X



トップページ製造業界
1002コメント358KB

【FIT】小規模太陽光発電事業者35【PV】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 22:23:03.41ID:F5zONWog
産業用 PV FIT  2018年度 18円/kwh+消費税

次スレは985踏んだら建てて。

前スレ
【FIT】小規模太陽光発電事業者34【PV】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/industry/1546238772
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:30:22.30ID:O91UscsD
>>849
どうでしょうかw
不動産よりは管理が楽な分、マシだと思ってるけど
>>850
金払ってやらせるんじゃなくて、
自分の時間使ってるなら同じだと思うよ
0852844
垢版 |
2019/04/11(木) 19:33:42.94ID:tYVcLuDA
うん、完全に趣味の世界
すでに36円低圧を複数持ってて、時間が余ってる人の暇つぶしです。
11kwは全て手作業なので、業者価格の6割程で作れましたが
22kwはユンボ買っちゃったので完全に赤字。
今はそのユンボで元を取ろうと、追加3基分の土地を造成中

造成済みの土地を買って、杭打ち専門の業者にスクリュー杭だけ依頼
架台から上だけDIYっていうのが、一番楽でコスト安めだと思います
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 21:37:22.27ID:bqpVBdPC
ある程度作ったあとは単なる投資や金儲けじゃなくて趣味だよね
DIYも金節約より自分でやりたいから
そのうち何でも自分でやりたがるようになっちゃう
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 23:17:47.98ID:pGJ3dLEB
経産省、廃棄費を強制積み立て
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 23:39:16.15ID:pGJ3dLEB
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190411/amp/k10011880861000.html
立ってるのはピンクネクタイかな?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 23:51:09.70ID:paxnI6/c
廃棄費を強制積立って
20年以上は売電させないつもりなのか
あるいは、廃棄費用釣り上げて廃棄する団体作って天下りとか
あるいは積立てた金勝手に流用したりするつもりなのか
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 00:01:32.06ID:YI8vboQV
年間2兆円の再エネフカキンの1%積立でも200億円の巨額財源www
スゲー天下り利権だな。
こりゃ内外のマスコミにリークしよう。
ブルームバーグが日本の役人は地球温暖化対策にかこつけて金アサリとな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 00:28:06.10ID:1uGkk2Xz
>>864
その昔、グリーンピアとかで厚生年金溶かした事例の二の舞やね。廃棄処分が始まるまでの期間に積み立てられた金額は、再エネの普及活動に使うとかの名目で新設される天下り機関の運転費に化けるんだろうな。廃棄のタイミングで払い出せるのかね。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 00:35:51.23ID:1uGkk2Xz
>>866
設置報告の数字なんて怪しいから使わんやろ。パネル容量で想定される廃棄費用を割り付けるだけ。運用上単純に売電金額から一定割合を控除だろうけど、低圧は廃棄費用が高いと言って、メガクラスとは控除率変えるとか平気でやりそう。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 02:05:35.66ID:ptG9vTwm
発電事業者をどれだけ悪者にしたいんだ?
これまでの事後的な改正なんか見てもエネ庁の方がよっぽど信用ならないけどな。
賦課金の高騰は完全にエネ庁のミス。それをこっちに擦り付けてくるような奴ら。
そんな奴らに積み立て任せろとかどの面下げて言ってんだ?
低圧よりメガクラス分の廃棄を不法にされる方がよっぽどよくないと思うが、
そこはお友達には忖度するんだろうな。

国民から賦課金を取り、本来発電業者に入るべき金を難癖つけて強制徴収。
で、その金を溶かして誰も国も責任取らずに終了。
やる前からどうなるか見えてる。ほんとそういう事だけは対応が早いな。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:50:37.54ID:RpOR72IE
>>870
もうボーナスステージは終わったんだから、生き残り考えていかないと。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:01:10.65ID:ma2AoyYF
こんな横暴は許されない。これじゃ太陽光だけじゃなく、家やマンションやビル、設備全般が廃棄費積立の理論になるぞ。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:03:33.48ID:xt32PUM7
>>870
メガクラス免除は記事にも書いてるよ。
大型のはきちんと廃棄まで考えて運営してるはずなんで自主積立でokで

