視覚障害者雑談スレその19【ワッチョイ有】
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-2+wl)
垢版 |
2019/10/28(月) 14:21:07.32ID:iH5hIHSzd
視覚障害者の雑談スレです。
このスレで扱う範囲は
1.IT(スマホ、携帯パソコンその他家電)の話
2.視覚障害者行事
3.視覚障害者サービス、施設
4.視覚障害者の身の回りのこと(困ること、ありがたいこと、ありがちなこと)
不平不満や自分語りはほどほどに
5.その他視覚障害者に関する話

下記禁止
1.特定人物の誹謗中傷
2.特定人物のヲッチ行為
3.頼まれていないのに上から目線で説教すること
4.視覚障害者と他の障害者を比較する行為(ほどほどで終わらせること、無意味に長いのは禁止)
ハンデ板に住み着いてる本物のメンヘラちゃんをいじるのはほどほどに

・>>次スレを立てる人は1の1行目に以下の記号を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512

▼前スレ

前スレ 視覚障害者雑談スレその18
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1564001622/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-FZi1)
垢版 |
2019/12/11(水) 13:49:46.17ID:8lLXuXp3d
>>99
凄いことやってるんだな
個人的に死ぬまでにやりたいゲームとか観たいアニメや映画もあるし視神経萎縮の再生医療に力入れて欲しいわ
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9b-Z3Rv)
垢版 |
2019/12/12(木) 07:46:07.28ID:ICitEo9N0
seeing AIのバーコード認識ってバーコードの場所でピピピ音が変わるのな
バーコード見つけやすくていいんだが肝心のバーコードデータベースがしょぼくね
いくつか試したが半分くらい認識できなかったわ
あれで認識できるのってなんのバーコードなんだろう?
同じバーコード認識ならアマゾンアプリのほうが認識率良かった
こっちもバーコードが認識できたら振動で知らせてくれるから使いやすい
以前あったバーコードリーダーもこの方式だと使いやすかったのにな
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 360b-aVZR)
垢版 |
2019/12/12(木) 09:44:11.41ID:1Q0LRHtq0
確かにバーコードの位置みつけたら別アプリを立ち上げるしかないね
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9b-Z3Rv)
垢版 |
2019/12/12(木) 15:00:01.47ID:ICitEo9N0
人物認識も実際の年齢より大体10歳くらい若くいうのな
日本人の見た目がアメ公より若く見えるってのもあるのかね
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9b-Z3Rv)
垢版 |
2019/12/13(金) 17:02:44.37ID:5wQedLoX0
seeing AI複数機能をチャンネルで切り替えるのはいいけどあれ3本指の左右フリックでそれぞれの機能に切り替えられると便利なのに
色認識とか明るさ認識みたいにリアルタイムで認識して読み上げるの使ってると音がかぶる
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9b-Z3Rv)
垢版 |
2019/12/15(日) 19:31:46.09ID:gT+k3+2X0
MLで盛り上がってるんでペンタップリーダーとかいうの入れてみたがダメダメすぎるわ
プライバシーに配慮したってのはいい着眼点だが認識も無茶苦茶だしリアルタイムで文字見つけてもフリックでしか確認できないし操作案内の読み上げがアプリ側で固定だから毎回だらだら読んでウザい
致命的なのは目標物の向きがあってないとまともに読めないところ
メクラに使わせるんだからとりあえず逆向きでも横向きでも認識しないと使い物にならんわ
それと気がついたんだがseeng AIのバーコードってアメリカのバーコードデータベース参照してないか
日本でしか売ってないようなものスキャンしても全然別の製品名読んでたりする
日本向けにローカライズするなら日本用のバーコードに対応しといてほしいわ
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK77-yHB/)
垢版 |
2019/12/15(日) 20:15:39.46ID:OvB9wwdaK
>>109

まあ、ペンタップのお兄さんも
自分なりにがんばって作ったんだと思うけどね!

