X



国税局の障害者枠で働いてるけど質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 22:32:49.80ID:Uix/bQdy
質問ある?質問されたら答えられる範囲で答えるけど、プライベートな事や秘密に関しては答えない。出来れば障害者の力になりたいとも思うが、特に必要性がないならこのスレッドは落としてほしい。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 19:03:53.92ID:kU00UcPm
発達障害の方々は羨ましいくらい
頭の良い方が多い。
一次試験は簡単だったというレスが
多かったが納得。

前の民間の人も学歴良かった。
自分は全然なんで、大学名聞かれた時
言ったら、あぁという冷めた反応。
聞かれたから言ったのですがね(笑)

勉強と業務は違うが
どう考えても業務の方が簡単で…。
業務も突き詰めれば奥が深いが
勉強の奥深さには
敵わない気がするんだが
違うのだろうか。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 05:14:14.77ID:nN1Mli+K
>>303
連結難しいですね。出資のとことか全然わからないw
しかしながら、実務で関係するのって減価償却のとこぐらいで、そこにしたって自動計算してくれるので、あんまり必要ないって感じです。
どういう届がいるとか、特例があるかとかそっちの方が重要かも。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 05:27:49.98ID:nN1Mli+K
そういえば税大であった障害者はなぜか最初に優位に立とうとしてくるのが多かった。

大学どこですか?と聞いてきたり、学会で発表したといってみたり、公務員のことなら全部しってるといってみたり。

最初は、なんだこいつら?と腹立たしかったが、向こうにしたら集団生活に入る不安からなんとか自分を守ろうとしていたのかもしれない。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 15:24:27.37ID:fg5XtrrH
>>305
非常勤です。
簿記の勉強はするけど、そこまでは
実務で使用しないのか。

税法とかその他多く試験もあるようで
おまけに簿記を初心者から、二級目指せは
厳しいですな…。
ありがとうございます
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 15:41:55.91ID:fg5XtrrH
>>306
引き続きです。

笑ってはいけませんが、学会で発表とか?!
場違いすぎて、なぜあなたここにいる?的な。
何だかちょいと笑ってしまう。

自分もいきなり、初対面でそんなこと言われたら
心の中で、なんだこいつ?!引くわー
と思う(笑)

そこも障害なんですかね。
距離感がつかめない、というか何というか…。

そこまで心配しなくても、誰も攻撃しない。
でも気になるんでしょうね。
そこが不安に陥る障害なんでしょうか…。

専門化でもないド素人なんでわかりませんが
対人関係で、得はしないと思う。
損することの方が多いだろう。

そういえば、随分前どのスレだったか
忘れたが、一期生が配属初日の自己紹介を
ドイツ語でしたとか、
一次試験の作文を全部英語で書き合格した
だとかあったな

ドイツ語とか全くわからんわ
英語すらわからんのに(笑)
これは、
ほんとかどうかわからんかったが、
本当かも?ですね。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:03:56.01ID:fg5XtrrH
思い出話をひとつ。
民間にいた時の発達正社員さんの方の話。

某国立大出身の彼女は、何故かそれが自慢
らしく、聞いてもいないのに自分から
話をしていた。

あるおとなしいが、テキパキ仕事をする
契約社員さんがいて、その人にも
私は某大学ですーと話をし、
契約社員さんはすごいですねと答えていた。

ある日、大学の話になり契約社員さんに
どこ大学?と、ある人が聞いた。
契約社員さんは
旧帝大の1つを答えた。

皆、絶句。
もちろん、その発達正社員さんもね。

それから、発達正社員さんの態度が
急変し、契約社員さんへ優しくなった(笑)

まさか、契約社員さんがそんな旧帝大の1つを
出てるなんて思わなかったのだろう。

学歴が本当にすごい人は、自慢しない
を地でいくような良い人だったな。

なんで契約社員してるのか、わからなかったが
女性で、学歴が良すぎると嫌がる会社が
多いらしく、就職できなかったらしい。

新卒で公務員とか狙えば、必ず合格しそうだが。

就職は運もあるなと感じた出来事。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:08:35.70ID:nN1Mli+K
>>307
障害者で喧嘩つよいんだぜ!とかいうのはさすがにいなかったw
健常者の方では空手してたのとか剣道してたってのは何人かいたけど。
しかしまあ、学歴だの職歴だので上に立とうとしても、税大だとすぐメッキ剥がれるけどね。
同じ条件で何回も競争することになるから。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:12:01.86ID:Vmfob6vk
>>311
そうですよね
税大に入ってからの簿記修練で学会経験者だ!とか、そんな事マウントしてるヒマもないハズなのに
心の準備が足りてない人がいるんですね
公務員試験合格がゴールじゃないのに
特に国税は
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:21:23.90ID:nN1Mli+K
>>310
そうですね。運の要素もあると思います。
氷河期の仕事をってのニュースでやってましたが、その世代に生まれる生まれないも運ですもんね。
ちなみに30代後半も氷河期らしいですw

学歴とか家柄とかで優位に立とうとする奴ってどこにでもいますけど、くだらん人間ばかりですよね。芯がないというかなんというか。

そういや、税大の普通科って高卒で受ける子が減って公務員試験の専門学校とかいった子が多くなってるそうです。なんか難しくなってるとか。実際、成人になってる子多かったですね。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:29:04.76ID:nN1Mli+K
>>312
79期の人?
背番号なに?
わたし、個人だよ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 04:44:18.44ID:RkPjyO08
>>315
そうなんだ。勘違いしてごめんなさいね。
内部のこと知ってるなと思ったもんだから。

でも、外部から見た感じ、内部から見た感じいろんな意見があったほうがいいと思うのでよかったら色々書き込んでね。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 06:44:58.96ID:RkPjyO08
独り言です。

税務署に勤めだして当たり前だけど税金のことに詳しくなった。
んで、他のスレとか見てると間違った情報を書き込んでるのをよくみる。
さも熟知してるかのように書かれているのでなんか指摘するのも悪いような気がするのでそのままにしてる。
間違った申請とかしても通らないだけだしね。

ああいう間違った情報はどこから得るんだろうか。
関係ないけど歯科矯正は14までなら無条件で医療費控除の対象で、大人の歯科矯正は基本的には医療費控除の対象にならないけど、医療行為にあたる時は対象になるよ。
医療行為ってのは噛み合わせが悪くてうまく咀嚼できないとかそういうの。

