X



トップページ製造業界
1002コメント379KB

【FIT】小規模太陽光発電事業者27【PV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 14:46:44.17ID:mCWuDzV6
産業用 PV FIT  2018年度 18円/kwh+消費税
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 14:24:24.23ID:jChAtT95
経産省の改悪で11月に出した申請未だに降りない、永遠に承諾済みのまま、銀行、工事絡み全部狂ってる。国会では財務省だけじゃなく、経産省の涜職も追及してほしい。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 19:08:19.16ID:eGP0UPcG
風力バブルの時は1/3が補助金だったからな。そのかわりに売電金額は安かったよ。
それもFITで高額買取になった。でも建設費数10規模の会社を1000万円の株式で売却とかザラにあるよな。
この場合って買収した方の設備取得費用は1000万で中古だから固定資産除却期間短くなるのかな?
1.5MWの風車の減速機のギア交換1200万くらいかかると言っていたな。
太陽光でもFIT前に1/3補助金で取得してFITで高額売電した人が勝組だろうな。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 08:44:10.49ID:cUsLaZkW
18円から新規参入する人、やめた方がいいよ。土地他全て込みで頑張っても表面10%くらいやろ。かわいそうに。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 12:28:15.42ID:P888T3xu
>>529
色々な単価で所有してるけどどれも利回りかわらんぞ
むしろ20年後に売電できること考えたら設備安いこれからの方がよく思えてきた
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 12:48:48.03ID:acWN3yip
一番儲かるのは
今頃海外パネルやソーラーフロんティアで申請してた36円案件をつくるんやつやで
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 23:45:57.23ID:mvtZSf6e
36円でぼろ儲けしてるくせに、隣に電柱たてられたらキャンキャン文句を吠えてくるような奴からは、
搾り取ってやれ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 15:53:18.36ID:JXfxRbUv
>538
だから、高単価のときは資材も高かったから、利回りはどの単価も殆ど変わらんて。

俺は36円が九電ショックに引っかかった2年間のおかげで、資材は安くなるわ、過積載は一般的になるわで、利回り20%近い発電所ができたけどね。
こんなのは例外
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 15:58:46.62ID:fOCpbem0
>>539
嫌がらせに抑制始めるぞw

せっかく抑制装置着けたから。

国のガイドラインでは高圧から止めろって出してんのに
低圧にも強制した四国九電。
GWにパフォーマンスするよ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 17:58:54.61ID:0T9mFroF
そういえば、太陽光発電の業者の人達って、自分達で太陽光発電やってる人多いんかな?
営業とかだと収益シミュレーション作ったりするだろうし、自分もやろうと思うんやろか?

それとも内情とか知ってて太陽光発電する奴バカにしてたりして。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 19:06:39.53ID:hJdN0yt+
大手見れば大量に自社発電所持ってるのわかる。
仕事量の調整にもなるしやらない理由ないだろ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 19:08:00.81ID:fOCpbem0
長期に営業するとこはやってる。
つーか自社発電所がない業者は要注意。
施工もデタラメで保証とか口だけになる
ちなみにメーカー保証も部材の供給だけで交換作業は施工業者餅なんで
施工業者がつぶれたら有料。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 19:36:03.77ID:w+Wyqmpu
>>541だけど、
会社が太陽光発電を持ってるかって意味じゃなくて、営業マンとかの社員が発電所持ってるのかって聞いたんだけど。
儲かりますって勧めてくるなら、お前もやってるんだろな?と思う。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 19:51:06.13ID:fOCpbem0
営業マン自体はプロパー営業マンと
傭兵型の営業マンで違う。