さすがに全盲には使えそうもないので
いっそのこと、弱視者とか
手帳持ちではない視覚障害者を対象にしたアプリということで
売り出した方がよいのでは?

全盲の俺にはよくわかんないけど
たぶん、そうした人たちにとっての
手助けにはなるのではないかと…
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 360b-aVZR)
垢版 |
2019/12/16(月) 07:19:49.54ID:dLBfIhQj0
文字認識はハードル高そうだし、ゼブラゾーンからはみ出ないとか、点ブロ探すとかやってくれないかな
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9b-Z3Rv)
垢版 |
2019/12/16(月) 08:37:03.37ID:Z3rMAa4u0
案外そっちのがハードル高いかもよ
下手にご認識したら危険だしすり減ってたり汚れてたりするから認識条件も悪い
どれくらい歩ける人が使うかもわからないしな
文字認識はご認識してもわけわからないことしゃべるだけで済むから危険ってことはまずない
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef26-zNNu)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:49:47.10ID:rqGygUWU0
読むべえは貯金通帳読み違えたことがある。人によってはトラブルの元になる。
詳細資料送ったけど改善ナシ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9b-Z3Rv)
垢版 |
2019/12/16(月) 19:26:21.67ID:Z3rMAa4u0
>>111
点字ブロックを見つけやすくしてくれる「てんじぶろっく Ver.3.2」
ttp://voicei.seesaa.net/article/447840301.html?seesaa_related=category
iPhoneカメラ使って点字ブロックを教えてくれるアプリ
どれくらい使えるかは触ってないから知らん
0116115 (ガラプー KK77-yHB/)
垢版 |
2019/12/17(火) 13:00:32.80ID:3OFczyypK
>>114

今、とりあえずDLしてみたけど、
よくよく考えたら、
ガラケイ使いのアイポッド持ちの自分には、
実際に歩きながら検証できないことに気がついた!w

ちなみにこのアプリは、
黄色の点字ブロックを検出し、
自分が向かっている方位とかも、
教えてくれるみたい!

ただ、歩きながらの使用は、
自分が歩いている方向を知りたいとか、
点字ブロックが途絶えてしまい困った、
といった時ぐらいにしておいた方がよいかもね!


App名: てんじぶろっく、デベロッパ: MASAO MIYAKE
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%98%E3%81%B6%E3%82%8D%E3%81%A3%E3%81%8F/id1172646239