あと、還付申請は過去5年までできるので、いまだと平成27年分までできるよ。
各年度によって、添付書類がちがったりするので、詳しくは相談センターに電話してね。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 05:53:02.07ID:Q/RNicLf
税大で研修中です。
系統ごとの研修なので全員と会えないのはさびしいですが、昨日は何人かで食事しました。
半年ぶりに会いましたがそれぞれ色んな経験してましたね。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 07:10:09.41ID:O5upFDCg
>>1
別に問題ないよ。
社会貢献できる奴まで叩く奴の方が広義の汚言症自己愛池沼サイコガイジだからな。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 06:02:23.00ID:zHbivB1A
税大での研修終わりました。食堂で夜も何度か食べたんですが80期の障害者と話す機会はありませんでした。
同じ署の専科の子や79期の子達と食べることが多かったんですが、二回ぐらい80期の健常者の子達が話しかけてきました。
普通科のこの先はどんな感じか聞きたいみたいで。
普通科研修の話しのときは明るい応対だったので、障害者がいるか、どんな感じか?って聞いたらなんか複雑な表情で、あんまり関わりないからですねー。とそこだけ流されてしまいました。
うまくいってないのかな。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 07:04:12.06ID:zG63vC/2
>>313
非常勤です

そうですね、
ストレート合格は難しいと思います。

知り合いに子供さん、三人高卒で
公務員という方がいますが
ストレート合格はお一人でした。
自衛隊一人と、警察官二人なので
系統は全然違いますが…

ストレート合格の人は進学校で、国立大にも
行けるラインにはおられたそうです。
あとのかたは、予備校に行かれました。

ちなみに剣道、柔道は皆さん未経験!

経験者が有利と聞いていましたが
関係ないみたいですね…
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 07:17:30.98ID:zG63vC/2
>>320
引き続き非常勤です。

研修がまたあったのですね。
国税はずっと勉強と聞いております。

税大は県外なので、行ったことがない。
ですがここで皆さんの話が聞けて助かる。

二期生と言うのでしょうか?
あまり健常者の方と関わらないのだろうか。
同じ研修、寮生活、全く
関わらないわけにはいかない気がしますが…。

精神の方が多くて、障害者か不明としても
年齢で必ずバレそうな気がする。

障害者の方が、あまり関わらない
ようにしているのかもしれませんね。
憶測でしかありませんが
仲良くはなさそうですね
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 11:45:20.18ID:j+8WZGSE
最近障害者雇用の人の後追いが激しい
席を立つと必ずと言って良い程後ろからついてきて
ちょっとしたホラー化してる
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 13:26:50.40ID:zHbivB1A
>>322
研修は多いですね。配属になってから半年ぐらいですが、毎月何らかの研修うけてるような。
e-learningも多いですし。
一度なんてマンツーマンで1日というのありました。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 13:32:08.65ID:zHbivB1A
>>323
あなたは健常者かな?
専科、普通科のどちらか、事務系統、期なんかを教えて欲しいわ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 19:35:18.94ID:j+8WZGSE
>>324
それが仕事中の話
上司に質問行く時もついてきて、
上司と僕との間に入り
うんうんうんと頷き話を聞いてきたり(本人に全く関係の無い事案)
キャビネにファイルを取りに席を立った時もついてくる。いつも後ろを追ってきてホラーです

>>326
それを言うと特定されそうなので言えません

知的では無いそうですが、これも病気の一種なのかと、気にしたら失礼な気がして我慢しています
周りには相談出来ません
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 19:41:37.39ID:zHbivB1A
報道されてますが調査が始まります。
個人的意見ですが無理にしないほうが良いように思います。
調査にいって納税者にコロナ移したりしたらえらいことです。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 20:04:50.25ID:zHbivB1A
>>327
特定されるわけないやん。
嘘くさい話だなとは思ったけど、
内部のこと知らんでしょ?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 20:16:30.33ID:zHbivB1A
書き込むのは自由なんでいいんだけど、
身分を偽って嘘書くのは止めてくれんかな?
入りたいって思ってる人は混乱するからさ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 22:35:21.78ID:sxoNvNae
たまに出てくる仕切りはなんなの?
ここはあなたのスレではない。
自由に書き込める「掲示板」です。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 06:28:38.40ID:VMSuQehW
>>331
私のスレじゃないことなんてわかってる。
330でもそうかいてるやん。

なんで身分を偽ったり嘘かいたりしたいのかは私にはわからないけど互いの情報もちよって有意義にしたいだけ。

それこそ私がそれ嘘とか指摘することも自由だし、あなたがそれを不快に思ってお前はなんなの?って書くことも自由やろね。

ああ、こんなこと書いてて身分をかいてないね。
私は79期で入った障害者採用枠で、
個人課税第一部門に所属してる。
せき損の37歳。
局までかいてはないけど、身体は少ないし、
局の人事がみたら一発でわかるだろうね。
実際、税大で一緒だった障害者は私が書き込んでるの知ってるし、心配して連絡くれたよ。

変な風に仕切って見えたならそこは謝る。
私の思いは、国税で働く仲間を増やしたいってその一点だけ。
だから、なるべく正確な情報を国税に興味もって見てくれてる人に伝えたいんだよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 10:03:20.94ID:Nl9zgJD7
非常勤です。
このスレを普段見られている方はご存じだとは
思いますが、ステップアップ希望で非常勤を
している。

少し前9月10日前後に別スレでステップアップが
あり、落ちてショックという書き込みがあり
様子を見ていたが、広がることもなく
結局書き込みが嘘らしいということで終わった。

当たり前ですが、ここの自分以外の書き込みの方
は常勤採用なので全く関係ない。
ですが、自分にとっては死活問題。

ここ以外のスレは嘘も多いし、荒れることもある。

こんな国税第一希望の自分のような人間もいる。
その他国税希望の方の為にも、出来れば
本当のことを書いていただければ助かります。

いつも書き込み多くてすみません。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 13:09:25.88ID:Nl9zgJD7
>>327
また、非常勤です。

327さんの書き込みが嘘と言っているのでは
ありません。

ですが、話の流れでそう見えてしまいますね…
気分を悪くされたら、すみません。

上司の方も話に入ってきているのが、
わかっているのに注意されないのですよね?
注意しにくいのでしょう…

自分に対してなのですが、職員さんはまるで腫れ物に
さわるように最初接してきました。
今は、そうでもないですがまだ遠慮が見えますので
話やすい職員さんに聞いたことがあります。

