X



高度感音性難聴 Part4
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 19:58:14.33ID:s4yUNQhN
ahamo20Gだったけどいつも5G未満だからハーティ割引5Gライトに変えた
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 16:48:30.96ID:Kg+3XiqA
僕は70DB代だけど、明瞭度が30くらいだから、補聴器して、大きな声出されても聞き取れないよ。こんな人は人口内耳の対象になるみたいだけど、手術はやっぱ怖いよねー。頭に磁石つけないといけないし。ただ、これしないと、仕事もクビになってしまうわ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 19:52:26.26ID:fb6seC5B
>>698 中途失聴なんで、正社員ですよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 19:53:47.18ID:fb6seC5B
>>699 今は補聴器をして、迷惑度が50パーないなら、対象になるはずです
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 21:48:24.30ID:bwWBscZj
>>700
障害者雇用率には組み込まれて厚生労働省に申告はされてるかもね。
人事に手帳申告した?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 22:42:32.61ID:bwWBscZj
>>702
小型化、電極数増設はされてるから性能は上がってるかと。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 22:49:27.14ID:bwWBscZj
>>704
埋め込み部分は一生モノ。
外部のは5年くらいみたいだね。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 09:50:03.84ID:rfdBoab9
>>703 明瞭度でした〜。迷惑度なら僕も90は超えてますね
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 09:53:52.27ID:rfdBoab9
>>705 申告はしてません。確定申告で、障害者控除の申告はしてます。事務所は、障害者手帳持ってるのは知ってますけどね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 15:40:29.51ID:9pDegrC/
今度から70dBとか言わずに迷惑度70とかにしたら?
健聴者が迷惑してる指数として
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 11:52:59.79ID:P9IWXCru
自分は迷惑度左右共に70越え
会議室では補聴器付けてても離れた位置に居る人が何を言ってるのかわからない
補聴器無しでは車を運転してて踏切の音が聞こえない
踏切の点滅を確認しなかったら渡ってる時に遮断機がいきなり降りてきてびっくりしたり
救急車が後方から来てるのがわからない
前の車こんな場所で道の左に寄せて停車するなよなと思って追い越そうとして右後方をミラーで見たら救急車がいてびっくりしたり
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 13:38:54.65ID:E4tfcHBC
>>716
俺も人工内耳つける前はあなたと同じ感じだったよ。エンジンかけた時にetcカードがなんか言ってるのも聞こえないでしょ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 16:39:51.06ID:hQ7aN/N3
人口内耳にするしかないのかな。まだ40代だしな
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 19:55:39.76ID:SfOhVdNo
補聴器外したら、生活音はほぼほぼ聞こえないわ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 20:05:14.76ID:SfOhVdNo
>>719
少しでも聞こえた方が良いのでは?
プライベートが楽しくなるでしょ。
会話や音楽とか。

仕事での会話も少しは幅が広がると思うし。
ああでも、聴力が改善しても業務電話だけは絶対に断るべきかな。あれはストレスにしかならない。100%の聞こえになるわけじゃないから。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 20:10:56.81ID:SfOhVdNo
今は両耳人工内耳も増えてるからね。
手術代も何だかんだと自己負担額は免除効くからそこまで高くならないし。入院代コミコミで片耳20万掛からないくらい?

