身体障害者手帳〜vol. 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:01:17.06ID:VtCHRqV0
キャリアだけじゃなくて格安スマホとか増えたから、キャリアは安くする必要がなくなったってことだよ

プランよく見ないとクソ仕様だってわからないから、一般人は、身障者割引っていうのがあるんだねってだけで社会貢献してるんだなって思わせることができるわけ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 02:34:56.02ID:0Kh1cUrf
そういえば障害者は通話料は半額無かったか?
30秒20円が10円になるやつ。
それとか104の番号案内が無料

最近はそれぐらいしかメリットねぇな
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 14:32:12.06ID:4RLfzkns
>>307
無人駅からなら手帳扱い可能だぞ
少なくても東海旅客鉄道は
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 15:56:59.97ID:0Kh1cUrf
車掌の使ってる券売機って、キロ表示出るのかな?
もしそれが出ないと半額にすべきかどうか判断しにくいよね。
それにクレジットカード払いできないんでは?

でも駅の改札横でクレカ払いで切符買えるのかな?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 20:41:51.61ID:qGMBfAVO
>>375
これはすごい
2020までにできそうだな!新幹線もスイカで乗れる時代、なんとかなるだろう。

逆にこのタイミング逃したら当分できないだろう。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:30:56.15ID:h0a3UpX7
駐禁除外もETCも不正利用多発で問題になってるのに、
Suicaなんてとんでもない無法地帯になるだろうね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:44:53.16ID:DjJUiAsn
ほんまそれ
結局規制されて必要な人まで巻き添えになる
四つ葉のクローバーのプレート出せば障害者駐車場に止めれるって
健常者が歩いて出てくるんだけど
あれ足が悪い人用じゃねーのか?
おれは手が不自由だけど障害者用なんて使わないけどな

利便性突き詰めればカード化してSuicaやETCと連動させれるのが理想だけど
モラルもクソもないやつが居るせいで実現できない
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:27:55.56ID:6QPRq0cI
>>384
あの車椅子マークは法的には何も効力無いからね。
「赤ちゃん乗っています」と同程度の意味しか無い。

駐禁除外やクローバーマークのみだよ。法的に効力があるのは。(それぞれ対象者が使った場合のみ)
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:31:43.89ID:4REff+j6
あと蝶々マークな
これは補聴器着けても聞き取れないほどの重度聴覚障害者は強制で表示しないといけないやつ
クラクションや緊急自動車のサイレンが聞こえないほどだから近寄るともらい事故するぞ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:32:35.50ID:DjJUiAsn
それでもDQNがハンドルの前にそれおいて障害者スペースに止めちゃう原因になるんだから
公式だろうが非公式だろうが売るべきではないと思うんだがな
市役所なり店舗なり行って申告して発行すべきもんだわ

イオンとか専用リモコンでゲート開けれるようになるんだが
日本人の良心に任せたら駄目って烙印押された気分だわ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:16:37.18ID:AjOc4xZH
もしsuicaで割引使えるようになると、ただでさえ移動に時間がかかって電車乗り遅れること多いからそれが解消されると思うとすごい嬉しい!

あと手帳がカード化されて持ち歩きやすくなれば万々歳だけど、suica対応してくれたらほぼほぼ手帳見せる機会は日常なくなるから持ち歩かなくてもいいかな思うね
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:27:19.32ID:AjOc4xZH
でもさ、毎度有人改札で駅員が障害者の割引運賃打ち込んでる手間は結構なもんだと思ってるよ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:32:22.03ID:E3riaBiz
赤字路線ばかりなのに、善意で障害者に投資するくらいなら社員の給与上げてやれよと思うんだがな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:34:34.87ID:+11bTq3n
あ、今春じゃ無くて今年だっけな。

>>391
Suicaで有人改札にて割引したい場合。JRだとバスみたいに半額ボタンがあるみたいだけど。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:40:12.25ID:AjOc4xZH
>>394
私鉄はそんな便利ボタンないから電卓持って毎度計算してたりするよ
週なんども使ってるんだから覚えるかメモっとけばいいのにっtr思う

>>393
JR職員って結構給料いいよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 03:09:46.39ID:Snuxuv+S
>>374
クレジットカードはみどりの窓口だけだと思う
駅の窓口とかは基本的に現金orICカードのみ
車掌もちろんクレジットカード対応端末なんて持ってる鉄道会社はないw
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 03:12:19.22ID:Snuxuv+S
>>395
半額ボタンって要はこども料金のボタンなんじゃないですかね
バスはこども料金ボタンで対応してると聞いたことがある