かなり、皆さん気をつかわれてますよね?と。
「それはとても気をつかいますよ」
と、答えられました。

自分自身迷惑を少しでもかけない、
気をつかわせないようにしています。
ですがやはり目に見える障害なので
結局気をつかわせてしまうことも、
わかっており申し訳ないと思っています。

難しいとは思いますが、こんな
障害者もおりますので…

ですが健常者の皆さんにとっては
やはり迷惑だなあと思われていることも
承知しております。

ただ、
多分ご相談されても障害者なので
我慢するしかないと言われそうです。

なのでここに書き込みされたのかと
思っております。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 14:31:52.55ID:Nl9zgJD7
>>327
続投すみません、非常勤です。

障害者と一緒に働かれていてストレスは
たまると思います。
ですが、国が定めた以上仕方ないと
思っていただくしかないと思います。

こう考えたらいかがでしょう?
上司に一緒に働くのがキツイと相談するよりも
仲良くはしなくていいですが表面上は受け入れて、
障害者とも働ける自分をまわりに見せていく。
その方が327さんにとっては得な気がします。

今、人事に近い所で働いていますし
障害者を受け入れようという研修もすでに
ありました。
この流れで障害者が困るという感じを見せると
得はないように思われます。

そんなの327さんはわかっているが、愚痴をここに
書き込みされたのだろうと思ってますが…。

年とったじいさんが説教かよと
思っていただけると幸いです(笑)
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 17:45:56.61ID:VMSuQehW
勇気があるとかそんないいもんではなくて、
私のはただの自己満足。

いらつく人は、手数かけてわるいけど、
次の言葉をNGワードにいれてね。

せき損の職員です。

これ、出だしに書くようにするからさ。
そしたら、いらつかないでしょ?

前にも書いたけど、私が書いてることも間違ってるかもしれない。局が違ったりすると違うこともあるかもしれないからね。
なので、信じる信じないはみてる人が自分で決めてね。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 18:04:15.24ID:VMSuQehW
せき損の職員です。

37って書いてたけど、もうちょっとで38w
40は目の前だなあ。自分がこんなに長生きするとは思わなかった。

税大での研修期間に人事二課の課長補佐と面談した。
困ってることないか?的な面談だったんだけど、その席で障害者の仲間を増やしたい。障害者には国税の良さを伝えたいとは言った。
掲示坂に書いてますとは言ってないけどw

もちろん、障害者採用の時期だとかなんだは、
局単独で決めれることではないだろうから言ったところでというのはあるけどさ。

残念ながらステップアップのこととか、
障害者の独自試験のことは聞けなかった。
まだそういう話はきいてないとか言われたけど、知ってても下っ端の障害者にいうわけないよね。

教えてくれたとしても公表する直前とかだろうなあ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 22:14:14.10ID:Nl9zgJD7
>>339
いつもの非常勤です。

自己満足でも何でも、障害者の仲間を増やしたい
と伝えていただけたことに感謝です。

ここでお礼を言うことくらいしかできませんが
本当にありがとうございます。

こうやって伝えていただけると募集が増え、
採用情報が皆さんの目に止まる。
働きたい障害者にとっては、採用がないこと
には動きようがないので助かります。

統一試験であれだけの倍率になったのだから
働きたい障害者が多いということは
国税庁もわかっているはずなので…
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 09:32:15.35ID:u1lE2p7W
お荷物のお前たちが増えてもしょうがないんだよ

お荷物はお荷物らしく大人しくしてろ

法定雇用率は満たしてるんだからお荷物増えても困るんだよ

これが現場の本音
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 12:58:32.64ID:xcF8CxTd
せき損の職員です。

なんでだろう。定期的に変なのがわくのは。
さすがにこういうのみんな嫌だよね。

つうか、ハンディキャップ板にわざわざ、
現役職員の健常者が書き込みに来るって思う人、何人いるんだろ?

国税に勤めてる人間の書き込みじゃないってすぐわかるよ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 17:03:57.27ID:DWampheo
非常勤です。

お荷物なのも、どの省も法定雇用率達成も
わかってるんですけどね…

わかっていることを書き込むというのは
ストレス溜まってるのでしょう
試験スレもしばらく荒れてましたし。

メジャーでないこのスレに
わざわざ書き込んでいただけるとは
ご苦労様です
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 20:17:07.55ID:cF9+6+m7
せき損の職員です。

試験スレの人がここを覗いてるのかな?

国税のこと話してみたいんだったら、
普通に書き込んだらいいよ。

どんなとこか知りたいとか、税大でどんな勉強するのとか聞きたいんだったら、知ってることは嘘偽りなく、出し惜しみなんかせずに書くよ。

勤めてるとか嘘いったり、健常者になりすまし
たりするってさ、自分はクズです。と宣言してるのと一緒さ。

そんなことしてたら、絶対に公務員なんてなれない。つうか、まともなとこには勤めれない。これは断言してもいい。

別に試験に受かったから、えらいなんて思ってない。
試験に落ちてるから、劣ってるなんて思ってない。
障害は違えど同じ障害者やんか。

くだらんことせんで、普通に書き込もうや。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 05:37:28.77ID:anQOU8Fp
せき損の職員です。

判子なくすって話や紙なくせという話があるけど、国税は紙が大量。どうなるんだろ。

国税ではファイルの種類がたくさんある。
書類に二つ穴あけて閉じるタイプの箱ファイルが大きさごとにあるし、紙の細いものや、スライドしてたくさん閉じれるものまで様々。
法人なんかは紐で閉じるのも使ってる。

特に多いのが確定申告書を閉じるための四つ穴しきの箱ファイル。背表紙の作り方や閉じかたにも指定があって、バッチという処理単位に申請書をかためて、それごとに閉じる。

特に内部事務やる部門はファイリングしたり、
探したりもする部門なので紙にまみれるw

処理したものは洗濯かごみたいなのに入れていくんだけど一週間もすると満杯になるので定期的に閉じないといけない。
閉じてるときに、電話とか飛び込みの相談の人きたときが困ってしまう。
このまえなんて、閉じようとしてた束を落としてしまって、床にぶちまけてしまったw