プロパーは会社に所属し続けるから長期でゆるゆるに稼げる太陽光発電もするけど
短期でノルマ達成ボーナスガンガンの連中は1年も会社に所属しないから
発電所なんか作って繋がりは残さない。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 22:57:07.83ID:nsJUR0Y5
>>544
俺が施工したところは営業はもとよりサービスや下請けの電気屋、外構屋、鉄鋼屋までみんなやってたw
しかもみんな40円だ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 08:12:03.12ID:wcK3U3oO
>540
まだ九州も四国も抑制スケジュール出てないはず
原発の稼働が遅れてるからね
とりあえずGWはセーフやろ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:14:28.65ID:Y1r/MoIi
JP-ACの待ち時間のお知らせは、答えになっていないんですけど。「2017年度の申請について順番に審査中です。」だそうです。実態はどうなんですか?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 09:57:14.81ID:4608tnY2
>>547
抑制報道は基本的に後だしだよ。

最初の種子島のメガソーラー停止も後から報道だったし。

そのために同意させてたし。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 17:44:57.18ID:1Whz8F7E
そうか、経産省に文句言ったって絶対に駄目だから総務省に言うのか。

みんながやれば動くかもよ。省庁対立もあるし
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 18:07:09.97ID:HuIYSg9v
>550
何いってんだ
ちゃんと調べてから言え
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 18:07:42.57ID:0MFE3NiO
来月からいよいよ待ちに待った連系開始だ。太陽光に興味持って約1年糞業者に嘘つかれて無駄に時間過ごしたりボンクラな業者のせいで中々進まずストレス限界来て物件キャンセルとかあったけどようやく信頼出来る会社に出会って取り敢えず山梨24円案件を決めて連系。
同じ業者から買った21円は10月に申請したきり経産省の認定無しのつぶて。
先ずは5月の売電がどれくらいなんだか今から楽しみだ。
しかし太陽光の業者って変なとこ多いね。タイナビメガ発しかツール無かったけどそこのも酷いの多かった。
詐欺っぽいとこもあったし。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 18:28:14.87ID:vc69MJmN
稼働して1年半の田淵の三相パワコンがエラー04吐いて止まってる…
復帰もできないし連休中だし施工業者とも連絡取れないし最悪だ…
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 20:53:36.99ID:OtMVbmoD
アース○ムって業者はおとり物件掲載したりしている
問い合わせしたら先程手付金が入金されたとか言って売れ残りを紹介してくる
そのあとも電話営業がある
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 22:00:35.15ID:9pDBCop6
パワコンはどこのメーカーも壊れる

保証といって現物を送るだけのメーカーもある

車の保証などとは違う あたりまえ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 23:02:39.76ID:q7gFjwdK
554
エコの◯の方がいいよ、分譲は
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 23:09:55.55ID:EwD/QjsQ
パワコン交換ぐらい自分で出来るようにしといた方がいいんじゃない?
電工2種ならそんなに難しくないし、しかも今は試験でケーブルストリッパー使っていいみたいだし。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 23:55:14.61ID:/8vErK8B
作ったとこに4年に1度点検してもらうとか故障が出たら修理か交換か、保証対象になるかなどやっていくなかで
交換作業だけ自分でできてもなあというのはある。パワコン1台だけ調達したら安くないだろうし本業もあるし
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 14:37:02.38ID:RvrJ8jwl
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/eco/

現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線 - エネルギー - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130611/286991/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111012/199195/

https://www.kankyo-business.jp  https://twitter.com/eco_biz  https://www.kankyo-business.jp/news/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GOOO236/  https://www.kankyo-business.jp/magazine/

http://www.pv-magazine.com/  

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/
http://www.itmedia.co.jp/ranking/smartjapan.html   http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/ 
https://www.facebook.com/itmediasmartjapan   https://twitter.com/ITM_SmartJAPAN 

http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/  http://blog.livedoor.jp/eunetwork/  http://www.club-vauban.net/

http://www.newenergy-news.com/  http://www.eic.or.jp/news/?oversea=1
https://twitter.com/SustainableJapa  http://sustainablejapan.jp/news  

掲示板カテゴリ  http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=65/  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/

節電 https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%AF%80%E9%9B%BB 省エネ https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D

2chスレタイ検索 - 蓄電池  https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E8%93%84%E9%9B%BB

電気自動車 https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

発電機器:オランダの夢「太陽光道路」、無線で車へ電力送る? http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/14/news048.html

発電機器:フランスが進める「太陽光発電道路」、5年間で1000kmを建設予定 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1602/12/news048.html

