X



トップページ製造業界
1002コメント360KB

【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 22:48:03.36ID:HajpuyqH
前スレ
【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1537791425/

●人員削減発表 (MHPS 23ページ)
http://www.mhi.com/jp/finance/library/plan/pdf/h30_05keikaku.pdf

人員 30%削減(6000人削減)

拠点 1工場1製品化(含む取り纏め)
    ガスタービン → 高砂
    蒸気タービン → 日立
    ボイラ → 長崎
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:26:43.29ID:khncT3Za
三菱重工と言えば、造船。長崎造船所はその象徴だった。
しかし、同社では、11年に鳴り物入りで受注した大型客船2隻で、何と2540億円という巨額の損失を計上した。
結局、造船部門は本体から切り離すことになったが、実は、足元では受注が減少しているという。
造船は受注から実際に建造が始まるまでのリードタイムが長いが、数年後には、ドックでの仕事が減っているということになりかねない。

ちなみに、造船以外でも、同社は、17年8月に、試作車まで作ったのに価格で折り合わずリニア新幹線事業から撤退している。
「世界の三菱」の名を汚す失態が延々と続いているという印象だ。

(終了)
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 18:40:06.16ID:n+VC8zWk
この手の記事は記者の思い込みが入ってるから要注意な
特にネット記事になってからはこの手の傾向が酷くなってるから、正しい情報は自分で取捨選択しないといけない
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 21:32:46.55ID:cnbbRcUx
逆風って言われてるけど肝心の受注って取れてるの?
国内の3拠点以外に海外にも製造拠点あるよね?
ちゃんと食っていけるんか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 22:39:30.95ID:c4UPkByR
>>97
需要が激減していく製品の専業で、社員数千人削減予定を
公表している会社に入ってくる学生がいるとしたらよっぽどのアホ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 01:10:52.44ID:hGvFSfie
>>104
新入社員「君たち、低脳は見てられないので
私がこの会社を立ち直して見せます。
そのために、役員待遇にしてください。」
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 10:22:20.19ID:17LUvIf5
さすがに役員舐めすぎだろ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:02:21.96ID:0K2OVqC2
>>106
日産ゴーン容疑者「そうです。役員なんて誰でも出来るわけないですよ。
私の私利私欲ぶりをニュースで見ていない人が言えるのです。」
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 06:41:40.75ID:GCj/ZGU/
>>104
会社発足してから入ってきた新人はバカか性格に難があるやつばかり。
はずれ人材しかもう受けない会社になってる。
バカな人材しか入らなくなると組織レベルは一気に落ちる。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 07:08:50.13ID:b5FDf9lk
景気が悪くなった頃合いにリストラと中途採用同時にやればいい
50歳代以上をリストラ5000人やって、1000人中途で40歳代迄を新規雇用する
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 07:22:00.41ID:GCj/ZGU/
一度切り離されたら終わり
産業火力として独立させられたMHPSインダストリとか売りやすい組織になったから、
将来は中韓企業と合弁作る気でいるんじゃないのかと考えてる。
MHPSとしてやっていく必要ない事業はどんどんこれから切り離し&売り飛ばしが進む。
そして優秀な人材は離れ、馬鹿な人材が集まり、レベルが下がり最後は廃れた企業が出来上がる。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 11:07:50.67ID:q9BMXP9H
日立パワーのBFPタービン作ってた部署にいたけど、産業用としては高コストでしばらくMHPSから発注もらえる契約結んだから参入断念したわ
将来性に不安を感じて辞めて、広島にある産業用タービン作ってる会社に転職した
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 22:51:52.68ID:GCj/ZGU/
過去スレよりコピペ

採用や昇進もも東大、京大、九大、各帝大の順で序列が
決まっていたこれらの出身者で埋まらない分を他の
人たちに回すと言ったかんじである。
その昔は「三〇重工がつぶれる時は日本がつぶれるとき」
などと社員の間でいわれ これを社員達は”三〇重工天動説”っと読んでいた。
しかし、家電の松下、ソニーや重電の日立などの躍進とともに
売上は抜かれいまではこれらの企業の半分もない。
ガスタービン関係は社内でも離職率が高く、私の同期でも
6人中の4人がやめてしまった。アメリカからたくさん受注が
とれている花形分野だが仕事はむちゃくちゃしんどい。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 23:30:06.14ID:TrXP7exF
野球バカがうざい
仕事しろ
わからなかったら勉強してくれ
車とか野球がしたかったら他の会社いけよ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 23:54:32.50ID:GCj/ZGU/
今からやろうとしてる仕事の流れを
考えてる時にどうでもいい話をしてくるバカ上司。

