X



トップページ製造業界
1002コメント379KB
【FIT】小規模太陽光発電事業者27【PV】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 14:46:44.17ID:mCWuDzV6
産業用 PV FIT  2018年度 18円/kwh+消費税
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 23:04:00.61ID:DYcdYYku
>>860
移設の条件は、12月に更新された変更手続きの整理表に初めて記載されたと記憶してるけど。
つまり11月までに申請した分は、不遡及の原則からセーフとは考えられない?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 01:09:58.50ID:KpUu8f5m
>>860
戸建を売却して引っ越し先で残り期間なら認められるんじゃないのかな。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 04:56:52.79ID:nptaAGgO
例の法案 大幅におくれてやっと
参院通ったらしいぞ。

市町村の条例になるのはまだまだだそうだ。
問い合わせた。

モリカケばっかりして 野党 ○ねよ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 05:00:09.08ID:nptaAGgO
消費税 還付
税込と税抜処理のことだが、聞いてきたが大して変わらないそうだぞ。

還付される消費税は雑所得にしているが
税込では前年は租税公課で損金になっている。

償却資産は減るが、減価償却もその分減る。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 07:38:34.67ID:KpUu8f5m
>>870
雑所得じゃないぞ。雑収入。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 09:53:55.39ID:0xhs7rRg
>>870
無税でゲットするか、有税でも減価償却で何年かかけて元引くかって違いか。好みだなそのへんは。
おれは税抜きのが気分が楽だなw
好みの問題かもな。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 12:06:18.52ID:jROcm1R3
ニュース記事ランキングサイト

1 https://www.kankyo-business.jp/news/   https://twitter.com/eco_biz

2 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/ranking/index.html

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/eco/

https://twitter.com/ITM_SmartJAPAN

3 現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線 - エネルギー - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130611/286991/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111012/199195/

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/

https://www.facebook.com/ecobiz.jp
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 14:32:13.07ID:JS4oKupS
結局 消費税は税抜きでも税込みでも
トータルしたら同じでファイナルアンサーでしょうか
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 19:42:07.35ID:3YsdVQKP
>>874
厳密にいえば償却資産税が高くなる分から税率分を控除した額が損かな。
どちらにしろ税抜きのが得といえば得といえるね。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 20:13:33.56ID:MoPKjYxB
でもさぁ、所得税・償却資産税だけじゃなくて
所得で変わる税金は健康保険税とか住民税とかあるんだし
どっちが得かは俺には計算できな
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 20:29:02.83ID:MoPKjYxB
失礼しました
住んでる自治体によって住民税は違うし
住民税は安くなったり高くなったりするから
20年間でどっちが得かなんて解らないのではないでしょうか
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 10:05:05.15ID:llBzcefV
>>879
え?どこ?
さすがに前金で全額要求するとこなんてないでしょ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 12:21:42.44ID:AqAyn6PF
これか
借入7億円あれば3メガソーラーくらい作って年間約1.3億x20年売電収入あっただろうに・・・

(株)ネクストコーポレーション(茨城)/自己破産へ

太陽光発電システムの(株)ネクストコーポレーション(茨城県水戸市元吉田町122−2、代表:肥高国広)は5月14日事業停止、
事後処理を丸茂浩弁護士(電話042−540−1393)に一任して、自己破産申請の準備に入った。
負債額は約7億円。
同社は平成26年4月設立の太陽光発電システム販売および設置工事業者。平成28年3月期には約10億円の売上高を計上していた。
しかし、政府による太陽光発電力の買取価格の漸落により太陽光発電システムの需要は急減、同業者との競争も激化、元々外注依存度が高く、
おりからの人手不足から外注費も上昇、同社は採算性も悪化させ、それまで拡大路線をとり借入金も大きかったため、金融債務も重たく、資金繰りに窮し今回の事態に至った。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9765d61751395a4fbfa54e86b88b16ef)
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 14:53:00.74ID:zdjSa/ks
>>841
> 二〇三〇年に向けた「エネルギー基本計画」の見直しに関し、四月末までに政府に寄せられた三百六件の国民からの意見を本紙が分析したところ、
原発再稼働を急ぐ政府の現行政策に反対を表明する意見が三分の二を占めていたことが分かった。
反対意見は審議会ではほとんど議論されず、政府は新計画でも現行の原発拡大目標を堅持する。
意見募集しながら反映は拒む経済産業省の姿勢に、審議会委員の一部も「国民の意見が軽視されている」と批判している。