いやほんと、ペーパーレス化して欲しいわ。
こんな紙が多いとこみたことないよ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 20:54:32.75ID:7727fSgR
せき損の職員です。

統括と面談した。定期的に困ったことないですか?って聞かれる障害者特有の面談。

別に困ってることはないんで、別にないですと答えたんだけど、そしたら施設のことで答えて欲しいって言われた。

何でも、重度障害者で初めて採用された私がきたことで、予算がここ何年かは付きやすいらしい。

まあ、私だけのことではなく、私のあとに入る障害者のためでもあるので、細かいことまで言っといた。

ただ、一括りにできんのが障害者だよね。
私とサイズの違う車椅子とか、手まで麻痺あるとかだと違うしな。
そこは、精神とかと一緒かな。うつとかでも人によって症状が違うとかいうし。

そんな困ってないけどここをこうして欲しいとかいうの難しいわ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 09:21:40.39ID:Ua3OrPSn
なんか日記帳みたい
有意義な情報を交換する場では無いの?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 18:15:11.78ID:jzP5VSXO
非常勤です。
いつも日記のような独り言のような
書き込み多くてすみません。
ですが、今後非常勤で働こうと
考えている方の為にと、書き込んでいます。

ここで非常勤の仕事についてですが、
重要な書類も作成したりします。
ですが結局作成者の欄は職員さんの押印になる。
そのまま流れて決裁に行き処理されます。
あと、部屋の外に席次表がありますが、
名前が書いてあるのは職員さんのみです。
非常勤は席はあるが空白。
まるでそこに人がいないようになっている。

良く言えば押印もしないので責任もない。
名前すら席次表にないので、仕事で失敗しても
気にしなくても良いと考えられる。
しかし、しっかりと責任を持って仕事している
人間にとってはなにか物足りなさというか…
感じると思う。
かといって安泰かというと、そうではなく
当たり前ですが、ミスをすれば怒られますし
仕事が出来ないと判断されれば次年度に
更新されません。
実際年度途中で、継続を希望していたが
継続されず別の方が新たに採用となった課がある。
健常者の非常勤ですけどね。

前の書き込みで書いた精神の非常勤さんのみは、
更新されて今二年目ですが、自分も含めその他は
新規採用なので、障害者といえ更新は厳しい
のかもしれません。
障害者が更新を希望しなかった、という
可能性もありますが…。
このような感じです。
あまり役にたつ情報はないかもしれません。

もし自分の書き込みがキツイようで
あれば「非常勤です」といつも書き込んで
いますのでNGにしていただければ
と思います。
お手数かけます。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 18:21:45.29ID:jzP5VSXO
非常勤です。

いつも長い書き込みで、連投になってしまう。
せき損の職員さん、すみません。
NGというのが出来るのを知り、真似るようなこと
になってしまいました。
ご不快に思われたらすみません。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 19:03:15.00ID:jzP5VSXO
非常勤です。
なんか日記帳みたい
有意義な情報を交換する場では無いの?

とおっしゃいますが、有意義な情報とは
何でしょう?
局もしくは署で働いている職員さんが
このような仕事をしていると書き込んでいる。
それは有意義な情報ではないのでしょうか?
自分はここの掲示板で色々な情報を
知りとても助かっている。
非常勤は裏でアルバイトと呼ばれている
こともここで知ることが出来た。
なので、押印が出来ないことも席次表に
名前がないことも納得できた。
表では丁寧に扱われていても、裏では
そうではなく、いいように使われている
とわかり、少し気が楽になった。
以前の民間の職場のようにそこまで真剣には
考えなくてもいいのかと…
ですが、ミスは絶対にしませんよ(笑)
ここは試験スレのように荒らしがいない。
情報も書いていただける。
自分が思うに、書き込んでいただける方は
だいたい決まっている。
あえてここではお名前出しませんが…。
日記帳みたいとイヤミを書き込むのも自由。
ですが、自分からすると、ではあなたは
有意義な情報をここで出されているのですか?
出されていたのならすみません、謝ります。
ですが、ただのストレス解消ならよそでやって
いただきたい。
自分は以前サービス業のブラックにいたので
意味不明なクレームの嵐を受け続けた。
なので自分は、意味のないクレームを言うのは
控えている。こういう掲示板でもですね。
ストレス抱えた人間とは思われたくないので。
自分の場合意味のあるクレームなので今回
書き込んだが、まあ自由ですよね?
意味があろうが、なかろうが書き込める
それが掲示板。
クレームを受け続けた業界の人間からすると、
最終的にクレームをするあなた達を
人間として見なくなるようになるので
やめた方がいいですよ。
今回自分ここまで書いたの初めてですし。
今までは慣れてるので、受け流してました(笑)
今も時間があるので書いてます。
書かなくても良かったのですけどね。
意味不明なクレームをする人間は、
かまって欲しいそうですよ!
クレームを言って詫び、又は文句を言われること
でも人と関われることとして、喜びと脳が受けとる
らしいです。
そう研修を何度も受けた(笑)
数ヶ月に一人は辞めてたからな社員。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 19:42:10.76ID:jzP5VSXO
非常勤です。

文、長っと言われるんでしょうね(笑)
5chに適した長さがあるとかなんとか言って。
色々言う人間って頭は良いですよね。
何を言っても自分に都合よく解釈でき、
さらにクレームに繋げるそうです。

それが表で名前を出すことが出来る人間は、
クレームを受け続けた人間からすると面倒ですけど、
ある意味立派。

出来ない人間は匿名でするしかない。
クレームの電話も多かった。もちろん匿名。
謝りにお伺いすると言うと、
嫌そこまでは…と急に語気が弱る。

あれ?さっきまでの勢いは…(笑)
何だったのでしょうか?
またストレス解消ですか?

