X



視覚障害者雑談スレその17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 15:50:03.55ID:+i3B7pf1
視覚障害者の雑談スレです。
このスレで扱う範囲は
1.IT(スマホ、携帯パソコンその他家電)の話
2.視覚障害者行事
3.視覚障害者サービス、施設
4.視覚障害者の身の回りのこと(困ること、ありがたいこと、ありがちなこと)
  不平不満や自分語りはほどほどに
5.その他視覚障害者に関する話

下記禁止
1.特定人物の誹謗中傷
2.特定人物のヲッチ行為
3.頼まれていないのに上から目線で説教すること
4.視覚障害者と他の障害者を比較する行為(ほどほどで終わらせること、無意味に長いのは禁止)
ハンデ板に住み着いてる本物のメンヘラちゃんをいじるのはほどほどに

前スレ:視覚障害者雑談スレその16

ttp://mao.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1541496024/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 06:42:10.91ID:i/b5FzoB
乙枯れ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 07:35:27.33ID:K00FacrV
乙です
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 18:47:46.86ID:3E8ZIqNQ
前スレ998
今更当たり前のこと言われてもとか書いてるけど自分にとって当たり前のことでも他の人にしたら当たり前ではないってこともあるって考えることもできないんだな
自分にとっては周知のことならスルーすればいいだけなのに黙ってられないのな
当たり前だと思うことでもそこから話が広がることもあるのに
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 19:40:07.64ID:L/rDi7Fp
最近、安全杖を使って点字ブロックを歩いてる高齢者が増えてる気がする
それが悪いわけではないんだけど、こっちは避けるの難しいし、向こうも素早く動けないからすごく怖いわ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 08:32:38.18ID:RJ2WnWu6
歩きにくいと思うんだけどねw
辿っていくと目印になってなんとなく楽なんだろう。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 15:29:01.97ID:CJ+q2a3d
USB外付けHDDの動きが変だからフォーマットし直して約1.5TBのデータを
戻したら動作が、まともに戻ったがUSB2.0規格のパソコンしか持っていないから
時間のかかる事、3.0のパソコンが欲しくなった。
かと言ってもなあー!今更パソコンでもないだろうし買うのだったらipadと考えていた。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 15:43:42.14ID:i2+0FhYI
パソコンだけ買い替えても外付けHDDが2.0なら意味なくね
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 16:10:20.11ID:CJ+q2a3d
11
3.0HDDは2台あるんだが。ロジテックの3.5インチHDDが2台入るケースとエレコムの3TB。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 16:20:41.34ID:i2+0FhYI
それだと3.0が欲しくなるね
ノートだと増設のしようがないけどデスクトップなら3.0カード増設すればいいんじゃね
USB3の増設ボードは安いのがあったと思う
うちはHDDが4台入るケース2個繋がってるわ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 16:38:50.43ID:RJ2WnWu6
ちょっとタイムリーなのでw
アマでUSB3.0のけーブルをぽちろうとして2.0を注文してしまって、キャンセルリクエストしても送られてきちゃうんだな。
別に生ものでもないのに、なんでケーブルは無理矢理に送りつけてくるんだろうなw
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 16:51:39.18ID:FtTR7owe
>>14
なんでって注文したから送られてくるんだろアホか

キャンセルしても手続きが間に合わないんだよ
即送らないと文句言われるしな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 16:54:15.84ID:CJ+q2a3d
ただ2台HDDが入るケースにHDDを2台入れて1方からもう1方にコピーしても3.0のスピードだろうか?遅くなりそうだが。今はノートしか無くなった。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:13:18.55ID:RJ2WnWu6
でも二つ同時に送られてくる荷物で、いっぽうはキャンセルできてるから、すぐに送ったからという理屈は成り立たないんだよな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:45:02.10ID:i2+0FhYI
同梱なのか別拠点からの発送なのかでまた違ってくるんじゃね
ケーブルがなんで送られてくるか知らんがヤマトとかの宅配ならアマのサポートに予め電話しておけば受取拒否でキャンセルできるぞ
メール便だと送り返すのが面倒だけど
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:44:14.71ID:xB1i6d70
同じく注文しても配送倉庫が違ってたりすると別便扱いになるから、おそらく別の配送倉庫とかだったんだろうな

