X



高度感音性難聴 Part4
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 18:33:06.11ID:wJmaP0Ic
このスレは聴力レベル70デジベル以上の難聴の方で
口語(しゃべる言葉を耳で聞く)に頼る生活をしている人々が語るスレです。
スレタイは高度になっていますが、重度難聴者でも口語に頼っている方や、理解のある方の参加も歓迎します。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki..../tisiki03/toukyu.jpg

▼前スレ
1 http://hayabusa6.2ch...handicap/1410960171/
2 https://mao.5ch.net/...handicap/1456124602/
3 https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/handicap/1540699951
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 21:14:20.64ID:rCKJ9wi+
障害ある人は936万人 人口の7.4% 厚労省推計
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL495Q7BL49UTFK01W.html

14~16年に実施した障害者への生活実態調査からの推計で、
身体障害者は約436万人(前回より約42万3千人増)、
知的障害者が約108万2千人(同約34万1千人増)、
精神障害者が約392万4千人(同約72万3千人増)。

日本の人口は約1億2,322万人、障害者の数は936万人
つまり日本人の約13人に1人は何らかの障害者であり
日本人の約31人に1人が精神障害者という訳である
家1軒に5人住んでいると仮定するならば
そこら辺にある家の3軒に1軒は何らかの障害者が家族におり
7軒に1軒は精神障害者が家族にいるということになる
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 18:09:19.01ID:MeQFbWH1
精神障害者のうち、他人に危害を及ぼす恐れがあり、観察が必要な障害者は数パーセント。
うち、保護観察を受けていない危険な障害者は1億分の1くらいだろう。
宝くじが当たる確率の数千分のうちの確率で起こる犯罪を心配するのを杞憂と言う。
そういう人こそ病院へ行け!
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 01:35:41.32ID:/wcihClG
silentはメルヘンだし、
想は結構なメンヘラだった。
いつまでメソメソしてるのかとイライラしたわ。

なんだ、あれは?
また、聴覚障害者への誤解が広まりそう。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 16:16:40.25ID:8MwL3cNt
俺は想の心情に関してはリアルだと思ったけど。
聴覚障害者の中にも、ものすごく悩んでる人もいれば全然悩んでいない人もいるけど、あのドラマは悩んでる人にフォーカス当てただけな気がする
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 21:25:33.55ID:5SsNGx9j
おっと途中だ

両耳駄目になって本当に世の中違ってしまったな…
補聴器着けてスーパー行くと、機械室の爆音状態と言うか本当に人の声が何も聴こえなくなるわ
店員の声も聴こえんしどうしたものか
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 00:04:20.97ID:o21EQs05
俺はここ4、5年くらいは音楽とは無縁の生活送ってるわ
メロディが全くわからんw
贔屓にしてたアーティストももちろん聴くのをやめたし
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 07:39:09.03ID:dcUDSRfo
語音明瞭度が低くて4級2種の手帳を持っているが
初めて聴く歌だと、歌詞を読まないと部分部分で何を言っているか分からないことが多い。
そのせいか、You Tubeでも知ってる・気に入っている歌ばかり聴いてる
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 08:52:28.35ID:gcU0T6tp
曲を忘れると基本的に2度と思い出せなくなるんだよな
歌詞を読んでたまーにメロディが甦って来ることもあるけど
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 00:10:30.75ID:8TFscRWa
片耳が何とか生きてるのでたまに音楽は聴く。
家族からウルサイと言われてしまうが(笑)。
昔聴いた曲なら聴き取れる。
最近のは歌詞を見ればなんとか。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 00:30:02.06ID:8TFscRWa
>>651
俺は逆に想にはちっとも共感できなかった。
声で話すと声で返ってくるからドツボにはまることを警戒してるのかな?それにしても職場でもどこでも頑なだなぁとしか。
彼女の声を聞きたいと泣く位なら人工内耳手術すれば良いのになと。
聾者として生きる覚悟なのかなと思ったら、奈々に俺達も理解し合えないと言ったり。
少しでも聞こえると健聴者に合わせざるを得なく辛いから、敢えて完全失聴のままでいて手話しかできません筆談しかできませんとすることで健聴者が中途失聴者に合わせざるを得なくするという戦術なのか。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 19:06:48.65ID:8TFscRWa
>>661
うん、俺も男があんな感じだったら完全無視されると思う。
想が職場の上司?に話しかけてられてたけど、あんなふうに上の人から話してくるなんてまずありえないと思う。

