X



国税局の障害者枠で働いてるけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 22:32:49.80ID:Uix/bQdy
質問ある?質問されたら答えられる範囲で答えるけど、プライベートな事や秘密に関しては答えない。出来れば障害者の力になりたいとも思うが、特に必要性がないならこのスレッドは落としてほしい。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 19:02:15.51ID:6969RROx
押印欄なくても押したらダメなんですかね?
決裁権もってる人が押す欄が重要であって、
担当者の欄とか確認者の欄とかそこまで重要じゃないし。
前の会社とかだと同じ欄に何人かおしたりしてましたよ。

職員が押印してたところで、作ってないなら、なんか問題あったときに、よくわからんで説明できんだろうし。
まあ、そこら辺は残念ながら古い部分なんでしょうね。
非常勤も普通の会社の派遣みたいに、人によって給料変えたらいいのになって思いますね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 22:03:16.89ID:PVqy/L/5
非常勤です。

働き始めてすぐ思ったのが、非常勤は健常者
障害者関係なく職員さんに意見しない人間が
求められると感じたので
「押印しなくて良いのですか?」
と聞くのはやめた。

以前、書類作成時に
住所は県から入力でしょうか?と職員さんに
尋ねた時、県からでも市からでも良いとの
回答だったので、昨年度の書類を見た。
すると、県から記載してあったので
前年に習い県から入力した。

すると、後日そのデータを書類として出す時に
あれ?市から入力といいましたよね?
と言われました(笑)
悩みましたが言われていないので
お聞きしてないのですが…と言ったら、
もろに嫌な顔をされ無言になられたので、
すみません、今度から気を付けますと、
とりあえず謝っておけば良かったと思った。

というのが、別の係の職員さん(女性)が後日
同じ書類を作り、全て県から記載だったが
その職員さん(女性)には何も言わず、
受け取っていたのです。
なぜわかったかというと、
すぐに、自分がその書類をチェックすることに
なり発覚(笑)

まぁ、いいんですけど。
結局非常勤は、意見してはいけないということです。
ステップアップ希望なんで、評価に影響しそうで
かなり後悔した。
その一回だけなんですけどね…意見したのは。
それもかなり遠慮しながら言ったのですが
気にくわなかったようです。
税務に関わらない部門で、おまけに局は
職員の間ではいわゆる成績優秀者が配置される。
なので、自分の発言に自信もあるし、
自分が間違ってるとは思わないのでしょう。

あ、誤解のないように言っておきますが、
仕事が普通にできて、おとなしくしていれば
命令口調の職員さんとかも全くいないし、
ものすごく気を使っていただける、
申し訳ないくらいに。
非常勤同士の人間関係も
とても良好なので働きやすいですよ。

非常勤は昼休みにたまに愚痴を言い合いますが
それはそれで楽しい。
すみません、今回自分も愚痴でした。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 06:56:59.84ID:fb4RtYig
プライド高くてやり取りしにくいのもいるみたいですが、良好な人間関係築かれてるみたいですね。
きっと非常勤さんのお人柄なのでしょうね。

職員同士も愚痴言い合ったりしますよ。
私、一番下っ端なのに、年いってるという変な立場なので、若手とベテラン両方の愚痴きいたりしますw

そりゃ働いてるといろいろありますよね。

ああ、でも税大は、そういう意味では働きにくいかも。しめつけすごいからw
一年限定ですけどね。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 11:05:57.80ID:0MhRVn9e
非常勤です。

愚痴の聞き役なんですね、それ大事です。
皆さん助かってると思います。

自分は年齢もいってて、障害を負ったこともあり、
少し丸いだけです(笑)
人間関係が良いのは、課の方のなかに変な
人がいないことが大きいです。

話やすい職員さんに、
ここは皆さん人間が良いから驚きました
と言ったら、自分もそう思うと言われてましたので。

ちょっと変わった方は前回の愚痴のお一人だけ。
その方も機嫌が良い時は、普通なので
機嫌が悪そうな時は極力話さないようにしてます。

民間に比べると皆さん身分が安定しているからか
ギスギスしていない。
査定がすぐ給料に反映するような会社だったので、自分のことで精一杯。周りをみる余裕はなかったな。

本来は民間もこうあるべきと思うが、
そうもいかないだろうな。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 11:26:12.28ID:0MhRVn9e
非常勤です。

いつも自分ばかり、書き込み多くてすみません。
最近、税大研修中の二期生の方々書き込み
ないですね。
テスト勉強でお忙しいのでしょう。
税大の厳しさをここで感じていたので…。

一時期自分が書き込みを躊躇していた時に
税大の方々が辛そうな書き込みがあったので、
相談できる方が近くにいれば良いのに
と思ってた。

人に話すだけでも、少し落ち着けるので
話すことは大事だと思ってる。
その点、国税は相談配慮など聞いてくれる
ことが多いので良いなと思う。

税大どんな感じなのだろう。
全国に数ヶ所しかないようなので、
合格したら、居住地になるべく近い所に
入寮になるのだろうか?

どっちみち自分も県外には出なくては
いけないので、どこでも良いとも思うが
家族と会うことを考えると、少しでも
近い方がいいな。

国税庁のHPに原則入寮だけど、
そうでない場合もあると出ていた。
例えば運良く、県内で通える範囲に税大が
あります、という人でも入寮なのだろうか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 16:09:19.00ID:fb4RtYig
税大は、まだそこまで忙しくないと思います。
追試がある人はその分だけ忙しくなりますけど、11月の中旬ぐらいからが一番忙しいです。試験のラッシュなので。

あと、局によっていく場所は決まってます。
国税庁のホームページに載ってたと思います。

基本的に家が近いとか関係なく寮生活になります。障害者で障害の特性でどうしても入寮が無理って時だけ寮に入らなくてもいいみたいですけど、面接の時に一年間寮だけど大丈夫ですか?って聞かれるんです。
ダメですっていったら落とされるんじゃないかな。

寮生活だと、寮費もとられますし、税務職の給与じゃないので、いやだったんですけど、
住んでみたらみたで、楽しかったですね。

家族と会えないのは寂しかったし、子供からいつかえってくるの?ってLINEくるのは辛かったですけど。
わたし、新幹線使わないと家に帰れなかったので月一ぐらいしか帰ってなかったですし。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 20:44:49.65ID:cMOMh1PG
>>372
非常勤です。
寮費、取られるんですね…。
強制で寮研修なので、そこは国税庁持ちかと
思ってました。

自宅から通える範囲に
大学校がある人でも入寮とは、
それは厳しいですね。
自分のように大学校が県外で入寮するしかない
場合は気にならないですけどね。

通えるのに…という方がいそうです。
だから、寮が無理で国税を選ばない人が
多かったのか。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 00:43:27.59ID:AmKpeZhn
二期生だけど、脱落しそうで辛い
うちの地方は既に全体で二割近く辞めてる