ただ、難点はカッコ悪いこと。
後頭部に磁石でくっつける部分がなー。
髪伸ばすしかないか。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 21:18:33.31ID:hhPo5wQY
>>722 薄毛なんだけど、カツラで隠せないですかね?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 21:28:06.69ID:rBpS6X/u
生まれつき耳が全く聞こえなくても人工内耳はOKなの?
音を聞いたことがなくても大丈夫かな?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 00:14:12.70ID:gc09fYy4
>>724
ごくごく幼少時の言語獲得期前に手術するなら音を聞いたことがなくてもOK
1歳とか2歳でも手術できる
大人は音の記憶がある中途失聴者ならOK
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 00:15:13.25ID:gc09fYy4
>>725
ははw
そんなに安いんだw
足の手術より安いな
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 07:07:49.10ID:Pva4Rd/s
人工内耳の手術は身障者手帳の自立支援使えば1割で出来るんじゃないかな
マル障でも出来るような話は聞いた
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 08:02:34.86ID:2gHtoz6H
わずか3年くらいで、軽中度から高度に転落だわ。ここの住人は若年性発症型感音性難聴が多い?自分は遺伝子検査してないけど、それだよ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 12:28:43.01ID:rafYmI1T
>>718
もちろん充分聞こえますよ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 14:17:18.47ID:LtQOtfAO
聞こえるってのと音の判別と言葉の任意が出来るってのは別だよね
イヤホンやヘッドホンで音大きくなっても何言ってるのかわからんとかさ
人工内耳にすれば聞こえるってのはそれも解消できるって事か?
補聴器はそれで意味なかったから
ただカサカサ雑音と音がでかくなるだけで
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 14:24:48.14ID:Aw3Tppm+
言葉の判別能力が半分以下になったらいくら音が大きくても何言ってるのかわからんですね
せめて対面会話でないと
対面でもわからない人っていますね
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 15:57:50.89ID:LtQOtfAO
>>732
うん、その話
人工内耳が聞こえるようになる聞こえるようになったと言うのは音の識別と言葉の判別も改善されるのかなと
ただほぼ無音くらいの難聴者が音が聞こえるレベルになったと言う事かよくわからん
補聴器だって聞こえる様になったとか言うがそれがどの様な状態を指すのかわからんのよ
使いこなせてないとか補聴器は信用ならんのよ高いだけで
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 10:27:01.42ID:CMK4RwyO
補聴器は、伝音性難聴には役に立つよね。感音性難聴には、ほぼ役に立たない。明瞭度の補聴ができるように開発は無理なんだろーねー
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 20:39:17.08ID:auy207Mh
はあ。マスクされるとサッパリわからんわ。
相手、良い人なのにな。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 12:22:04.38ID:dGKvs9Dz
たまにしか会えない、親友の飲み会も、みんな行ってる?文字アプリがもうちょい正確に拾ってくれたらなー
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 20:45:59.65ID:BeiO/FFa
>>736
UDトーク?

やっぱり使いにくい?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 21:28:57.62ID:qk3R5FzD
>>739 音声文字変換アプリとかいうのです。色んな事が、重なって、軽微な人身事故を会社を起こしてしまって、難聴で事故の対応なんて地獄でしかないですよ。この人生まじでなんなんやろ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 21:29:00.80ID:qk3R5FzD
>>739 音声文字変換アプリとかいうのです。色んな事が、重なって、軽微な人身事故を会社を起こしてしまって、難聴で事故の対応なんて地獄でしかないですよ。この人生まじでなんなんやろ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 01:02:02.50ID:BeF+Wb4i
>>740
UDトークも音声文字変換アプリなんだけど…
飲み会で使えるのか聞きたかった。

業務上の事故ならフツーは会社が対応するものなんでは。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 12:46:37.89ID:yvHnakVA
>>737だけど電波が悪くて周りも騒がしい場所だったから変換がスムーズに出来なくていまいち盛り上がらなかったわw
まあ付き合ってくれた友人には感謝しかないけど
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 15:01:29.05ID:lCD1HcDF
>>742 結局、静かな場所で、スマホにゆっくり話してくれないと、変換されませんね。机に置いてても、全部は拾えてないです。事故は対応は会社がするけど、警察呼んだり、難聴には鬼門でした
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 16:09:57.60ID:UzE+P6dZ
電話リレーサービス初めて使った。これは本当に有り難いね。相手は、ビックリするだろうけど
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 09:31:27.54ID:BQCJY0Yc
ある意味電話出来ない位悪化したほうが幸せかもよ?
中途半端な聴こえで留まると仕事で電話求められて苦しむから。

お客 何回も聞き返して聞く気あんのか?他に変われ!
上司 あーん?10回でも20回でも聞き返せば良いだろ?知ったこっちゃねーわ。

板挟みになって病むよ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 10:57:20.98ID:0q0mtw1E
>>744