----


iPodから送信
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 360b-aVZR)
垢版 |
2019/12/18(水) 16:58:11.31ID:4kH8WHMD0
点字ブロックアプリ止まってないと使えないとなると、ちょっと使ってみる気にならないね。電車のレールにいたってはさすがに怖くて使い道が思いつかん。
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79b-65x4)
垢版 |
2019/12/19(木) 17:32:54.56ID:DsJyIm740
歩行者信号を見分けてくれるアプリが欲しいぞ
うちの周り中途半端に田舎だから時間帯によっては車の走行音で判断するみたいなことができない
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0b-M3rQ)
垢版 |
2019/12/20(金) 12:31:30.91ID:IQXpkbwK0
青信号と言うよりは、カメラとマイクで、自動車の動きを把握できる機能ができれば、青信号にも説得力ができてくるんだけどな。
りそうは横断歩道がない箇所でも渡ってしまえる機能があれば、本質的にはいい。
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79b-65x4)
垢版 |
2019/12/20(金) 17:34:47.94ID:nXbmTdo+0
うちの周りには少ないが歩車分離式の信号なんてメクラにはお手上げだわ
いつ渡っていいかどこの音で判断すればいいか何回渡ってもわからんw
こういう信号増やすならメクラでも安全に渡れる方法用意してほしい
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0b-M3rQ)
垢版 |
2019/12/21(土) 08:56:56.67ID:K9F7DgMt0
ああそれ判る。クロスオーバーになってる奴でしょ。
知らない箇所だと特に渡るタイミングわかんなくなるし、誘導してくれた人が、勝手に斜めに渡らせてくれて迷ってしまうこともある。
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79b-65x4)
垢版 |
2019/12/24(火) 17:05:16.25ID:eQ62PmlE0
正月用にボイルタラバガニ丸ごと1匹とA5和牛のステーキ買ったったw
食い方わからんけど
タラバガニってそのまま食っていいのか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 980b-Qzp8)
垢版 |
2019/12/26(木) 05:47:46.61ID:fRPRXhIV0
蟹味噌熱燗でちびちび
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9192-HCDf)
垢版 |
2019/12/26(木) 14:03:42.68ID:Z/8LbJFJ0
>>122
ボイルされてる奴なら、そのまま食えるよ
日本酒とやるとうまい
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 980b-Qzp8)
垢版 |
2019/12/26(木) 14:55:57.46ID:fRPRXhIV0
今、エビチリ用のボイルエビ二キロ買ってきた!!
ソースも買う予定だったけど、考えてみればパスタソースがあったからそれで済ますことにする。
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 649b-Bzg6)
垢版 |
2019/12/26(木) 15:37:33.38ID:0P/BVFly0
エビチリソースなら味覇か中華だしとケチャップで作るほうが簡単でうまいぞ
豆板醤があれば完璧だがなくてもそれなり
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 980b-Qzp8)
垢版 |
2019/12/26(木) 15:48:32.17ID:fRPRXhIV0
タバスコ買ってきてみたよw
豆板醤の方が良かったかな
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 980b-Qzp8)
垢版 |
2019/12/26(木) 15:49:45.86ID:fRPRXhIV0
それとエビは片栗粉で素揚げに挑戦するつもりw
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9192-HCDf)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:53:40.01ID:Z/8LbJFJ0
タバスコよりラー油のほうが良いんじゃないかなぁ
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 980b-Qzp8)
垢版 |
2019/12/29(日) 10:53:43.44ID:C0xLe6nT0
あかん!エビチリうますぎて正月まで保たん!一キロも作ったのに!
もう一キロあるから作り足すかなあ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 649b-Bzg6)
垢版 |
2019/12/29(日) 12:52:41.38ID:Rg36zm010
エビチリが作れるなら中華風のエビマヨおすすめ
エビチリのソース絡める前の海老のフリッターにマヨネーズソース絡めて作る
マヨソース作るのにコンデンスミルクがいるけどこっちもうまいぞ
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16b9-Bzg6)
垢版 |
2019/12/31(火) 20:51:50.34ID:jkeRU01F0
NHK紅白をラジオで聞いてるが今年のラジオは音声解説なんか少ないような
どうでもいいところで解説が入るだけでステージがどうなってるか全然わからん
ラジオなんだからもうちょい場面解説すればいいのに
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16b9-Bzg6)
垢版 |
2019/12/31(火) 22:02:23.95ID:jkeRU01F0
今年の紅白は去年に輪をかけてガチャガチャしてて面白くない
演歌歌手に中島みゆき歌わせたりばを賑わせたいのか知らんがメドレーばっかで落ち着きが無いわ
企画コーナーも毎年空回りしててつまらんし
今年はAI美空ひばりが良かっただけだな
発表した時より歌声が鍛えられてて本物っぽさが改良されてて聞いてて不自然さが少なくなってた
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be0b-I5PR)
垢版 |
2020/01/01(水) 11:12:48.43ID:51JKtGPr0
別番組で流されたのを聴いただけだけど、個性が薄れてなかった?
美空は演歌というより都々逸みたいな、レビューの男役みたいなダミ声が昭和初期を熱くしたんだろうに、現代風にアレンジされてた気がする。
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b9-+OQp)
垢版 |
2020/01/01(水) 14:58:43.77ID:GQ126ra30
秋元プロデュースだからね
川の流れのようにみたいな感じを意識して作ってるんじゃないか
音声合成だからできることに制限もあるだろうしね
専用の曲ってのもあるだろうけどそれっぽくよくできてたと思うわ
同じように石原裕次郎とか尾崎豊とか作って欲しいわ
忌野清志郎とか癖のある歌手のも聞いてみたいが
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be0b-I5PR)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:24:01.54ID:51JKtGPr0
死んだ人で聴きたいようなのって誰かな。
ジョンレノンとかか、版権厳しすぎて無理だろうが。
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b9-+OQp)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:46:12.46ID:GQ126ra30
前の東京オリンピックの歌歌ってたんだから三波春夫をボーカロイドで復活させればよかったのにね
って書こうとしたらもうあるのな