低圧のみを対象とな。

もしかしたらメンテナンスとパックになるかもな。

新資格もしくはメンテナンス業許可新設してそこにメンテナンス契約したら自主積立でおkとかな。

天下りさきがまた増えるし。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:09:30.38ID:pJfMW4C+
売電額の2%だと、40円と14円だったら約3倍の差になる
1kwあたり1円とかじゃないかな。
そうなると21円ぐらいから一気に苦しくなるけどね。


>875
メガクラス免除の記事教えてください
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:11:49.79ID:vd2g1DEb
つかなんで
「事後に」
「最終事業者に」
請求なんだ?

家電リサイクル法みたいに販売価格にパネル一枚にいくらで徴収すりゃいいじゃんね。

リサイクル権があるなら金になるんだから不法投棄もなくなるし。

このままじゃメガソーラーでも放棄して積立なしのまま海外逃亡されたのも低圧からの積立から払うんだろ?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:19:12.11ID:3uBMxJ53
自動車も販売時リサイクル料金取ってるしな。

てか、不法投棄とか悪質な業者が無くならない事が問題。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:24:04.00ID:FnIZfWnU
で、上級ゴミ国民が勝手に決めて、下流の俺らはまたなすすべなしで受け入れるしかないですか、そうですか。

やぱ賃貸不動産の方が良いかね。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:29:14.49ID:vd2g1DEb
つか自賠責保険みたいにしろよ。

最初に平等にコスト負担なら納得できるけど
3分の一に過ぎない低圧のみ規制とかどういうこと?

パネルの不法投棄のニュースはほとんど高圧だろ?
敷地に埋めたりとか
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:41:28.23ID:pJfMW4C+
>880
ありがとうございます。
検索している途中で、他の記事でも見つけることができました。

https://www.kankyo-business.jp/news/021541.php

21年目以降は安く電気を供給することがFIT法の趣旨なのに何を考えてるのか?
まさかランニングコストも賄えないような買取金額を出すつもりなのかな?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:44:12.65ID:vd2g1DEb
ありゃ昨日みたのと記事が変わってるwww

たしかに運営上のトラブルの多い50kw未満のみが対象って書いてあったのにwっw
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 10:47:54.38ID:vd2g1DEb
共同通信の記事もっと長かったのにバッサリとw

低圧野良ソーラーの事前反発運動を誘発しないためかなwww
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:20:05.57ID:IrDCg/5u
こんな事後法許されるの??
だいいち20年で全部撤去しないといけないの?
廃棄方法なんて、これからどう進化してくか分からないのに、今から金を、どこに集めるわけ?
個人でこれだけはキープしといてくださいじゃないの普通に考えて、
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:32:38.38ID:q2SWExbZ
ってか低圧のみ対象ってほんとなの?
だったらあまりにもひどい処置だな。

低圧はちゃんとしてない、高圧はちゃんとしてる、とか完全に偏見だろ。
高圧対象にしちゃうと反対食らって頓挫するから、
文句言えない低圧だけ対象にして、金集めようって魂胆丸見え。

高圧だろうが低圧だろうが、ちゃんとしてるとこはしてるし。
あんな意味ないみなし認定とかに手間かけずに、改正で廃棄費用の積み立てを義務化したなら
それの報告を義務づけて、報告しない奴、積み立てしてない奴から徴収ってなら分かるが。

20年後にまとめて廃棄じゃなくて、途中で故障して交換する場合とか
1枚交換して1枚廃棄するから1枚分の廃棄費用返してって言えるのかな?
積み立て金はあくまで廃棄費用を預かるだけだから、
まとめて廃棄じゃなく数枚廃棄とかに使う為にも当然返してくれるんだよな?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:40:45.39ID:IrDCg/5u
20年で10億発電するとする、
その2%で2000万、
17年後の技術進歩で、1000万しかかかりませんでした、もしくは発電続行で何かに電気を使う場合、返してくれるんだよね??
だいいち誰がどう集めるの?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:48:14.24ID:q2SWExbZ
>897
20年ずっと2%でいくとは限らないぞ。
一度徴収する仕組みを作ったら、徴収する額を増やすなんて造作もないこと。
確実に資金溶かすから、足りなくなって廃棄費用の高騰が予見されるとか難癖つけて3%、5%と上がっていくと思われる。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:02:45.74ID:Pt4q1j1I
>>896
沈黙するアスペん見れば
それなりの有名人は懐柔済みだろ?
どうせ廃棄費用は必要とか玉子は言い出すよ。
そして天下りのアドバイザーとかね
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:19:28.39ID:lseZcOeM
>>902
嫌いというか大口叩いて金儲けしてんだからこういう時動けってんの。

>>901
全員一律じゃないよ?