どう考えても間違えて注文する奴に落ち度があるから逐一文句を言うのはナンセンスだよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:55:25.80ID:xB1i6d70
それと、複数同時注文の場合、準備が出来た商品から順に発送する、と、全部まとめて発送する、が注文時に選択できるから、前者選んだんじゃないかね
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 07:47:14.55ID:px56MrEt
>>16
同一ケース内での移動でも一旦はPC側にデータ飛ばしてるからスピードは行って来いで半分になるわな

俺が持ってる複数台収納ケースでの話だけど3.0なら2の時と比べればそれなりに不満のないスピードは出てたよ
ここらはPCやケースや中に入れるHDDの性能にもよるしなんとも言えないけどな
確実に言えるのはTB単位のデータやり取りするならUSB3じゃないとやってられん
普段使うだけならUSB2でもなんとかごまかしはできるけどな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 08:13:30.19ID:DREkGUL6
21
やはり遅くなるか!ありがと。
2台搭載ケース内でのHDD間で2.0でコピーすると遅くなるから3.0も
同様かな?とは予想していたが。となるともう一つ4台収納できるケースあたりを
買い足して3.0対応のパソコンを買えば落ち着きそう。
と言っても、そう簡単にパソコンは買えないし頻繁に大容量のファイルを
コピーする訳でもないから次回のトラブル発生まで様子をみよう!
 今、思えば先日1000円引きの4台搭載できるロジテックのケースは買いだった。
またキャンペーンが出るまで待ってみるか。
わたしの2台搭載できるケースはレード対応だが色々と試した結果
シングルで使っているから4台のもノーレードでたりる。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 08:13:54.33ID:k772Ysfz
今時ハードディスクかよ
SSDだろjk
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 08:24:56.22ID:DREkGUL6
パソコン内臓のは全部SSDにしてあるがデータの保存用はHDDでないと、もったいないと思うが。
現に一昨日は1TB・2TB・3TBの3台のHDDにデータを入れ終わったから永久保存にした。
3TBのデータと同じのが2tbと1tbに分けて入れた。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 08:45:29.42ID:px56MrEt
4台入るケースだとセンチュリーのがいいぞ
1つのベイごとにドアが付いてるしそれぞれ別個で電源管理してるから真ん中の1代だけ電源入れるみたいなこともできる
PCのCドライブはSSDにしてるけどDドライブとかデータ保存領域はHDDで十分だと思うよ
一気にHDD容量全部書き換えるみたいなこと早々ないからな
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 09:08:03.51ID:DREkGUL6
センチュリーか、覚えておこう。
センチュリーのは2.5インチが1台入るチョコレート型のを使っているが悪くないメーカーだと思う。
ノートを使っているが光学ドライブは、ほとんど使わないのでディスクマウンタをいれて当初はHDDを入れて
bootとして使っていたが、あまりにも遅かったのでSSDに入れ替えた。
だから起動ドライブが二つあり、どちらからでも起動できる。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 16:19:43.96ID:DREkGUL6
 これを考えていたのだったが。
HDDケース 3.5インチ(ハードディスクケース) 4BAY 外付 RAID機能なし USB3.1(Gen1) / USB3.0 eSATA 【LHR-4BNHEU3】[ロジテック](4台搭載 RAID非対応): ハードディスク(HDD)・SSD<<ロジテックダイレクト>>
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BNHEU3/

 センチュリーは、これかな!なるほど。
【楽天市場】【中古】【30日保証】《送料無料》裸族の4 in 1ルーム CENTURY/センチュリー/ハードディスクケース[CRPR35E4U3IS]:センチュリーダイレクト
https://item.rakuten.co.jp/century-direct/u0-13092/
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 11:37:45.11ID:9ry32bFu
NHK「最後の良心」に異常事態 「ETV特集」「ハートネットTV」の制作部署が解体の危機
ttps://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/nhk
お前らカタワに関係のある番組作ってる部署の話だぞ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 15:28:37.09ID:kENoUMBQ
googleキャプッチャの音声認証、仕様代わったのか?
リモートアクセスなんたらかんたらで一切突破できなくなったぞ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 07:40:54.90ID:CpvbM5DP
近所に1人いるかいないかのメクラのために音声信号の周りの住民に夜まで音聞かせるって拷問だと思うけどね
メクラにとってはありがたいことでも健常者にとっては迷惑なことだと思うよ
また、こういうことやろうとすると公共の福祉のためってお題目で影響を受ける健常者が我慢することになるんだよな
下手に反対すると反対してるほうが悪者扱いされたりする
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 07:45:24.08ID:CpvbM5DP
>>30
よく読まずにレスしたが記事読んだらメクラだけが聞くことができるスマホアプリなのな
音声信号と言わず全信号につけてくれると道に迷うこともなくなるな
003330
垢版 |
2019/02/17(日) 14:30:47.42ID:8bVf7rcH
>>32