ネットは匿名なので何を言ってもいい。
しかし、それで傷つく人もいる。
表に出る仕事をしている人は
ネットで、よくたたかれてますし。

話が国税と全然違うし、話も飛躍しすぎて
また文句言われそうだが
もう少し匿名とはいえ、考えた方が良い。
なんか、フッとそう思った。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 21:18:54.14ID:znNPXzSl
せき損の職員です。

これ先頭に書いてたけど
わざわざ書き込んでも意味ないみたいね。

非常勤の方が既に書いてあるけど、
情報の価値は人それぞれ。
私が日常のことを書き込んでたのは、
国税局?税務署?なんか難しそうだなと敬遠する人が減ったらいいなと思ったから。

有意義な情報交換ができたらいいなとは思ってるが、ここが有意義な情報交換の場とは思ってない。
私を含め79期は知ってることしか書いてないから。

私はやる気のある人は助けたいと思ってるけど、誰にでも平等に手助けしたいなんて思ってない。
博愛主義者でも聖人君子でもないよ。
辞めた人間とか興味ないしさ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 21:28:21.81ID:znNPXzSl
>>353
ごめんなさいね。あきれさせて。

ところであなたは、
国税で働いてる人?
それとも働こうと思ってる人?
ただの通りすがり?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 05:36:09.95ID:LvB3MRgz
非常勤って、更新は何回までとかあるんですか?
それともルール上、10年でも20年でも働けるんですか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 07:58:12.67ID:Rfh2kf7r
>>355
非常勤です。

自分は13年目の人は知ってます。
主婦の方です。
他の課の人も長そうですが、詳しくは
知らないので情報通の非常勤さんに
聞けたら聞いてみます。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 20:26:18.20ID:Rfh2kf7r
非常勤です。

非常勤はMAX契約期間は一年間しかありません。
毎年1月〜2月に来年度の一年間をハローワーク
かHPにて募集します。
昨年度いた非常勤も必ず、来年度も働きたい
場合は履歴書を募集要綱に沿って提出し、
面接を受けます。

ですので、無条件で更新かと言われるとそうでは
ありません。
以前自分が二年目更新などと書いてしまい…
すみませんでした。

それにより、昨年度にいた人が不合格になり
新しい方が採用になる課も、もちろんあります。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 20:33:56.92ID:Rfh2kf7r
非常勤です

聞いた所、自分の所は長くても15年くらいの方は
いますが、20年オーバーはいないそうです。

例えば30年オーバーの方がいたとしたら還暦に
なりそうだが…。
そんな長い方は、いませんでした…。

非常勤は何歳まで働けるのか?は
わかりませんでした。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 21:40:06.69ID:ToeIVci5
総務の係長に聞いてみた。

非常勤は一年契約で、その後は公募して
新たに決めることになってる。
しかしながら、試験とかあるわけではなく、
面接で決めるそうなので、いい人がいたら
ずっとその人になるそう。

障害者の場合は、本人が希望したら、
三年は公募せず、更新するとか。
その後は公募して決めるんだって。

なので、三年は続けて更新できて、
その後はその人次第だってさ。

私がいる署では十年以上いる人が三人いた。
確定申告時期だけの非常勤の人も同じ人に前もって声かけるみたい。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 05:15:12.33ID:6969RROx
配属されても研修が多いなと思ってたけど、
更に増えることになった。

今月は予防講話と文書管理の研修があるんだけど、二年目は必須、調査官以下は任意で毎週木曜日に一時間ぐらい研修があると朝礼でいわれた。
二部門の専科の子は、調査よりも研修を優先するように言われてた。
毎回講師がかわり、一時間程度ということから、心構え的なものかな。

それとは別に部門独自でベテランによる研修もあるらしい。

この前、税大で調査の研修うけたばかりなんだけどね。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 05:42:34.49ID:6969RROx
内部事務でなにやってるか書きます。

個人一は、大きく二つに分かれてる。
消費税と所得税。私は所得税のほうで、
上席と二人で分担してる。
ざくっと書くと、
上席は加算税のふかの管理と記帳指導、
会計監査員への報告
私は更正の請求、申告書の審査、
申告相談を主にしてる。
あとは、電話応対、へんてつなんかをみんなで手分けしてるかな。

たまに事後処理やったり、更正の決議書の理由書いたりすることもあるよ。

書いてることは守秘義務とか引っ掛かることではなくて、全部法律に書いてあること。

というか国税の仕事は全部そう。
話せんのは個人情報に関することとか、
運営の詳細部分ね。

電話が苦手っていう障害者多いけど、
そんなたいしたのはかかってこない。

納税者からは申告の予約、税の質問が多いけど、こたえに困る時は周りに聞けばよい。
後は、他の税務署から納税者情報を調べてってかかってきたり、市役所の税の担当から電話あったりする。

なんか聞き慣れない言葉が書いてあると思うけど、一般企業の営業事務とか思い浮かべてもらったらいいかも。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 07:10:15.72ID:PVqy/L/5
非常勤です。

非常勤の話ですが、10年オーバー勤務の方がいて
凄いと思っていましたが、他の税務署でも普通に
同じような方いらっしゃるのか…
今の所、健常者の方の話ですがそれでも凄い。
前も言ったがいったい最高何年いらっしゃる
方がいるのだろう?
全国だと、かなりの非常勤の数なので
30年越えもいそうだな。
係長さんより勤務期間が長くなる(笑)。

結局、それが国税の働きやすさを
証明しているようなものだけど。
実際働きやすいのは事実。

押印できないとか、名無しだとかも事実ですが、
それは、非常勤は責任を負わなくて良いと
考えられるので、精神的には楽なのでは
ないでしょうか?
非常勤はです、職員さんはわかりません。

障害者はまだ長くて二年目の方しかいないので
今後はわかりませんが、若くて勤務開始となれば
10年越えは普通に可能ですね。
働きやすいので。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 07:39:21.72ID:PVqy/L/5
非常勤です。

健常者の非常勤さんとも、話をします。
別の係の方なのですが
内容的にその書類を非常勤の私が作成するの?
と思うことがあるそうです。
確かに聞いたら、内容が濃く慣れてないと
難しいものでした。
自分も似た書類は作りますが、そこまでは難しく
ないので係によってこうも違うのかと思った。

ただ障害者からははそういう話を聞かないので、
簡単な仕事がある係に障害者は配置されて
いるのだろうと思う。

それでも作成者の押印は職員さんになるそうで、
別にそこは良いらしいのですが、その押印だけ
をしている職員さんが、褒められることはある
そうです。
よく、出来た!頑張ったな的な。
いえ、作成しているのは私だけど?と
思ってるそうです。
笑いながら愚痴よ!と、話されてはいましたが
目は笑ってなかった。

上の人も作成者は非常勤さんとわかっていて
職員さんを褒めるそうなので、職員さんの
やる気を出させる意味あいだとはわかるが、
私の聞こえない所で、そういうことは
して欲しいそうです。