定年も近い年代なので、兎に角試験が一発で通らない
再試験受けてると別の科目の本試験に受からなくて、また再試験
この負のループから逃げ出したい
同期の若い子は試験は年内に終わるし、と慰めてくれるけど、欠点取らない人みたいな余裕無いよ……
行政のまま研修終わるの辛過ぎるよ……その場合卒業アルバムどうなるんだろうか……
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 05:09:53.62ID:/ZOxlsta
>>373
結構いろいろ引かれます。
税大にいる間は五万ぐらい引かれてたかな。
寮費と食費で四万ぐらい、あと学友会費と新聞代ぐらいだったかな。
布団のレンタル代、電卓代、ジャージ代なんてのも取られましたね。こっちは一回だけだったけど。
あと、簿記試験代とか土日の飲み代とか。

毎月収支を報告しないといけなくて、研修生たちは赴任するために金がかかるから最低でも30万は貯めろといわれてました。
すごいこだと100万近くためてましたよ。

私は家のローンなんかもあって、毎月十万以上マイナスでしたw
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 05:27:25.86ID:/ZOxlsta
>>374
研修期間に辞める子は多いよ。
振るいにかけてんだろうね。研修と配属後のギャップからして。

卒業できなくても、最後まで研修受けてたら、
載るんじゃないかな。わからんけど。
途中で消えたのはアルバムのってなかったね。
いなかったことになってたw

卒業式みたいなの最後にあるけど、若い子達がめちゃめちゃ泣く。私はそれでもらい泣きしそうになった。
研修期間中は大変だけどいい思い出になるね。
しかし、ぶっちゃけていうとたかが研修だからね。ミスして責任取らされるわけでなし、試験落ちたところで、納税者に迷惑かけるわけでもない。
楽しんだらいいよ。税務になれんでも、普通の子達からしたら、だいぶ給料たかいでしょ?
それに、配属になってから出世したいとかもないだろうし。
私はそれなりの給料なので満足してるよ。いまの目標は税理士の試験通ることかな。ただ、いきなりはハードル高いので今年はなんとなくFP三級とった。あんまり仕事と関係ないけどw
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 06:13:33.25ID:MXWH7p6a
>>375
非常勤です。

持ち家なんですね、凄い。
ローンは大変ですが自分の家なので
働きがいがあるなあ。
賃貸なんで毎月いつも、家賃もったいないな…と
思ってしまう(笑)

かなりの出費ですね。
家族の生活費もあるのでこれはキツイ。
非常勤の今なんとか
生活出来ているので大丈夫だろうが、
貯めるのは、無理だ。
最低30万か…、100万の人は頑張ったな。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 08:09:56.39ID:VfRX/1vH
10月から税務調査が始まるってニュースで見たけど、早速税務調査に行く1期生はいるのかな?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 08:19:54.89ID:QVp6skZk
>>377
職歴加算や学歴加算に各種手当もつくので、
大丈夫と思いますよ。
税大でたら給料あがるし、寮費とか食費とか引かれてた分はなくなるわけですから。
あと、残業代もつきますし。あんまり残業してないですか、それでも月に二万から三万はついてますので。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 08:24:16.61ID:QVp6skZk
>>378
いくだろうね。私もいくし。
内部事務なんでそっちばっかりじゃないけど、
雰囲気しるためってことで、同行させてもらえることになった。
二件しかいかんけどw
昨日は外観調査いったよ。
いくのは、大きめなとこ一件と、銀行調査。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 12:50:35.79ID:QVp6skZk
追記です。

税大では残業代はでないです。
静粛時間という強制勉強時間がありますし、定時後の活動も結構あるのですがお金はでません。

あと、住民票を税大に移す必要があるので、障害者手帳やマイナンバーカードなんかの手続が必要になります。

戻ってからも同様の手続と、他局に出向してた場合は共済組合名が違うので後から手続が必要になります(障害者医療証とかあったら)。

わたし、面倒だったので運転免許とかはそのままにしてました。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 07:59:14.37ID:04x/jRel
>>380
それは他の職員の調査について行っただけで、統括官から事案を渡されて自分が主になって調査をしているわけではないよね?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 12:36:53.59ID:M4gzrwie
そう書いたつもりだけど?
なんでそんなこと確認するのかな?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 21:08:59.32ID:fviMpNg1
追徴にノルマって
あるんですか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 05:37:04.99ID:SulTjmRQ
普通科の教育官が二人して面談に来てくれるみたい。
新幹線使わないといけないのに大変だ。

多分、普通は班担当教育官だけ来るんだろうけど、障害者ってことで、障害者の面倒みててくれた教育官も来るんだと思う。

ちょっと前にも教育官から電話あったし、
普通科は手厚いね。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 08:16:02.93ID:cCctQrar
>>384
他の職員の事案に同行するだけなら誰でもできるけど、普通の職員とは違ってハンデがある障害者にいきなり責任の重い調査を主になって担当するのかなと思って確認した。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 12:48:15.39ID:DZh2MlgG
>>387
調査は無理とか、窓口無理って場合は配慮されるよ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 07:52:13.17ID:RXoYPeN9
>>381
非常勤です。

住民票を移すのか…。
そこは全然思い付きませんでした。
確かに免許はそのままがいいですね、
面倒ですし。

実際経験された方の話は聞けないので
いつも助かります。
ありがとうございました。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 14:16:19.04ID:lLdKkkIs
>>389
いえいえ。こんな情報ならいつでも。

あと、常勤になったら共済組合の年金加入になるのですが、そのデータが年金機構にいくのが遅くて何回も年金未納の連絡が家にきます。

私、3月31日まで前職にいたので、国民年金に切り替わったりもしてないんですが、国民年金が未納だ払えという連絡が三回ぐらい着ましたね。
年金機構に電話すると、共済組合にかわってありますね。なにもされなくて大丈夫です。と言われるんですが、警告の知らせくるととまどいます。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 23:23:59.64ID:RXoYPeN9
>>390
非常勤です。

警告はびっくりですね。
国民年金って確か未納が多かったような、
それも関係しているのでしょうか。
皆さん驚いたろうな。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 21:04:36.20ID:QUY+mAn1
はーノルマ
きつい
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 08:46:59.38ID:WiCUGNVB
>>392
調査でノルマを課されているの?
それとも普通科研修の学習でノルマを課されているの?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 18:34:11.09ID:G91EDZJd
>>392
すげー。調査はどんなことするの?
名刺交換とかするの?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 17:26:13.98ID:laag0SHA
身分を偽るのって楽しいのかいな?
せっかくならもう少し調べてそれっぽくした方がいいんじゃないかなあ。