>  日本のエネルギー政策を左右し、国民の安全や生活に大きな影響を及ぼす論議に国民の声が反映されない原因は
政府が選ぶ委員構成の偏りにあるとの批判もある。委員は東京電力に融資するメガバンクや原発メーカーの役員、
経産省出身者など原発産業の利害関係者が多い。意見箱にも「委員構成を公平にすべきだ。
原発再稼働を容認する委員が多すぎる」(六十代男性)などの批判が寄せられた。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 15:06:13.95ID:zdjSa/ks
委員や有識者会議を開く場合、あらかじめ結論を決めておいて
結論に沿うような意見しか言わない人間を選考すれば、審議するまでもなく結果は決められた様なもの。

なら、委員や有識者会議の人選こそが結論を決めるので、選考基準と透明性確保が重要という事だな。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 17:52:25.85ID:SZ7FYANX
本来誰かがおかしいと声をあげなきゃならんが
許認可権者にたてつくことは
破産を意味するからなあ。

太陽光発電ムラムラとか高尚な理念はいうが実態はブローカーと脱法大好きな愉快な仲間たち
だしなあ。

太陽光発電協会が行政の下部機関になってるしw
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 21:30:58.24ID:kN7doq9A
造成費が高い
造成費込みの込み込みの見積もりにしてもらわ
ないと意味ない

エコスタイル 造成費込みでで連絡したら返事ない
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 21:53:49.81ID:6AP8Aqlj
エコの輪で利回り高いのに売れてないのは、造成費や伐採費が入っていないとか、奥まった土地でいかにも連系負担金が高そうな物件だよね
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 00:02:13.30ID:27/0+OyM
>>889
そもそもそこで買おうとしている時点で、、w
買うとかないなら紹介する
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 09:06:12.17ID:IJFYFh8N
>>891
エコスタイルで買ったけど、若干上振れするくらいの数値は出てるよ。
上にもあるとおり、造成しなくていい土地なら比較的安くできるね。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 11:19:43.88ID:Qz46ydPv
ちょっと聞いてくれ
ファミリーマートのクレジット付き
Tポイント 申し込んだんだが
太陽光の借り入れ 書いたら審査落ちになった

ブラックカードのインビとか
普通に来るのにどういうこと
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 11:22:15.62ID:Qz46ydPv
四国の分譲 資料申し込んだら
抑制機器とかフェンス 暴走シートで
利回り激減した
分譲も21円とかだったらもう旨味がない

買わせようと個別に面談しようとしてきてうざいし
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:19:01.88ID:1B8fKDBb
>>896

分譲は売りたい値段で出すから
優良もクソ業者も利回り同じだよ。

優良業者は売れなくても利回り30%ぐらいになるんで自社物件にしてる。

だから優良な施工会社に分譲案件ないか?聞くのが一番。
まあ美味しいのはリピーターに持っていかれるけど、優良業者との繋がりがあるとあとが楽だよ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 14:49:49.49ID:aq6Qm63/
>>897
零細でも法人持ってるだけでよく高額年会費のプラチナだブラックだというカード宣伝来るけど
審査には関係ないんだろうな
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 15:38:18.59ID:kVRUvEzH
ニュース記事ランキングサイト

1 https://www.kankyo-business.jp/news/   https://twitter.com/eco_biz

2 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/ranking/index.html

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/eco/

https://twitter.com/ITM_SmartJAPAN

3 現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線 - エネルギー - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130611/286991/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111012/199195/