> >>742 結局、静かな場所で、スマホにゆっくり話してくれないと、変換されませんね。机に置いてても、全部は拾えてないです。事故は対応は会社がするけ
>>746

>>746
そういう意味ではろう者のほうが精神的に楽です。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 13:08:42.66ID:BQCJY0Yc
4級に近い6級だけど、6級程度じゃ電話免除はなかなか…
4級になったタイミングで電話の原則免除申請しようかなと思う。完全免除は難しいかもだけど。最低限、外線電話を取る順位は一番後順位にして欲しいわ。
他に健常者沢山いるのに重度聴覚障害者に電話要求してトラブルになったり電話交代せざるを得ないのはいわば当然なのに、健常者の頭の悪いこと悪いこと。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 17:43:02.40ID:gujtfEih
耳が聴こえないのも厳しいけど、三半規管やられてまともに歩けないのも困り物だあね

突発性難聴を患った直後は幾らか回復してもまともに歩けなかったんで、昔習った武道のレの字立ちして腰を落としつつ摺り足しながら杖無しで歩く訓練をしたっけなぁ…不格好だけど安定感は有るからね
ちょいと狙いにくいが便所で小便するのにも役立ったかな
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 17:54:09.29ID:BQCJY0Yc
耳鳴り始まった頃、目眩も酷くて。
母親に病院連れて行ってくれと頼んでも、嘘だ!嘘だ!!の大合唱で。
父親は単身赴任で頼りにならず。
母親は俗に言う毒親みたいな感じだった。
治療は当然間に合わず。

母親は最近体幹機能障害で障害者になった。俺を病院に連れて行かなかったバチだと思う。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 17:35:48.92ID:q0xomjjE
高度感音性難聴を背負って生きるってことは苦行以外のナニモノでもない。
どんな高性能の補聴器が出来れも失われた聴覚と細かいニュアンスまで聞き取る能力を補うことなんてできないんだから。
それを受け入れて、それでも諦めずに少しでも良く聞こえる補聴器を探す。聞きたいと思う続ける。
苦しいよね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 19:11:28.20ID:5K8lVg5J
希望と絶望感との繰り返しからの呆れと無気力
忘れた頃にまた希望が湧いてきて、、、
まだ完全に聴力が無くなってしまった方がマシだとも思ったよ
そうやって歳を取るだけだな
生きてる内に何らかの医療技術革新が起きてくれればって感じ
期待はしない
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 12:19:34.15ID:1h+gET7y
>>754 人口内耳にする予定はないですか?僕もこれしかない感じになってます。対面の人ですら、聞き取れなくなってるんで
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 12:35:15.30ID:1qT3NU1k
僕も人工内耳にする前は同じように感じてました。人生を捨ててました。今は静かな場所で対面ならほぼ聞き取れるようにまでなりました。まだ希望はあるよ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 20:47:48.06ID:sSVz6FQM
>>756 何歳で手術されたのでしょーか? しかし、あの見た目はなんとかならないですかね。若干薄毛なんで、隠せそうにないし
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 23:29:23.40ID:/bD07OhB
後頭部に丸いの磁石でくっつけるよねえ
あれは何とも…

人の目があるところでは外しちゃう人知ってる。気持ちは分かるかな。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 23:36:40.28ID:/bD07OhB
両耳で100万の補聴器使っても聞き取れないしな。
職場の理解も配慮もなし、勤務評価も当然悪い、仕事内容も異動も塩漬け。打開策がない。