女でもあれが通るのは若い間だけだと思う。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 11:13:37.77ID:TpD/oVdi
人口内耳にするしかないのかな。言葉聞き取れないよ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 18:45:13.76ID:cBGxXCg3
言葉は小さいときに聴いて育つものだからねえ
難聴児の場合は親がしっかりした語音教育してないと大人になっても言葉聞き取れないよね
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 20:40:53.48ID:/llaOpxa
今は生後2歳までに人工内耳しないと
重度は聴神経のシナプスの刈り込みがあるから、それ以降に補聴器や人工内耳しても聞き取りが悪い子がいるのはそのせいらしい
あとサイトメガロウイルスの後遺症や発達障害自閉症があると人工内耳しても聞き取りが悪い

4級や6級はまだ裸耳でも聴こえてるからそこまで刈り込まれないらしいけど発達障害自閉症があると普通学校で馴染めない
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 10:31:55.73ID:mC1XcWDu
>>663
言葉聞き取れてた時期があるなら、人工内耳も可能性あり。
医者に手術打診してみたら?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 10:40:37.07ID:mC1XcWDu
>>667
4級6級でも、別な意味で自閉症気味になるから。健聴者に避けられて面倒くさがれたらそりゃね。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 11:39:05.47ID:L7IUwn1X
言語明瞭度って結局どうなの?
耳からの神経伝達が原因?
脳の聴力処理部分がイカれてるの?
音量デカくして入力上げてもわからないのは何故なの?
それなら補聴器なんて意味ないんじゃ
いろんなパターンがあるんだろうけど
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 12:28:26.25ID:mC1XcWDu
>>670
多分、内耳のうずまき器官の有毛細胞の問題。
有毛細胞損大きく傷すると仰るとおり、補聴器無意味になる人もいる。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 14:07:36.91ID:L7IUwn1X
有毛細胞って音を鼓膜で受けてそれを神経伝達の電気信号?に変換して聴神経に伝えるものですよね
人工内耳ってそれをすっ飛ばして人工の電気信号を聴神経に直接伝えるって事ですよね。
大半が有毛細胞の損傷なら人工内耳にすれば大半の人は聞こえて明瞭度も健聴者と同じレベルに上がるって事でしょうか?
音として聞こえる聞こえないのとは別に補聴器でデカくしても明確に聞こえない何言ってるかわからないって言うのは、ただ有毛細胞の変換がイカれてて聴神経へ正しく電気信号が伝達出来てないだけって事なんでしょうか?
脳や聴神経の異常とは考えられないって事でしょうか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 17:19:12.19ID:M7jSpvKa
中途失聴は聴神経が先天性に比べて太いらしい
当たり前だけどね。
45才から人工内耳しても語音明瞭度が悪い人が増えるのは脳の問題だそうな
元々発達障害自閉症が隠れていたか
認知症が始まっているか
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 17:52:44.46ID:M7jSpvKa
中途失聴者は受精後1〜2ヶ月でお腹の中にいる時から
お母さんの声とか周りの音聴いてるから
聴神経の発達に決定的なアドバンテージがあるんだよ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 21:19:22.75ID:mC1XcWDu
>>672
簡単に言うと、
外耳道→鼓膜→うずまき器官→聴神経→脳
と音が伝わっていく。
うずまき器官の中に有毛細胞があり、有毛細胞の損傷により以降の器官に正しく音の信号を伝えられなくなる。
人工内耳はうずまき器官に電極を差し込み有毛細胞の代わりをする。聴神経と脳の聴覚を司る部分が生きている人には有効。
明瞭度は個人差がある。
言語獲得前の極々小さな幼児か、言語獲得後の中途失聴の人には有効。
それ以外の人は手術は無意味。
音声の記憶がない人はリハビリしても音声の弁別が出来ないままのようだ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 21:39:43.05ID:L7IUwn1X
>>676
詳しくありがとうございます。
中途で人工内耳する場合は一応聴神経と脳の聴力部分の検査?脳波みたいなので検査するのでしょうか?
人工内耳にしてそもそも人の言葉の識別が出来ずに音が聞こえるだけで会話出来ないのなら意味が無いですよね。
検査で難聴が有毛細胞由来か聴神経由来か脳由来か判別できるのかな
自分は中途でしたが難聴外来で定期的な聴力検査のちに更に聴力低下で障害年金の検査などをしましたが全く人工内耳の話は出て来ませんでした。
補聴器の勧めはありましたが。
検査で無回答などで明瞭度がほぼゼロでしたから、聴神経と脳の異常とみなされて人工内耳は無効だろうとその話がなかったのかなと。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 00:59:15.90ID:rJxjw9Vo
人工内耳はどこの耳鼻科でもやってないですよ。
先進医療だから遺伝子検査や脳検査のできる
都市部の大きな大学病院に転院しないと。