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/

https://www.facebook.com/ecobiz.jp
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:13:08.91ID:ggvw7Ktw
>>897
ファミマだとJCBブランドかな。昔にJCBでチョンボしてないかい。カード会社は自社内の事故履歴は永久保存して参照するよ。信用情報機関の履歴には時効があるけどね。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 21:48:42.53ID:ggvw7Ktw
>>903
小型機器契約でなく従量契約に変更すれば500円位にできるからもっとお得。工事費がかかるのと、電力会社によっては出来ないって文句付けるところもあるけど。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 23:29:29.51ID:0eFbJESm
>>904
従量契約って東電に普通に頼むと基本料金が高そうですが一般家庭向けでない契約ですかね。
調べてみます。ありがとうございます。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 08:48:57.98ID:HxcJGais
コンセント付けた写真と電気ケトルの領収書・仕様(消費電力)を見せて
従量電灯に変更できた
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 10:02:13.47ID:hhuFhjhP
>>906
907の言うように、消費電力の大きい機器を使うためのコンセント付ければクリアできる。
太陽光発電所の除草作業で電動刈払機使うとなれば、筋が通ってるから拒否のしようがない。
既にスマートメータになってれば従量計測用の電力計の追加工事もしなくていいぞ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 11:11:33.86ID:ti/dtTyN
電力会社の支店によっては
コンセントだけでは駄目だで。
太陽光発電に必要な機器という縛りもあるで。

昔はコンセント自体駄目だったで。
着けたら49kwの低圧契約になるというのが東電やったで

エコめがねで有名無実になったけど。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 13:03:35.49ID:42OGAqhD
>>909
エコめがねだと小型機器契約を4つ追加って言われるだけ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:01:46.77ID:Yw/pPYjL
>894
エコスタイルのシミュレーションは実際値に近いと考えていいんかな。ありがとう。
銀行に紹介してもらった施工会社、近い地区でもエコスタイルよりかなり低めのシミュレーションだから不安になったけど、安心しました。
今の所、施工会社3社に依頼してるけどエコスタイルが一番シミュレーション高い感じなので、全体的に上振れ期待高まりそう。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:21:11.72ID:lBaXrhrN
>>911
エコスタイルてシステム値段高すぎじゃない?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 14:35:15.45ID:Yw/pPYjL
>912
高過ぎるってことはないと思う。分譲としては悪くない方なんじゃない?他の分譲型と違って、システム上土地代に利益を上乗せできない分そう見えるのかも。
ただ、個人的には地元の施工会社でもっと安い所を銀行から紹介してもらえたので、少なくとも自分で見つけた土地に施工をお願いすることはないだろうけど。
あと、架台が弱いとかってレスを前に見たので、それが不安ではある。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 15:05:08.17ID:jJVCTDlU
エコスタイルはネット業者の中では値段の割に逃亡リスクが低そうだと思って頼んだな
シミュレーション値に消費税抜きの金額を使っていたのも好感持てた
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 15:54:28.28ID:lBaXrhrN
>>914
キロあたりいくらくらい?
システムのみのキロあたり単価は高かったと思うけど笑
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 16:38:35.38ID:jJVCTDlU
>>915
36円の時だからなぁ。まあ最近始めましたって怪しい業者を抜きにしたら他の大手は物凄く割高だったんだよ。
>>916
その頃は営業がひどくてで俺の方がツッコミを入れることが多く工事担当だけまともだった。
今は知らん。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:24:54.81ID:hhuFhjhP
>>918
固定回線に対応してないのが残念。モバイルパックだと3G回線費用が上乗せされて60万とかの高額になってしまう。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 00:03:12.04ID:vJO78o23
>>920そもそも出力制御改造の副産物や。。。

九州四国の同志の犠牲のもとやでえ。

かなりウハウハだったらしいのう、制御特需。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 00:37:29.98ID:S28h5rhj
パワコン単位でやれるモニタリングで明らかにシェア高いのないなと思っていたが
結局そっちもエコめがねになるか。

全体の売電量だけでいいなら客に一番良いのは電力会社が売電データ見せてくれることなんだが。
なにしろモニタリング用初期投資、故障、モバイル通信費がない。
有料でもいいから全エリアやってほしい
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 00:37:33.39ID:Y6wZ17n2
エコスタイルの営業はスキル低いよ。
メリットは倒産リスクは低そうなのと、100%後払いで良い事くらいじゃないの。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 01:41:46.25ID:2Uem6Uxz
>>922
スマートメータになってればBルートの利用申請して電力計からデータを吸い上げることはできる。但し電力計の近くに自前のデータ回線は必要。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 01:47:18.94ID:2Uem6Uxz
>>921
九電は5月から抑制未対応の発電所は連系を解除するって言ってる。でも3割位の発電所は未対応のままらしい。業者が倒産してオーナーに情報が行ってないとかもありそうだが、ある日突然売電収入が無くなってローンでキャッシュアウトするだけとか想像したら恐ろしい。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 14:07:43.62ID:V+KuKIx4
変更申請が9ヶ月×2、5ヶ月×4(いずれも低圧) 降りないんだが
異常じゃないのか???  5か月前に聞いた時は3ヶ月が標準処理期間言われたのに

