X



身体障害者手帳〜vol. 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 18:00:15.25ID:fMtBO84d
>>283
ジパング倶楽部も顔写真が必要だから、開発するメリットはあるかもよ。
結局ジジババは窓口に並んじゃって何の解決にもならなさそうだけど
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 20:40:59.72ID:rd+S6MjI
普通に生体センサーで識別できれば良いんだし顔認証じゃなく
指紋でもええよな
カード入れてタッチしたら本人確認できれるような券売機
スマホに付いてる程度の認識レベルで十分

ああ指全部なくした人はごめんね
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:05:12.04ID:dM5Xsvcx
>>281
券売機で身障者切符のボタン押すと、呼び出しボタンになってて、券売機の横の窓から駅員が顔だして「どーしました?」って聞いてくるから、「身障者割切符欲しいんだけど」って手帳見せると「かしこまり」言うて券売機で切符買えるようにしてくれるとこあったよ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 21:27:09.56ID:KG57eGRY
東京モノレールは小児きっぷを券売機で買って、
有人改札で手帳と一緒に見せると通してくれるよ。
JR東日本グループなんだけどねー
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 23:49:57.17ID:4nCt62Dv
>>291
そりゃグループだからって同じ割引きになるとは限らないでしょうw
例えば大手私鉄グループのバス会社もほとんどい半額運賃で鉄道の割引きとは違います
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 10:40:09.37ID:k1BjyMzF
とりあえず新幹線だけでもネットで買えるようにしてほしい。これは全く難しいことじゃないと思うんだが…
JR的には割引してやってるだけ有り難く思えって感じなんだろうがな…
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 11:08:40.55ID:MKViQ5hJ
>>294
そうみたいですね。
窓口の切符は割引してやる。ネットや車掌からの切符では割引しない。
こういうのは、そうとしか考えられない。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 11:14:06.80ID:OFKLIBL0
>>294
鉄道は、原則自動改札だからね。
係りが本人確認する機会が、切符販売のタイミングに頼らざるを得ない。
有人改札必須のチケットを作ればいいという考え方もあるけど無人化がすすむなか難しいのかもね。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 11:17:59.12ID:SozJ+TOi
そうなんだよね
本人確認が出来ないんだから仕方がない

確定申告だってe-tax使うにはカードリーダー必要だったりとか色々面倒だけど本人確認はないとだからな

JRだって窓口業務は金も手間もかかるから極力ネットとか券売機で対応できるようにしたいと思ってると思うよ
でも今の障害者手帳の形式じゃ電子的に確認は難しいし、JRだけじゃどうしようもないところもあると思う
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 11:53:14.51ID:SozJ+TOi
>>300
便利ではあるけど金かかるから無理でしょ

ホントは窓口並ぶとか、体の悪い身障者にとって体に負担あるし、移動に時間かかる人もいるからこそ、サクっと自動改札通ったりしたいところだけどね
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 11:56:56.00ID:jUG7JtE1
マイナンバーカードが写真付きになったやん
あれで兼用にしてくれれば持ち運び楽なんだよな
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 12:06:36.95ID:SozJ+TOi
マイナンバーと障害者手帳じゃ扱ってる部署が違うから進まないだろうね

年金課と障害福祉課が違うから、障害年金と障害者手帳と二重に手続きが必要とかさ、お役所仕事だからホント融通効かないわすすまないわで困るね
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 13:58:43.50ID:k1BjyMzF
>>297
みどりの窓口で障害者手帳出して購入するのと
改札の窓口で障害者手帳見せて通してもらうのでは大して手間変わらないと思うんだがな…
窓口にリーダーが無いとかはあるかもしれんが
とにかくJRの駅が近くに無いんで、往復1000円かけて買いに行かなきゃいけないのがきついわ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 18:10:23.49ID:SozJ+TOi
>>305
みどりの窓口って大きな駅だと確実に混んでるからそれなりに時間かかるが、改札ならまぁサクッと対応できる場合が多いよ