人工内耳ができない県は県外に通うのが大変でやらない人の方が多いのでは。
あと医師が個人的に反ワクチン反人工内耳主義とか(笑)
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 01:25:53.50ID:kPtBaCYf
>>678
町医者の耳鼻科クリニックの紹介と医療関係勤務の親戚の伝手で色々と探した大学病院の耳鼻咽喉科難聴外来でしたよ
人工内耳がそこらの耳鼻咽喉科で出来る治療ではない事くらいはわかりますよ
自分も調べましたし難聴や治療について何も知らない訳ではないですし
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 01:26:41.50ID:nF6dLSq0
>>677
手術の可否の判断方法はお医者さんにだね。
両耳90デシベル以上にならないと手術しない。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 01:30:51.34ID:rJxjw9Vo
そこまで分かっていればその病院の名前で
人工内耳 手術件数 
調べてみました?
医師の腕の上手い下手に左右されるので
自信がない医師はあまり勧めません
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 02:25:58.56ID:kPtBaCYf
>>681
いや、症例や実績はあったんですがね
人工内耳にすれば聞こえるってのもただそれだけの話では無く
まだまだ積極的にする様なものでもないんでしょうね
先天的や重度のものが音が聞こえるようになったレベルで
難聴者は諦めと、いつかはと縋るみたいな気持ちの浮き沈みがありますよね
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 08:12:15.69ID:iwjB6ED8
人工内耳は補聴器すら役に立たなくなった人の最後の手段ではあるけれど、手術件数は公開されてるし、そこまで消極的ではないと思う。
補聴器より聴こえると人工内耳のご本人から聞いたし、電話できるようになった人もいるし。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 08:14:34.28ID:iwjB6ED8
ただ、両耳100デシベル前後の条件厳しいのよ。