で最後には早く終わらせろだと。
あの世代ってあんなんばっかだなっていつも思う。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:12:03.73ID:+i3pTBY6
三菱重工グループの序列ってあるんかね?
MHPSって三菱重工グループの中では1番上だよね。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:13:12.83ID:o8m7LfAs
問題が起きたとき、本来は代わりに責任を取るべき立場にも変わらず、
支離滅裂な理論を展開し、部下を弁解の余地がないところまで追い詰め、精神的に疲弊させる。

昨日の残業時間には「これでOK、進めておいて」と言ったのに、
翌日には「なんでこんな仕様でいけると思ったの?」など、正反対の言動を繰り返す。

部下には常に上から目線でこき使い成果を横取りし、部下を出世の道具にしか考えていない。
このように出世・昇進しか頭にない上司は部下から信用されていない。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 01:23:07.05ID:o8m7LfAs
>>120
MHPSは従業員1万人(単独)いて、規模は重工子会社の中ではトップ。
ただ将来性に疑問があり社員数30%減を掲げてる点から今後急落する可能性は高い。

入社に必要な学歴はおおよそ、Sは東大・京大・早慶以上、
Aは地方国立・MARCH以上、B・Cは日東駒専・Fラン程度になってる。

━━━ 重工偏差値 ━━━
Sランク 三菱重工
Aランク 上位子会社(社名 → 三菱〇〇、三菱日立〇〇)
Bランク 上位子会社の子会社&三菱の冠付(社名 → 三菱〇〇、三菱日立〇〇)
Cランク 下位子会社&MHI等の冠付き (社名→ MHI〇〇、MHPS〇〇、菱〇〇、ダイヤ〇〇)
Dランク 下位子会社&MHI等の冠無し
━━━━━━━━━━━━
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 07:51:41.82ID:hW7Scalv
>>122
旧帝早慶一工が入らなくなったから新入社員の質が悪いんだな
正直MARCH旧官立以下は仕事のレベルにみあってないポテンシャル低いの多いし
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 12:21:51.68ID:PYthQJLr
ただの中小企業だもんな。
そりゃ高学歴からしたら大学の同期は大企業勤めの中で
孫会社で仕事とか負け組で恥ずかしいだろう。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 15:06:13.23ID:dDHZvVnD
全然、レベル低いのにプロだと思っている主席ウケるわ。
もう少しレベル高くなって出直してこいよ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 17:30:46.04ID:o8m7LfAs
どこも火力で利益出せなくなってきてる

2018/11/28 三井E&S、火力発電所工事に過信 海外縮小で出直し
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38276010Y8A121C1DTA000/

三井E&Sホールディングスは2019年3月期に過去最大となる430億円の連結最終赤字を計上する。
50億円の黒字予想からの下方修正の主因は、インドネシアの火力発電所の工事だ。
好不調の激しい造船などに比べ発電所の工事は安定した収益源だったが、思わぬ落とし穴があった。

「本当に想定外。非常に痛い」。三井E&Sの塩見裕一最高財務責任者(CFO)は唇をかむ。
前期は最終赤字で無配としたが、今年9月上旬までは…
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 18:06:03.50ID:o8m7LfAs
これから価格競争が激化する

設計費は今の半分 調達は中国中心 各部署30%リストラ

達成できなければ部門ごとインダストリーに転籍
そして最後は中国に売却か
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 21:48:20.67ID:G7AYC2l5
>>129
では、私にリストラ対象を選別する作業をやらせてください。
ただし、報酬として1億円請求させていただきます。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 22:37:05.34ID:+i3pTBY6
今市場に求められるのは、価格競争よりも効率と性能。石炭はオワコン。
東芝GE連合のLNGコンバインドサイクルに勝てないと厳しいだろう。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 00:19:19.26ID:dLGIVX9a
川重みたいにならないように気を付けよう

【KHI】川崎重工業 part5 【神戸新聞は家来】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1531406783/