こんな事がまかり通って言い訳ない
これは共産党とかに訴えるしかないの???
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 14:25:32.34ID:V+KuKIx4
総務省には何度も言ったけど『経産省』に連絡しときますで終わりなんだよな 
国家としてホントどうなのよ  こんなの先進国とは言えない
政治的思惑、原発派への忖度でこんな露骨に認定遅らせるって
どう考えてもおかしいんだが

不許可なら行政不服審査法あるんだろうけど、ひたすら引き伸ばしじゃねーか 
なんだこれ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 14:29:34.36ID:V+KuKIx4
パネル型式変更で なんで5ヶ月かかるんじゃい? 
電子申請の意味ねーじゃん システム変更に幾ら税金投入した訳よ

そしてもうじき新しい型式のパネル発売されると言うね
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 14:32:13.11ID:V+KuKIx4
こういう時は共産党員って利用価値あるかね??

もうこちらも悪魔に魂売るわ  ひどすぎんぜ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 14:36:12.41ID:V+KuKIx4
納税しとるもんとしたら、到底納得いく対応ではない
 
真っ当な理由なくて、中小はつぶれても良かろうなんて
国家機関じゃねーじゃんか
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:34:04.15ID:tEGer4id
エコスタイル、この春に案内してもらった案件はシステム工事費はキロ単価18万切ってたよ。土地代込なら20万程度。
もっと安い所もあるけど、別に高い方だとは思わん。問題は施工の中身だけど、まだ着工してないのでうちは何も言えない。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:53:13.57ID:V+KuKIx4
常軌を逸した変更申請の遅れ 真剣に訴訟を考えてます
詳しい弁護士いたら教えてくれ
電話もつながんねーし 何なんだよクソが
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:58:01.93ID:V+KuKIx4
名義変更に難癖つけるだけならまだしも
自社物件の連係できないと融資返済でマジ死ぬのだが・・

こんな方法で中小企業潰す方法とる
     ⇒結局大資本だけ優遇政策取ってるつー訳だな 
やっぱり共産党、左側か・・
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:38:59.63ID:aEPEcydH
>938
やってくれ
応援するぞ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 18:30:09.76ID:HJcghfvY
>>937
21円なら安い方だね。18円ならやばいよそれ笑
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:20:25.67ID:V+KuKIx4
経産省の山崎とかが低圧に差別的発言してるソースってあるのかな?

処理期間は客観的に見ても異常なんだけど
やつらのその動機はどっから来てるだろ? 原発利権?電力会社?

なんか対決構図あった方が週刊ポストとかタレコミやすい
同時に反原発派弁護士に提訴してもらうか・・・
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:46:06.29ID:V+KuKIx4
>>944
ひょえー すんごい上からなんだな サンクス
でも社会通念上予想できる範疇超えてる

なんか無抵抗だとやられ放題だろ
第二のモリカケにしてやろうか考えてる
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 22:18:51.09ID:K3z1su6u
分譲業者で訴えてる所あるらしいけど判例みたいのって出てないのか

こういう許可遅延 事例って太陽光以外でないのかね
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 23:14:50.50ID:TCkHBUT+
もうみなしの混乱終わってるのに、認定にそんな時間かかってしかも手続きや書類も面倒になって、

買い取り価格じゃなくて、なんかそういうところでもう新規でやろうとは思わないな。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 07:44:50.49ID:NG8FXZEU
>>945
購入取り付け
人柱よろしく 気になるね
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 09:16:55.72ID:FID/kEoc
>>951

発電所施工した業者が売り込みにきたけど
CT型で精度があんまりないんであくまで参考にしかならないみたい。

シンプルなのがウリで発電量みれるとかのバージョンアップ予定はないとか言ってた。

スマートメーターが見れるようになったらまあなあ・・・。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 09:58:38.25ID:h35obiKm
パワコン間の電流差を見ることで異常検知という視点では十分機能するとは思う。