ハルオロイド・ミナミ / 世界の国からこんにちは 〜ハルオロイド版〜 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=UxZKrD576uk

三波春夫ロボ100体くらい作って今回の開会式で歌いながら踊らせれば面白いのにね
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-7jWB)
垢版 |
2020/01/02(木) 19:05:05.56ID:wlFA4ELhd
美空ひばり世代ではないが有名な曲と歌声は知ってるつもりで
今回の新曲聴いて不自然さを全く感じなくてAIの進歩にビビった
金かかるから無理なんだろうがこれアニメとかでも亡くなった声優の声復活できそうだなと
少し前まではマツコロイドとかの声聞いて「あっこれ無理だわ」と思うくらい違和感凄かったのを考えるとこれは本当に凄いと思った
まあAI制作のチームも違ければ歌唱と喋りじゃまた違うだろうし一概には比較できないが
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b9-+OQp)
垢版 |
2020/01/02(木) 19:27:48.40ID:FOt4FYpg0
合成だからか声にメリハリがなくてのっぺりしてたけど要所要所はよく特徴捉えてたと思うわ
これで演歌っぽいガナリとかこぶしが使えるようになったら本物にかなり近づく
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b9-+OQp)
垢版 |
2020/01/02(木) 19:32:45.04ID:FOt4FYpg0
アニメの声優ってことならルパンの山田康雄とか旧ドラえもんの大山のぶ代で合成音声作って欲しい
悟空の声の野沢雅子ももう声がババアになってるからもうちょい若い声で音声作って欲しい
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-0hD9)
垢版 |
2020/01/10(金) 13:15:57.77ID:ZSDAl2tY0
やっとうちのPCもWindows10に換えたった
健常者の目を借りずに初期設定から音声で操作できるってのはストレスなくていい
でも、ちょっと触ってみたが操作が7から変わって全然わからんw
やっとPTのインストまで終わった
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-AFO5)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:53:27.76ID:oWYd1uXS0
バイオスと稼働したの?
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-0hD9)
垢版 |
2020/01/11(土) 15:01:50.55ID:K6N+ZWzx0
普通に使うだけならBIOSとか触る必要なくね
メクラがBIOSを触れるPCのが少ないでしょ
Windows10が使えるPCだとリモートでBIOS触れるPCは今はもうないはず
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-AFO5)
垢版 |
2020/01/11(土) 15:35:21.04ID:oWYd1uXS0
いやブートはどうしたのかなと思って。
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-0hD9)
垢版 |
2020/01/11(土) 15:54:51.25ID:K6N+ZWzx0
Windows10のPCに買い替えた
もともと7のPCももう6年くらい使ってるから限界だったからな
新しいPCはSSDとHDDのハイブリッドにしてみた
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-AFO5)
垢版 |
2020/01/12(日) 11:48:02.10ID:3EH7/8+V0
HDD新しいのに交換してウインドウズ10入れたいんだけど、バイオスいじれないからブートドライブ順位変えられない。
なにかうまい方法ってないのかな。ググってもちょっとケースが違うようで踏み切れないでいる。
誰か詳しい人いたらいいんだけど。
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-0hD9)
垢版 |
2020/01/12(日) 12:00:38.31ID:RSQyiyLv0
新しいHDDに古いHDDのクローンを作ってそこからアップグレード
でもこの方法も見えてないと難しいか
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-AFO5)
垢版 |
2020/01/12(日) 13:17:13.27ID:3EH7/8+V0
>>148それってまるごとコピーするんでしょ?
その環境はあるんだけど、クリーンインストールしたいw
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-0hD9)
垢版 |
2020/01/12(日) 13:57:13.78ID:RSQyiyLv0
バージョンアップする時に前OSのデータを引き継ぎするかクリーンインストするか選べたんじゃね
確かめてないから確実じゃないが
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-AFO5)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:09:09.31ID:3EH7/8+V0
ああ初期状態に戻せるんだっけ。それならコピーするだけでもかまわないのかな。
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-98Hx)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:46:16.70ID:8AEuBOG00
>>148 dosコマンドのまるごとコピーがwinで動くように メモ帳で作ってsys保存してやればいいかも
 接続はHDDレコーダーでも同じだが内臓をusb外付けに変換するパーツを使うとよい
 最後にさしかえて起動すればよい。ドライブ名の書き間違えやブートファイルの入れ忘れに注意
漏電やショートが怖いのでプチプチにまいたり工夫が必要かもw
 