わざわざ切符買いに行かなくても、使う当日でよくね?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 18:24:30.21ID:MKViQ5hJ
誰もが、みどりの窓口がある駅ばかりじゃないじゃないと思うよ。
私は最寄りが無人駅だから、遠出をする時は、
前もってみどりの窓口がある駅まで行って、切符を買って来ている。
車掌さんから、障害者割引の切符を買えたらいいのに・・と思っている。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 19:30:27.66ID:OFKLIBL0
>>310
それは知っている。
東京・松本をそれで済ませたこともある。
だけど、東京・静岡とか、会社を跨がると使えない。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 19:59:35.65ID:GWsD2bZv
>>310
朝一のあずさで乗り付けてたけど、夏休みの最中で松本駅の精算窓口も結構混んでたよ。
松本からの乗り継ぎのバスに余裕があったからよかったけど、接続ギリギリだと厳しいかもって思ったよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 10:04:42.84ID:OB8gA7jz
>>313
級の判定基準っておかしいなって思うところあるよね

でもどこかで線引きしなきゃならないしなぁ

視覚障害に関しては去年だいぶ改善されたから、他の障害に関しても何か行動起こせば改善する可能性もあるかもしれない
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 07:12:57.66ID:xbxgrRw2
そういえば高速道路の減免だが、申請の時車検証見せたら2人乗りはダメだって言われた。
4人乗りじゃないとダメって。

なんでだろうね?
軽トラとか事業車で悪用されると嫌だからかな?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 00:50:33.23ID:RjCegFXt
うん、あと印鑑とマイナンバーあった方がいいかな
普段使わないのなら、4月まで待ってカード式にするのもアリ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 01:54:26.42ID:Qq3DEzuO
俺も一度失くしたことあるんだけど、何がいったか覚えてないや。
障害福祉課みたいなとこに電話して聞いてみたら?
二度手間になるのも面倒でしょう
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 20:19:54.94ID:QBQye4qC
県じゃなくて件によってだな
340が言うように改善が見込める障害か否か、今は更新障害認定されてても後から医療の進歩で除外されることもある
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 20:41:40.33ID:BWWN1usS
軽度化が見込めれば再判定あるけど重度化の見込みだと再判定なしになる@東京都
伝音性難聴だと手術で改善できるからこれも再判定あり
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:59:10.03ID:ruozsABk
欠損は将来クローン技術とかで再生出来るかもだが
俺が生きてるうちには間に合わないんだろうな
優秀な義手や義足義肢が開発されても治ったとは言わないし
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 13:53:29.47ID:kvpwdx/l
とりあえず義手義足があれば自分で動けるし、内臓系疾患で動けない人よりは、はるかに楽かな思ってる
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 20:50:08.78ID:edXcp8Aa
精神の人が電車の割引きが云々って言ってるけど、旅行の時に役に立つかどうかレベルだよね
介助者が居るか100キロ超えないと使えないって条件知ってて言ってるのかと
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 05:29:47.96ID:SAKHTR4o
鉄道会社によるけど大手私鉄はだいたいJRと同じ割引
中小私鉄はバスみたいに距離を問わず半額が多い気がする
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 23:28:56.79ID:M6/w2Kb5
自分は内部だから治療しなければ即、命に関わるけど、
動けないほどじゃないからなんとか働いてる。
むしろ、四肢や視聴覚の障害がある方こそ、
日々の生活で想像もできないほど困難な場面があるんだろうな、って思うよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 23:53:53.72ID:I7t/ga98
いやぁもちろん程度によるけどさ、内臓系の方が大変だと思うわ

定期的に病院通わなあかんし、長期で辺鄙な土地へ旅行とかまず無理だし、何より食事に制限があるのが一番耐えられへんかもw
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 21:57:15.86ID:U4m++/Y2
地震とか天災時、逃げられないで死んでもそれは仕方ないなと思ってる
そもし助けに来た健康な人が巻き添い食らって死んだら死ぬに死に切れない