まあ、嘘つくのも自由だしね。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 21:37:33.27ID:Vy0YxQ6/
証明できる?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 17:47:12.67ID:YzjlL2HS
非常勤です。
ノルマ?何のノルマでしょう…。
個人・法人まして資産・徴収でもない。
おまけに非常勤なんで。

職員さんいつも忙しいが、ノルマは
ないんですけどね…。

もし職員になれたら徴収が良いな。
人気はないが、クレームに慣れまくっている
自分にあってる気がする。

ただ、配置人数的にとても厳しい。
ほぼ、個人か法人だから。
資産とかいく人は優秀なんだろうな。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 22:23:53.82ID:lYv/vnrc
>>397
徴収希望ですか。
管運のとき少し手伝いましたが、私は無理って思いました。
精神的にタフな人しかできないです。

資産も徴収も人数的に少ないですが、
資産は確かに希望しても成績いい子達以外はダメでしたね。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 22:44:42.18ID:lYv/vnrc
税務署に配属になって電話相談や申告相談を数多く受けたが、自分に都合のいいことしか言わない人が多いなという印象をもった。

だからこそ、人のいうことを鵜呑みにせず、
事実を確認することが大事になる。

それは、こういった掲示板でも同じこと。
何故かはわからないが、税務署員になりすましたいという人間が一定数いる。

どうせなら、こんな地味な職業じゃなくて、
どっかの役員やプロスポーツ選手ということにすればよいのにとは思うが、まともじゃない人間は考えることなのでよくわからない。

税務署勤務でなくても、社会人経験がある人なら書いてる内容がおかしいので、すぐ嘘だと見抜けるぐらいの幼稚なところが滑稽だけどな。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 23:21:45.28ID:YzjlL2HS
>>398
非常勤です。

退職後に税理士を考えているなら個人か法人。
ですが、
自分は職員になれたとしても勤務年数不足で
税理士試験免除申請はできない。
それなら、ちょっとなかなか経験できない
徴収をやってみたいと思ったんです。
あと、内勤・コールセンターがあるそうで。

(まだ、合格すらしていないのでW)
あまり詳しくは聞けず、わかりませんが
徴収だとノルマがありそうですね。
月に何件徴収とかのノルマ設定が
可能な感じがします。
それを考えると、人気がないのがわかります。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 00:17:29.11ID:wWUeY/kU
ノルマあるのは調査員じゃね
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 07:20:20.52ID:51hnB28e
>>400
なるほど。確かにコールセンターありますよ。
あと、内勤もあります。徴収で内勤だけにされてるのは、結婚して子供のいる女性が多いみたいです。
あと、他の系統も内部事務は一定数いて、相談室なんかもあります。

徴収はノルマというか何件減らすかというのが目に見えてあるようです。してもせんでもいいといったらいいので、普通の会社にあるような何件やらないとボーナス減らされるというのはないようです。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 09:08:03.25ID:MPxibd/K
非常勤です。

調査もノルマありそうですね。
調査は考えていなかったので職員さんに
話を聞いてませんでした。

資産、徴収の方は少ないので、いないだろう
と思ってましたが、同じ課に徴収出身の方が
います。その方の仕事の進め方などが、
効率的で今までの?な無駄なことを少しずつ
変えていかれてます。
それを見たり話したりしていて、他の方との
違いを感じて憧れていたりしますW

物腰は柔らかい方なので徴収と聞いて驚きました。
徴収と聞くと、キツいイメージでしたが…。
臆せず進め方を変えていこうと提案するあたりは
他の方と違い強気なので、そこが徴収を
背負っていた名残なのかもしれません。

物腰は驚くくらい柔らかいですけどねW
提案するときもソフトに言ってる。
ですが結果は残す方です。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 09:25:04.01ID:MPxibd/K
非常勤です。

ノルマの話で思ったが、達成できないと
能力、業績評価につながりますよね…多分。
そこを考えると目に見えるノルマがある
徴収はキツイなと思う。

全然わかりませんが、その他法人とかでも
何件調査を進めるなども達成できないと
評価につながるなら辛いですよね。

民間で売上、売上と言われていたので
頑張っても達成できないのがわかるので。

すみません、あくまでも想像の話です。
そこまでは職員さんに話を聞けません。
ですが、多分評価につながりますよね
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 12:50:10.15ID:WQvSnOWV
よくわからんのやけど、ノルマのない仕事ってあるの?

就労支援施設とかだと、予行演習という意味であるんだろうなとは想像できるけど。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:41:51.08ID:5JnD9FkB
>>405
お仕事をされたことがない方ですか?
学生の方でしょうか?
ノルマのない仕事の方が多いと思いますよ?
ありすぎてかけませんが、コロナで話題になる
医療などはノルマありませんよね?

ノルマのハッキリとした定義はわかりません。
ですが自分はノルマとは、ノルマが
あることによって給料に影響が出ることを
指すのでは?と思っています。

よって基本+ノルマ=給料
となる職種はノルマのある仕事と考えられます。
車のディーラーなどがこれにあたります。

最近ここの国税で出ているノルマとは
名前はノルマですが、職員さんの話によると
給料を減らされるということはないようです。

上からは、ノルマ達成しろ!と言われても
それが給料に響かないならノルマのある
仕事とは考えなくて良いのではないでしょうか?

ノルマと毎回言われることは、うるさいですが
慣れますし給料に関係しないなら焦ることも
ないですから
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 13:41:50.42ID:9Xt/pzN0
転属
人事評価
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 05:44:51.33ID:Pj2Q/UbD
ノルマの定義調べたら作業の割当のことでした。

ノルマ=歩合給やペナルティに関係

と理解してました。先に国税にはノルマないと書きましたけど、厳密にいったら間違いでした。申し訳ない。

ノルマと目標を混同してました。

話を戻すと国税もそういった意味ではノルマはどの仕事にもありますが、ノルマが達成できないからといって、給料が下がるとかはなく、よほどの大失敗をしない限り、C評価などはないので、毎年基本給は上がります。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 06:11:22.93ID:h9yT4dLI
年末調整の通知があった。税大のときは全部紙だったんだけど、給与とかのシステムからするようになってるみたい。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 01:06:38.48ID:wGRSa7vf
審査請求って
面白いですね
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 06:51:37.31ID:QNFEUuY6
私は署の下っ端なので不服申立なんかには関わってないんだけど、聞いたところだと、
不服審判所とやりとりする仕事は面白いみたい。署にも担当の統括官いるけど、ほとんどのことは局がするみたい。
決定文書には必ず不服申立の方法の文書をつけるよ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 23:30:36.32ID:gOYZ93/9
非常勤です。
すみません、話が前に戻りますが自分も
ノルマの定義を間違っており、
給料に響くと思っておりました。
また>>406も自分の書き込みです。
非常勤の明記を忘れておりました。