自分は今の所そういうことはないので
良かったが、もし自分がその立場だったら
と思った。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 09:59:26.77ID:AljPzmT0
署と局でぜんぜん違いますね。

私のいる税務署では非常勤さんは行政文書は作らないです。
書類整理とか窓口とかされてます。
障害者の人は郵便とかしてるって言ってました。

しかし、その職員もひどいですね。
自分の手柄にするとかありえんでしょ。
まあ、民間だと当たりまえと言ったら当たり前の行動だけど。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 11:20:57.04ID:PVqy/L/5
非常勤です。

書類作成なしですか…。
局、署、部門によって違うんですね。
窓口、電話応対はないので、その変わりに作成が
あるのかもしれません。こちらは、
作成+ファイリング+雑用という感じです。

決裁の押印欄を一つ増やせば、非常勤でも
押印できるんですけどね。
ですが、今まで何十年と変わっていないので
非常勤はどんなに書類を作成しても
押印しないように、というかさせないように
なっているのだと思います。

自分のように押印すらさせてもらえないのか…と
思う非常勤と、
押印なんて責任があるので嫌と思う非常勤が
いるでしょうから。

国税に入ってから、押印するのは出勤時と
回覧板だけ(笑)
押印にこだわりなんて一つもない。
今までは気にもしてなかったが、書類作成して
押印なしは初めてだったので驚いた。

よその省も非常勤は同じなのかな。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 19:02:15.51ID:6969RROx
押印欄なくても押したらダメなんですかね?
決裁権もってる人が押す欄が重要であって、
担当者の欄とか確認者の欄とかそこまで重要じゃないし。
前の会社とかだと同じ欄に何人かおしたりしてましたよ。

職員が押印してたところで、作ってないなら、なんか問題あったときに、よくわからんで説明できんだろうし。
まあ、そこら辺は残念ながら古い部分なんでしょうね。
非常勤も普通の会社の派遣みたいに、人によって給料変えたらいいのになって思いますね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 22:03:16.89ID:PVqy/L/5
非常勤です。

働き始めてすぐ思ったのが、非常勤は健常者
障害者関係なく職員さんに意見しない人間が
求められると感じたので
「押印しなくて良いのですか?」
と聞くのはやめた。

以前、書類作成時に
住所は県から入力でしょうか?と職員さんに
尋ねた時、県からでも市からでも良いとの
回答だったので、昨年度の書類を見た。
すると、県から記載してあったので
前年に習い県から入力した。

すると、後日そのデータを書類として出す時に
あれ?市から入力といいましたよね?
と言われました(笑)
悩みましたが言われていないので
お聞きしてないのですが…と言ったら、
もろに嫌な顔をされ無言になられたので、
すみません、今度から気を付けますと、
とりあえず謝っておけば良かったと思った。

というのが、別の係の職員さん(女性)が後日
同じ書類を作り、全て県から記載だったが
その職員さん(女性)には何も言わず、
受け取っていたのです。
なぜわかったかというと、
すぐに、自分がその書類をチェックすることに
なり発覚(笑)

まぁ、いいんですけど。
結局非常勤は、意見してはいけないということです。
ステップアップ希望なんで、評価に影響しそうで
かなり後悔した。
その一回だけなんですけどね…意見したのは。
それもかなり遠慮しながら言ったのですが
気にくわなかったようです。
税務に関わらない部門で、おまけに局は
職員の間ではいわゆる成績優秀者が配置される。
なので、自分の発言に自信もあるし、
自分が間違ってるとは思わないのでしょう。

あ、誤解のないように言っておきますが、
仕事が普通にできて、おとなしくしていれば
命令口調の職員さんとかも全くいないし、
ものすごく気を使っていただける、
申し訳ないくらいに。
非常勤同士の人間関係も
とても良好なので働きやすいですよ。

非常勤は昼休みにたまに愚痴を言い合いますが
それはそれで楽しい。
すみません、今回自分も愚痴でした。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 06:56:59.84ID:fb4RtYig
プライド高くてやり取りしにくいのもいるみたいですが、良好な人間関係築かれてるみたいですね。
きっと非常勤さんのお人柄なのでしょうね。

職員同士も愚痴言い合ったりしますよ。
私、一番下っ端なのに、年いってるという変な立場なので、若手とベテラン両方の愚痴きいたりしますw

そりゃ働いてるといろいろありますよね。

ああ、でも税大は、そういう意味では働きにくいかも。しめつけすごいからw
一年限定ですけどね。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 11:05:57.80ID:0MhRVn9e
非常勤です。

愚痴の聞き役なんですね、それ大事です。
皆さん助かってると思います。

自分は年齢もいってて、障害を負ったこともあり、
少し丸いだけです(笑)
人間関係が良いのは、課の方のなかに変な
人がいないことが大きいです。

話やすい職員さんに、
ここは皆さん人間が良いから驚きました
と言ったら、自分もそう思うと言われてましたので。

ちょっと変わった方は前回の愚痴のお一人だけ。
その方も機嫌が良い時は、普通なので
機嫌が悪そうな時は極力話さないようにしてます。

民間に比べると皆さん身分が安定しているからか
ギスギスしていない。
査定がすぐ給料に反映するような会社だったので、自分のことで精一杯。周りをみる余裕はなかったな。

本来は民間もこうあるべきと思うが、
そうもいかないだろうな。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 11:26:12.28ID:0MhRVn9e
非常勤です。

いつも自分ばかり、書き込み多くてすみません。
最近、税大研修中の二期生の方々書き込み
ないですね。
テスト勉強でお忙しいのでしょう。
税大の厳しさをここで感じていたので…。

一時期自分が書き込みを躊躇していた時に
税大の方々が辛そうな書き込みがあったので、
相談できる方が近くにいれば良いのに
と思ってた。

人に話すだけでも、少し落ち着けるので
話すことは大事だと思ってる。
その点、国税は相談配慮など聞いてくれる
ことが多いので良いなと思う。

税大どんな感じなのだろう。
全国に数ヶ所しかないようなので、
合格したら、居住地になるべく近い所に
入寮になるのだろうか?