上級国民さまが多いメガソーラー超メガソーラーは自主積立で金利つく運用おk。

大手国内メーカーのパネルやシステムが売れなくなるから家庭用も免除。


つまり中小零細の低圧野良ソーラーだけ取り締まりやで
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:24:12.37ID:IrDCg/5u
>>904
884が、「昨日は低圧のみって確かに書いてあったのに、記事が変わっちゃってるw」
と言ってるが、やはり低圧だけなの?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:50:53.38ID:vd2g1DEb
>>905
経産省の集まりの資料漁れば
低圧だけ対象だって書いてるよ。

おそらく会議の口頭では低圧はクズとか言ってたんだろうけど、トラブルが多いとか数字比較のデータもないのにイメージでの発言を書かれたけど
反発おそれて削除依頼したんじゃない?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:12:09.59ID:FnIZfWnU
2ちゃんでしか愚痴れないオマイらおつ。
もっと然るべき所に働きかけよ。
で、どこに苦情言えば良いですか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 22:05:55.82ID:bLcHs5dJ
つかアスペン、動くどころか

悪質発電所通報フォームなんて

公的通報フォームなのがすであるのに自分たちでも作ってるねw
それで脅し商売か。随分露骨だなwwww
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 23:56:20.00ID:0rzJV4VE
>>911
たまこは同業者にすら信用ないからしゃーない
という噂は聞いた
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 02:34:10.12ID:GUTieIy/
ムラは偉そうなことほざいても今の段階でも九州の分譲案件販売してる時点で自分達の利益第一が確定。
無知な発電事業者が苦しんでも関係ないと考えてるのよ。お察しください。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 07:58:13.24ID:PsK1an13
>>912
オリャー912じゃないが

特定建設業許可もないのに分譲だ、発電所建設任せてるだ、やってる時点でブローカーだもの。

500万円以上には直請負で知事の建設業許可、2000万円以上を他社に丸投げには特定建設業許可が必要だし。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 08:02:21.43ID:W1BZ8SPp
廃棄計画をちゃんとしとかないとというのは賛同だが、それが全員一律2%というのはおかし過ぎる
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 08:06:40.27ID:PsK1an13
>>917
全員じゃないよ。エネ庁の課長さんにとってクズな低圧だけが対象だよ。

不法廃棄で報道されているのも
周辺で反対運動起こされているのも
多くが高圧案件でも
低圧の方がカスらしいよ。

伊東のメガソーラーの方が条例違反で通報されているのに沖縄の低圧案件の方が先に取り消しされて晒し者になったりしてて露骨だねえ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 10:17:04.19ID:H/Eu5m6l
日本人の低圧叩いて給料もらう資源エネルギー庁新エネルギー課
えげつない巨大メガソーラーで外資が荒稼ぎ・国富流出は放置
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:34:01.11ID:VsP/fRa0
信託銀行に供託とかいかんのか?
ちゃんと積立金は返還されるんだろうな。返ってくるなら払うのは厭わんぞ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:41:55.31ID:eFUZ1QM4
まあそうだな
「撤去をここに依頼しますよ」ってやって
積立分が全部返ってくるなら損得ないしいいけどな

天下り受け入れした指定の業者じゃないとダメとかで
散々ぼったくられそう
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:45:30.97ID:917noO9i
お前ら夢みすぎw

撤去を自分の費用で一度やってマニュフェストやら証明書を持参して申請、
確認後に「機構が廃棄に適正と判断する額のみ」支払いに決まってるじゃん。

すでに放棄された発電所の処理費用にも充てるって公言してるんだぞ?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:09:37.28ID:917noO9i
もしかしたら太陽光のみならず
発電所廃棄費用機構って感じで