耳以外の障害者はそこそこ馴染んでるみたいで羨ましいわ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 07:45:11.24ID:CYgf1COt
>>758 体内埋め込みはまだまだ先になりそうだし、かと言って、今の状態で、仕事、生活に限界を感じてますね
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 09:10:09.99ID:rsDVUqqp
オーティコンの130万のやつ、3回くらい調整してもらったけど全くだめだった
どう調整しても聞き取れない
1か月後、あなたにはオーティコンは合わないって結論出された
他店でスターキーの耳穴型60万のやつ、一発で快適に聞こえて以後調整不要
50万で購入して半年になる
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 13:48:20.76ID:Er84tBYS
>>761 明瞭度はどれくらいですか?結局補聴器は明瞭度30くらいじゃどんなに高くても一緒ですよね
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 15:22:55.13ID:tX1SBZRE
>>762
自分は40です
スマホと連動する電話の会話が一番聞き取りやすい
離れた所からの声かけはやはり聞き取れないですね
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 15:44:00.93ID:tX1SBZRE
検査をした時、明瞭度が悪いとどんなに高価な補聴器を買ってもさほど意味はないって言ってました
私の場合はスターキーでも130万のを購入する必要はないって言われたんで価格が半分のやつにしました
耳穴型は耳栓してる感じなので家に帰って来たらすぐ外してますね
型を取って作ってるけどいくらフィットしてても耳詰まりの感じがあります
これが寿命になったら耳掛け型にするかも
evolv AI ITC 1600の黒だから電車の中ではスマホの音楽を聴くワイヤレスイヤホンに見えます
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 17:50:20.72ID:prBDQFX1
耳穴式はほぼ重度では容量不足だと思うよ
耳穴式って耳掛けだとやっぱ恥ずかしいからだからね
明瞭度ほぼ無しの自分では補聴器なんてなんの足しにもならなかったな
音を感知する能力は上がったんだろうけど、ただでさえ雑音増えるのに音の識別も出来ない、言葉は聞こえるが何言ってるか分からないものがデカくなるだけだった
あれだけ何度も調整しても聞こえなくて、慣れや使い方がとか言われてもう信用してないし使ってない
人口内耳とか言ってももはや信用ならんよ
ダメでも二度と元に戻せないんだから
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 20:26:55.00ID:dE5ne4Ad
130万!たっか!
今のはそんなにするんだな。

買い換えたいが、補聴器ビンボーに拍車が掛かるわ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 20:31:38.20ID:dE5ne4Ad
>>765
うん、だから人工内耳は最後の手段。
補聴器も役に立たなくなってからのね。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 20:33:13.86ID:dE5ne4Ad
補聴器でナンボかでも聞き取れる人は人工内耳はやらねンだわ。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 21:22:43.22ID:prBDQFX1
補聴器なんて何の意味もないレベルだよここは重度スレだから
そもそも補聴器ありゃ聞こえるなんて感音性じゃないか突発の初期のうちだけぐらいじゃね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 22:07:35.88ID:dE5ne4Ad
>>761なんかは耳穴式使ってるしね
面白いなと
明瞭度にもよるのよ

