけど

ドラムやテーブルタップが雨で漏電しないのか
管理者が見守っているなら良いけど
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 09:00:41.50ID:sjePaSht
風速50m前後吹いて、太陽光発電所が被害を受けていない
となると、太陽光発電所は相当、台風に強いという証左に
なるな。倒れた電柱、飛ばされた一般家屋の屋根、看板なんか
よりも、おおざっぱに耐台風強度がある。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 10:46:04.04ID:aAIeaaWm
>>887
台風の目の右側が南風で左側が北風になる
千葉は南風だったはずだから、被害が少なかったのかと
北風50Mなら、かなりの被害が出たかもしれない
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 10:50:50.61ID:OEfHzpmD
素人判断はダメやで

今回は正直運だよ。

各地で竜巻状になったのか
いきなり看板とかスーパーハウスが倒れているところの横で弱そうな看板やコンテナが無事だったり

瓦が吹き飛んでる横のボロ家は無事だったりと様々
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 13:42:07.39ID:KL4xcLR+
ムラブロガーが低圧の評判下げて、事業者から嫌われとるの分かってるんやろw

変なカキコミやめなさい!
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 14:49:07.73ID:jxJ4BE0U
>>890
右側は台風の進行速度が加算されて風速が上がり、逆に左側は進行速度が減算されて風速が下がる。風向きだけでなく風速も絡むから、一概に言えないんじゃないかな。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:42:12.05ID:mrtSc1WA
外房の停電しなかった地域に発電所持っているんだけど、送電できていたんだろうか?

少しは地域の役に立ったんだろうか??
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 21:08:09.71ID:jxJ4BE0U
>>896
東電は発電所のトラブルもあって他電力から電力の融通を受けたとのこと。停電してない地域にある発電所だったら、太陽光の逆潮流分は役にたってるはず。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:00:01.72ID:iyoVIMbr
君津市発電所、フェンスは一部倒壊していたけど、架台やパネルは見た目無傷でした。
まだ停電しているので売電できていないのですが、実害が無かった場合は休業補償保険の対象外になっちゃうのでしょうか?
約款見てもわからなくて、、、アホですみませんがわかるかた教えてください。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:14:47.83ID:Ze3GUw9l
>>902
「台風が原因の停電なら休業補償出るかも」って契約してる保険屋は言ってた。2日目に停電復旧したから、結局保険申請止めたけど。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:31:58.50ID:MyM+VzG2
木更津で3日だけ止まって今は復旧。
利益保障申請しようと思って保険会社電話したら停電は対象外と言われて終了だった
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 15:28:22.66ID:Z1UZqKV1
お前らの発電所の隣では電気も水もなくて困っている人がいるのに、
お前らは冷房の効いた部屋で、5chしながら俺の金儲けがって、いい身分だな。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 16:26:07.18ID:pmS2ekHt
>>906
損保J
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 20:25:51.63ID:VuCqvXLx
系統から切り離して単独運転で発電。サービスコンセントから電気を使えるように解放したら?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 21:47:09.06ID:Ze3GUw9l
>>910
自立運転モードに切り換えれば、自立出力からAC100V1.5kWが取れる。野立だと自立コンセントへの配線工事をしてるのは稀なので、自立出力にコンセント繋ぐ配線工事が必要になる。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 21:48:02.37ID:PZdnPV6V
(下関条約 第一条)1895年4月17日締結

第一条 
 
清国は、朝鮮国が完全無欠なる独立自主の国であることを確認し、
独立自主を損害するような朝鮮国から清国に対する
貢・献上・典礼等は永遠に廃止する。


永遠の劣等欠陥ブサイクチョンパンジー
下関条約、第1条知ってる?www
国際条約に、[貢・献上・典礼等は永遠に廃止する]ってw爆笑w

流石にこれは、バカチョンでも捏造しようがないなw

大清属国
国技と民族性は
整形、犯罪、放火、強姦、売春、ブサイク、
近親相姦、皆似たような同じ顔、成り済まし、短小チンコ、火病持ち

北の乞食チョン&南のバ韓国チョン涙目wwww

悔しいのぅw 悔しいのぅw
また、IDコロコロ変えて自作自演して逃げ出すのw?

いつ日本から出て行くの?
いつ首吊るの?









!!
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 23:27:12.49ID:e4Z1UBn/
自宅横とかで50kwやってるような奴はいいんじゃないか。
パワコン1台で1500w取れるから1500w×9台で13500w使えるじゃん。
まぁ昼間だけだけど。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 14:34:02.78ID:F9k2QXGa
そんなにケーブル用意している奴はいないよ〜
使えても1つ
0916910
垢版 |
2019/09/16(月) 20:02:30.82ID:tkNGPHzW
うちは全てのパワコンに単独発電で使えるサービス用のコンセントを付けてあります。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 08:27:10.18ID:tPkCe6c9
>>917
10月の検針分からは10%になる。インボイス制度始まるまでは大丈夫。但し10kW未満はFIT法で税込価格とされてるから、消費税が増税されても支払金額は増えない。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 12:15:55.13ID:3QlUJaUw
>>921
インボイスが導入されてFITで免税事業者がどのような扱いになるかは
正式に発表になっていない。
方針を書いたものも見たことは無い。
推測で、書いてあるものばかり。

税務署と税理士は現行の法律しか分からない。

待つしかないと思われる。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 15:23:29.27ID:qPAMugo5
免税事業者も課税対象になったら、太陽光発電とか関係なく、別事業者も利益減になるんじゃないの?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 10:34:29.22ID:hdHxO9B7
今回の台風で判明したね。