405の方へ、ノルマの意味もわからず
発言してしまい申し訳ありませんでした。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 05:26:21.31ID:CP2WArug
統括の面談があった。
月一やることになってるけど、正直なんもない。なんか困ってることないですか?と言われてもなー。ここ、一、二年が予算付きやすいらしくて。
そして、12月に外部のカウンセラーによるカウンセリングを受けることになった。
異常な程手厚い。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 05:52:36.49ID:CP2WArug
そういえば、ステップアップの試験とかはあってるんだろうか?
署の非常勤の人に聞いてみたけど、なんも言われてないって。
その人は去年断ってるから、チャンスはもう無いんですかね?といってた。
周りの人に聞いても、去年はポータルの掲示板にそんなのはあがってなかったとのことだから、対象者にしか知らされないっぽい。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 15:33:56.28ID:6xze0uqk
非常勤です。

昨年のポータルにも掲載なしだったとは…。
情報いつもありがとうございます。

ちなみに、自分もまだ声かけはありませんので
その昨年ステップアップを断ってしまった
非常勤さんもまだ、チャンスはあると思います。
今年はご希望なのでしょうか?

自分は面接の時にステップアップのため
非常勤をしたいと言い入ったので
声かけがないということはないと思うのですが…。

情報通さんの話ですが、一般職員の試験も
今年は遅れているのでステップアップもずれ
来年かもなと言ってました。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 18:49:10.80ID:cjX1Espt
>>415
私のいる署の非常勤さんは、今年は受けれるなら受けたいそうです。なんか、障害者の私が署にきて、勇気付けられたとかw

そうですか。確かに今年はコロナでなんもかんも通常と違ってますもんね。
試験が遅れるのも納得です。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 17:27:54.98ID:edGlISaf
面談ありましたか?
頑張ってください。
応援してます。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 20:15:38.68ID:jj6qFBz8
当たり前といったら当たり前かもしれません。
障害者の採用なんて、みんな興味ないんだからそんなの広報されたって、覚えてるわけない。
しかしながら、この目で確認しました。

対象者が何人で、希望が何人なのかなんてわからないので、倍率もなにもわからないけど、就職氷河期の合格者とステップアップの障害者合わせて、前回の障害者枠の合格者数ぐらいにするってことなんでしょうね。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 07:35:20.59ID:u0yJjzA6
>>418
非常勤です。
なるほど、確認されているのですね。
もう待つしかないので試験が今年も
あることを願います。

今年は何人合格するのだろうか?
昨年のことも結局わからなかったな。

ありがとうございます。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 07:59:31.46ID:nhrNX7aJ
今年試験があります。
というか、今年の試験案内がアップされてて、それを見ました。

ちょっと、今日は出先でいま移動中なので、いまは確認できません。

アップされてるということは、
条件満たしてる人は、全員声がかかるということです。

そこで、意思を確認されて、受験案内を渡されるのではないかと思います。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 13:22:17.15ID:5GR+EV4Y
いっそ税理士になれば
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 18:00:58.25ID:VoXmLvFS
>>419
要件、試験概要、採用人数等、書き込もうと思ったら書き込めますよ。
ただ、面談は近いうちにあるはずなので、そこで聞かれた方がいいかも。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 22:57:33.35ID:nfMGk8nd
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕

1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
   金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 06:32:59.61ID:Jy/VCOu/
ここ何人ぐらい非常勤の人見てんだろ?
何人ぐらい受けるかもわからんので、
あれだけど、取りあえずの情報を。

来年の話になるけど、試験に合格したら、
税大の見学はいった方がいいと思う。
自費になるけど、当日いきなりは、
危ない。

私は身体で顔見せぐらいに考えて適当に見学したけど、後からひどい目にあった。
身体は設備をちゃんと見た方がいい。
特にベッドは危険。ホントに気を付けた方がいい。レベルによるんだろうけど。

また、精神は病院移る必要があると思うので、周辺の病院を見て、どこにするか決めた方がいいと思う。
医者と合う合わないがあるのだろうし。

受ける人は頑張ってね。
各局で一人か二人の合格者だろうけど、
チャンスではあるから。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 06:41:42.34ID:Jy/VCOu/
これから働いてみようとする人向けに。

ここは働きやすいし、いい人が多い。
ただし、健常者全般にいえることだけど、仕事の邪魔はして欲しくないと思ってる。

なので、矛盾したこと書くけど、
親切にしたいとは思ってるけど、
それは仕事の邪魔をしない障害者にたいしてのこと。

いつまでも同じミスするとか、人に迷惑かけ続けるとかだと、疎外される。
悪くしたら虐められる。

なので、自分の障害を理解して、できないことをできるといったりしないこと。
自己評価は低めに考えて仕事することがよいとおもう。
攻撃するわけじゃないけど、仕事してきたことない精神はこれで皆失敗して嫌われてしまう。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 07:08:10.32ID:f74Qr2uI
非常勤です。
募集要綱、昨日いただきました。
とりあえずほっとした。
思いきって転職して良かった。

昨年、自分が希望する局内では何名合格
しているのか思いきって聞いてみたが、
統一も含めた昨年の合格者人数は
わかるが、ステップアップでの合格者数は
人事課でないとわからないという回答でした。

なので、昨年のことはわかりませんでしたが、
今年は、多分それぞれの局で1人か2人
だろうという話でした。
全国に局があるが、東京局だと少し多めに
採用するだろうから、地方局だとやっぱり
1人か2人になると聞きました。

また、今年度ダメでも来年もあると思いますので
諦めずに頑張って下さい!
という説明もなぜかあり、笑ってしまいました。
前も書いたがよく、今年出来ていると来年が
楽ですよ!と仕事中言われる。
まさか、試験の説明でも言われるとは。

ここからは勝手な想像ですが、
ということは、昨年落ちて今年もチャレンジの方は
有利なのかもと思ってしまった。
又は昨年は受験しなかったが、今年は受験する
二年目の人も有利かもしれない。
それだけ、常勤職員になりたいという熱意がある
プラス勤務状況も安定していると
いうことだからな。

そうでないと、来年も頑張って下さいとは
言われないような(笑)

今年、二回目受験の方もいるだろうし
気を引きしめて頑張ります
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 07:25:49.47ID:Jy/VCOu/
令和7年まではやるのだろうと思います。
障害者雇用促進かなんかの計画がそこまでは記載されてましたので。