そういうことらしい!
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 17:07:35.44ID:eXGBGrZz
目がやばいとか言うなら視覚障害、目の難病治してくれよ。そもそも干渉するな。うっとおしい!
電車の中でもいちいち「変なのいるしぃー」とか。そんなこといちいち言うからバカ女ってすぐ刺されるんじゃねぇの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 06:18:13.68ID:PLdnbDt+
実にどうでもいい
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 09:01:19.52ID:luFwGQyf
いつもの狂人が独り言たれてるだけだからほっとけ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:16:41.96ID:Qp+qb8Lk
音声信号って夜の七時で終わるところとかもあるから、そういったアプリはいいかもね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 09:38:18.55ID:4QncIwOY
アプリがやられるような盲人は、盲人の中でも一握りもいないはな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:04:37.32ID:0DpDcWn+
専用機のシグナルエイドでさえ一握り以下の盲人しか使ってないわな
それならスマホアプリのがユーザーは多くなりそう
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 17:15:48.97ID:MAlaAH5h
色判別機とか視力障害でない日とでもナビとかもiPhoneで済んでいる。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 08:27:01.91ID:zDOQu4E2
アプリもいいけどスマホOSの更新で使えなくなったりするからな
バーコードリーダーとかあれば便利だったんだが
補助金もらって作ってるだけだから継続して更新するってのが難しいんかね
日本で開発した障害者アプリで続いてるのってはじめから商売にしてるデイジーアプリくらいのものか
あんまり障害者アプリ使ってないからよくわかってないが
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:34:29.30ID:zaRMAC9m
良くしたもので、無くなれば次のが出てくる。障害者アプリを過信していると、ろくな事にならないから必要最小限にしている。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 21:32:29.57ID:gu6DssK+
日本人が作ったアプリは信用してない
点字読み上げアプリも使えなくなって更新しますって言ったまま逃げたし
発売から1年しないで開発打ち切りだったからな
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 18:10:21.30ID:3HpLRSEr
 見捨てられちゃ、たまらないなあーっ。同情するよ。
俺が使わない理由は、たくさんある。
探せば代替の無料ソフトがある事。
買えば所有するパソコンの台数だけインストールが必要だし
アップデートも頻繁でたまったもんじゃない。場合によってはアップに金がかかる。
 OSにはメーラーもあるしエクスプローラ・インターネットエクスプローラ等が
予め入っているからインストールの必要がない。
だからSRやスキャナーソフトだけ買っている。
点字の読み書きはできるがパソコンでは、その類のソフトは使う気がない。
文字入力が早いのは知っているが。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 21:29:33.80ID:WTvKKHYf
点字は読み上げアプリではなく指で読みましょう
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 19:11:30.22ID:MpTUO20k
指のが頭に入るが指で読まなきゃいけないような本は少ない
音声化して聞き流す程度でいいような本ならピンディス持ち歩くのも面倒だからスマホで読めるほうがいい
サピエも点字化される本偏ってるから読みたいような本も少ないしな
最近はKindleでの読書のほうが多い
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 20:18:20.01ID:5QSFOyTg
一年ほど点字をならってたことあるけど、ユビで読むのは至難の業だよね。今となってはおさけしか読めないけど。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 20:30:13.00ID:cDEzIQaI
未だにドキュメントスキャナで炊飯してるけど、買ってすぐにばらばらにされる本のことを思うと、書店の店員さんに申し訳ない気持ちになる
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 21:17:26.88ID:MpTUO20k
最近はもっぱらキンドル読書だな
前は裁断してもらって自炊してOCRにかけてたけど手間って言えば手間だからな
今は電子化されてないような古いマイナー小説を古本で買って自炊するくらいだわ
スキャンしたまま放ってある本とかスキャンしたけどキンドルで電子版を買った本とか沢山あるわ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 14:43:17.25ID:d/JnCxDt
キンドルで気になってしまうのは、普通にぺーじのきれめでぶんしょうがとぎれてしまうことなんだなw
当たり前なんだけど、ちょっといらっとくるw
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 14:46:41.74ID:XrE8wc/M
そんなもん普通の本だってページめくる作業があるんだからシームレスにはいかないけどな

