X



高度感音性難聴 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 13:12:31.99ID:snHiZC2K
このスレは聴力レベル70デジベル以上の難聴の方で
口語(しゃべる言葉を耳で聞く)に頼る生活をしている人々が語るスレです。
スレタイは高度になっていますが、重度難聴者でも口語に頼っている方や、理解のある方の参加も歓迎します。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg

▼前スレ
1 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1410960171/
2 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1456124602/
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 00:41:14.27ID:QZoBmD3L
>>739です
教えてくれてありがとうございました!
なんか勘違いしてました
かかってきた電話を補聴器に飛ばして聴くんですね

今の補聴器は進化してるなあ
最近まで7年前に買った安物補聴器使ってたけどなくしちゃったから、今度買う時はそのあたりも意識して検討しよう
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 12:18:15.77ID:JLdaq8x5
このスレに来てるレベルの人なのに補聴器なしでよく生活できるなぁ
補聴器ないと車の運転出来ないし、徒歩でも後ろからクラクション鳴らされても気付かないから危ない
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 22:28:26.45ID:wJWQr6yy
>>743
都心だから車道と歩道はほとんど分かれててあまり困らないよ
分かれてない道を歩く時はなるべくはじっこをキョロキョロしながら歩いてる
お店とかもコンビニや行きつけのカフェなんかは大抵同じこと聞くから何となく何言ってるかわかるけど、知らない店には入れない
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 22:29:54.83ID:4TLXgoIl
駐車場で後ろからわざとコツンとと当てられたりね
相手の怒り方からしてクラクションで気づかなかったんだろうけど
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:04:25.39ID:/8AF5Ms3
この地獄から早く救ってほしいよねー。アメリカ人頑張ってくれ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 23:07:55.41ID:QZQEjVQA
ヘルプマーク使ってる人いますか?
市役所の人から勧められたので貰ってきたけどどこに付けたらいいのかな
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 20:53:03.06ID:jtDhC411
ヘルプマーク、前は着けてたけど
電車で席譲られるの申し訳ないし断るのも悪いしで着けなくなった
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 22:24:44.21ID:quH2XWCx
FX322の更新ないかな?失聴するの怖いよ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 17:31:20.47ID:Ub14eJFk
買い込んでしまった
有線Tコイルさいつよ!

泥でもIOSでも問題なく使える
複数端末持ちにはこれが一番!

無線より有線
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 11:50:39.92ID:1QnPOLVE
https://news.yahoo.co.jp/articles/2668daaea1545842e3a0fd340504d7e7d9a01f1a
この記事によると、免許取得1年以上の人が初心者マークを付けてて事故等トラブルに巻き込まれた場合は
「初心者マークの悪用」ということになるらしいけど、聴覚障害者マークも同様なのかな?

一応補聴器を付けても聞こえない人が講習を受けてマーク掲示条件になった場合貼らないとならないものだけど
補聴器で条件クリアしてる聴覚障害者が聴覚障害者マークを付けていた場合は悪用に問われるのだろうか?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 06:33:07.66ID:890i3uRj
フォナックオーディオB スタンダードってどうなん?
聞き取りが苦手ならもっとスペックいい方がいい?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 06:33:12.33ID:890i3uRj
フォナックオーディオB スタンダードってどうなん?
聞き取りが苦手ならもっとスペックいい方がいい?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 20:00:46.14ID:8onGmOS0
楽天モバイル無料だから契約してみたけど電話の音質悪すぎ・・・
IP電話だから多少の音質の悪さは覚悟していたけど、
速度出る光回線のwifi接続でもこの音質だと、たださえ難聴で聞こえにくいのに聞き取れるものも聞き取れなくなってしまう
全く通話しないならともかく、連絡程度でも通話する難聴者が使うにはちょっと厳しいかもれない
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 23:13:45.55ID:pLnlxE1n
オーティコンのBluetooth補聴器で聞いたらかなり聞けたよ
補聴器の上からスマホを耳に当てるのはもう古い
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 23:18:06.61ID:8onGmOS0
普通の携帯電話の通話と比べて楽天linkの通話の音が悪いんだよね
難聴だと少しでも聞こえやすい音で聞きたいと思うから楽天linkはちょっとってかんじかな
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 20:14:11.63ID:0h9SDtBY
楽天リンクなしでも通話出来なかったっけ?
無料通話の対象外になるみたいですが
でもそれだと楽天の穴だらけのエリアでは電話が繋がらないことが増えそうですね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 21:17:51.57ID:CXjwjQzX
楽天リンクって
フォナックマーベルとAndroidで使えた?
補聴器スレに8月頃Androidと繋がった報告はあったけど、
楽天リンクで動作するかは誰も確認してなかった
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 00:03:31.25ID:jRN+Y5J1
自分の楽天リンクもAndroid9とGN補聴器をアクセサリーで繋げて使えてる
マーベルはBluetooth classicっていう規格だから接続悪いかも
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 22:27:36.47ID:dgqXKceR
難聴者って認知多いの?
自分の言ったこと忘れるのかな。
いらっとするときある。