【オランダ】世界初、ロッテルダムがリサイクルプラスチックによる道路舗装を検討  http://sustainablejapan.jp/2015/09/14/plasticroads/18665

「太陽光発電道路」が米国で実証開始、米国発展を支えたルート66で (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/19/news049.html
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 15:16:00.23ID:cO+FNUQY
エコの輪とエコスタイル
おんなじような物件ですけど
同じ会社?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 18:35:18.32ID:rUt29Mkf
>>555
内部FANロックだからFAN交換で直るはず。。FANは消耗品だから予備を準備しとかないとね。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 22:52:28.25ID:goQvQPxp
>>563
小山昇が表立ってコンサルしてるのにそんな事あるの?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 01:07:02.01ID:NNBY1NTK
>>567
吸気側のFAN交換で治るのかな?
自分で発電所の管理できるように電工2種取ったけどパワコンの内部の事はわかんないね…
とりあえず休みが開けたら田淵に電話してみよう。
情報ありがとう!
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 08:48:31.31ID:Asl7dMEz
3月に確定申告と消費税還付の手続きしたんだけど、還付金っていつ頃支払われる?
還付金で車でも買おうかと目論んでるので(笑)
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 09:58:07.65ID:9/Kr2RDG
もうきたぞ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 10:00:43.93ID:9/Kr2RDG
消費税還付金は雑所得だから
全部は使えないぞ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 10:16:19.27ID:GWl1EfBY
>>572
申告期限ギリギリだと2〜3ヶ月位かかる。
還付申告なら2/16よりも前に申告できるから、早めに申告すれば3週間位で還付されたのに。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 10:22:35.01ID:GWl1EfBY
>>574
そだね。税込会計してれば今年度の消費税非課税の収入に計上する必要がある。税務署には還付記録と税務申告の突き合わせするように通達が出てるから、申告漏れすると忘れた頃に税務調査が来るよ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 12:41:57.87ID:H3GVgRCe
消費税は後で問い合わせ来るから
設備認定と電力の需給契約
領収書添付するのが吉
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 14:06:06.05ID:TUMcSncV
>>572
頭悪そうw
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 14:07:19.05ID:TUMcSncV
>>574
君はわざわざ雑所得なんかで計上してるの?w
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 14:56:26.14ID:jiuY07T1
雑収入でした
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 22:58:14.32ID:TUMcSncV
>>580
てか還付を収入計上なんかしたらもったいなくない?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 23:00:25.01ID:nhXk0vko
消費税還付金は雑収入と決まっている。
調査でバレたくないからね。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 23:16:34.64ID:lz/s1/v7
消費税還付俺も3年前にやったけどさ

税務署の消費税担当は太陽光の消費税還付めちゃ目付けてるわ
特にまともに消費税申告できない素人

税理士雇ったら旨みないからやらない方がましだと思うわ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 23:57:28.69ID:GWl1EfBY
>>581
確実にバレる。5年経って延滞税を太らせてから税務調査が来るよ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 01:00:32.22ID:IuKwPCwc
>>582
いやいやそういう意味じゃなくてさ....ww
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 01:02:26.49ID:IuKwPCwc
>>585
過少申告の話じゃないよw
君たち損してるよねw
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 06:36:08.24ID:BYXIjguw
税務処理の方法わかってない素人が、税理士使わず
に節税して自爆するパターンの人いるね。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 07:10:36.45ID:9epucsYr
マジにアホ多いなあ。

税務署は還付金にはマジにしつこく厳しい。

白色で黒字トントン申告の方がマシなくらい。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 07:37:06.84ID:+IBGfMOa
途中から税抜きに変更したら
還付金の仕分けはどうしたらいいんですかね

税込なら支払った消費税は
租税公課になるけど
毎年ポンポン変更してもいいんだろうか
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 07:55:53.53ID:/JX7BRb8
>>591
法人成りとかのタイミングでもない限り、継続性が無いと言われて否認されるのがおち。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 08:40:06.65ID:ym1RZFqL
急いで税務署に確認ぢてみるは
今年から税抜きでええか
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 12:27:01.19ID:6bnDmtR4
今年開業だけど、消費税還付するなら税抜経理が良いっての見て、税抜経理してるわ。
けど消費税の未収金を消せばいい?ってのだけで、具体的にどう得なのかは良く分かってない。