巻物状になってればいけるけど扱いがめんどい
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 17:02:02.22ID:keJVL+X1
文字数考えてページの切れ目まで意識したような本は文字主体の本でも固定レイアウトの画像本だったりするからな
メクラには厳しい
キンドルっていうか電子書籍ももうそろそろ雑誌も読めるようになってもいい頃だと思うがなかなかないな
写真部分に解説入れろとは言わないから記事部分の文章だけでも読めるようにしてほしいわ
今でもあるのかわからんがコンピュータ系の雑誌とかゴシップ系の雑誌とか読みたい
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 07:29:49.81ID:Ta4E+n6O
ちょっと探してるんだが、今って音声体温計って脇に挟むタイプで10分かかるのしかないのかな
10年くらい前は耳で測る非接触型の音声体温計があったと思うんだがもう売ってないのか
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 07:34:07.62ID:Ta4E+n6O
腋のはアマゾンで見つけてはあるんだが他のがないか探してる
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 13:02:15.46ID:RY08iRHO
10分って罰ゲームだなw
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 13:27:11.34ID:sy+6wvGF
普通の体温計買ってスマホで読み上げればいいんじゃね?
出来るか知らんけど
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 13:34:49.79ID:Ta4E+n6O
スマホOCRで読むって発想は思いつかなかったわ
老人用の文字の大きい液晶のがあるからできるかもね
安いのを1個買って試してみるかな
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 13:42:33.59ID:VqGV5Jc7
たぶんそういう商品ってパッケージに文字サンプルが印刷されてるだろうから、まず店で読み込めるか確かめさせてもらってから買えばいいんじゃないかな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 14:28:54.07ID:RY08iRHO
婦人用体温計ならアプリでいけるんじゃないかな
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 09:23:41.08ID:9VhvA2cl
そんなに体温なんか計測することあるか?
20年前に申請した体温計、10何年前に使ったきりだわ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 10:09:53.63ID:kQyQjFb7
ウィンドウズテンを使い始めたけれど、全然操作性がちがくてなにやっていいのかまるでわからないな
とりあえずソリティアでもやってみようとしたら全く読まないしw
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 12:52:47.68ID:NHjS4yIV
>>62

俺も20年以上昔に申請をして、
未だにそれをごくたまに、数年に1度か2度あるかないかぐらいだが使っている!

ただ、いざという時のためには、
やっぱり一つぐらいは、
所持しておきたいよねえ!

ちなみに俺の持っている四角い機械から脇に挟むコードが付いたタイプでは、
5秒おきくらいに「検温中です」と鳴り続け
それが5分経過しても、10分経過しても鳴り止まず、
15分くらい経った頃、
ようやく「あなたの体温は○○℃です」といった感じで無事に計り終えることができる!www