デシベル上は軽目の難聴でも明瞭度悪いと補聴器の効果小さい
重度の難聴でも明瞭度良いとデシベル上げてあげれば補聴器の効果が高い
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 22:14:46.44ID:dE5ne4Ad
俺も片耳は死んでるけどもう片耳は明瞭度は良くて補聴器屋さんの明瞭度検査では90%以上の数字出した。だから何とかなってる。
良い方のデシベルは平均80位、悪い方は110位かな。
補聴器外すと生活音はほぼ聞こえないわ。自分の声もよく分からん。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 22:41:39.15ID:TQ8qxSQV
俺も明瞭度90%以上あるかな
20代まで補聴器いらない程度だったから幼年期にちゃんと言葉を理解して恵まれてるんだと思う
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 23:19:39.11ID:Mi+jq9zB
聴力が100を超えても補聴器にこだわり人工内耳をつけない人がいるけど、どうして補聴器にこだわるの?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 23:35:31.83ID:dE5ne4Ad
>>774
こだわるってか、補聴器の効果があるから人工内耳は待ちなんだと思うよ。
補聴器では無理となったらいよいよだよ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 23:57:26.85ID:prBDQFX1
>>774
そりゃ身体にメス入れるのは嫌うだろ
価値観の問題
補聴器使えなくなっても嫌な人は嫌だろ
別に全く聞こえなくても手話やアプリあれば生活は出来るからな
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 08:26:33.82ID:wCIH6jH0
僕の人口内耳の認識的には、静かな場所で一対一ならほぼ聞き取れる。騒がしい場所は厳しい。スマホなら結構会話も出来る。ただ機械音の声。リスクはやっぱあの見た目と手術ってとこですよね
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 16:25:02.69ID:RVd18Ppj
コンタクトレンズみたいな感覚の人口内耳が出来たら最高だな。今の外れて落としたら気づかないんじゃない
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 17:14:44.56ID:sgMPM41d
>>772みたいな人は悪い方の110dbの耳にまず人工内耳してみる人が多いよ
一気に両耳なんてやらない
片耳ずつやれば民間の先進医療保険も2回もらえるし
一気に両耳やったら保険が1回分しか貰えなくて損
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 19:09:06.34ID:6EA/6BBM
両耳いっぺんにやらないと音楽がステレオで楽しめないんだよなあ
普段は片方は補聴器付けるとしてもね
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 21:02:15.50ID:XekY17VV
>>781
もちろん、片耳ずつだよ。
保険の損得はどーでも良いかな。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 21:04:53.30ID:XekY17VV
>>777
慣れても機械音のままなの?
慣れたら記憶どおりの普通の聞こえに戻っていくんじゃ?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 21:09:27.78ID:XekY17VV
補聴器よりは聞こえるみたいだけどねえ。

内耳再生よりは余程期待できると思う。

カギは後頭部にくっつける機械の小型化だよね。あれがなんとも。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 22:34:53.76ID:XekY17VV
数十年もあるの?
音や声の記憶によるのでは。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 22:57:16.53ID:BEbmpmV1
幼少の時に聞いた記憶は今もはっきりと覚えているよ。
脳に残っているよ。
あれから40年経つけど、人工内耳は大丈夫かなぁ?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 05:23:30.06ID:37eLMirQ
年少時代に言葉の記憶があるなら大丈夫
本人の言葉の理解度自体は大人になったらどうにもならんけど
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 08:20:07.02ID:rH8VrYs1
人工内耳検討の価値あるじゃん
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 15:37:54.98ID:hGZjwMKj
このまま半端者として苦悶の日々が続くくらいなら一思いに人工内耳装用基準まで落ちて欲しい
その方がリハビリ次第で幾ばくかでも希望が持てるし
ダメならダメで聾者として生きる覚悟が決まる
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 16:10:43.73ID:MYSRKva7
>>791 基準とは、明瞭度がまだ50%以上あるんですか?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 16:26:32.80ID:vShRz1S7
>>792
横だけど基準てなんじゃらほいと思って調べたら、90db以上もしくは補聴器付けても明瞭度50%以下か…
これはつまり手帳で3級以上って事で、全然聴こえてないに等しいわな
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 20:53:38.29ID:rH8VrYs1
補聴器で何とか会話できるうちは無理よ。
補聴器が無意味になったらだよ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 21:14:02.88ID:MYEpDYDd
聴力が人工内耳基準まで落ちて欲しいとか
人工内耳付けたら聞こえる様に言葉が理解できるようになるって考えてるのは違うんでないかと思う
聞こえるってのと言葉が理解できるってのは別だからね
ろう?全く聞こえない人間になった方がマシって考えてた時期もあったがそれは間違いだったよ
難聴の程度や、どの障害の種類や程度が違っても精神的な苦労や悩みは変わらない
言ってみれば健聴者だって騒音や不快な音に悩まされる事もある
立場が違うだけで皆変わらない
マシとか何もないただ自分が自分の障害を受け入れてないだけだった
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 09:16:49.09ID:uxpMV58d
障害を受け入れようと受け入れまいと
決まる時はあっさり人工内耳が決まるよ

