X



【難聴】聴覚情報処理障害・聴覚処理障害・APD★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 23:44:30.72ID:3a+tMXbx
聴覚情報処理障害についてのスレです。

▼聴覚情報処理障害とは、聴力は充分にあって可聴音は聞こえているものの、脳に機能障害が存在するために、特定の条件での聞こえにくさを呈したり、聞こえた音の解釈に問題が生じる状態。

聴覚情報処理障害(Auditory Processing disorder, APD) - Wikipedia より引用
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B4%E8%A6%9A%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%87%A6%E7%90%86%E9%9A%9C%E5%AE%B3

▼聴力検査で難聴はないはずなのに、言葉がよく聞き取れない。
そのような人たちを、聴覚情報処理障害(APD)と呼び、現代社会にかなり多くの人が同じ症状で悩んでいることが指摘されています。
APDには、次のような特徴があります。

・音は聞こえるが、言葉が聞き取りづらい。
・騒音下で特に聞きづらい。
・相手の話声のスピードが速いとついていけない。
・複数の人に話しかけられると、どちらの話もわからなくなる。
・話を長く聞いていると、集中力が継続しない。

聴覚情報処理障害(APD)のサイトにようこそ!! - apd-community ページ! より引用
https://apd-community.jimdofree.com/

前スレ
聴覚処理障害(APD)の人はいますか?
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1348282330/
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 02:27:55.99ID:p6QO2COR
相手「〜〜〜ですか?」
自分(何て言ったんやろ…よく分からんけどはいって答えとこ)「はい」
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 09:48:55.12ID:O1thSqhv
賑やかな場所とか言葉聴き取れない事が当たり前だと思ってたけど
自分がAPDて解ったら常人はみんな聴き取れてるんだね
凄い
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 09:52:05.66ID:O1thSqhv
最近思ったけど松下幸之助も実はAPDじゃなかったのかな?
人の話聴く時身を乗り出して聴こうとしてたと聞くし・・・
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 00:57:18.94ID:wm+tiVXK
難聴で耳鳴りに苦しんでる人いますか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 10:02:03.71ID:qcZgMeZI
>>401
難聴スレへどうぞ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 18:04:51.66ID:XUdh7f9q
>>392
それって聴力だけの問題?
こういう事ですか?と聞いてるあたり、そこが違うように思う
聞き取れていないのに、どうしてその部分を自分で補ってしまうんだろう
音声でのだけじゃない、文字で書いたものでも、見た話でもそう
状況を考えず、自分の都合で補完して理解する
必ず事実を誤認する、想定が甘い、都合のいいように解釈する
周囲の先天性の聴覚障害者はみんなそんな傾向にあるんで気になった
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 08:56:04.38ID:38DkJeJG
>>403
確かにそれをやる事が多い
何度も聞き返すのが嫌で、断片的に頭に入ってきた単語をつなぎ合わせて理解したフリしたり
相手を怒らせる恐怖があってそういうクセが身に付いてる
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 00:45:23.00ID:tlV+IZDu
自分もこれなのかな
駅直結のデパートの化粧品売り場みたいに、音楽鳴ってて人が多くて、隣で違う人たちが会話してて、常にザワザワしてるところだと
目の前で会話する相手の声が周りに混じって反響してしまい聞き取るのにすごく苦労する
低音性難聴になった時に耳鼻科医に聞いたら、「それは耳鼻科の領域じゃないですね」と気まずそうに言われてそれっきりだった
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 08:35:11.18ID:a/ugTH+E
治せない障害なら将来脳内に量子コンピューター埋め込んでサポートできるようになればいいなあ
そうすれば知的障害もなくなるのに・・・
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 12:58:04.00ID:/Mx73apf
職場の同僚がこれっぽいがなんで伝えればいいか

目の前の鳴っている電話に反応しない
荷物届いてサインお願いしますと言われているのに無反応
自分は12:00になったら休憩に行くのに11:59にかかってきた電話を取らないらから自分が出て話しているうちに12:05になる
まだ電話しているのに「◯◯さん?もう12時になったよ?」と話しかけてくる