最近は両耳に人工内耳付ける人もいる。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 09:10:59.20ID:kPtBaCYf
重度難聴レベルの適用条件があるんですね
中度レベルでも補聴器使用で明瞭度がなく使えない人がやるもので、やれば明瞭度も上がるんだと、そういう物なんだと思ってました
色々ありがとう
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 15:51:24.29ID:Yfo2mOAh
普通に聴こえてたのが突発性難聴で聴力無くしてこの間4級の手帳を貰って来たけれど、元々片方が100だか110dbで聴こえてなかったんでこれが両耳だったら大変だと思うよ
何せ聴力が残っている方で耳かきする時に何とか聴こえてる雑音が全く聴こえないレベルだしなぁ…
中途失聴だと人工内耳で幾らかでも聴力を取り戻したいと思うのは自然な事だろな
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 18:36:08.04ID:iwjB6ED8
>>686
うーん、90以上だったか、100以上だったか…
補聴器でも全然聞き取れない数値よね
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 20:13:29.59ID:VpiY/wE4
このまま一生聴力を失い続けるよりは
幾ばくかでもリハビリで聞こえが良くなる希望がある人工内耳に縋りたい気持ちが
手術へのリスクや不安に勝るな
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 20:55:51.95ID:kPtBaCYf
聴力と音の識別や語音明瞭度は別ですよね
音が聞こえる様になっても会話が出来ると考えるのは間違い
補聴器使用する事になって会話できるようになれると思ったが、勘違いか幻想でしたわ。
人工内耳もその程度だと理解したよ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 18:15:14.79ID:sBLE6SLE
声と言うと、アプリで音声文字変換&音検知通知を教えてもらって使ってるのだけど、あれ入力された音声を一旦クラウドに投げて処理しているのか判らんけど通信量食うね
家のtabをwifiで光回線に繋ぎっぱなしにして起きている間使ってたから気が付かなかったけど、調べてみたら一月で12GB使ってたわ
職場とか外で長く使う時には接続先をどうにかせんとなぁ…
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 19:58:14.33ID:s4yUNQhN
ahamo20Gだったけどいつも5G未満だからハーティ割引5Gライトに変えた
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 16:48:30.96ID:Kg+3XiqA
僕は70DB代だけど、明瞭度が30くらいだから、補聴器して、大きな声出されても聞き取れないよ。こんな人は人口内耳の対象になるみたいだけど、手術はやっぱ怖いよねー。頭に磁石つけないといけないし。ただ、これしないと、仕事もクビになってしまうわ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 19:52:26.26ID:fb6seC5B
>>698 中途失聴なんで、正社員ですよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 19:53:47.18ID:fb6seC5B
>>699 今は補聴器をして、迷惑度が50パーないなら、対象になるはずです
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 21:48:24.30ID:bwWBscZj
>>700
障害者雇用率には組み込まれて厚生労働省に申告はされてるかもね。
人事に手帳申告した?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 22:42:32.61ID:bwWBscZj
>>702
小型化、電極数増設はされてるから性能は上がってるかと。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 22:49:27.14ID:bwWBscZj
>>704
埋め込み部分は一生モノ。
外部のは5年くらいみたいだね。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 09:50:03.84ID:rfdBoab9
>>703 明瞭度でした〜。迷惑度なら僕も90は超えてますね
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 09:53:52.27ID:rfdBoab9
>>705 申告はしてません。確定申告で、障害者控除の申告はしてます。事務所は、障害者手帳持ってるのは知ってますけどね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 15:40:29.51ID:9pDegrC/
今度から70dBとか言わずに迷惑度70とかにしたら?
健聴者が迷惑してる指数として
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 11:52:59.79ID:P9IWXCru
自分は迷惑度左右共に70越え
会議室では補聴器付けてても離れた位置に居る人が何を言ってるのかわからない
補聴器無しでは車を運転してて踏切の音が聞こえない
踏切の点滅を確認しなかったら渡ってる時に遮断機がいきなり降りてきてびっくりしたり
救急車が後方から来てるのがわからない
前の車こんな場所で道の左に寄せて停車するなよなと思って追い越そうとして右後方をミラーで見たら救急車がいてびっくりしたり
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 13:38:54.65ID:E4tfcHBC
>>716
俺も人工内耳つける前はあなたと同じ感じだったよ。エンジンかけた時にetcカードがなんか言ってるのも聞こえないでしょ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 16:39:51.06ID:hQ7aN/N3
人口内耳にするしかないのかな。まだ40代だしな
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 19:55:39.76ID:SfOhVdNo
補聴器外したら、生活音はほぼほぼ聞こえないわ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 20:05:14.76ID:SfOhVdNo
>>719
少しでも聞こえた方が良いのでは?
プライベートが楽しくなるでしょ。
会話や音楽とか。

仕事での会話も少しは幅が広がると思うし。
ああでも、聴力が改善しても業務電話だけは絶対に断るべきかな。あれはストレスにしかならない。100%の聞こえになるわけじゃないから。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 20:10:56.81ID:SfOhVdNo
今は両耳人工内耳も増えてるからね。
手術代も何だかんだと自己負担額は免除効くからそこまで高くならないし。入院代コミコミで片耳20万掛からないくらい?