77名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 20:34:09.79ID:1mn1UmKr
まじでサービス残業多すぎ
助けて
引継ぎもほぼなし・人員削減しまくった炎上部署の業務を どうやってまわせばいいのか

 
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 02:13:23.83ID:v+rZkeFW
>>133
MHPSの事を書いた記事ですか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 06:08:08.72ID:nMDNEV+J
最近の新人は高学歴の底辺や
性格に難があるのが多い気がする。
高学歴でプライド高いが頭は馬鹿で
使えないタイプ。優秀な人は来てくれない
会社になった。社長どうすんの?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 12:06:15.99ID:MSp3Isfw
辞めるのなんか若い人だけ。
ベテラン・シニア世代が何とかするから問題ない。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 15:14:13.16ID:gqyteZc/
さて、バ韓国の元徴用工賠償命令に対して宮永社長はどんなコメントするかな?
やっぱり完全無視を決め込むのか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 15:16:57.81ID:dLgt2RfD
オレから見ると課長をはじめ、経験ばかりペテランで
技術レベルは素人のやつ多いわ。
言っておくけど、一生オレのレベルには到達できない
からな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 17:51:13.16ID:GRo6dK94
>>142
出来れば香港勤務でお願いします。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 18:48:03.86ID:ae0VwB7v
バカ社長はなんでブンシャカしまくって、自らブランドを捨てたんだ
社員の指揮も下がるし、今みたいな状況になるって誰でもわかるだろ 運良く防衛に入った奴だけ三菱重工かいいなあクソッタレ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 20:02:06.50ID:5hWN9c3/
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 21:43:25.57ID:2KkH7VcA
さすがに、パワシスは、生き残りをかけた分社化だろ。
つまり、重工が赤字になるより、パワシス切った方がマシ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 22:59:13.16ID:cMGPvxyH
転籍して別の製品扱いたいです
本当は防衛に行きたい まあ実際無理だろうから転職か、、、
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 23:08:33.14ID:Xw6apMAk
防衛に何があるってんだよ。
戦車はたいして増えないし自走砲は他所にとられたし装甲車はひょっとしたらコマツからこっちくるかもしれないが
ヘリコプターは国内メーカーほぼ全滅の恥さらし。
航空機はF-35になったら単なる組み立て屋。
F-3も期待できないし潜水艦は半永久的に交互建造だろうけど
護衛艦は修繕しかなく新型22DDは三井造船に丸投げ。
空母型護衛艦はジャパンマリンユナイテッドに全部とられたし。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 06:24:04.43ID:bq/JzC4G
三菱重工の防衛部門ってそんな感じなのか、、、、
艦艇とか忙し過ぎてヤバい、若手が辞めていって人手不足!って聞いたのに、修繕のみかよ
製品に魅力感じて憧れてたんだわ、三菱大丈夫か、、、
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 09:02:05.30ID:dwYtYN1O
>>149
22DDは三菱に永久に回ってこないいずも型護衛艦だろ。
三菱のは30DDな。長崎で1隻、三井造船に丸投げで1隻の2隻を建造予定。
30DDは一説には22隻建造して地方隊配備進めるそうだから
神戸の潜水艦と同じくずーっと仕事あるんじゃないの?
ただジャパンマリンユナイテッドの護衛艦は2万トン前後だけど
30DDは3900トンでしかないから1/5以下だよね。
ヘリコプター事業は悲惨の一言だけど。
別に三菱だけの話じゃない。川重も富士重工もダメでした。
OEMも不良品ばかりで国内防衛産業はもうダメだよね。
コマツが装甲車投げたり、富士重工が米軍のオスプレイの整備請け負って
木更津でばらして直せなくてそのまんまだったり。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 10:10:14.31ID:jSuawmdR
>>153
国内防衛はそんな状況なのか、単純なロマンで憧れを抱いてたけど現実は厳しいんだな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 10:11:43.30ID:jSuawmdR
ところで今日ボーナスの明細見れるな
皆さん額はどうですか?主席の額はあんなに高くなくていいと思うんだ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:43:11.72ID:9eUoUHoK
MHPS無限大やで。
来年もボーナス満額よろしく。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:54:40.07ID:LO/ikbjH
ボーナス、手取りを考えたらそこまで多くないよな
引かれすぎ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:55:26.55ID:bE9CmXes
>>150
その退職者とオレをトレード交換してもいいんやで。
ただし、中佐採用でよろしく。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:35:48.94ID:9W8lZpq2
>>100
書いてある数字ほぼ違うぞ
もう少し調べてこい
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 22:52:17.09ID:LO/ikbjH
多分このままずっと辛いなと感じたら転職時よな
ちょっとこの人らとは付き合えない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 00:05:32.56ID:DpzOqDho
>>162
その手前で派遣打ち切りました。正解でしたね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 08:01:37.43ID:Vuao0mfM
本社ビル売却とか一時しのぎの収入で生命維持装置付きで生き残ってるだけだからな
あとは南アという巨額損失問題も先送りにして体内に癌を抱えたままという
2020年以降に金も無くなり放置していた癌も増殖した段階で一気に死ぬ運命