局によって倍率は差がでるんでしょうね。去年の倍率わかるなら低い局に切り替えるのもありなんでしょうけどね。
それがわからんからなあ。

ただ、感じられてると思いますが、
国税内にいると仕事振りやプライベート情報も流れるので、自分の情報は皆知ってると思った方がいいです。
当然、人事もそれは知ってるでしょうから、しっかり仕事されてることは向こうも把握してるのではないかと。

採用数が少なく、障害者雇用率を満たすため、非常勤職員を一定数確保する撒き餌的な意味あいもあるでしょうが、チャンスであることに違いないので、頑張ってください。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 08:31:58.64ID:f74Qr2uI
ありがとうございます。

確かに撒き餌ですよね。
契約社員を募集しているが、正社員登用制度あり
と記載するのと、しないのとでは応募人数が
全く違うそうです。

障害者になってしまってから、多くの
求人票を見たり、多数面接も受けた。
登用制度ありの会社も何社も受けたが、
制度はあるが、実際それで正社員に
なっている人がいない。
もしくは、いても5〜6年前に一人いただけとか。
実は国税に入る直前も、登用制度ありの会社の
面接を受けた。いつも、正社員希望なので
何名の実績があるのかを聞くと、結局厳しい
とのことだった。

言葉は厳しいですが、国税もこれと同じだと思う。
実際自分も、ステップアップが昨年あったという
実績が国税になかったら、非常勤に転職して
いないかもしれない。
生活がかかっていますので。

今年も試験が開催されて本当に良かった。
ここは国税スレだから他省の話は出ませんが
正直もう、国税以外はステップアップを
する予定がないと思う。
昨年のステップアップ書き込みも国税のみがある
計画をの文言を見ても、他省と国税では
ステップアップに対する姿勢が違う。

例え撒き餌だとしても、チャンスがあるだけ
でもありがたい。
他の省はチャンスすらない。
国税には感謝しかありません。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 09:42:43.71ID:f74Qr2uI
引き続き非常勤です。
障害者になってしばらくたち、再就職を
考えられるまでに回復してからは、
よくハローワークに行った。
障害者窓口の人は数年変わらない人もいるのが
わかるくらい通ったので、教えてもらえる
ことも多くなった。
障害者になってからは国税直前の会社、一社のみ
でしたが契約社員だったので、正社員があれば
転職しようと思ってた。
今年1月くらいの話ですがハローワークでまた、
厚生労働省独自の試験はありそうなのか聞くと、
法定雇用率が達成済みなので、多分ない。
一度統一試験前にあった、独自試験ですら
作文+面接のみだったのでそれで判断して良いのか
と反対の意見が多かったそう。
障害者雇用を推進している厚生労働省ですら
雇用率が達成したら、新規には募集しない
という姿勢を感じた。
実際その通りで、試験は全くない。これなら
ステップアップも多分ないでしょう。
統一が今年はないのは皆さんご存知でしょうが
自分はこの話を聞いていたので、コロナのせい
だけではなく、もう障害者を常勤として募集
するつもりがないのだろうと感じている。

今後、非常勤ではなく常勤で働きたいという方は
ぜひ国税を考えて欲しい。
研修は辛いだろうが、それを耐えてでも
働きやすい職場だと思う。
今年もステップアップはありました。

但し、自分のように生活がかかっているならば
転職はよく考えて家族と相談して欲しい。
来年も試験があるとは、断言できません。
また、合格者も一人か二人。
自分はどうしても常勤になりたいという思いが
強く、家族もそれを知っていて応援があったので
転職できました。
ですが、4月から試験があるとわかるまでの期間
は精神的に大変でした。
クレームなどはなんとも思わないのに
先の見えない不安がこんなにも辛いものだった
とはと感じる日々でした。
試験がなかった場合をつい考えてしまい、
今いる自分の非常勤という立場が無駄になるのでは
契約社員だった時の方が家族には迷惑かけない
など。
まだ一年も経ってないのに長かったな
というのが正直な感想です。

常勤になれたらいいな?なのでまず非常勤から
という方は、是非国税おすすめです。
精神的にも負担はありません。

毎回ですが、長々すみませんでした。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 16:48:05.76ID:f74Qr2uI
またまた非常勤です。
リンク貼れなくてすみません。

自分はこれを見て、ステップアップの情報を
詳しく知りました。

【精知専用】国家公務員障害者採用試験【stepup】
の41をみていただきたい

ただ、このレスで間違っていることがある。
このレスでは社保に入れる時間勤務している
非常勤に声がかかるようだとあります。
ですが、社保には入れない時間勤務でも
ステップアップの声かけはあります。
自分がそうですので。

ネットには色々な情報があり、先程のように
社保に入れないとダメなようだとか、
ある所では、国税ステップアップはその方の
入っている局か署ではなかった、
または、声かけは同じ署の人にはあったが
自分にはなくショックだった、
などがあり様々見てきた。

自分が今勤務しているので、社保に入れない非常勤
でも大丈夫と言えるが、面接の時に社保に入れない
と聞いた時は、悩みました。
ですが、実際は大丈夫でしたので、
週に例えば3日しか勤務の自信がない、
などの方でも問い合わせをしてみると
いいかもしれません。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 20:34:56.42ID:Jy/VCOu/
国税に入っといて何ですが、どの省庁も障害者採りたくないというのが本音でしょうからね。

ただ、国税が他と違うところは、どうせ採るならある程度の戦力に育てたいとしてくれるところだと思います。

税大で研修受けてないと戦力になんてできませんし、障害者はどうしたって手がかかるので、大量に採用は無理なんでしょうし。

なので、5年ぐらいかけて少しずつ増やそうとしてるんでしょうね。

でもまあ、全体としての障害者数は増えないわけですから、万人にチャンスがあるわけではないかな。

非常勤で一定期間働けてるという条件も
ハードル高いように思いますし。

常勤になる前に働けるのか試されてるんでしょうけども。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 06:11:48.98ID:2RMiLWbO
話それますが、ハローワークとか障害者就労支援施設は行ったけど、私の地域ではよくなかったなあ。

条件が悪い求人しかなくて、そこの職員さんからも民間の転職サイトで探した方がいいと言われました。
地域差がかなりあるんでしょうね。
正直いって、職員も面倒って対応でしたし。

実際、ネットで探した障害者用の転職サイトの方が条件いいとこありました。

年収の希望伝えたらそれに沿ったものを探してきてくれますし、履歴書とか書く必要なくて楽でした。
わたしは業種関係なく300万以上のとこで探しました。

そうそう転職サイトはそこで内定採ると他のとこは辞退するように言われるので、複数登録しとくとよいです。

何社か内定もらえたので、公務員の試験受けるときは余裕をもって臨めてました。

一社目の内定でるまでは、プレッシャーで寝れない日が続きましたけどw
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 07:03:03.49ID:2RMiLWbO
一次試験の方より、面接が重要でしょうから、
面接のことかきます。

私が統一試験の面接で聞かれたのは

前職のこと
なぜ国税の面接を受けたのか?
民間と公務員の違いは何だと思うか?
病院には通ってるか?
どんな配慮が必要か?
ストレスが掛かったときどう対処するか?
調査に興味あるか?
給料下がるが大丈夫か?
県外への転勤は大丈夫か?
一年寮になるが大丈夫か?