単にAPDだけじゃなくて発達障害もありそうなのが悩む
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 14:17:34.69ID:lDF5ZjTQ
>>409
わざわざお前障害だよっておしえてあげるの?
しかも書き込むスレ選定すら正確にできないあんたに他人の障害が適切に判断できるとも思わないんだけど
医者でもないのに自分には他人の障害がわかると思ってるあたり、あんたにもなんか障害ありそうだな自己愛とかね
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 14:28:21.99ID:/Mx73apf
そりゃ素人で診断は出来ないが「上手く聞き取れないことが多いけど検査とか受けてみたことある?」みたいな言い方で伝えるのはアリだろ
認知度上がったとはいえ当事者でもAPDを知らない例があるんだし
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 20:29:30.59ID:bbArjzU2
一般にあまり知られてない障害だから、あまりよく分からないで来る人もいるでしょうね
何でもかんでも発達だ!で片付けるよりは、いろんな可能性考えてる分良心的だと思う
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 22:01:33.10ID:LrQyRzcW
いきなり「あなた発達障害じゃない?」と言ってその人がどれだけ傷つくか想像してみたらいいよ
それが許されるのは親と配偶者くらい
業務に支障があるならありのまま上司に報告すればいい
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 00:06:07.29ID:VK6nBmDG
>>417
それじゃ上司から「お前発達障害じゃないのか?」と言われるだけだろ
むしろ上司だとパワハラ扱いされて言いにくいから同僚の立場から言うべき 言われる側もそっちの方が楽なはず
そして社会人になった時点で自覚ないなら今後親が指摘する可能性は絶望的だと思うし 配偶者なんて更に絶望的
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 17:46:05.61ID:pD+JhS24
>>426
聴覚過敏だと思う
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:52:41.61ID:9zC76WUW
>>362
IQ高い人は繰り返しで補完できたりするが低いと厳しい。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 21:49:45.78ID:DEwtWTfO
>>426
聴覚補充現象だと思う
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:20:58.74ID:2g1qEDJV
>>403はなんで先天性が勝手に誤変換してるの気づいたの?
普通の人はそこまで気づかない
先天性は推測をやめる訓練、確認をする訓練をしないといけないと思うわ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 16:22:07.13ID:Dfof2ZQg
>>431
あるあるというかそれが症状やで

ワイはショッピングモールとかの周りの音がいっぱいあるところに行くと隣にいる友人の声が全く聞こえないし、電話も聞こえないこと多い
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 16:47:08.28ID:zwYZTsD2
APD(聴覚情報処理障害)には次のような特徴がある。かなりの人に共通した特性である。
1 聴力検査で聴力は問題なし
2 騒音下での聞き取りが悪い
3 言葉が部分的に聞き取れない
4 複数の人の話が聞き取れない
5 横や後ろから話されるとわからない
6 電話や無線が聞き取れない
7 話すスピードが速いと聞き取れない
8 テレビに字幕をつけて見ている

普通の会話の多くは聞き取れる。周囲がうるさいようなところでは極端に聞こえが悪くなる。
職場環境がいいと、まったく気づいていない場合もけっこうある。就職や転職をきっかけに仕事にトラブルをかかえるようになり、APDが発見されることも多い。

静かなところで、一対一で、相手の顔をみながらと、相手の話を聞きやすい環境が重要である。これはAPDに限らず、すべての聴覚障害者に共通のアドバイスである。

<第6回聴覚障害者医療研究集会 抄録集>より引用
http://deaf-med-net.news.coocan.jp/
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 06:25:34.09ID:rq8rMeK5
早口吃音がいて何話しているのか理解できないから専用の通訳がほしい
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 06:36:25.46ID:rq8rMeK5
>>316
でも、手先も不器用なんや。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 09:11:33.10ID:jszEMQ2S
>>433
テレビに字幕、ってこれ健常者でも使ってそうだけど
時代劇、大河ドラマとかシンゴジラなんかは字幕ないとワケワカメだし
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 16:34:43.53ID:X4shNO6V
音のシルエットは分かる感じなんだよな
よく聞く言葉は聞き取れなくてもシルエットは知ってるから意味が分かる
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 21:48:13.06ID:dHkGLhZV
>>433
全部当てはまっております!
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 17:52:38.40ID:0ZGX/+Fr
英語の勉強を頑張ったけどTOEICのリーディングはできても、リスニングはさっぱり、という人はいますか?