どっちみち自分も県外には出なくては
いけないので、どこでも良いとも思うが
家族と会うことを考えると、少しでも
近い方がいいな。

国税庁のHPに原則入寮だけど、
そうでない場合もあると出ていた。
例えば運良く、県内で通える範囲に税大が
あります、という人でも入寮なのだろうか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 16:09:19.00ID:fb4RtYig
税大は、まだそこまで忙しくないと思います。
追試がある人はその分だけ忙しくなりますけど、11月の中旬ぐらいからが一番忙しいです。試験のラッシュなので。

あと、局によっていく場所は決まってます。
国税庁のホームページに載ってたと思います。

基本的に家が近いとか関係なく寮生活になります。障害者で障害の特性でどうしても入寮が無理って時だけ寮に入らなくてもいいみたいですけど、面接の時に一年間寮だけど大丈夫ですか?って聞かれるんです。
ダメですっていったら落とされるんじゃないかな。

寮生活だと、寮費もとられますし、税務職の給与じゃないので、いやだったんですけど、
住んでみたらみたで、楽しかったですね。

家族と会えないのは寂しかったし、子供からいつかえってくるの?ってLINEくるのは辛かったですけど。
わたし、新幹線使わないと家に帰れなかったので月一ぐらいしか帰ってなかったですし。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 20:44:49.65ID:cMOMh1PG
>>372
非常勤です。
寮費、取られるんですね…。
強制で寮研修なので、そこは国税庁持ちかと
思ってました。

自宅から通える範囲に
大学校がある人でも入寮とは、
それは厳しいですね。
自分のように大学校が県外で入寮するしかない
場合は気にならないですけどね。

通えるのに…という方がいそうです。
だから、寮が無理で国税を選ばない人が
多かったのか。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 00:43:27.59ID:AmKpeZhn
二期生だけど、脱落しそうで辛い
うちの地方は既に全体で二割近く辞めてる

定年も近い年代なので、兎に角試験が一発で通らない
再試験受けてると別の科目の本試験に受からなくて、また再試験
この負のループから逃げ出したい
同期の若い子は試験は年内に終わるし、と慰めてくれるけど、欠点取らない人みたいな余裕無いよ……
行政のまま研修終わるの辛過ぎるよ……その場合卒業アルバムどうなるんだろうか……
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 05:09:53.62ID:/ZOxlsta
>>373
結構いろいろ引かれます。
税大にいる間は五万ぐらい引かれてたかな。
寮費と食費で四万ぐらい、あと学友会費と新聞代ぐらいだったかな。
布団のレンタル代、電卓代、ジャージ代なんてのも取られましたね。こっちは一回だけだったけど。
あと、簿記試験代とか土日の飲み代とか。

毎月収支を報告しないといけなくて、研修生たちは赴任するために金がかかるから最低でも30万は貯めろといわれてました。
すごいこだと100万近くためてましたよ。

私は家のローンなんかもあって、毎月十万以上マイナスでしたw
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 05:27:25.86ID:/ZOxlsta
>>374
研修期間に辞める子は多いよ。
振るいにかけてんだろうね。研修と配属後のギャップからして。

卒業できなくても、最後まで研修受けてたら、
載るんじゃないかな。わからんけど。
途中で消えたのはアルバムのってなかったね。
いなかったことになってたw

卒業式みたいなの最後にあるけど、若い子達がめちゃめちゃ泣く。私はそれでもらい泣きしそうになった。
研修期間中は大変だけどいい思い出になるね。
しかし、ぶっちゃけていうとたかが研修だからね。ミスして責任取らされるわけでなし、試験落ちたところで、納税者に迷惑かけるわけでもない。
楽しんだらいいよ。税務になれんでも、普通の子達からしたら、だいぶ給料たかいでしょ?
それに、配属になってから出世したいとかもないだろうし。
私はそれなりの給料なので満足してるよ。いまの目標は税理士の試験通ることかな。ただ、いきなりはハードル高いので今年はなんとなくFP三級とった。あんまり仕事と関係ないけどw
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 06:13:33.25ID:MXWH7p6a
>>375
非常勤です。

持ち家なんですね、凄い。
ローンは大変ですが自分の家なので
働きがいがあるなあ。
賃貸なんで毎月いつも、家賃もったいないな…と
思ってしまう(笑)

かなりの出費ですね。
家族の生活費もあるのでこれはキツイ。
非常勤の今なんとか
生活出来ているので大丈夫だろうが、
貯めるのは、無理だ。
最低30万か…、100万の人は頑張ったな。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 08:09:56.39ID:VfRX/1vH
10月から税務調査が始まるってニュースで見たけど、早速税務調査に行く1期生はいるのかな?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 08:19:54.89ID:QVp6skZk
>>377
職歴加算や学歴加算に各種手当もつくので、
大丈夫と思いますよ。
税大でたら給料あがるし、寮費とか食費とか引かれてた分はなくなるわけですから。
あと、残業代もつきますし。あんまり残業してないですか、それでも月に二万から三万はついてますので。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 08:24:16.61ID:QVp6skZk
>>378
いくだろうね。私もいくし。
内部事務なんでそっちばっかりじゃないけど、
雰囲気しるためってことで、同行させてもらえることになった。
二件しかいかんけどw
昨日は外観調査いったよ。
いくのは、大きめなとこ一件と、銀行調査。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 12:50:35.79ID:QVp6skZk
追記です。

税大では残業代はでないです。
静粛時間という強制勉強時間がありますし、定時後の活動も結構あるのですがお金はでません。

あと、住民票を税大に移す必要があるので、障害者手帳やマイナンバーカードなんかの手続が必要になります。

戻ってからも同様の手続と、他局に出向してた場合は共済組合名が違うので後から手続が必要になります(障害者医療証とかあったら)。

わたし、面倒だったので運転免許とかはそのままにしてました。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 07:59:14.37ID:04x/jRel
>>380
それは他の職員の調査について行っただけで、統括官から事案を渡されて自分が主になって調査をしているわけではないよね?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 12:36:53.59ID:M4gzrwie
そう書いたつもりだけど?
なんでそんなこと確認するのかな?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 21:08:59.32ID:fviMpNg1
追徴にノルマって
あるんですか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 05:37:04.99ID:SulTjmRQ
普通科の教育官が二人して面談に来てくれるみたい。
新幹線使わないといけないのに大変だ。