といったことでした。
見ての通り、特別な質問はありませんでした。
非常勤としてすでに勤めてあるので、人物のことは上司から聞いてるでしょうから、そこはクリアしてる前提で、配属先とか寮生活は大丈夫と答えるかどうかが合否の分かれ目かと思います。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 08:31:18.81ID:vYrPh1Hh
確かにハローワークはあまり良いのがありませんね。
就労支援施設は行ったことがないですね…。
大した仕事はしていないですが、正社員で
勤務経験があるなら行かなくて良いでしょう
というハローワークの方の話でした。

自分の地域のハロワの求職申込書は
8〜9割ほどが精神の方だそうで、
全く意味がわかりませんが身体が有利と
いうことを言われていました。

ですが身体有利と言われても正社員の求人自体が
ほぼありませんので、有利の意味はないと
思っていました。
たまに、オープンにしていない求人を
紹介してもらいましたが、そこでも良くて
契約社員なので田舎の厳しさを感じました。

一年に一回ほどある障害者合同就職面接会でも
毎年参加している会社は決まっていて
今年も案内がきましたが、いつものメンバーで
笑ってしまいました。

ある信用金庫は毎年正社員
ある金属加工会社も毎年契約社員
あるIT企業も毎年正社員
という感じですから(笑)

採用するつもりがないのに、一応募集は
したいるが良い人材が集まらないと
いうことを見せたいらしいです。

ある会社に応募しようと思った所、
ここはやめておいたほうが良いです。
毎回募集されていますからと
教えてもらえたことすらあります。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 09:36:12.16ID:vYrPh1Hh
引き続き非常勤です。

昨年12月に某省の地方事務所が障害者非常勤職員を
フルタイムで募集していた。
ですが、応募期間が気付いた時には、終わっていた。
(ハロワのネットサイトで夜発見したので)
次の日は有給を取り、朝一でハロワに行き
昨日までの募集のこの省を
応募したいが厳しいだろうかと相談した。
顔見知りの職員さんだったので
電話で問い合わせし、勤務経験もあり
お勧めの方ですと驚くくらい誉めていただけたが
やはり応募はダメでした。
当たり前ですけどね、自分が人事担当でも
断ります

フルタイムなので、契約社員並みに給料があり
応募できなかったショックで
今でもその求人票は手元にある。

ですが、今思えば応募できなくて
良かったと思う。もちろん不合格の可能性も
あるが、合格していたらそちらに行き国税に
行くこともなかった。
そこは統一の時から精神の方の採用が消極的
というより、なるべく取らないという省で
また、障害者常勤雇用自体がそもそも
消極的という噂の多い省だったので
ステップアップは望めなかっただろう。

おかげさまで、後日国税非常勤として拾ってもらえ
今回ステップアップまで受験できることになった。
有難い。

前も書いたが国税は精神の方が有利だと感じている。
健常者の職員さんが、精神の病気で休職される
ので、他の省よりは精神の方の方が慣れが
あるのだろうと思う。
昨年のステップアップでは、精神の方が
常勤職員への強い希望はなかったが声をかけられ
たので受験し、すんなり合格されたという話を
聞いた。

ですが自分は身体なのは変わりようがない。
とにかく自分ができることをし、結果を
待つしかないと思っています。

情報いつもありがとうございます。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 21:59:47.18ID:i/pe/847
障害者の就労って色々ありますね。
初めて知ることが多いです。

身体が有利だ、いや精神が有利だなんていっても、結局のところ、個々人の経歴やら、面接官との相性なんかの方が合否に直結するように思いますし、自分のできることするしかないですよね。

同じ署にいる非常勤の人も受けてみるそうです。
なんか、今日はテンション高かったです。受かるといいんですけど、こればっかりはわからないからなあ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 22:19:15.71ID:d7Sdnjvq
非常勤です。

今回、非常勤の方、受験されるのですね。
もう、非常勤二年目の方ですよね?
大丈夫だと思います!
勤務実績が重要とあり、そういう
書き込みも見ました。
入庁しても、辞められるというのが
一番困ると思うので
その点、非常勤さんは安心だと。

すみません、こんなおっちゃんの言葉など
いらないと思いますが、

お互い合格しましょうとお伝え下さい(笑)
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 08:25:07.18ID:25wB9Y/1
いま税大の普通科は忙しい時かな。

簿記の勉強に他の教科も合わさって、
去年のこの時期は土日もなんもあったもんじゃなかった。
もう一年も経ったのか早いなあ。

80期の人は頑張ってね。
この時期乗りきったら、後は大分楽になるよ。

年開けたら試験なんて一つか二つじゃなかったかな。

簿記の二級落ちてると引き続き簿記の勉強しないといけないけどw
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 06:07:07.30ID:RZqvUrAp
ステップアップ試験は、作文、面接と勤務評価で合否を決めるそう。

ところで、障害者の就労って難しいね。

署に障害者の非常勤がいるんだけど、
その人のいる部署には健常者の非常勤もいる。
障害者の非常勤は、あんまり仕事できない人なんだけど、ステップアップ試験の申込みするって、喜んでたら、健常者の非常勤が話してくれなくなったんだってさ。
そんなの話さんのが普通なんだけどね。

申込んだからといって、試験に通らないといけないし、その後の研修もあるし、それはそれで楽なわけではないんだけど、自分にはチャンスないのにって思う人がいてもしかたないのかな。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 20:09:51.44ID:YkYZhf2g
非常勤です。

自分の場合は今回申し込んでいること
誰にも言ってません。
仮に言っても自分は男ですし、周りは奥様方ばかり。
自分にも家庭があることを周りは知ってます。
なので反感はないと思いますが
やはり気はつかいます。

正直な話、統一で合格したかったと言うのが
本音です。
ステップアップも倍率はあると思いますが
統一とは差がありすぎる。
試験内容も簡単なので、健常者非常勤から
見ると反感を買うのがわかりますので。

申し訳ないですが、なんで言ってしまったのか?
という感想です。
言って良いこと、ダメなことがわからない
のも障害のひとつだと思いますが…。

仕事もあまりできないとありますと、
よけいに反感を買いますね。
常勤公務員なんてなかなかなれませんから。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 20:26:12.89ID:YkYZhf2g
引き続き非常勤です。