こんな状態で入社決めるとか状況理解できてないアホとしか言いようがない
脱出できる人はどんどん脱出していっているし
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 08:03:14.29ID:Vuao0mfM
NECの希望退職者が2000人超、子会社売却と合わせて3000人削減へ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03467/

 NECは019年4月1日までにグループ社員を約3000人削減する施策を明らかにした。
 2000人超の希望退職者に加え、約400人がNECグループ外に出向・転籍する。
 約400人が所属する照明関連子会社の売却も決めた。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 09:29:45.68ID:DjHdBhTC
パリ協定のCOP24の結果が楽しみやな。。。
新設不可とかになったら経営陣もいよいよ踏み切るだろうな。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 09:40:25.93ID:Vuao0mfM
震災後に原子力がオワコンになって
学生が誰も行かなくなったように火力もそんな感じになるのは確実。

GEやシーメンスといった優秀な経営陣がいる最大手が火力から
手を引き始めてることから終わることは確実な分野なんやろうな。

MHPSは造船、MRJと失敗続きでGEとかと比べて経営陣のレベルの差が伺えるな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:00:54.23ID:POLAGmln
日本の産業大丈夫か?大手が皆大変なことになってるな
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:04:45.31ID:POLAGmln
経営陣はホントにダメだろう
社長と若手社員の意見交換会(という名目)の議事録をみた?
社員「世論も逆風だし、売上もあれだけど、この会社大丈夫?」
社長「大変なことは確かだが、この先何十年もこの会社は安泰だと確信している」
社員「なぜですか?」
社長「自分で考えて」

これだぞ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:26:47.05ID:DjHdBhTC
>>170
こんなの読むと、若手は疑うだろうし、辞めるだろうな。
その頃、経営陣退任されてますし。
そういう意味で自分で考えろということか。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:27:20.38ID:/R0Wb8NN
>>170
同じこと思った。
サービス事業の重点化とか、遺産で食いつなぐだけの話だし、そもそもそれを目指して良い人材が入ってくるわけが無い。
細切れの分社化がこれからじわじわと首を絞めていくこと間違いなし。もうダメだ。。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:35:01.78ID:ci2mSchx
>>175
ヒント:投資と就職は自己責任です。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:35:32.58ID:754RzAJx
そろそろ定年の人はいいなぁ。
自分は定年まであと15年。
そんな頃には70歳まで働かなきゃいかんのかな。
それだとあと25年。
たぶん生きてない様な気がする。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:45:04.87ID:Vuao0mfM
IoTやAIは儲からないこと確定してる
なぜなら売らなきゃいけない電力会社も独自にサービス開始してるから
メーカーが売り込んで金取る隙は無い 開発費回すだけ無駄金になるのわかりきってる

東京電力は独自にIoT開発、東北電力は東芝と協業、関西電力はMHPSと協業、
どこも他社に売り込む隙なんか無いんだよ、みんな同じことしてる

沈みゆく泥船で方向性も地獄に向かっていっている
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 13:58:30.55ID:5crpHFB4
ここまで下りのエスカレーターになってくると吹っ切れてくるわ
周りの人間関係くそだから早く離れたい
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 14:04:32.68ID:Vuao0mfM
リストラ発表した東芝スレのコピペ
↓↓↓↓↓↓

◆悩むのは時間の無駄、さっさと行動すべし

悩んでも何も解決しません。時間だけ流れすぎていきます。
そして、みんなおじさんおばさんになっていき、子どもに自分の夢を託します。
悩むことは、このままじゃいけないと思っているってサインです。
動き出したいと心の中で思っているのに、頭の中で動き出すことに対して理由をつけてセーブしています。
それをずーっと繰り返してる感じ。時間がもったいないです。
そのままだと、そのうち取り返しのつかない年齢に突入していくことになります。

◆上司をみて幸せそうな人はいる?