多分、普通は班担当教育官だけ来るんだろうけど、障害者ってことで、障害者の面倒みててくれた教育官も来るんだと思う。

ちょっと前にも教育官から電話あったし、
普通科は手厚いね。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 08:16:02.93ID:cCctQrar
>>384
他の職員の事案に同行するだけなら誰でもできるけど、普通の職員とは違ってハンデがある障害者にいきなり責任の重い調査を主になって担当するのかなと思って確認した。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 12:48:15.39ID:DZh2MlgG
>>387
調査は無理とか、窓口無理って場合は配慮されるよ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 07:52:13.17ID:RXoYPeN9
>>381
非常勤です。

住民票を移すのか…。
そこは全然思い付きませんでした。
確かに免許はそのままがいいですね、
面倒ですし。

実際経験された方の話は聞けないので
いつも助かります。
ありがとうございました。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 14:16:19.04ID:lLdKkkIs
>>389
いえいえ。こんな情報ならいつでも。

あと、常勤になったら共済組合の年金加入になるのですが、そのデータが年金機構にいくのが遅くて何回も年金未納の連絡が家にきます。

私、3月31日まで前職にいたので、国民年金に切り替わったりもしてないんですが、国民年金が未納だ払えという連絡が三回ぐらい着ましたね。
年金機構に電話すると、共済組合にかわってありますね。なにもされなくて大丈夫です。と言われるんですが、警告の知らせくるととまどいます。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 23:23:59.64ID:RXoYPeN9
>>390
非常勤です。

警告はびっくりですね。
国民年金って確か未納が多かったような、
それも関係しているのでしょうか。
皆さん驚いたろうな。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 21:04:36.20ID:QUY+mAn1
はーノルマ
きつい
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 08:46:59.38ID:WiCUGNVB
>>392
調査でノルマを課されているの?
それとも普通科研修の学習でノルマを課されているの?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 18:34:11.09ID:G91EDZJd
>>392
すげー。調査はどんなことするの?
名刺交換とかするの?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 17:26:13.98ID:laag0SHA
身分を偽るのって楽しいのかいな?
せっかくならもう少し調べてそれっぽくした方がいいんじゃないかなあ。

まあ、嘘つくのも自由だしね。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 21:37:33.27ID:Vy0YxQ6/
証明できる?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 17:47:12.67ID:YzjlL2HS
非常勤です。
ノルマ?何のノルマでしょう…。
個人・法人まして資産・徴収でもない。
おまけに非常勤なんで。

職員さんいつも忙しいが、ノルマは
ないんですけどね…。

もし職員になれたら徴収が良いな。
人気はないが、クレームに慣れまくっている
自分にあってる気がする。

ただ、配置人数的にとても厳しい。
ほぼ、個人か法人だから。
資産とかいく人は優秀なんだろうな。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 22:23:53.82ID:lYv/vnrc
>>397
徴収希望ですか。
管運のとき少し手伝いましたが、私は無理って思いました。
精神的にタフな人しかできないです。

資産も徴収も人数的に少ないですが、
資産は確かに希望しても成績いい子達以外はダメでしたね。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 22:44:42.18ID:lYv/vnrc
税務署に配属になって電話相談や申告相談を数多く受けたが、自分に都合のいいことしか言わない人が多いなという印象をもった。

だからこそ、人のいうことを鵜呑みにせず、
事実を確認することが大事になる。

それは、こういった掲示板でも同じこと。
何故かはわからないが、税務署員になりすましたいという人間が一定数いる。

どうせなら、こんな地味な職業じゃなくて、
どっかの役員やプロスポーツ選手ということにすればよいのにとは思うが、まともじゃない人間は考えることなのでよくわからない。

税務署勤務でなくても、社会人経験がある人なら書いてる内容がおかしいので、すぐ嘘だと見抜けるぐらいの幼稚なところが滑稽だけどな。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 23:21:45.28ID:YzjlL2HS
>>398
非常勤です。

退職後に税理士を考えているなら個人か法人。
ですが、
自分は職員になれたとしても勤務年数不足で
税理士試験免除申請はできない。
それなら、ちょっとなかなか経験できない
徴収をやってみたいと思ったんです。
あと、内勤・コールセンターがあるそうで。

(まだ、合格すらしていないのでW)
あまり詳しくは聞けず、わかりませんが
徴収だとノルマがありそうですね。
月に何件徴収とかのノルマ設定が
可能な感じがします。
それを考えると、人気がないのがわかります。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 00:17:29.11ID:wWUeY/kU
ノルマあるのは調査員じゃね
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 07:20:20.52ID:51hnB28e
>>400
なるほど。確かにコールセンターありますよ。
あと、内勤もあります。徴収で内勤だけにされてるのは、結婚して子供のいる女性が多いみたいです。
あと、他の系統も内部事務は一定数いて、相談室なんかもあります。

徴収はノルマというか何件減らすかというのが目に見えてあるようです。してもせんでもいいといったらいいので、普通の会社にあるような何件やらないとボーナス減らされるというのはないようです。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 09:08:03.25ID:MPxibd/K
非常勤です。

調査もノルマありそうですね。
調査は考えていなかったので職員さんに
話を聞いてませんでした。

資産、徴収の方は少ないので、いないだろう
と思ってましたが、同じ課に徴収出身の方が
います。その方の仕事の進め方などが、
効率的で今までの?な無駄なことを少しずつ
変えていかれてます。
それを見たり話したりしていて、他の方との
違いを感じて憧れていたりしますW

物腰は柔らかい方なので徴収と聞いて驚きました。
徴収と聞くと、キツいイメージでしたが…。
臆せず進め方を変えていこうと提案するあたりは
他の方と違い強気なので、そこが徴収を
背負っていた名残なのかもしれません。

物腰は驚くくらい柔らかいですけどねW
提案するときもソフトに言ってる。
ですが結果は残す方です。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 09:25:04.01ID:MPxibd/K
非常勤です。

ノルマの話で思ったが、達成できないと
能力、業績評価につながりますよね…多分。
そこを考えると目に見えるノルマがある
徴収はキツイなと思う。

全然わかりませんが、その他法人とかでも
何件調査を進めるなども達成できないと
評価につながるなら辛いですよね。

民間で売上、売上と言われていたので
頑張っても達成できないのがわかるので。

すみません、あくまでも想像の話です。
そこまでは職員さんに話を聞けません。
ですが、多分評価につながりますよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況