やっぱりメクラは不自由じゃのぉ!(泣)
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 18:24:56.72ID:qmJLrDP1
>>64
俺も今年中にはwindows7から乗り換えで10のPCを買わなきゃなんだけど
何かすごく新しい事ができるワケでもないしむしろリボンとかで操作性悪くなりそうだしPCトーカーは更新プログラムで不具合起きてるっぽいし
PC選んでても全然わくわくがないただただつまんない買い物だなぁ
せめて長持ちさせたいけど結局スクリーンリーダー環境だとHDDとSSDどっちが長持ちなんだろ???変わんないのかな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 19:05:51.49ID:vQUH7zN1
XPを最終バージョンにした方が良かったとは思う。
2014年のXPのサポート切れのタイミングで、
WindowsからandroidやiOSにユーザーが流れた。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 19:43:59.07ID:e5e+E1YN
 AWは単品では電話が使えないようだが、いずれ出すだろう。
そうなればiPhoneが売れなくなるだろうから売りつくしてからの話だろうし。
但し小さいバッテリーでは、どうしようもないと思うから、どうなるだろう?
 俺はw10のデスクトップにしてもノートにしても購買意欲はなくなった。
デスクトップは、だいぶ以前から使っていないが
ノートのキーボードは何故か、壊れ易いしサードパーティでも
なかなか見つからなくなった。
もし買うとすればw10タブレットかな。これも本音はipadにしたいものだ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 19:51:06.21ID:hKPfNbo9
最新型の第3世代AWだったかSIM付きのは単体で電話できただろ
キャリアに追加料金払わないといけないけど
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 20:21:46.32ID:e5e+E1YN
69
そうか、知らなかった。ありがとう。
アップルジャパンの通販サイトを見ると安くないなあー。
下手するとiPhoneよりも値段が高いのが、たくさん有る。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:57:26.54ID:gfTuJFnN
>>54
オムロンの音声式買ったけど脇でも5分で測れてる
口5分脇10分ってなってるけどたぶん温度が変わらなくなった時点で計測終了してるんだと思う
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:12:51.74ID:kYHLQYLr
>>71
5分で測れるならなんとか許容範囲だね
スマホOCRで読むとか変則的なことしないで素直にオムロンの買っておくかね
体温計って普段は使わないけど持ってないと不便なんだよな
前持ってた耳用のは電池がアルカリ電池使用のだったから使わずに放っておいたら電池から液漏れして基盤まで腐食してしまった
長期間放置するようなのはアルカリ電池入れておいちゃいかんね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:26:33.04ID:1GLuoxs/
2000年代初頭に売ってた、パナソニックの耳穴超音波式の音声体温計大事に使っている。
ボタン押下すれば、ほぼ即座に計測完了。
とっくの昔に販売終了になったけど、また再販して欲しいもんだ。
今入手できる音声体温計はオムロンの新形けんおんくんだけかな?
こっちも持ってるけど、時間かかるんだよなぁ。
あれ形が変わっただけで、基本性能はコード付いたセンサーを脇に挟む初代と同じなんじゃないかね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:44:27.68ID:kYHLQYLr
>>74
そうそれそれ
俺が持ってたのもそれだわ
耳穴に突っ込んでボタンプッシュで突っ込んだ筒からすぐに音が聞こえるから便利だったんだよな
再販してくれたら今度は大切に使うんだけどな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 18:16:29.47ID:CuSkGeoL
そろそろプロ野球も始まるし、ラジコに課金するかな
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 03:00:47.67ID:Sl3oN5MB
地デジ音声の聞けるラジオを日常生活用具で申請しようとしたら
業者さんに震災以降需要が多くて入荷時期未定って言われた
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 03:45:02.02ID:paLS0HKx
>>77

わざわざ日常生活用具で申請しなくても
今ではいろいろなメーカーから
地デジ音声対応のラジオが出ているよねえ!

ちなみに俺は昨年、ソニー製の中古品を
Amazonから定価の半額ぐらいで入手したわ!
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 07:28:03.77ID:p5Y+geJt
俺もアマで2000円位でワンセグが聞けるラジオ買った
でもうちのアパート室内だと電波が全く入らなかったw
追加で室内用ブースター買って使ってるがテレビほとんど見ないからこれで十分だわ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:58:33.61ID:463dZXX/
最近スーパーなんかに行くと、小銭が扱える精算機が備わっているから、たまりに貯まった小銭を処理してもらおうとすると、店員さんはわざわざ手のひらから小銭を必要なだけ拾い集めて、必要な分しか受け取らないんだよな。
うまくすれば小銭が減るだろうと期待するんだけど、システムが解ってるわけでもないし、店員さんのその辺の感性はよく解らなくて戸惑ってしまう。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 17:47:55.71ID:p5Y+geJt
そりゃ何も言わなければ必要分だけ捕るわな
小銭整理したいんで小銭から優先してくださいって言えば最大限小銭から持ってってもらえる
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 09:20:20.79ID:B6KZV2++
必要なことを伝えずして盲人が考えていることなんかわかるわけないよ。
店員はエスパーじゃないんだから。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 09:59:51.84ID:nhSX4apQ
電子マネーやクレカ使うこと多くなったんで小銭って最近は全然貯まらなくなったんだがそんなに貯まるか
スーパーやコンビニで電子マネー使うようになったらいつも財布がスッキリだわ
特に1円玉や5円玉を使うことがほぼなくなった
普通に生活してると現金使う機会そのものが外食したときくらいになったから銀行から金下ろす回数も減った
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 10:05:27.40ID:nhSX4apQ
前は小銭もらうと鬱陶しいんで家に帰ってから口の大きいお茶のペットボトルとかに全部放り込んでたわ
そんでペットボトル満タンになったら種類ごとにまとめて郵便局に持ってって貯金してた
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 10:28:27.38ID:50g3N8Ig
>>80
あの精算機、金額が少ないと「お金を入れてください」連呼してるが(機種による)
残り金額を「あと○円です」とか言ってくれるとありがたい。
自分で貨幣投入して精算出来るから店員を煩わせなくていい。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 11:51:45.87ID:vtYf5QxU
>>82