 
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-98Hx)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:53:22.47ID:8AEuBOG00
余談 アイホンは 音声のwin7以上のパソコンがあれば純正usbでまるごと保存と複製ができるよ 
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-0hD9)
垢版 |
2020/01/14(火) 16:05:39.13ID:C69tSHQb0
>>152
普通のプチプチだと静電気でHDDクラッシュするぞ
HDD買った時に入ってる静電気防止のプチプチじゃないとヤバい
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK13-hBmE)
垢版 |
2020/01/14(火) 21:08:42.99ID:7YonstS2K
今日でウィン7のサポートが終了になったみたいだな

古いパソコンを使用している奴は
もしもウイルスに感染して
それをまき散らしたりしたら
周りの人たちの迷惑にもなるので
「絶対にネットにつないではならない」
ということなんだが

でもそれを守ろうとしないのも出てくるだろうなあ

その辺は厳しく法律で
罰したりはしないのかな?
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb9-0hD9)
垢版 |
2020/01/14(火) 21:34:50.57ID:C69tSHQb0
何を根拠に法律で罰するんだよ
サポートが終わったってだけで使えなくなるわけでもいきなりウィルスリスクが高くなるわけでもない
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0220-10sq)
垢版 |
2020/01/15(水) 16:10:25.23ID:3FnycKzv0
サポート期間中でも月例パッチは月1だったんだから
少なくとも2月15日頃まではこれまでと同じようなもんだろ
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e26c-4vOW)
垢版 |
2020/01/16(木) 21:12:11.44ID:a/va5TKs0
>>155  自分の7はデータ専用ノーランマシン、ネットは10やスマホでつかってるよ
ウイルスといっても細菌性と違うのは必ず開発者がいる事と野放しな事
利用者の承諾なしにアプリやサイトを利用させてるポイントサイトや特売サイト
悪意あるファイルでも合法と豪語してたり、バナー広告やキーワード集計なんて
どれだけ個人情報集めてはばらまかれても自己責任でかたづけられてる世の中だから血圧も上がるw
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46b9-thEZ)
垢版 |
2020/01/19(日) 09:15:44.54ID:rN/YMd950
XPの時もそうだったがMLとかでサポート切れOS使ってるのバレると>>155みたいなのがドヤってくるのが鬱陶しい
使ってる側はリスク承知で使ってるしテキストしか送れないMLにウィルスばら撒くことなんてないんだからほっとけばいいのに
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b8-ANQg)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:50:26.29ID:2XaC4nE40
まぁ、どこでも周りに迷惑とかって言って反論しにくい大義名分を利用して誰かを叩くのは常套手段
叩くための発言で会って本気で迷惑の同載って言ってるわけではない、あるいは周りに流されて思い込んでるだけ
このスレでも一時いたiOSのベータ版の紹介はいけないのどうのって叩きも手口は同じ。
アップルもすでにベータ版の情報漏えいなんて星の数ほどあって取り締まる気も無い、ただの形骸化したルールなのにな
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb9-pVKW)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:24:23.56ID:hl1j7u/r0
コンビニコーヒーってコップもらって自分でセットしてセルフで入れないといけないらしいけど買ったことある?