親切にしてたけど言うこと変わるから
もう関わりたく無い、B型に行けばいいのに。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 15:17:43.18ID:LeybzaKC
言うこと変わる、振り回す、非常に迷惑。
どこのA型に行っても無理。
文句ばっかりだから、書いて会話しても
悪口か、文句しかない。

あの人は嫌な人とか言いながら、いないと寂しいとか意味わからないし。
自分でわからんのだろうか。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 19:17:34.85ID:CfhUN6DF
ナイーダマーベルSPだけど楽天リンク使えた
同じ端末でもドコモau端末は使えるけど
ソフバンワイモバ端末は使えない、とかある
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 14:07:33.80ID:xed6/fsG
自分はLINEの電話が音質悪くてダメだわ
友達とかみんな使うけど私は無理だからLINE通話は使わない設定にしてる
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 14:10:29.33ID:u4a3Ry0C
楽天リンクもLINE通話もIP電話だからなぁ
僅かに音質下がるだけでも影響がおおきい難聴者にとってはあまり使いたくない
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 19:28:41.82ID:KY5JFFHx
聴力弱い人ていきなり上から物言うことないですか?
だから、相手が意味がわからない。
自分は耳聞こえにくいなら、なんで
書いて会話しようとしないのか。
その方が相手も楽だし、わかりやすいのに

なんで、紙とかに書いて会話した方が通じやすいってわかんないんだろう。
あのババアだけかな。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 20:23:15.23ID:mFIbEbxO
精神か発達を併発してる人じゃないの?
配慮するだけ無駄だからできるだけ関わらないようにするしかない
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 16:27:45.33ID:7r1eSHpT
楽天モバイル自分も試しに契約してみてほんと音わるかった
滅多に電話しないから無料は魅力だけどたださえ聞こえが悪い難聴者にとって
少しでも聞こえる電話を選んだ方がいいと思う
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 20:39:47.51ID:EMr1T7Tu
>>788
楽天linkはIP電話だからね
3キャリア(+そのmvno)のVoLTE通話が綺麗だと思う
自分は楽天linkとドコモのVoLTEで比較したけど楽天は声のあちこちが潰れてた
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 11:02:53.89ID:eqCgrS/q
電話リレーサービスって使ったことないや
普段電話することほとんどないけど緊急時に不安あるから申し込みたいな
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 15:40:16.97ID:FtPJ11CV
軽中度のスレの立て方が分からん
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 22:07:48.67ID:azXP8TSV
みんな電話リレーサービス申し込む?
ほとんど電話かけないから迷うけどとりあえず申し込んでおくのもありかな
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 08:57:52.36ID:beZhqV4p
1年間で7円なのは携帯番号持ってる全員じゃない?

それとは別に利用料(リレーセンターから相手にかける通話料)がかかるみたい
1分あたり固定電話相手は16.5円、携帯相手は44円、緊急通報やフリーダイヤルは無料
電話番号1つあたりいくらいくらの月額料プランもある模様
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 13:12:05.76ID:ybaYEb2Y
これは登録するのなかなか面倒そう

・身体障害者手帳(聴覚障害or音声言語機能障害のみ)、または電話リレーサービスを必要とすることを証明する書類
・上以外の身分証明書(免許証、マイナンバーカード等)
・実際の顔の画像

アプリからの登録にはこの3つ全てが必要
郵送だと顔の画像はいらないけど住民票のコピーも必要
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 00:58:59.80ID:WW5c5i1V
このスレ参加者でTOEIC割と高い点(700以上とか)の方っていますか?
キャリア上どうしても受験しないと駄目なんですが、難聴者にアレはきついっす。
補聴器は付けてます(両耳)。昔付けてないときに受験したら370点でした。
難聴者ではない兄弟がさしたる努力も無しに700超えているのを見ると自分には絶対無理と思いました。
そもそも努力で越えられない壁が在るのか、それとも単純に勉強不足なのか全然分からないです。
参考までに教えてください。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 08:51:57.32ID:WW5c5i1V
感音難聴は言語の理解が相当難しい気がします。
補聴器作りにいった時も耳鼻科の担当医に
外国語の習得が相当困難でしょうね、とか冷静にいわれました。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 19:00:24.02ID:AgEjkVwH
喪失している周波数帯域にもよると思うけど高度難聴じゃリスニングはかなり難しいでしょ
600でもすごいと思う
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 20:45:03.59ID:HJHA9H/u
中途難聴で英語を小さい頃に覚えたって言うなら出来そうだけど
難聴になった今覚えるっていうのはかなり難しそうだよね
聞こえ方も正しい感じなのかもわからない
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 02:20:46.79ID:9xUrrpr8
離れて住んでいる難聴の親からLINEがあり、TVの音が出ないという相談だったのですが、
試しにこちらから電話をかけると親の後ろから大きなTVの音が聞こえてきました

補聴器が壊れた? ようなのですが、聴力はかなり悪化しているようでこちらも不安になり眠れなくなりました

明日、補聴器メンテの出張依頼を代行しますが購入した個人店では電話しか連絡手段がない
顧客のほとんどは電話がつかいにくいでしょうに…
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 02:31:23.62ID:9xUrrpr8
ずっと前から補聴器無しではほぼ何も聞こえませんが、手帳の申請はしていません
何年か前に付き添った時は聴力が固定していないと面倒臭そうに医師に言われましたが、
今日の状態からすると相当なのではと思います