あなたの先輩、上司をみて、「幸せにしている、ワクワクしている」そんな人はいるでしょうか?
仕事のグチを言ったり、いかに楽に仕事をするかを考えている場合がほとんどじゃないでしょうか?
あなたも間違いなくそうなります。先輩、上司の姿が将来のあなたの姿です。

◆退職しようとしたときの上司の意見

退職しようとしたら、上司は無責任な意見を言ってきます。
でも、安心して下さい。放置しておけばいいのです。
そんなこと言う人は今まで何も挑戦してこなかった人たちで、新卒でたまたま入社した
一つの会社に寄生して生きる選択肢しかないかわいそうな人たちなので耳を貸す必要ないです。

◆まとめ
「悩むくらいなら行動すべき」です。人生はあっという間に終わります。
20代、30代で仕事で悩むなんて、もったいなさすぎます。
ワクワクことをするために悩んで、人生楽しむ挑戦してもよくないですか?
ダメならまた再就職すればいいんです。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 14:10:44.04ID:Vuao0mfM
「今の仕事を辞めたい」と思ったとき、転職活動するか決断するための2つの質問
https://doda.jp/guide/5min/024.html

(Q1)10年後の自分は、今の会社でどんなふうに働いていそう?

今いる会社での10年後の自分を思い浮かべてみましょう。
そこに「こうありたい」と思う自分の未来像が描けるでしょうか?
希望通り、またはそれに近い働き方ができているでしょうか?

(Q2)今いる会社で「辞めたい」原因を解決するのにかかる時間はどれくらい?

問題を解決するのにいったいどれくらい時間がかかるでしょうか?
1年や2年で解決が見込める可能性が高いなら、それに向かって努力するのも一つの選択肢でしょう。
しかし、人事異動は予測できないことがほとんどですし、新規事業にGOサインが出るまで、
自分の努力だけではどうにもできないことがあります。

●転職で「時間を買う」という考え方がある

転職活動を始めるかどうかの判断は、「現状の『辞めたい』気持ちにつながっている問題を、
時間がかかったとしても今の会社で解決する」のか、
それとも「解決するまでの時間を惜しんでほかの会社に機会を求める」のか、概ねその二択になります。

今、抱えている問題に対して、自分の力で解決を図ろうとするのは、大切な姿勢です。
ただ、解決に3年、5年という時間がかかりそうな問題や、
解決できるかどうかもわからない問題を抱えている場合は、転職で「時間を買う」という考え方があります。

こじれた上司との関係修復が難しい状態や、希望と大きくかけ離れた仕事を続けながら人事異動を待って何年も過ごすよりは、
転職して新しい上司と関係を築いたり希望に近い仕事を始めたりしたほうが、時間を無駄にせずに済むかもしれません。
また、新規事業のプランが今の会社で受け入れられない場合は、受け入れられやすい風土の会社に転職したり、
自分が手掛けたい事業をすでにやっている会社にジョインしたりする手もあるでしょう。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:40:28.71ID:DjHdBhTC
>>182
12月3日
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 16:31:26.80ID:5crpHFB4
ボーナス上がってないな
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 20:57:40.97ID:Vuao0mfM
”転職”というは、ただの”社会現象”なんです。

会社の事業に希望が無くなった、クソみたいな上司がいる、仕事量が倍増して激務になった、
会社が分社化されて将来は売られる可能性が高い、など社内環境が悪化したから転職する。
これはいたって普通のことなんです。
結局個人の力ではどうしようもないことだから、避難して新しい環境に移り住んでいるだけなのです。