自然の摂理としてやはり弱いものは先に死んでいくのが常なんじゃないかなってね

まぁぶっちゃけ死にたくはないけどなw
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:50:57.63ID:fQBgbaOt
>>354
俺も上肢二級体幹二級下肢二級の合わせ技で身体障害者一級だけど火事や震災や車や自転車が突っ込んで来たら逃げられる事が出来ないから常に死は覚悟してる。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 23:15:19.58ID:UCBQo2Ny
>>354
マンションで火災警報が誤動作して避難した事があるんだけど
自分の後に渋滞が出来てたわ
すげー嫌だったわ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 08:29:07.88ID:KyNzrm9t
今ドコモガラケーだけどスマホにしようと思っています。
一番安いと思われるスマホってどこですかねえ。
もちろん障害者割です。
ソフトバンク光のスマホ割引も適用できるのかしら。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 09:01:26.71ID:0vdzA8lk
ドコモからソフトバンク使っていたが電話が通じない 
いま楽天使っているが、ネットがクソ

値段だけで選ばないほうがいいと思う。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 11:58:34.75ID:xB1i6d70
知ってるとは思うが今、どの携帯会社も基本的なプランはほぼほぼ変わらない
更に障害者割引も以前よりショボくなってて普通に契約と値段差は少ないよ

障害者割引のメリットとして中途解約しても違約金とられないってのはあるけど、そもそも中途解約しても違約金発生しないプランじゃないと障害者割引適用しないというクソ仕様だからねw

各社自主的なサービスでやってるから文句を言うのはナンセンスだけどさ、いかにも社会貢献してますよみたいな顔して実はよくよく見ると大差ないというね、携帯会社の契約あるあるなんだよな
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:00:53.84ID:TtzMMU++
ドコモとか親会社のNTTよりも儲かってるのに
こういうのもっとやれば社会に優しい企業的な宣伝になるのに
ホントへたくそだよな
こういうのに金使うよりも端末0円CBとかに力入れてる糞企業ってイメージ
二番手三番手のエーユーや糞バンクならともかくドコモがこれじゃな
公営上がりのNTT系にしかできないことやってみせろと
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:01:17.06ID:VtCHRqV0
キャリアだけじゃなくて格安スマホとか増えたから、キャリアは安くする必要がなくなったってことだよ

プランよく見ないとクソ仕様だってわからないから、一般人は、身障者割引っていうのがあるんだねってだけで社会貢献してるんだなって思わせることができるわけ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 02:34:56.02ID:0Kh1cUrf
そういえば障害者は通話料は半額無かったか?
30秒20円が10円になるやつ。
それとか104の番号案内が無料

最近はそれぐらいしかメリットねぇな
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 14:32:12.06ID:4RLfzkns
>>307
無人駅からなら手帳扱い可能だぞ
少なくても東海旅客鉄道は
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 15:56:59.97ID:0Kh1cUrf
車掌の使ってる券売機って、キロ表示出るのかな?
もしそれが出ないと半額にすべきかどうか判断しにくいよね。
それにクレジットカード払いできないんでは?

でも駅の改札横でクレカ払いで切符買えるのかな?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 20:41:51.61ID:qGMBfAVO
>>375
これはすごい
2020までにできそうだな!新幹線もスイカで乗れる時代、なんとかなるだろう。

逆にこのタイミング逃したら当分できないだろう。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:30:56.15ID:h0a3UpX7
駐禁除外もETCも不正利用多発で問題になってるのに、
Suicaなんてとんでもない無法地帯になるだろうね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:44:53.16ID:DjJUiAsn
ほんまそれ
結局規制されて必要な人まで巻き添えになる
四つ葉のクローバーのプレート出せば障害者駐車場に止めれるって
健常者が歩いて出てくるんだけど
あれ足が悪い人用じゃねーのか?
おれは手が不自由だけど障害者用なんて使わないけどな

利便性突き詰めればカード化してSuicaやETCと連動させれるのが理想だけど
モラルもクソもないやつが居るせいで実現できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況