自分の中に知らないスイッチがあって
自分で押すか他人が押すかの違い
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 12:10:47.49ID:8OnzO3ZY
僕は両耳70db半ばで明瞭度30%なんで人口内耳は適応だとは思います。補聴器で音は聞こえて、人によっては聞き取れたりするんで、中々決断できませんが、補聴器では限界なのは間違いないです
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 16:27:40.69ID:NTRkMDPh
>>797
声がデカければ聞き取れる理解できると思う?
そこがネックだと思うんだが
どうも人工内耳人工内耳言ってるのはほぼ無音の重度の人が音が聞こえる様になった(聞き取れる理解できるは別)だけの事を指してる様に思う
補聴器もそう言われて高いものを何度も調整したが結局慣れや訓練が必要ですって言われてそのまま惰性で終わってるし信用出来ない
人工内耳もそれと変わらないだろうと信用出来ない
それより今の聴力で理解してくれる家族や友人と生活環境を作る方に労力使う方がが良いと思ってる
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 19:01:28.59ID:yqPCf4UU
音を全く聞いたことがない先天性難聴で成人の人が人工内耳の手術を受けたら音はどんな感じで聞こえるのだろうか?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 20:28:42.60ID:Bfx0cLXg
>>798 静かな場所で対面なら、かなり聞き取れる。これは手術した方がほぼ言ってるので効果はあると思います。ただ、それ以上を求めるなら期待外れだと、しないほうがいいと言う人がいるんでしょーね。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 20:31:33.01ID:wR2F4n8p
>>797
70db半ばなら出来ないと思う
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 20:39:26.37ID:wR2F4n8p
相性次第リハビリ次第の部分はあるが、補聴器時代よりは聞こえると聞いた。
だから、効果はあるはずだよ。

手術のリスクはあるから、補聴器の意味がある間は補聴器で頑張ってもらうのが医学の基準なんでしょ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 21:14:29.95ID:ohmgmFih
>>801 明瞭度が50%以下なら適用と書いてます。補聴器はどんなに高くても明瞭度が悪ければ駄目だし、人口内耳は、明瞭度の改善の効果があるみたいですね。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 21:17:55.50ID:ohmgmFih
高度まできてしまった人は補聴器では、言葉の聞き取りは難しくなってるでしょー。手術だし怖いし、あの見た目だけど、人口内耳の選択しかないのかと思います。やっぱ、聞き取れないのは、仕事でも迷惑かけてしまうし。働かなくていいなら、人口内耳なんかしないけど
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 21:18:56.12ID:wR2F4n8p
そうか‥
70台でも出来るんだ。
ならば、お医者さんの意見次第、君の決断次第だね。

人工内耳したら普通は改善が見込めるはず。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 22:11:52.65ID:nX0pG5Uv
>>805 そう、自分の決断次第。せめて病院が近ければいいのに、遠いのもねー
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 14:29:16.58ID:vQgVpVAi
ここ見てる方は電話できますか?本当何喋ってるか聞き取れないですよね
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 15:14:18.18ID:yMdYy88i
仕事で電話したくて人工内耳にする人もいるけど、
固定電話はそのままじゃ使えなくて
専用の外部アクセサリーを固定電話に繋いでるみたい
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 21:55:48.57ID:Kn41PyA0
>>808
聴覚障害は一人の時はハンデなくなるんよ。

ところが、誰かと組まされると途端に仕事出来ない人間と決めつけられる。
いや、理解ない奴はかえって邪魔でしかないのに健聴者的にはそれは通らないよなとw
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 22:03:34.41ID:Kn41PyA0
>>811
業務電話取ってるよ。
良い方の耳は平均80db位だが、明瞭度は90%以上の数字出してるからボリュームさえ確保すれば聞き取れる理屈。
今はマスクしてるから大抵声がくぐもってるね。

もうね、こんな耳なのにね、仕事で電話してね、自分で自分を褒めてあげたい。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 23:31:58.98ID:yMdYy88i
CTでも見えるよ?自分の聴神経見たことない?
人工内耳受ける受けないの前に、
適合検査だけ先にやればどこに問題があるか教えてくれるよ
自分の耳のどこがいけないのか、知っておいた方がいいと思うけどね
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 09:53:54.55ID:NQ+45v4N
>>814 補聴器、人口内耳なしで明瞭度90あるんですか? 難聴って本当色んなパターンがありますよね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 20:27:29.22ID:qf7wFZKN
>>817
補聴器を使っての明瞭度ね。
耳ってワケワカメ
健聴者に理解されなくて当然かw