わかりやすく言えば「地震が起こったから避難する」「津波で家が流されたから、別の地区に引っ越す」
という感じで、自然災害が起きたから避難するようなもの。

もう転職できる可能性が低い年配の人たちは若手に対して「転職なんか甘えだ」「転職は良くない」と言います。

それはいわば、地震でガタガタの土地に住み続けることしかできない財力の人が、新しい土地に移り住める財力を持っている人に対して
「自然災害を理由に住み慣れた場所を離れてはいけない」と、自己の低い価値を無理やり肯定して相手を引きずり込みたいだけなのです。

会社で災難が起きたら、スマートに転職先を見つけて退職していくことこそ、賢い大人のやり方と言えるでしょう。

しかも、今どき社員を大事にしない会社や終身雇用制度崩壊しちゃったせいで、ダメな会社は計画的に辞めていった方がマシです。
働き方改革効果で効率化が進む会社はどんどん職場環境が良くなっていく反面、ダメな会社は労働環境も最悪、給料も上がらないんです。

そういうダメな会社は早めに見切りをつけて、新しい場所に移っていくべきです。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:06:31.59ID:Vuao0mfM
悪化した環境からは素早く離れて、働きやすい場所でスキルを伸ばしていくことこそ、スマートな現代人の生存戦略です。

自然災害が起こったとして、あなたは荒れ果てた不毛な地に残り続けますか?
それとも、現実的に判断して、引っ越しますか?

東北大震災でわかりましたが、国も会社も弱者を助けてくれないことは、明確なのです。

もう転職すらできないスキルもないオッサンたちに騙されず、巻き添えくらわないように、
こんな未来の無い場所からはさっさと転職して、自分の身を守りましょう。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:29:07.39ID:Vuao0mfM
今は65歳まで働くことになります。

今あなたが30歳なら、あと35年間働くのです。(〜2053年)

優秀な会社というのは、10年先を見据えて経営プランを考えています。
MHPSは、2030年にどうなっていると思いますか?

2030年に会社がダメになりリストラし始めたら、あなたは何歳になっていますか?
その年齢で転職ができますか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:53:53.89ID:4Dkn5Alt
>>187
アレは共同出資だから押し付けるとかできないと思ったが
まぁアメリカは競争主義が根まで染み付いてるからか、色んなことを気にするよりも経済の鈍化を招くのが得策でないと分かって動いてるんだと思うわ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 23:32:20.45ID:Vuao0mfM
849 : 名無しさん@3周年[] 投稿日:04/08/04 21:50 ID:ltFkbmoT
社風は世間より20年は遅れてる。
学歴の高い集団ではあるが、その分プライド高く雰囲気悪い組織で、
社内の足の引っ張り合いや責任の押し付け合いが非常に多い。
このような腐敗した組織だと某M自動車メーカみたいに没落するだろう。
加速する事業変化に完全に取り残されるのは確実で10年後には存続危機、
20年後には会社が跡形もなく無くなっていることも考えられる。

・団塊の世代が多く自分の保身のため若手・中堅の後継者を育てようとはしない。
・管理職の年収が仕事の質から高すぎる。ビジネスマインドをもった人間が少ない。
・出る杭は必ず打たれる。古い社風。
・先輩の仕事を盗めという「あうん」の世界で、かなり無駄、非効率な仕事の仕方。
・団塊の世代は特命発注時代に助けられただけなのに、自分に技術力があると勘違いして偉そう。
・学歴高く、プライド高く、坊ちゃん育ちの考え方が多い。
・メーカー丸投げで、何とかしろ、コスト減らせ、と技術力無いことを露呈する殿様だらけ。
・過去の資料コピペで資料作っているだけで、世間に通用しない低レベル知識しかない。
・外注が勝手にした、指示していない、と自分が不利にならないよう責任転換、言い訳する。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 07:43:47.40ID:g7cCVlF7
新人のレベルが低すぎる。
年々レベル下がっていく。
定年退職したベテラン呼んで
組織復活させるしかなさそう。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 08:15:43.25ID:1uXnH+lA
【パワシス発足時】
2014年 火力発電、環境事業「世界一目指す」 三菱日立パワーシステムズが営業開始
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140204/bsb1402040503000-n1.htm

2014年 西澤社長「GE、シーメンスに倍返しだ!」
http://toyokeizai.net/articles/-/29888

↓ 3年後・・・

【パワシス現在】
2017年 三菱重工、手痛い「虎の子」火力の不振
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22931940R31C17A0XD2000/