ただ、運用管理となると、月、年間の発電量をパワコン単位になるべく正確に記録を残しておかないと、
去年と今年とか、シミュレーション対比ではどうなのか という点が無いと片手落ちな気がする。

なんか最近売上少なくないか? という疑問を解決するには、過去に遡れるログが重要。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 10:03:39.85ID:mdfyZBMv
まあ保証が半年だと
毎年壊れて買い直したら

10年でエコめがねと同じ値段w

なら大手の方が安心でさらに出力抑制改造にも対応できるしね。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 10:39:02.30ID:i1iynNQy
>>952
パワコン間での差分で警報が出るならいいんじゃないか。
エコめがねは5.5kWパワコン3台分を纏めて1つのCTセンサで見てるけど、パワコンが1台死亡しても警報メールは来ない。3台のパワコングループ間での出力相関見ればパワコンの故障判定くらい容易にできるだろうに改善する気は全くない。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 11:45:23.72ID:FID/kEoc
>>956
でも監視装置の面倒さの中では頻繁な警報が注意するのをマヒさせるんだとさ。

高圧なんて起動終了まで警報送ってくるんでメール見なくなる人続出とか

あと件の業者、blogあげたなw

問い合わせしたやついんの?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 13:48:39.61ID:bm5E+zeX
新規に発電所を建設したいと思ってます(24円で土地も取得済み)

4社に対し親戚の2基分(合計3基150kw分)も合わせ見積りお願いしたのですが
1ヶ月半以上経ち1社しか見積が来ません。

3年前に建設した時は見積からの営業が激しかったのですが、今回は何故か静かな感じです。 

私も建設業をかじっているので解りますが、見積が来ないというのは
儲けが無くやりたくないor忙しくてやれないor材料仕入れができなくて受けられない
の3つだと思います。

上にもあったのですが、変更申請認定の遅延でお金が回らなくなってしまってる業者さん
が多いのでしょうか? それとも業界的に今忙しいのでしょうか教えて下さい。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 14:31:08.08ID:UnHh7xAz
上場してるところのを見るとわかると思うが、低圧やそこまで大規模でない高圧産業用ソーラーは
ここ数年大手でも大体対前年比7割とかひどい売り上げで士気は上がってないし
中小は撤退や倒産も目立つ。
そこに加えて手続き遅延があるからだと思うが、さすがに見積もりが来ないというのはあれ。

撤退気味のところに聞いちゃったのではないか
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 14:45:27.43ID:+FT7SAVe
近くなら業者紹介するけど
新規で相見積とかだと業者も出し渋るよね。

保険に関してききたんですけど
O&M業者で普通の火災保険は入ってるんですが、
電機的機械的事故の補償、それに伴う利益補償
パネルが吹っ飛んで当たったりしたときの損害賠償の保険でおススメありますか?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 15:20:43.31ID:bm5E+zeX
959です 
ご意見ありがとうございました。
3年前は電話攻勢とかが酷くて・・ ある程度絞ってお願いしたんですけど
それが逆に良くなかったのかな・・ 
3基分と云うと工事店にもメリットあるかと思ったんですがね・・・

仕方ないのでまた探します
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 20:25:26.72ID:LZeLx211
>>961
電気的機械的事故を補償する火災、火災利益保険は力がある代理店じゃないと難しいと思う。損保ジャパンならだせると思う。
施設賠償は損保ジャパンや三井住友等大手ならどこでも受けてくれる。
融資を受けた銀行や投資信託を買った銀行に系列の代理店を紹介してもらうのがいいと思う。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 21:50:10.59ID:wuyrrf1u
>>964
おーーー!
オムロンパワコンでRSを選んだ発電所でやっぱ旧来のCTセンサー方式の方が
異常が発見し易くてよかったと後悔していたのでこれはかなり嬉しい!
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 21:55:10.95ID:+FT7SAVe
>>963
ありがとうございます。
損保ジャパンは火災500万、電機的事故保障あり休業補償1日1万で2ヶ月、年7万弱とネットで調べたより高かったんですよね。
銀行にも聞いてみます。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況