原発の廃棄費用積立ても混ぜられるかもね。あっちは積立不足らしいし
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:33:11.76ID:917noO9i
>>926
みなし認定という事後規制に
期限がないはずの認定に事後で期限儲けたりしてるから
エネルギー庁に怖いものはないよ。

これだけやっても反発がないんだもん
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 15:43:49.72ID:BnQsKHJ8
提訴はないのかな〜
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 19:57:01.53ID:kkmuV7mY
>>922
間違いなく預けた金より戻ってくる金額は減るね。厚生年金とか増やすはずだあたのに溶かした事例が既にあるから。同じ公務員が運用するんだから、結果もきっと同じことになるね。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 19:59:51.29ID:kkmuV7mY
>>928
「げんしりょくむら」とかやって炎上してるけど、4月からの九州電力の抑制激増みても、原発利権が巻き返しにきてるね。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 21:06:46.96ID:S08quMZS
>>931
銀行も溶かすし
NTTも投資して回収不能
NHKは平均1800万
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 23:16:44.71ID:umXIi9LN
>>933
i-modeの外国への売り込み失敗で、兆単位の損失出したんだっけか。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 23:49:20.96ID:OOofQo69
積立金にしろ、託送負担にしろ、取られる
ことを嘆くより、他で稼ぐこと考えるしかない。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:35:16.34ID:JrV5jQ+9
100歩譲って廃棄費用の外部積み立てが必要だとしよう。

だったら先ずは原発の廃棄費用の外部積み立てから始めるべきではないのか?

確か電力会社は積み立て殆ど無いとか言ってたぞ。 
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 11:07:56.90ID:O+sHyiNd
低圧太陽光発電については、ほったらかし、ずさんな管理が多すぎて更に問題視されるでしょう。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 11:42:03.75ID:/V8ufPRq
だったら電気工事士以上を保安監督の登録させればよいし、
電気主任技術者に1年に1回の点検でも義務づけすりゃええ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:47:46.23ID:CtUpEnVe
土地広すぎて分筆しようと思ってるんだが、
来年10円くらいかね?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 14:02:14.42ID:cSb0e0ZW
>>943
入札じゃね?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:47:19.87ID:DQPqCNhT
>>938
原発の本当のコスト出したら、安くない電気ってバレちゃうから無理だよ。廃棄費用とか言う前の段階で、電源三法交付金とか税金で補填してるコストが沢山ある。真面目に計算したら、太陽光+蓄電池にも負けるんじゃないのかな。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:03:18.32ID:halIIKRz
>>945
だから来年以降になぜか原発廃炉費用と再エネフカキンを混ぜる方針だからねw


あれ?まさか、2020年の抜本的改正で再エネフカキンと原発廃炉費用と太陽光廃棄費用全部混ぜるのって確定なのか?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:12:08.70ID:halIIKRz
アントレ Y太郎w

これ質問しまくってw

19日には衆議員会館の集まりに経産省も来るからw

イケイケいけw

これだけは応援したるぞお
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:22:26.98ID:oY3fwYur
>>946
もともと電気料金には原発にかかるコストが上乗せされていたのに
再エネなんか出来て売り上げまるごと持っていかれて計算が合わなくなった
それをなんとかこっそり取り戻そうとしている
最初のパーセンテージは低くても
後からいくらでも上げられる
税金と同じ国民からの金銭徴収システムは
絞れば絞るほど盗れるw
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:37:25.87ID:DQPqCNhT
>>949
再エネ賦課金も、最初の話では「珈琲一杯分です」って説明してたからな。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 20:18:26.10ID:Z13hh/WM
>>939
原発廃炉のために太陽光から吸い上げる
ってのならまだ理解できる。同時に電力会社(原燃も)の役員報酬含む社員の給与下げた上で本当に廃炉するならね
ただこの国では太陽光から吸い上げても、電力会社の給与など当然下げないし廃炉もしないわ
>>944
入札ならまだいいよ
恐らく10kw-50kw太陽光は電力会社なり新電力なりへの直接取引になるだろう。実質売り先無しになる
もう太陽光は尾張よ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況