でもね、ちょっと距離が離れた複数人数の雑談にはほぼ入れないから気持ち悪がられる(ToT)

電話だと受話器を補聴器にくっつけられるからまあまあ普通に笑って話せるのに、係内の雑談には完黙だから気持ち悪いよなと。
誤解されるから電話取りたくないのにそうもいかず苦しい。
電話出来ていた時期がある人には分かると思う。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 22:00:19.64ID:u1VSr5vF
>>819 補聴器でそこまで聞こえるなら、感音性と言うより、伝音性ですよね。僕は耳穴補聴器ですけど、補聴器したままだと、電話聞き取れなくて、補聴器外します。補聴器着けてスマホスピーカーにして、聞こえたり聞こえなかったり。本当この耳終わってる
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 22:10:58.26ID:qf7wFZKN
>>820
いやいや、高音急落型の感音性難聴よ。
補聴器外して電話は俺はもう無理だなあ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 22:41:06.10ID:mAuGYlAG
6級耳穴補聴器だけど受話器の電話はたまにピーピーハウリングがして聞き取りにくいけどスマホにかかって来た場合は補聴器本体から音が出てるからハッキリ聞こえて快適
普段の会話は3メートル離れたらわけわからん
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 02:52:33.14ID:UaJgFMHa
マスクに透明アクリル板で職場内の雑談壊滅状態だからコロナ5類化には多少は期待してる。
男は仕事の会話なら割りと寛容的だが、女はメンドクサイの感情を仕事の中でも隠そうとしないタイプが散見されてやりにくい。
メンドクサイならばと割り切った対応するとそれに対しては態度を硬化させるしな。このタイプは顔は良くてもホントに糞。マジで糞名無しさん@お腹いっぱい。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 00:08:48.47ID:IKlkE606
忘年会の時期ですね。
コロナが5類移行して今年から飲み会復活。
社員の参加率が高い。職場で一人だけ拒否する勇気が無い。。。
みなさんはどうしていますか?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 00:03:41.18ID:kkXI0lNJ
それが宇宙の真理。肉体は滅ぶが魂は老いて朽ち果てた肉体を離れるだけだ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 18:45:43.33ID:At5sT6GF
先週年金の診断書しに提出した
両耳90越えの両感音性難聴
初診日も医師の書類もバッチシ
ただ通院歴の日付細かく書きてとそこで直した
通るといいな
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 10:54:20.99ID:j6Gdm/1T
Bluetooth対応の補聴器を買いたいんだけど、補助金って出るかな
補助金って国指定のメーカーがあって、そこから買わないと出ないものだったりする?
調べても分からなくて…どうかお力添え願いたい…
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 13:28:52.65ID:w1An0et+
957で片耳の人工内耳を聞いた者ですが、三田の病院では先進医療での扱いが終了したと主治医から言われました。
それならHPの掲載取り下げてくれよ。。。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 15:13:26.14ID:b2OhKgNf
>>828はどこの県か書いてくれないと
大阪だったら◯◯市は役所の福祉課と提携している補聴器屋じゃないとダメとか制限あるぞ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 14:36:44.67ID:VadK/UzQ
>>830
こんなに早く返答して貰えると思ってなくて見てなかった すいません
市によっても色々変わると思うんだけど、さすがにそこまで詳しくかけないから岡山としか言えない…
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 17:49:19.81ID:7FCFLccm
>>832
住んでる市は違うけど岡山大学病院で遺伝子検査はしてる
その上で補聴器代は貰えるって聞いたんだけど、その補聴器代っていうのが、指定の補聴器メーカーや機種にしか出ないのかが聞きたい
何度もごめん
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 08:23:56.05ID:JeZyY1dw
とりあえず市役所の障害福祉課にGOだな
HPに詳しいこと書いてないけど、
難病で補聴器代がもらえるのか、障害者手帳で補助金がもらえるのかで違うから自分がどっちの補助になるか確認してみて。
難病の補助だと指定のメーカーじゃなくていいとか耳穴でもいいとか制限がゆるい
障害者手帳の補助だと片耳だけとか耳かけじゃないとダメとか制限がつくことが多い
なるべく難病の補助もらえるように障害福祉課で頑張ってみて
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 10:26:44.97ID:KPSWanfH
>>834
分かりました 今日は休日で市役所が開いてないのでまた別の日に確認してみます
非常に困っていたので助かりました
相談に乗って下さりありがとうございます!
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 23:59:52.89ID:p0GcqOy9
自分は左が全然聴こえず、右は明瞭度が補聴器付けても5割切る有様なんでとうとう先生に人工内耳を勧められてしもたわ
色々調べんとなぁ…
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 23:34:30.64ID:PdYj6gRZ
「生まれて初めて音聞いた」 米少年、遺伝子治療で重度難聴改善:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3501877
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 19:52:32.01ID:yCO2w0a0
超神経がわかる機器だと80%
健聴者はどのくらいが平均なのかな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 21:26:03.42ID:e8jiukRC
健聴者は先天性よりもっと聴神経が太い
聴神経が細いと元々聴神経がしっかりしてる中途失聴者よりも聴き取れない
人工内耳しても中途失聴者と先天性の差は歴然
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 20:09:47.99ID:+JPtyV4k
家族
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 16:39:33.44ID:/He6DdXE
アベノミクス
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 19:10:07.91ID:ftBI2DQb
子供のの頃はある程度聞こえたのに、加齢とともに徐々に高度感音性難聴になった人は多いですよね。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 16:54:39.94ID:ooB5eGQr
遺伝子検査出た人いますか?
見たりするんですね
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 22:14:24.78ID:1/OJJrfI
皆さんは記憶力は良い方ですか?
私はあまり良くなくて、プレッシャーのかかる時は非常に悪く知的かと言われるくらいです。
注意や指示などをメモするとききちんと聞いて理解して書くと言う作業は出来ていますか。
どうにも抜けがあって苦手です。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 03:10:14.78ID:DyNjP2af
>>847
ひょっとしたら、発達障害の一種、ADHDかもしれませんね。