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-AH3V)
垢版 |
2020/01/24(金) 07:22:44.50ID:HEs8NOV70
やってもらえばええやん。
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-ZiJj)
垢版 |
2020/01/24(金) 17:24:15.15ID:1ZQJX+k/d
>>162
セブンイレブンならよく買う。
マシンは物理ボタンがあるやつとないやつがあるけど、どちらも最初だけ教えてもらって以降は一人でも大丈夫。
ファミマのやつは店員に頼まないと自分には無理。
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb9-pVKW)
垢版 |
2020/01/26(日) 09:34:19.43ID:QOF0nyVf0
さっきファミマ行って肉まんとファミチキ買うついでにコーヒーも買ってみた
お願いしてやってもらったのはいいが砂糖とミルクまで先に入れてくれたわw
ブラックで飲みたかったが親切でやってくれたことだからそのままもらってきた
飲んでみたが100円にしてはかなり美味しいコーヒーなんだな
スタバより美味しいかも
少なくともウチの近所の婆さんがやってる喫茶店のコーヒーよりは美味しかったw
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b60b-0Ybi)
垢版 |
2020/01/30(木) 12:55:12.06ID:64WKNPxi0
マスク買った?
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eb9-f49k)
垢版 |
2020/01/30(木) 15:06:46.30ID:UirPq7Ax0
タイガーマスク
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eb9-f49k)
垢版 |
2020/02/02(日) 08:38:33.64ID:HixOAUv10
今から春先にかけて花粉症でマスクが手放せないんだが今年はマスク買うの大変そうだな
去年の残りが1ヶ月分くらいあるから当面はこれで凌ぐが早いうちに花粉症用マスクくらいは簡単に買えるようになってほしい
どうせ花粉症マスクではウィルスなんて素通しになるのにね
花粉症持ちにはいい迷惑だ
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c592-ZjM+)
垢版 |
2020/02/04(火) 17:48:40.50ID:fxc/bu1E0
鳥インフルエンザもでてるし、当分はマスク買いにくくなるだろうね
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb9-lFIo)
垢版 |
2020/02/05(水) 09:10:00.81ID:i033/RgJ0
欲しいのは品薄になってる医療用マスクではなく普通の花粉が防げる安物マスクでいいのに
バカと転売屋が普通のマスクまで買い占めるから煽り食らって少なくなってたり便乗値上げしてたりするんだよな
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0b-VM48)
垢版 |
2020/02/06(木) 05:21:00.57ID:oPTSTkuj0
おれも食品店に有るだけ買い占めたりするから文句も言えねえな。
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-iQOF)
垢版 |
2020/02/06(木) 16:48:52.64ID:k0oENEt90
>>170 それもあるが安物マスクは輸出用で知ってるが使ったことない13億人が毎日使い始めたんだ
発注しても回ってこない、
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb9-lFIo)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:48:39.44ID:agfJ+YP90
「走るスーツケース」開発 AI搭載、視覚障害者向け 日本IBMなど(時事通信) - Yahoo!ニュース
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00000079-jij-bus_all