コロナと仕事の都合でずっと帰省できずにいましたが、さすがに近いうちに帰るつもりです
揃えてあげると便利な道具やアプリ、やるべき設定などがあったらご教示ください

かろうじてスマホを持っていますが、年寄なので使えるのは電話とメール、LINEだけです
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 07:28:44.67ID:y61MixLY
補聴器店選びは出張販売するところはダメ
よく定期的に集会所とかで出張販売してる業者いるけどいい噂を聞いたことがない
実店舗に自分で行ける店を選ぶべき

といってもたださえ少ない補聴器専門店
地方だと車で大都市行かないと無いということもあるだろうね
この聴力レベルの人だと障害者手帳持ちだから市役所の福祉課から補聴器店を紹介されることもあるだろうし
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 12:49:57.15ID:rOb+4oYp
>>813
レスありがとうございます

耳鼻科紹介の補聴器専門店で、障害者総合支援法契約店とか(財)テクノエイド協会認定補聴器技などの記載はあり、
私も店で対面したことはあるので一応年寄りや難聴者を騙すような
なさそうです

でもきっと商品は高い気がしますが、自分に知識がないので選んであげることもできず…

母はネットもまったくできないし情報収集も皆無なので、
私が環境を整えないとですが離れて住んでいますしなかなか難しいです
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 14:45:48.60ID:nmI7Tp+Q
>>814購入店さんにお母様との連絡用のLINEかFAXを導入してもらうのはどうですか?

あと障害者手帳が取れるならFAXも福祉で購入してもらえますが、2級だけとか3級だけなのかな…それ以前に使い方が分からないか…
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 18:00:54.73ID:H5Rgec8i
今は補聴器と携帯電話がBluetoothで接続出来るようになったから電話もなんとか出来るようになったけど
以前は電話かかってきても電話とらずに、かけてきた人に直接会いに行くかんじだったな
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 21:42:19.83ID:86JKb2mS
障害者福祉課からネット119番の申し込み書が届いたけど
これってって住んでる市の外じゃ使えないよね
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 10:44:37.50ID:HUAQLAGL
>>817
一応全国のNet119が導入されている地域でなら使えるようには書いてあるね
導入されていないところでは登録してる消防署につながる模様
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 20:54:03.30ID:6hB33Abz
>>819
中継器使えばAndroidも出来る

あと最近の新しい補聴器でAndroid対応してるのあるけど対応してるスマホが限られてる
実質PixelとSamsungかな
どっちも日本じゃ売れてないね
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 13:38:59.02ID:L/9KJORh
下の話で恐縮だが、風俗に行かれてる方いたら聞きたいけど、嬢とのトークはどうしてる?
店に予約もしくは受付時に聞こえづらいことを伝えてるだろうけど、例えばおしゃべりが好きな嬢に当たったら、こちらは聞き取れないから申し訳なくなって気まずくなったりしないか不安
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 20:21:54.92ID:r0W89Mn8
そんなトークする店によいく行こうと思うな・・・
絶対必要な対面のやりとりすら出来るだけ避けたいのに
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 23:27:29.23ID:yeTjJV30
コロナワクチン接種受けたけど大規模接種会場だと効率化されすぎてて
すること1つ1つに担当者が変わるから、そのたびに聞こえないと言うはめになって疲れた…
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 00:58:26.07ID:yD268KEl
病院あるある

受付、レントゲン、診断、会計、薬局、
聞こえないと何回も言わないといけない
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 09:02:00.92ID:h7T5MNDy
>>827
高度難聴はだいたい手帳の4級と3級が該当するから3級の人は貰えてるのはいると思う
ただ長期に渡ってだんだん悪化する難聴は障害者年金貰うのにかなり苦労するらしいから
該当してても貰っていない人多いらしい
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 09:03:03.35ID:h7T5MNDy
>>826
クリニックなんかだと受付で聞こえない無念言っておけばカルテに書いてくれて
先生や会計に伝達されるんだけどねえ…
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 16:50:33.99ID:YlTw73jq
Bluetoothは対応規格が合えば公式にサポートしてなくても使えるよ
もちろん自己責任だし買う前に試聴は必須だけど
ちなみにフォナックのマーベルとXperiaで特に問題なく使えてる
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 09:01:33.32ID:BfeWc2W3
そろそろ90db超えそうだから免許証に補聴器条件付けようかと思っているけど
補聴器なしで運転出来る聴覚障害者標識の条件も取るべき?
地味に講習が面倒そう
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 18:39:50.67ID:GcCHI9uV
PCで音声文字変換みたいなソフトないのかな
PCで流れてる音を文字起こししてくれるみたいなツール
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 07:26:08.94ID:A4ZOMOn8
>>839
タブレットにPCのスピーカー端子から音声入力
Googleの音声文字変換アプリで文字起こし
理論上はこれで使えるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況