誰か詳しい人教えて。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 12:31:17.89ID:Tv7OaoqT
>>594
所得税等かからないからだよ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 22:56:59.77ID:TdZqAaJg
大規模開発協議の資料作りで連休後半は潰れそうだわ
可視領域図はカシミールでなんとかするしかないな
視点場からの調査結果はどうすっかな
文化財調査もあるし、めんどいけどこれも経験と
割り切るしかないね
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 23:09:10.90ID:JskiV0U1
まあ頑張れ。

今頃大規模案件の申請出してる時点で炎上必須だけどな。

説明会開いたら直ぐに反対派ができて金むしりにくる。

金になるとわかってるからゴロが煽動すんだよね。

改正前なら強行できたのにねえ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 00:00:05.49ID:TU5Df9Mo
ありがっとん
応援と受け取っておくよ
まあ大規模つっても低圧でパネルが100なんだけど
土地が1000平米超えてひっかっかてるんよね
農振隣接で現状荒れ放題だから近隣の人は
太陽光発電でもなんでもいいから管理してくれ、
って感じなので、めんどい反対とかはないと
信じたい。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 01:50:53.27ID:vfb0/ZHA
>>602
雑草が生えて荒れ放題の放棄地だったから、発電所作って手入れしてるから近隣からは歓迎されたよ。
工事では何かと迷惑かけるから、早めに菓子折の一つでも持って隣近所には挨拶に行ったほうがいい。区長も調べて挨拶しとくとベスト。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 09:34:49.69ID:Tl9WBCHn
>>602
雑草の綿種が飛散したり手がつけられない荒地ばかりでむしろ太陽光歓迎の土地柄のところあるよね。
景観を損ねるとか難癖つけてる輩いるけど、むしろきれいに整備されて景観が良くなる所の方が多いよね。
うまくいくといいね!
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 13:19:51.57ID:W8yL6Kdp
経産省の認定の目処って未だ立っていないんですかね。
12月申請組ですが本当に待ち草臥れました、、、
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 14:39:39.62ID:Dxxr83bB
>606
俺は逆の立場
完成してるのに名義が変わらないから業者さんに金が払えない
相手も困ってて申し訳ないけど仕方ない
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 19:40:12.85ID:Dxxr83bB
>608
考えてみたらそうだよね
政治力があるはずのペテンハゲやら大企業連中は陳情しないのかな
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 20:38:56.29ID:vfb0/ZHA
>>610
ソフバンとかの大手には見なし認定の混乱が始まる前に事前に情報が行ってて、権利関係の変更処理とかはグダグダになる前に対応済みらしい。混乱に巻き込まれたのはメガよりも小さい規模のところばかり。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 21:07:17.13ID:FyTeqaLm
高圧や特高は管轄の経産局へ紙申請。
ネット違って、2、3ヶ月で認定される。
今の状態は低圧潰しだよ。

おまいらが好き勝手に脱法行為をやり続けるから、こうなった。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 21:58:03.91ID:W8yL6Kdp
最悪認定はされるんですよね?
ここまで来ると本当に不安になってきた。
最悪な想定でいつまで覚悟してればいいんでしょうか?
夏?秋?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 22:17:08.08ID:BhYrnzKr
俺、高圧だけど、名義変更に半年(完了)、軽微変更に8か月(まだ来てない)、
新規認定に半年(まだ来ていない)だけど、俺のが遅いだけなの?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 23:13:48.19ID:zm4yeAzC
>>614
本当に順番通り処理しているか疑問ですよね。

最近、認定および変更認定が完了した方にお尋ねします。何ヶ月掛かりましたか?教えてください。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 02:59:41.26ID:ZAzE+3Qp
先週 パネルパワコン変更の許可が下りたけど
6か月かかったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況