また開発だけで一般には降りてこない無駄な物作るのか
それより記事中に書かれてる浅川って人ホームページリーダ開発した人だよな
IBMもアクセシビリティ製品から撤退して今何やってるのかと思ったらアメリカで客員教授なんてやってるのな
頭いい人はやっぱり違うな
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-OeLp)
垢版 |
2020/02/07(金) 09:04:57.07ID:hF65fqJDd
>>173
屋内利用だけってあまり意味を成さないよな
3年の間に課題が山積しそう
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb9-lFIo)
垢版 |
2020/02/07(金) 09:27:13.48ID:23G/pRli0
15年近く前だったと思うが乳母車型の盲導犬ロボとかいうのがどっかの大学で開発されてたな
あれも周りの画像認識して道案内するシステムだったが結局大学の外には出られず立ち消えになったのか
今なら車の自動運転システムみたいなの使えるだろうからかなりいい感じのものできそうなんだがどうなんだろうね
結局実証実験の段階で満足して末端までは降りてこないんだろうけど
メクラ用の歩行者信号認識アプリのテストに付き合ったことあるが実験環境だとかなりの精度が出てたんだがこれも危険性の保障ができないとかでお蔵入りしてたしな
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0b-VM48)
垢版 |
2020/02/07(金) 09:32:02.57ID:UZ/2tkg+0
信号なんていつもは何も使わないで渡ってんだから、多少ご認識してもいいんだけどな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb9-lFIo)
垢版 |
2020/02/07(金) 09:53:51.17ID:23G/pRli0
開発側は1か0かでしか考えないからな
俺らとしては70%正解してくれるアプリでいいからほしいのに100%を求めて結局ポシャる
国内の大手メーカーが絡んでるものほどそういうの多い
そうやってウダウダやってるうちにグーグルとか海外のメーカーが60%くらいの物を製品化してメクラ消費者から絶賛されたりするんだよな
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d71d-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 10:18:43.66ID:yw5c0Fjz0
自動運転もそんな感じになりそうだな。
トライ&エラーが許されない国、日本。

チャイナボカンを笑ってはいられない。
あれはトライ&エラーが容認されている証拠だから。
長期的に見てどちらの技術が発展するかは明白だ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-iQOF)
垢版 |
2020/02/07(金) 15:01:27.10ID:Lj8ndSmb0
>>178 機械に劣るエラーだらけの自分にはとても暮らしにくい社会だとおもう
このばあいトライ&エラーが許されない、日本の補助金制度かもね。
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-iQOF)
垢版 |
2020/02/07(金) 16:15:31.85ID:Lj8ndSmb0
.>176 近所の店のガレージに利用者間のトラブルは店側には一切責任がありません
承諾の上、ご利用くださいってあるし、アプリによっては利用目的と自己責任の承認があるので
それを適応すれば、いいとおもう。
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-iQOF)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:35:53.39ID:Lj8ndSmb0
>>181  このまえ手が込んで読まないと次へいけないし、戻れないのがあったよ、
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0b-VM48)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:16:23.81ID:UZ/2tkg+0
音声信号つけたって言うけど切り替わったときだけ音ならしても渡れねえんだよなめてんのか
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb9-lFIo)
垢版 |
2020/02/08(土) 07:41:32.64ID:Nu9ho1h10
一太郎のスマホアプリ「一太郎Pad」配信スタート スマホ写真の文字、自動でテキスト化 - ITmedia NEWS
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/07/news103.html