基本的にみどりの窓口以外でだと障害者料金申請は面倒だと思った方がいいかも
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 03:16:54.89ID:Snuxuv+S
Suicaの障害者料金対応といっても100km以上だとJRでも他社線に絡む人が多いんじゃない?
例えばJR東日本の駅からSuica改札で乗った場合、JR東海の駅のTOICA改札で出られず精算扱いになる
その辺どうするんですかね
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 04:04:47.83ID:AjOc4xZH
>>398
JR東日本圏内からsuicaで入ってJR東海圏に入ると、身障者云々関係なく有人改札で現金払いになる
でもその場合でも身障者割引は当然効くから問題はない
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 06:04:50.52ID:P1xZvZiR
JR東海圏だと、後継駅を守れば私鉄に乗っても100Kmに加算されるんだよね。
JR西日本圏も早くそうなったらいいのに・・・何やってるんだろ?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 11:09:33.65ID:E33PbgmH
>>402
システムの設定変えればどのICでも対応するんだよ
基本同じFelicaだから

ただ、対応圏が狭い地域ならパターンが少ないからすぐ対応できるけど、大都市はシステム変えるだけいうてもなかなかハードル高い

琴電のイルカとか、身障者、老人、子供でカードが違ってたりするのもあるよ
ことでんは金ないのに何やってんだって思うけどw
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 15:12:38.38ID:UJXpcxyY
>>374
ややこしくなければ運賃金額ですぐわかる
どうせ内部的にはキロ数は金額と距離計算で求めてるからだいじょうぶでしょ

まあ、単独作戦と「連れ付き」と同じ判定プログラムだと怪しい結果になるが
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 15:15:08.57ID:UJXpcxyY
>>378
「特定の会社専用」ならすでにそういう運用もあるから、全国共通でと期待したい
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 16:56:29.61ID:/IE81mqM
JRだと100キロ以下で940円以上の切符を買うんなら、障害者手帳で100キロ以上ぎりぎりを買って途中下車ってことにすればいい。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 18:30:38.06ID:NBKDvetX
医師が診断した基準だから自分ではわからないことだが
自分は身体障害下肢4級で、車椅子も杖も必要ないって言ったら等級もっと低いんじゃないの?的なこと言われた
他と比較したことがないから全くわからないな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:30:27.47ID:tq/XVhPg
4級前後って変わってなにか意味あるもんなのか?
2級から上と下でかなり違うけど
3級以下は以下同文みたいな気がするんだが
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 21:40:12.34ID:AjOc4xZH
東京なら都営の公共交通機関が無料になるパスが貰える
あとは税金控除だったりとかね

何度も同じ話題出てきてるから過去スレ読んだらいい
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 22:17:55.76ID:gNKDkvRg
>>413
公共交通というか都営バスと都営地下鉄だけね
民間バスが発達してる都内西部や多摩地域(青梅市を除く)ではほとんど意味が無いという
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 22:34:59.10ID:tq/XVhPg
まぁ税金が安くなるだけで十分だわ
年末度調整でチェック入れるだけだし
会社にも手帳見せて雇用枠取れてるんだから
それ以上はあまり求めないように思ってる

健康のために無料でジム行けるとかは嬉しいけど
ハンデのある姿サラスのがなぁ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:45:32.57ID:OTU4zNGs
>>410
車椅子無し杖無し装具無しで歩けるから6級だった、
バスフリーパスとNHK無料と障害控除くらいかな。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 00:54:37.80ID:k26FeCSt
手帳2級で大型免許持ってるって書き込み見たんだけどザル認定かよ
せめて2級なら免許は返納させるべきだろ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 01:05:41.17ID:A0jPfOhM
>>421
なんで、透析だったら1級だぞ。
そんなの等級関係ないと思うけど?
適性検査受けないといけない障害もあるけど、基本検査パスすればいいわけだし。
余りな偏見野郎だな
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 01:07:37.68ID:bt+bUM6W
車の免許って肢体があるかどうかで返還義務もないし
更新時検査するのはせいぜい視力なんだよな
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 01:14:18.96ID:1ZIF1mmG
>>423
持ってる事が悪と言いたいんだろ?
持ってるのと実際運転するのとは違うからな。
ペーパードライバーは、果たして悪なのか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 01:22:18.33ID:HU4kClUY
かんてんもちとか一部を除いて、運転に生姜の影響がなければ問題ないでしょ
障害者手帳の級が上だからって生活が大変とは限らないし

逆に視力の場合、級がじくくても運転免許取れないよ
その代わりに視力のみ4級でも1種の枠がある
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 03:57:40.47ID:M7KnY84Q
田舎はガソリン補助の出る市と出ない市の格差が大きいな。
俺のとこはリッター54円で48リットルまで補助がつくが、隣の市はたしか上限1000円までとか、そもそもガソリン補助自体がないとかある。