え?世の中の晴眼者や店員さんたちは、
み〜〜〜んなエスパーなのかとばかり
ず〜〜〜っと思いこんでいました!w


ちなみに俺は財布の中が分かれている物を使っていて、
500円と100円、
50円と10円、
5円と1円といった具合に、
それぞれ分けて仕舞うようにしているので、
今までにお金を払う際に困ったとか、
小銭が貯まってしょうがないとかいった経験は、
ほとんど無いのだが…
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 12:06:47.30ID:5Dv/UNaf
アマゾンの定期お得便で、今月飲料ケースが4つにもなるんだけど、宅配の人に悪いかなw
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 12:15:53.70ID:nhSX4apQ
宅配はそれが仕事なんだからこちら側が配慮する必要はない
考えてあげるとしたら一度に重ならないようにすることと再配達にならないように一度で受け取ってあげること
それと届けてくれた時にありがとうって一言添えること
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 15:57:38.57ID:nhSX4apQ
うちに来るヤマトの運ちゃんは毎日決まったルート出回ってるから週に何回荷物届けても気にならないって言ってたぞ
再配達になるのは二度手間になるから辛いって言ってた
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 16:11:01.73ID:N8o6Ybc+
86
俺は、しきりのある小銭入れを二つ持ち歩いて対処している。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 19:29:12.07ID:u+7JT/ph
小銭自分で出すと見間違うときあるからスーパーでも店でも基本お札しか出さない
釣り銭はその場でいちいち数えてられないからレジの人が正しくくれてると信じるしかない
貰った釣り銭はためておいて銀行で入金してる
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 20:01:50.35ID:7h8jHUXg
>>90
そういう意味やなく
重ならなくしようとする事には意味はないだろ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 20:03:30.54ID:N8o6Ybc+
92
なるほど了解した。ありがとう。
金融機関で入金する際、面倒が無いか確かめよう。1円玉が数百枚とか数えるのも、たいへんだし確か金融機関ではカウントできる機会があったと思うが
利用できるか確かめるか。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 20:30:39.34ID:vtYf5QxU
>>92

> 小銭自分で出すと見間違うときあるからスーパーでも店でも基本お札しか出さない

俺は全盲になってからの生活が長いせいか、
財布に指を突っ込んだだけで、
必要な小銭を必要な枚数だけ取り出すのは得意だけどな!

> 釣り銭はその場でいちいち数えてられないからレジの人が正しくくれてると信じるしかない

慣れるとその辺もさほど時間がかからずに
自分で出したり数えたりすることができるようになるよ!

そういえばこの前、治療院にきた晴眼のおばちゃんが
「よく百円玉と50円玉を間違えて出してしまうので困る」と言っていたから
「50円玉は真ん中に穴があいているからすぐにわかるじゃん」と答えたら
「へぇ?そうなの〜?
今まで全然気が付かなかった!」と妙に感心していたので
こちらの方が驚いてしまったことがあった!www
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 20:32:08.56ID:u+7JT/ph
>>94
金額は窓口で入金するときに一応聞かれるけど
銀行が計算した金額通りでいいならこちらで数えていく必要がないので便利です
仮に自分で数えて行っても銀行が機械で数えたのと違ってても
結局どうしようもないので数えていくだけムダかなって思ってます
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 07:55:45.30ID:AMwlnr1/
確か銀行においてあるATMで硬貨入れられるのあったよね
1円とか5円も入れていいのか知らんけど
見えなくなってからは窓口でお願いするから使ったことないけど
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 09:19:55.50ID:zclBx3lz
1円や5円がどうかは知らんが、
枚数によって手数料かかるよ、50枚以上だったかな。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 10:08:55.75ID:LCOBg8rj
近隣の銀行のATMで、音声付きのはないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況