2017年 三菱重工は南アで盟友にババを引かされたのか 〜日立と南ア不採算案件の巨額負担を押し付け合い〜
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/022300416/

2017年 好調日立を悩ます「南ア火力発電事業」の行方 〜三菱重工の請求額は7743億円、争いは仲裁へ〜
http://toyokeizai.net/articles/-/182768

2018年 MHPS人員、30%削減へ
https://www.denkishimbun.com/archives/27544

2018年 “海外贈賄”で元取締役ら3人を在宅起訴
      ▽元取締役常務執行役員兼エンジニアリング本部長、内田聡(64) 被告
      ▽元執行役員兼調達総括部長、錦田冬彦(62) 被告
      ▽元調達総括部ロジスティクス部長、辻美樹(56)被告
https://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20180720/3426036.shtml

2018年 石炭火力の新設、経産省方針で小型は事実上禁止に (MHPSインダストリー終了のお知らせ)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33391450V20C18A7MM8000/

2018年 MHPS、産業用火力をMHPSインダストリーに移管(上記発表後のタイミング)
https://www.denkishimbun.com/archives/31756
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 08:45:46.22ID:1uXnH+lA
最近のニュース
@石炭火力の融資停止(会社の主力事業に将来性無し)
A小型火力の新設禁止(MHPSインダストリーは完全終了、将来は解散か)
B南ア巨額損失8000億円が発覚(純利益200億の40年分)
C社員30%(6000人)削減の発表(余裕無し、当然子会社優先でリストラか)
Dタイ賄賂問題で司法取引(元社員は実名・写真付きで晒し者に、会社は冷酷に切り捨てる姿勢)

稼げない事業はMHPSインダストリーに掃き溜めのように切り捨てられる。
コスト競争で設計会社もMHPSエンジではなく安い会社利用するようになる。
最初に犠牲になるのは稼げない事業の従業員と子会社社員達で、
大規模リストラか会社解散に巻き込まれるんだろうな。
MHPSも50代以上のコスト高いオッサンたちからリストラされるんだろう。
結局会社に残れたとしても若手は厳しい事業・社内環境の中やっていくことになる。

ここまで未来が暗い会社もなかなかない。
三菱か日立時代の社員いたら、昔の方が安心して働けてたと実感しない?
20代の若手は早々と見切りつけたほうが良いでしょう。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 09:08:05.62ID:1uXnH+lA
>>1の2018事業計画には今後の売上拡大策は下の2点と書いてあるが、
本気で売上拡大につながる見込みなのかは疑問がある。

@ICT・IoT・AI活用 → 電力会社も独自開発してるのに売れる見込みあるのか
AO&M強化 → 今で成り立ってるのに客から更にO&M費用絞り取れる見込みあるのか

あくまで一方的な理想を言ってるに過ぎない。上のようにごまかすのではなくて、真の対応をすべき。

@本当にどうしようもないならGEやシーメンスのように即座に大規模リストラを決行する。
  リストラするなら早いうちに、今の好景気時期にやる方が社員のためにもなる。
A火力ではない再エネ事業(太陽光、風力など)に投資して徹底的な方針転換を図る。
  MRJ、造船のようにならないよう、海外の有望な会社を買収することで事業展開計るべき。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 09:35:22.61ID:eCzPbQQj
日立パワーをMHPS発足と同時に辞めたが、MHPSエンジよりも工数単価高かった記憶あるんだが潰れてないの?
日立工場にいまだに出入りしてる?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 10:54:49.17ID:xLd04Ciz
なんか日本の経営陣って判断が遅いんかな
世界一とるぞーってイキんで合併した途端に、世界をみればGEシーメンスが火力に見切り付けてる
ガスタービンが世界シェア1位になりました!って社内ニュースを見た時はなんか微妙な気分になったよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 10:56:40.66ID:xLd04Ciz
事業価値も危ういのかもしれないけど、転職を進めたい1番の理由は一緒に仕事したくないと思わせる人間性や
ストレスでダメになりそうだわ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 14:03:22.22ID:LnXJ6JAp
いつも一緒に仕事して頼りにしてた他部署の
人が辞めたときは悲しい気持ちになったな。
たまにnotesのその人の退職案内メール見る。
もう一生会うことはないんだなと思うと
不思議な感じするよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況