タクシー券とか全く使わんなぁ。
あれってタクシー業界と癒着してんのかね?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 06:16:50.08ID:7CtAjru9
>>429
非課税世帯で手帳持ちがいると無料になる
うちもそう
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 06:41:08.55ID:8vV3a2kd
>>426
心臓疾患でICD植え込んだ4級の人でも。まぁこれも意識喪失する疾患だから。
原則、運転禁止。運転の許可や免許の維持には各都道府県公安委員会での審査が必要
http://new.jhrs.or.jp/public/pub-icd-crt/

俺も心臓疾患だけど、ICDは植え込んでないから運転制限無し。
普通車も普通自動二輪車の免許もこれまで通り。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 09:44:41.36ID:AaZRUWzi
>>421
更新の時に自己申告しなければそのまま通るだろうけど、もし乗って事故っても保険下りないと思う
まあ乗らないで免許見てニヤニヤするだけならいいんじゃないの
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 10:03:54.61ID:HU4kClUY
>>433
視野検査ないのやばいよね

俺も片目は見えないし見える方も中心部と周辺部視野欠損してる
どちらにしても視力足りないから免許は取れないけど
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 11:58:32.99ID:g+FCDGV6
頸損で四肢麻痺状態
ハンドル握れないアクセル踏めないでも更新できるのかな
自分は不全麻痺だから更新は問題なかったけど加齢で進行したらどうなるか
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 16:57:12.47ID:kxBE8muj
>>440
日本の言ってる自動運転は非常事態に自分で運転できることだから、飲酒はだめ。
同じ理由で障害者はまずだめ。
ただ運転補助機能も進化するから自動運転前に運転はできるようになるよ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 17:59:58.89ID:Z9VP/2Z5
てか自動運転なんて、まず法律から変えなくちゃならないし、事故とかの場合誰の責任になるかも問題になってくるから、少なくともあと10年は無理だと思う
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 18:31:16.08ID:gS1yYyqo
自動運転の実用化はそう遠くはなさそうだけど、
絶対に事故が起こらなくなる訳ではないから、
起こった時に対処できる状態で居る必要はある。

だから無人は勿論、泥酔や睡眠は駄目だろう。
そして全てではないにしろこの観点から、
使用を制限される障害者も出るだろう。

自家用車とかトラックは導入しやすそうだけど、
タクシーとかバスは厳しそう。
何かあった時に乗客に対処を要求する事になるから。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 18:31:59.80ID:pMv8thbP
1級2級障害者は一人で出歩くなよ
そういう前提で手当てや年金貰えるんだから
家族か施設に頼め
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 23:42:59.25ID:MBNJB9F0
>>444
お前みたいなバカは今すぐ死んでほしいわ
誰が決めた前提だよ
マジでお前みたいな知能低い奴がこの世に存在することが怖いわ
人類にとっての害だからほんと頼むから死んでくれ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 23:48:32.89ID:bt+bUM6W
今日やっと手帳もらえた
4級だったけど前もって調べたとおりだったわ
審議会通す必要もないのに3ヶ月かけやがって

色々説明してもらったけど
大きいのは税金控除と就職支援だな
遠くに行くわけでもないので旅費はいらんし
月曜日に税務署に修正申告行くかな
発行日じゃなく事故日からの計算だよな?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 07:53:06.46ID:xn7F1Hs2
違うよ。
基準日が申請中未発行でも控除は受けられる。
今なら通常の確定申告で大丈夫だから、週明けに税務署へGO!
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 09:05:02.01ID:CzT6rUem
受け取った日基準ってのは大嘘
都道府県に進達した日が交付日になってるはず。
そして手帳の診断書・意見書があれば身体障害者として扱ってよいと国税庁から通知がでているので、11月申請なら問題ない。
診断書のコピーを会社に提出してれば年末調整してもらえたんだけどな。
ttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1186.htm
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 12:00:23.55ID:kXVQKoEA
頸損でも更新出来るよ
ハンドル旋回ノブに手を固定して回せて
アクセルブレーキレバーが操作出来れば大丈夫
試験場にテスターあるから、それで判定してもらう
(予約してからの方がいいかも)
c5でも更新してる人結構いる 乗り降りは関係ないそうだ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 13:04:13.83ID:9BvTSCPT
はじめての発行の時は3ヶ月かかったなあ。次は更新だからさこまでかからないかな。
写真撮るのやだなたった数年でこんなにハゲたってか??ってなるし
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 16:02:28.37ID:AbhikBa+
2〜3年程度ならほぼ容姿変わらないから16〜17年に安い証明写真機でまとめて撮り貯めた履歴書用の写真使い回してる

先日役所に提出する病院の診断書作成してもらう為に精密検査受けてきたけど、検査結果が出たら担当医からこれなら3級取れるよってお墨付き貰った
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 11:47:58.57ID:yjNEd/eD
俺の手帳も入院中に撮った写真だから、寝癖ついてるし寝ぼけた顔してるし撮り直したいっちゃ撮り直したい
ただ今より痩せてはいるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況