メクラに使えるかわからんがどれくらいのところまで読み取れるんだろうな
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-hR0f)
垢版 |
2020/02/13(木) 01:43:07.99ID:90cx0yj1d
たった一度の人生で10代にして全盲になるとかどれだけ俺ついてないんだ
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c60b-sg8N)
垢版 |
2020/02/13(木) 06:26:29.99ID:SzDWBcfT0
生きてるだけで丸儲けやん
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9792-JLil)
垢版 |
2020/02/13(木) 15:22:47.29ID:xeq7HBOI0
点字覚えるの早そう
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb9-Fbm1)
垢版 |
2020/02/14(金) 04:06:52.68ID:3rwsbpyG0
メクラって目が見えないだけで他の身体は健康だったりするから案外長生きなんだよな
目の障害だけですんでラッキーと考えるか情報の殆どを受け取れない地獄が死ぬまで続くと考えるかでこれからの生活は変わるわな
若いうちに全盲になったなら年金は障害基礎年金だけだろうから将来困らないように今から金貯めておけよ
20年か30年くらいは親が生きてるだろうけど親が死んでも生きてかなきゃいけないからな
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c60b-BDVY)
垢版 |
2020/02/14(金) 05:51:36.22ID:Tt7YTfdY0
どういう状況にあろうが、今の時期が一番パフォーマンスがあるから、必死に学ばなければならないんだよな。くよくよしている時間がもったいない。
年取ってからではたいしたこともできなくて、ろくでなしになってからではもう遅い。
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb9-Fbm1)
垢版 |
2020/02/14(金) 06:09:29.23ID:3rwsbpyG0
二十歳くらいまでに按摩の免許とっておくといいぞ
若いうちなら頭も柔らかいから勉強の効率いいしメクラなら按摩の免許持ってれば多少は生活の足しになる
年取ってから按摩の免許取ろうと思うと若いときの倍以上の苦労がいる
別の職業に付くにしても按摩免許持ってて損はない
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb9-Fbm1)
垢版 |
2020/02/17(月) 18:19:25.64ID:1aNSiMTz0
なんとなく着る寝袋買ってみた
中にジャージかスウェット上下着てればほぼ暖房なしでもなんとかなるな
トイレの時面倒だが家の中にいるだけならこれだけで過ごせるわw
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-hR0f)
垢版 |
2020/02/18(火) 02:59:42.85ID:RZvH1xehd
俺も家にエアコンなくて結構寒いんでシュラフ買ってみた
こたつにシュラフで驚くほど快適
足裏のゴミとか中に溜まるんでたまに取ったり掃除してやらないといけないが実にいい物だと思う
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c60b-eLtz)
垢版 |
2020/02/18(火) 19:26:18.76ID:NoIPt4hX0
寒くなった途端にファンヒーター壊れてしまった。
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb9-Fbm1)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:28:06.60ID:SSNgl4vp0
電気毛布か電気あんかが効率よくてコスパいいぞ
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb9-pceh)
垢版 |
2020/02/19(水) 11:19:27.78ID:PtlX/5vU0
暖房関連っってことで
今まで使ってた超音波式の加湿器が壊れたんで今度はスチーム式にしてみたが性能が段違いなのな
超音波式の加湿器24時間点けっぱなしにしても冬場は50%まで上がらなかった湿度が、スチーム式使いだしたら50%超えて空気の乾燥感がなくなったわ
水が無くなるのが早いから給水するのが多くなって大変になったが乾燥して喉が痛いみたいなことなくなったわ
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8326-icXw)
垢版 |
2020/02/19(水) 22:09:40.57ID:bovcQrfl0
超音波加湿器は黴が生えて、有害になる事が多い。
加熱式加湿器の方が安心。
つまずいてひっくり返しても、熱湯がかからないと宣伝している製品もある。
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f0b-z+Zk)
垢版 |
2020/02/21(金) 18:03:57.46ID:MKL9jBa/0
メクラ界でもそろそろコロナるやつも出てきそうだな
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-S65s)
垢版 |
2020/02/22(土) 14:51:01.28ID:/Zxee0Ued
38年間インフルにかかったことない俺でもコロナは怖い
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb9-pceh)
垢版 |
2020/02/22(土) 15:25:11.35ID:3OoU31k40
このスレに居るような引きこもりは外界との接触ないからコロナなんて関係ないじゃん
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f0b-IPX/)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:38:44.58ID:nF6czddD0
そもそも引きこもりを対象にした話をしてない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況