ムラムラ住民&デコシワ玉子=200%は口だけ。金の亡者。密告ツアーは主宰しても被災地救援ツアーはなし。

石バッ◯ー=未だに自分の金儲け記事のみアップ。暇なはずの無職でも隣県でもボランティアなんて行かない。自分の工事や草刈りには体験会と称して募集するのに。

アントレ太郎
アホ、犯罪者と思っていたが現地入り実行するだけエライ。
カッコつけ、パフォーマンスでもやらないより断まし
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 22:57:56.21ID:QYVNHPJh
住宅ローン持ちのリーマンだけど3年前から頑張って3基が限界だった。
年間売電凡そ680万位。融資はアプラスと公庫で5500万。銀行は全滅だった。
住宅ローンが3200万残高あったのがネックだったらしい。
3年後に免税業者になるのでもう少し売電1000万までさや寄せしたかったな。
本当に資金調達の厳しさを教えられた。
収益物件なんかよりリスク低い投資だと思うんだけどなぁ。
今は家族での外食でさえ領収書かき集めてる日々です(汗)
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 23:08:57.65ID:Q43iRMch
俺も28歳で初融資受けた。
公庫からだけど、人生でそれまでローンなし、貯金は1000万くらい。
けど地方の中小工場勤務だから、年収は300ちょいしかなくて、不安はあったな。
今は低圧太陽光発電が1機だけど不老所得があるから、週休3日のパートになって気楽に生きてる。この若さでこんなんでいいのか微妙だけど、週休3日の快適さは最高。

手取り年収としては会社員1本時代より上がってるけど、個人事業主とパートの兼業では次に何かしようと思ったときに融資が厳しいかなー?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 08:24:26.82ID:/HBl/GF0
>>930
俺も同じ様な状況で3基止まりだよ。
借り入れ5700万、住宅ローン3700万、年収560万の零細会社経営者なのでもう無理そう
土地は18円だけと結構仕込んでるけどな。勿体無いけど業者に引き取ってもらうしかない
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 09:08:37.81ID:MmyHXvDw
除草剤ってみんななに使ってる?
グリホが一般的だけど世界的には規制の流れになってるよね。
まぁ年3、4回使う程度だからそこまで気にしなくてもいいのかもしれないけど
グリホ以外で農耕地で使えるオススメの除草剤ありますか?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 10:13:31.66ID:W9KhoJSa
>>934
あほやな。
太陽光発電の建て売りすれば?
業者に見積取って個人に販売。

ジモティー程度でもお客がくる恐ろしさ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 11:17:13.97ID:pug7R4K9
ソーラー成金でテスラとか中国人かよ
途上国の思考だわ
馬鹿でかいRV乗ってる奴みたいでカッコ悪
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 11:35:50.68ID:oOFW+Y/Z
テスラ3ほしい。太陽光やってるからEV欲しくなる。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 12:25:13.36ID:aIsS1Z9e
下記の削除要請スレの396のおぞましく浅ましい陰険陰湿さがでまくりの、

失笑伝説

まさに神の域
越智郡レベルで素晴らしい


https://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1156648751/



バ課だから犯罪を隠蔽しようとしているw

バ課だから隠蔽しようと、
朝鮮カルトかは知らないが、
嘘をつく、騙すという朝鮮カルトがよくやる悪ガキのやり方を使っている
大嘘=事実無根

バ課だから嘘をつく、騙すことしか考えていないから根拠は何も出せない

バ課だから犯罪をした側の立場に立つ凶悪さ

バ課だから他人なのに訴訟を検討ww

バ課だから訴訟を検討と言って削除させようと工作したが、そんな浅知恵通じず削除依頼人に遠回しに拒否され隠蔽工作失敗

バ課だから実在の行政部署を書いてしまっているww



バ課勤めにふさわしいバカっぷりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バカなんだからバ課に勤めとけばいいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 12:49:38.42ID:w428Vy4x
テスラは五年後には笑られる車
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 16:40:56.48ID:nlvKp1SI
おまいら経産省から
 『再生可能エネルギー発電所の開始時期等に関する アンケート調査』
 って来た事ある?  認定番号特定で

27円認定取ったんだけど地主ともめて放置して、近くの別物件完成させたんだけど
地主からなんか通報でもいったのか なんなんだろう
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 19:00:12.50ID:Q+tNiTeS
>>933
中古の0.25m3ユンボ 200万と軽トラ(ダンプ仕様)30万を買ったわ
予定地の根っこほじって、谷に捨ててる
おかげで3基分ほど開墾できた
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 19:09:44.34ID:zskLjSWP
根っ子はすごい費用のかかる産廃やで。不法投棄か?谷も自分の土地?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 19:21:41.39ID:Q+tNiTeS
>>947
んだ、山も谷もオラが土地(たぶんね)
40000m2も持ってるから、正確な境界線は把握してない
法務局行っても「村長が筆で書きました」みたいな古地図しか出てこないの
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 20:11:35.93ID:MmyHXvDw
>>946
隣接ではないんだがすぐ近くに農地があるんだよ。
防草シート敷くの大変じゃね?コストもそれなりにかかるし。それなら年三回の除草剤まくのでいいかなーと思ってそうしてる。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 20:31:52.00ID:Q+tNiTeS
>>949
シート敷くのは大変だけど、体の動く若い内しかできないから今頑張れ!
コストは輸入品なら2m×100mが1万円でお釣りでる
小石を丁寧に取って、よく人が歩く通路部には下にクッションとして段ボールを
敷いておけば想像以上に長持ちする、って隣の農家のおばちゃんが言ってたw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況