私はそれなんですが。

ちなみにほぼ確実にAPDです。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 19:05:40.00ID:p7hOv0Hm
何人かで話ししてて全員聞き取れて笑ったり返答してるのに自分だけ聞き取れないことがよくある
まわりが騒がしければなおさら
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 21:45:19.65ID:1DvkfXKk
年末進行で職場の人員が減ってるから発達障害(addとapd)の同僚の尻拭いにイライラ

電話が鳴っているのに出ない
→そもそも気付けや 「いつ電話鳴ってたの?」とか本気で言うなや 着信履歴見せたら「嘘…鳴ってたの…?」とかキングクリムゾンかよ 過集中してるだけだろ
→気付いたらすぐ出ろ 二人しか居なくて俺が電話出てるんだから他に出られるのはお前しかいないだろ なんで8コールも待ってから出るんや
→俺が電話出てる最中にトイレ行くなよ 離席してる時に電話かかってきたら誰が出るんだ 俺の電話終わるまで待てや

来客者の対応が出来ない
→そもそも気付けや ドア開けた際にカランコロンと音鳴ってるし「お届け物でーす」とデカめの声で挨拶してくるのになんで無反応なんや
→誰か来たのに気付いてからガサゴソとマスクを探し出す すぐ付けられるように手元に置いとけや

仕事が進まない
→電気料金の引き下げやら電灯をLEDに替えるやらこのままではインターネットが繋がらなくなる等の怪しい勧誘電話相手に10分も20分も話してんじゃねえ
とっとと切れや 「インターネットが使えなくなったら仕事にならないから聞かないとマズいと思った」とかそもそも疑えや だから20代なのに振り込め詐欺に引っ掛かるんや
→トイレの扉を前に何度も「誰か居るの?」と呼び掛けんなや 出社してんの俺とお前の二人で俺が机に居るんだから他に居るわけないだろ 「電気着いてたから誰か居るのかと思ったの」自分がさっき使って消し忘れたんだろ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 22:04:25.99ID:EbY+btpO
仕事覚える事多すぎ
早口は聞き取れない
単純明快に言ってくれないとテンパって固まる
指示された事の細部が抜ける
テンパってるから業務自体の細部が抜ける
曜日とシフトによってやる事違う
発達かどうかも定かじゃないけど、本気で病院行こうかと思ってる
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 12:17:15.19ID:X3/Ulqjz
>>356
自分は幼児期から親と会話してこなかったのが原因だと思ってる
自分も社会に出たら以前よりは改善してる
人より会話の経験値が全く足りてないんだからそりゃ聴覚に関する脳みそも発達しないわなって思った
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 01:03:38.24ID:erEF5Uvx
>>455
聴覚に障害あったら物理的に無理
精神論でどうにかならん
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 01:32:25.05ID:I6orgJse
APDは聴覚には問題ない
聴こえたものを情報として処理する脳の機能の問題
気のせいみたいなものでもない
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 06:46:27.35ID:KmVlQ1AD
>>458
それ。