今回ステップアップ合格となると3期と
なるんでしょうけど、
すでに統一で合格された方からすると、
納得いかないという方もいると思う。

今研修中の方は、ステップ合格だとしても
2期と同じなので統一で合格と嘘を言えますが
自分の場合もし合格したらステップと
バレバレですW
今年統一なかったからですね。

そのことで、言ってくる人もいると思う。
健常者、障害者問わず。
マウンティングと言うのでしょうか。
なんでそんなことするんですかね(笑)
いつも思うんですよね、
あなた損してますよと。
もったいないなと。

まぁ、マウンティングされ続けようが
今回は合格したいですけどね。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 20:40:52.26ID:YkYZhf2g
>>441

それは失礼しました。
そういうつもりはなかったのですが。

気を付けますね。
そういうの言ってくれるとありがたいですよ。
自分では気をつけてるつもりですが、
わからないことありますよね。

すみません、前サービス業だったもんで
わかるんですが意見を言わずに、
消えるお客さんはきつかったですね。

きつい意見言う人は、それを改善すると
良いお客さんになってくれました。

あ、こういうよけいなことが
上から目線なんですかねW

では、今後もよろしくお願いします。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 07:43:29.41ID:wlXrfHdk
非常勤です。

常勤の方にお尋ねです。
合格したら家族以外の親戚の
身辺調査もあるのでしょうか?

少し前に一期二期生のスレで
合格したら身辺調査があるとありました。
非常勤も勤務後に、家族の勤務先を
全て書いて提出しました。

どうなのでしょうか?
身辺調査があっても全然大丈夫なのですが
勤務先など知らない人もいるので、必要な場合
正月帰省した時にでもそれとなく
聞く必要があるなと思った。

親戚までと正直驚きました。
しかし、税務を扱うので厳しいのか、
と納得できる部分もあり…

お尋ねばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 10:22:07.80ID:UJO8ffwy
>>444
いえ、親戚まで聞かれるなんてことはありませんでした。

親、兄弟、自分の家族のことを聞かれて、
生年月日、住所、仕事なんかは書類に記載しました。

あと、自分自身がギャンブルするか、
株などの投資はするか、借金はいくらあって、
貯金はいくらあるかといったことが口頭で聞かれるぐらいです。
国税なんで、調べようと思ったら調べられるのでしょうが、そこは聞き取りでした。
なので、自己申告以外のことはありません。

わたしは、住宅ローンがあるので、そのことを話しましたが、住宅ローンの残高証明もってこいとかそういうのはありませんでした。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 10:34:04.38ID:UJO8ffwy
>>442
どうなんでしょうね?
障害者試験だから気に入らんとか、ステップアップ試験だから気に入らんとかいうのは、少なくとも私の周りにはいませんので。
職場で話題になんとしたら、専科何期、普通科何期ということで、障害者試験の一期とかいう呼ばれかたはしませんし、わたしの知ってる障害者枠の人も普通科79期という認識です。
もちろん私もそうです。

なので、配属された後、そういうこと言ってくるのは、いないんじゃないかと思います。

私にしたって、国税にはいってはまだ一年半ですが、社会人経験は10年以上あるので、数年前にはいった若手なんかは、敬意をもって接してくれます。

もし、そんなことする馬鹿がいたら、叱りつけてやってください。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 11:09:05.07ID:wlXrfHdk
>>445

そうだったんですね、安心しました。
別に聞かれても、仮に国税の力?で
調べられても何も出てきませんが
親戚のことはあまり詳しく知らないので
焦りました(笑)

住宅ローンは借金とは種類が違う風に自分は
とらえているので、
逆に住宅ローンが組めるとは凄いと
思ってます!

いつもありがとうございます。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 11:44:56.69ID:wlXrfHdk
>>446

なるほど、確かに一期生、二期生なんて
5chで誰かがつけた名前ですよね。
よく上手につけたなと思う(笑)

5chだと、どうしてもステップアップは
統一落ちの仕方ない人が受験するもの
という認識です。
試験スレでそう言われ続けてました。
実際そうなんですよ。
自分も試験落ち組なので情けなくて
何も言えませんでした。

今も、若干たまに別部署の障害者さんに
マウンティングを受けてるんで
またか〜と思ってしまって(笑)
いつもなんですよね。
前から思ってたのですが、言いやすいん
だと思う。いかつい風貌でもないですし(笑)

やっぱり職員さんとなると違うのですね。
何も言わない。

非常勤ということに対して卑屈に思って
しまうのかな。
まぁ、情けないとは思いますが、
それを他人にぶつけるのはどうかなと
と思います。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 11:57:17.25ID:wlXrfHdk
一期生、二期生スレをたまに見ます。
やっぱり嘘もあり、また憶測で発言している
人多いですね。
本当のこともあると思いますが。

さきほどの身辺調査に関してもそうですし。
ステップアップで昨年合格している
という人が発言していたので
本当か?と思ってしまいました。

ここのスレがあり本当に良かった。
助かります。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 00:20:09.77ID:ClBf2yts
障害者がステップアップをするにより、健常者非常勤に妬まれるというのはよくあることなの?
自分は、健常者が、障害者雇用の人を妬むっていう図式がよく分からない。
しかも、世の中的にステップアップ制度は増えてきてるでしょう。
温かい目で見守ってあげてよ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 19:35:00.75ID:uUDUXCnE
>>450
非常勤です。

自分の周りには障害者雇用を羨むという
健常者非常勤さんはいません。
ですが、
自分はステップアップ受験するということを
誰にも言っていません。
毎日同じ部屋にいて仕事をしますので
健常者非常勤さんと
無駄なトラブルをおこさないように
気をつかっています。

障害者雇用でも、同じ非常勤なら
障害者を羨むことはないでしょうが、
常勤雇用となると給料が大きく違いますし

>>439での障害者非常勤さんが、
仕事ができれば風当たりが少しは
和らぐと思いますが
あまり仕事ができないとありますので…

あと、ステップアップの学科試験がない
というのが、更に健常者非常勤さんが
納得いかない所だと思います。

健常者常勤と言われる普通の公務員試験に合格した
くらいの障害者でないと健常者非常勤は
職員とは見てくれないのかもしれません。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 22:00:32.94ID:FyvIvcTc
非常勤のアラサーオッサンです
発達障害

ステップアップの案内貰ったけど
仕事内容が納税サービス、税務調査、管理運営とか書いてあって
対人関係の仕事ができるきしない

あとコロナの影響で寮は1人部屋とか書いてあったが
精神系の障害だとトイレや風呂場共有は発狂しそうになると思うがその辺どう?
自分は発狂すると思う

あと対人関係下手で親戚や友達関係が無い分
ネット依存でネット環境無いと精神保てないだけど
税大の人はみんなWi-Fiナシで書き込んでいるの?