ここではどんな状態なのか分からないので、
気になるようでしたら、心療内科か精神科にかかってみてください。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 19:14:38.92ID:PihT7TTW
>>1
スレ立て乙
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 11:34:50.68ID:RUvdDwV9
>>847
私も聞きながらメモは取れないです。聞き取るので精一杯だから内心復唱して短期記憶、あとでメモに書き出してます。
復唱するとき「この作業はまだダメ!先にあれやってから、これ!」と強めの言葉でまとめると体感抜けにくいです。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 23:24:24.51ID:9v+6bW1B
耳がよく聞こえないと告げると、耳元で大きな声で話せば聞き取れるはずだと思ってる輩が多すぎる
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 00:26:30.45ID:dnY/Mz1L
>>851
健聴だと聴こえる音量だけでなく相手の声自体がおかしく聴こえてるとは中々思えんわな
自分の場合だけど相手が口閉じて喋ってる様に聴こえると説明してる
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 17:31:44.40ID:ta5sZAMS
障害を馬鹿にする同僚がいるのも事実だが
理解があって親しげにしてくれる同僚もいる
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 13:25:06.36ID:3f0ky941
いるね
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 11:34:56.91ID:3Yxnk4ev
2年前に聴力を無くしてから居間にタブレットを置いて音声文字認識を起動しっぱなしにしてるのだけれども、2年前と比べると幾らか変換精度が上がってる様な気がするな
こういった技術も日々少しずつ進化してるんだなと思ったり
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 13:22:03.87ID:i1DSodRU
文字起こしの発達でいい時代になったとは感じる
でも聞こえる時代を知ってると何かをしながら聞くといういわゆる「ながら聞き」が出来ないのはつらい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況