視覚に例えると、目がよく見えてても、認知が悪いと折り紙の図の読み取りがなかなかできなかったりするようなもの。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 16:38:38.03ID:TKusPA1M
明日APDの定期の診察だけど、壁の向こうから聞こえる他の診察の声で主治医の言ってることが結局わからない
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 23:50:39.81ID:pekNiOPx
同僚のAPDをなんとかしてくれ
郵便配達員が来てハンコかサインをお願いしますと言っているのに気付かない
自分は電話中だから一旦保留にしてハンコ押しに行った
その後「何で郵便の人に気付かないんだ?」と言ったら「いつ来たんだ?それに俺が出ると決まった役割じゃないから気付いたお前が出ればいいだけだろ」と言い返されたからブチギレて防犯カメラの映像見せて「俺が電話してる時に来てたんだよ」と言ったら「すまない、ちょっとパソコンに集中してたんだ」と謝る
せめて病院で診察受けろや
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 03:01:54.95ID:UZFtiqNi
何としてくれじゃなくてお前が何とかしなきゃ何にもならねーよ
上司にでも相談すりゃいいものをなに無関係の当事者スレに八つ当たりしてるんだか
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 07:53:10.88ID:gsP/gRmO
>>464
同僚の障害は治るわけはないので
受ける電話を子機か延長コードつけて
電話に出たまま近づいて肩をトントンして知らせればいいだけだよ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 11:30:17.58ID:rmSLR5cB
APDなら聞こえるけど言葉と認識出来ないとか聞き間違えるから、来たのは分かるだろうしなぁ……
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 13:52:53.13ID:k9pLHuI5
そうそう物音とかは普通に聞こえるよね
自分はむしろ音に敏感だわ
会話が聞き取れないだけで
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 14:30:02.17ID:woabeUAE
聴覚過敏かつAPDが通りますよ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 13:18:36.43ID:+hqgeSyF
飲み会とかで、どうせこんな所でしゃべっても聞こえないんだから飲み会なんてやめちまえといつも思ってたが、
ああ、自分以外の奴はちゃんと聞こえてた訳ね。。。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 22:27:37.08ID:/wl+goAn
あさいち明日は発達障害か。
関連する
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 06:51:56.28ID:VCsrVO7a
発達障害と合併?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 09:38:42.18ID:MtXRxv++
>>480
発達障害と合併することはあるけど必ずじゃないからな
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 16:12:54.57ID:qH7XEEvb
病院の受付とかで名前を呼ばれても反応できないよね
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 21:23:55.46ID:Rgh4JF4q
バイトでの悩みについてアドバイスしてほしい
自分がやってる引越バイトは責任者の社員の指示に従って作業を進めるんだけど、指示が音としては聞こえるんだけど、言語として理解できるまで数秒のタイムラグがあることがたまにある
同じバイトの子の声の場合はそういうことはないが、怖い社員とかの早口だとその現象が起こる
以下は具体例

社員「*#\な!」
自分「はい(咄嗟に返事したけどなんて言ったんだ)」
〜数秒後
自分「(あ、本棚って言ったのか)」←この場合、そこにある本棚をトラックに運んでおいて、という意味

つまり、大声でよく怒る怖い社員の、急に来る単語のみの指示に上手く対応できなくてつらい
これってAPD関係あるの?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 23:52:48.63ID:+GU+avn5
苦手な人相手やシチュエーションだと緊張して余計聞き取れないというのはある
APD単独でなく対人スキルの問題も合併してると思うけど
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 07:39:11.27ID:4fBHWhfI
>>485
たいていの人は他人に呼びかけるとき
「あの」とか「その」とか「え〜と」とか相手の気を引く言葉が前にあるけど
その人にはないみたいね
そのせいじゃない?
話しかける瞬間も相手の注意を邪魔するときに限って言うとか
その人独特の癖があるような気がする
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 09:34:23.94ID:ts16/hZI
>>486
>>487
なるほどサンクス

多分苦手意識をもっている相手に急に話しかけられることで軽いパニック状態になってるのかなと、自分では思ってる

しかし、そのバイト先は相手の気をひく言葉が無い人がほとんどだと思う

というか、咄嗟の判断が求められる現場仕事は自分には向いてないなと気づいた
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 09:44:45.15ID:IP6kS74M
>>485

他の人にもその人の言葉がわかりづらいか聞いてみたら?
音声→意味を認知、が難しいわけだからAPDは関係あると思う。


ちなみに、俺はよく聞き返すから耳悪いんか?って上司によく言われる。認知が悪いんです。と答えたいが、説明が面倒くさいから、大丈夫ですと答えてる。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 09:47:54.14ID:IP6kS74M
>>488
スレチだけど、

昔やってたけど引っ越しは長く続けてもあまり良いことない仕事だとと思う。向いてないならなおさらオススメせんわ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 09:57:13.47ID:ts16/hZI
>>489
いえ、ある特定の相手というよりは、無愛想で何考えてるか分からない人や怖いと感じた人(つまり、苦手意識をもった人たちは総じて)の声が直ぐに認識できなかったり、2、3回言われないと理解できなかったりします
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 13:17:05.67ID:ts16/hZI
>>490
確かに引越は心身の疲労が著しいので
長期はやばいなとは思う
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 23:27:00.31ID:R0OSvb0f
アニメや吹き替えの声優のセリフはハキハキしていてまだ聞き取りやすい
日本のドラマや映画の俳優のセリフが聞き取れない。
「にじ色カルテ」が本当に聞き取れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況