受ける前に漠然とした不安で申込みするかどうか迷っている
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 05:55:24.62ID:9Tgr6yPI
>>452
アラサーでおっさんか。
アラフォーの私は化石なのかw

冗談はさておき、私は中規模署に配属されたということもあるけど、対人的な仕事は多いね。
大規模署は仕事が細分化されてるみたいだから納税者と絡まない仕事もあると思う。
ただし、職員との絡みは当然あるよ。

寮はトイレや風呂は部屋についてた。
でも、掃除とかみんなでするし、食事は食堂だし、そんなにプライベートは保てないよ。
なれてくると部屋に研修生が遊びにきたりするしね。
教育官や官補の見回りもあるし。

Wi-Fiを持ち込んでる研修生は多かった。なんか寮の部屋によって繋がりがいいとか悪いとかあったみたい。部屋がえがあると、繋がらなくなったとかいってる研修生もいた。
私は余裕でてきてから、スマホのプラン変更してAmazonプライムで映画みたりしてたね。

いろいろ書いたけど、受かるかどうかわからんのだし、チャレンジしてみてもいいんじゃない?

一緒に研修受けてた障害者は、精神ばかりでみんな体調崩して休んだり、途中で辞めたいと泣いてたけど、卒業までいけた人達は辞めんでよかったと言ってる。
署に配属されて辞めたい言ってた人達もいたけど、馴れたら大丈夫になったみたい。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 08:24:07.59ID:UhloHnnP
何回か書いたけど、私の書いてることは自分の所属する局、自分の配属された署のことで、私の主観でしかない。

なので、他局や他署に当てはまるかわからないし、私が嘘書いてたり、認識が間違ってるってこともある。

ここの情報は参考程度にして、気になったことは、直接人事の人とかに聞いた方がいいよ。

私の時は税大では障害者もガンガン怒鳴られてたし、容赦なかったけど、もう二回受け入れてるから、受け入れ側もノウハウがあるかもしれないし。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 12:26:47.74ID:dVCVVsSv
>>452
地域によるのでは?

身バレ嫌だから詳細伏せるけど自分のいる地方は、コロナだから今年は男性でも女性でも個室
寮の部屋はバストイレ付き
Wi-Fiは個人で契約、ノートパソコンなら持ち込み可能だよ(プリンタとかの持ち込みはアウト)

健常者でも30人くらい辞めてるらしいし、障害者も辞めてる人はいるみたいだよ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 00:39:10.09ID:UfTrk+tq
>>454
社会人経験のない若い子には教育目的で厳しく指導した方がいいと思うんだけど、障害者がガンガン怒鳴られるって何をしたら怒鳴られるの?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 08:25:25.99ID:75Ai/PWQ
>>456
今度、試験受ける非常勤の人?
詳しくは職場の普通科出身の人に聞いてみて。面白い話聞けると思うよw

ざっと書くと、最初の方は難癖つけておこるのよ。なんでもかんでも。
税大は単体のミスだけでなく、班で行動したり、ペアで学寮当番とかもするし、全体でも何かする。その度ごとに怒られる。
怒られる時期が過ぎたら、変なことしない限りは怒られないよ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 18:32:03.25ID:Sst1G0AO
>>453,452
受かるかどうかわからない内に悩んでもしかたないですよね。
でも踏ん切りがつかない。

ちなみに辞めた後で非常勤のアルバイトに戻れるのかな。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 18:42:35.59ID:qn2n+mfN
20代前半の非常勤です。

先日、所属長からステップアップの募集要項をいただき、出願いたしました。

お恥ずかしながらステップアップという制度を初めて知ったので、色々と調べたのですが、国税の非常勤の方の数の多さに驚きました。

…やはり望みは薄いのでしょうか。

また、障害故にお休みをいただくことが少しあるので、実績評定も心配です。

期待し過ぎないで試験に臨んだ方が良いのでしょうか。

質問ばかりでごめんなさい。

長文失礼いたしました。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 21:12:05.28ID:qwaX0OpF
>>459
ステップアップ試験の倍率とか公表されてないし、あなたがどういう人なのかわからないので、何ともいえないね。

ただ、受ける人には平等にチャンスがあるわけだし、自分は受かると思って試験に臨むべきだと思う。

どうせダメだとか思ってると、そういうの態度にでるし。

私はあなたより一回り以上は上のおっさんだけど、筆記通ったら、合格すると最初から思ってたよ。
そしたら、通ったしw
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 21:47:28.15ID:Sst1G0AO
>>453,455
レス返ってくる前に気になったことあるからレスるだけど

遊ぶ時間無いけどゲーム機は?
普段も遊ばない化石になっているけど
持っているだけで精神の安定になるだ

プリンターはアウトでPCはおkみたいだけど
やはり持ち込み物の制限やチェックあるの?

あと研修中は障害者は障害者で集まるの?
障害無い高校卒業後の子と仲良くやれる自信が無いんだけど
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 22:04:19.99ID:qn2n+mfN
>>460
459です。

やはり倍率はわからないんですね…。
所属長も不確定要素ばかりで、お答えできることが少ないとおっしゃっていましたし…。

合格された方だったんですね、すごいです!
そうですよね。試験を受けると決めたからには、最後まで諦めずに取り組むべきですよね。

面接まで行けるよう、作文の勉強頑張ろうと思います!

お応えいただき、ありがとうございました!
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 22:11:05.84ID:qwaX0OpF
>>461
本気で言ってるのかな?
ネタ?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 22:12:30.99ID:qwaX0OpF
>>462
頑張ってね。
私みたいなおっさんでも、税務署でやれてるんだから、若いともっと馴染めると思うよ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 22:42:56.17ID:qwaX0OpF
>>461
私も一つ気になったんだけど、
なんで合格前提なの?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 23:07:27.21ID:Sst1G0AO
>>463,465

不合格だったら非常勤のまま続ければいいけど
合格して断ったら雰囲気悪そうだから合格した想定で聞いている

ネタで言ってないぞ、精神障害だし

なんか噂で聞いたんだけどステップアップ持って来てくれる場合は
周りの人や上司が推薦というか、この子は大丈夫だと思うと言って進めてくれると聞いたんだ
だから、実力が無くて落ちるならまだしも
自分がついていけないから途中で辞めたりすると、その勧めてくれた人の顔を潰しそうで

そんなこと合格してから決めればいいと誰もが言うけど
それより先にありもしない不安の方が来るだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況