ただ、難点はカッコ悪いこと。
後頭部に磁石でくっつける部分がなー。
髪伸ばすしかないか。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 21:18:33.31ID:hhPo5wQY
>>722 薄毛なんだけど、カツラで隠せないですかね?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 21:28:06.69ID:rBpS6X/u
生まれつき耳が全く聞こえなくても人工内耳はOKなの?
音を聞いたことがなくても大丈夫かな?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 00:14:12.70ID:gc09fYy4
>>724
ごくごく幼少時の言語獲得期前に手術するなら音を聞いたことがなくてもOK
1歳とか2歳でも手術できる
大人は音の記憶がある中途失聴者ならOK
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 00:15:13.25ID:gc09fYy4
>>725
ははw
そんなに安いんだw
足の手術より安いな
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 07:07:49.10ID:Pva4Rd/s
人工内耳の手術は身障者手帳の自立支援使えば1割で出来るんじゃないかな
マル障でも出来るような話は聞いた
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 08:02:34.86ID:2gHtoz6H
わずか3年くらいで、軽中度から高度に転落だわ。ここの住人は若年性発症型感音性難聴が多い?自分は遺伝子検査してないけど、それだよ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 12:28:43.01ID:rafYmI1T
>>718
もちろん充分聞こえますよ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 14:17:18.47ID:LtQOtfAO
聞こえるってのと音の判別と言葉の任意が出来るってのは別だよね
イヤホンやヘッドホンで音大きくなっても何言ってるのかわからんとかさ
人工内耳にすれば聞こえるってのはそれも解消できるって事か?
補聴器はそれで意味なかったから
ただカサカサ雑音と音がでかくなるだけで
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 14:24:48.14ID:Aw3Tppm+
言葉の判別能力が半分以下になったらいくら音が大きくても何言ってるのかわからんですね
せめて対面会話でないと
対面でもわからない人っていますね
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 15:57:50.89ID:LtQOtfAO
>>732
うん、その話
人工内耳が聞こえるようになる聞こえるようになったと言うのは音の識別と言葉の判別も改善されるのかなと
ただほぼ無音くらいの難聴者が音が聞こえるレベルになったと言う事かよくわからん
補聴器だって聞こえる様になったとか言うがそれがどの様な状態を指すのかわからんのよ
使いこなせてないとか補聴器は信用ならんのよ高いだけで
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 10:27:01.42ID:CMK4RwyO
補聴器は、伝音性難聴には役に立つよね。感音性難聴には、ほぼ役に立たない。明瞭度の補聴ができるように開発は無理なんだろーねー
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 20:39:17.08ID:auy207Mh
はあ。マスクされるとサッパリわからんわ。
相手、良い人なのにな。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 12:22:04.38ID:dGKvs9Dz
たまにしか会えない、親友の飲み会も、みんな行ってる?文字アプリがもうちょい正確に拾ってくれたらなー
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 20:45:59.65ID:BeiO/FFa
>>736
UDトーク?

やっぱり使いにくい?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 21:28:57.62ID:qk3R5FzD
>>739 音声文字変換アプリとかいうのです。色んな事が、重なって、軽微な人身事故を会社を起こしてしまって、難聴で事故の対応なんて地獄でしかないですよ。この人生まじでなんなんやろ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 21:29:00.80ID:qk3R5FzD
>>739 音声文字変換アプリとかいうのです。色んな事が、重なって、軽微な人身事故を会社を起こしてしまって、難聴で事故の対応なんて地獄でしかないですよ。この人生まじでなんなんやろ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 01:02:02.50ID:BeF+Wb4i
>>740
UDトークも音声文字変換アプリなんだけど…
飲み会で使えるのか聞きたかった。

業務上の事故ならフツーは会社が対応するものなんでは。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 12:46:37.89ID:yvHnakVA
>>737だけど電波が悪くて周りも騒がしい場所だったから変換がスムーズに出来なくていまいち盛り上がらなかったわw
まあ付き合ってくれた友人には感謝しかないけど
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 15:01:29.05ID:lCD1HcDF
>>742 結局、静かな場所で、スマホにゆっくり話してくれないと、変換されませんね。机に置いてても、全部は拾えてないです。事故は対応は会社がするけど、警察呼んだり、難聴には鬼門でした
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 16:09:57.60ID:UzE+P6dZ
電話リレーサービス初めて使った。これは本当に有り難いね。相手は、ビックリするだろうけど
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 09:31:27.54ID:BQCJY0Yc
ある意味電話出来ない位悪化したほうが幸せかもよ?
中途半端な聴こえで留まると仕事で電話求められて苦しむから。

お客 何回も聞き返して聞く気あんのか?他に変われ!
上司 あーん?10回でも20回でも聞き返せば良いだろ?知ったこっちゃねーわ。

板挟みになって病むよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況