X



高度感音性難聴 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 13:12:31.99ID:snHiZC2K
このスレは聴力レベル70デジベル以上の難聴の方で
口語(しゃべる言葉を耳で聞く)に頼る生活をしている人々が語るスレです。
スレタイは高度になっていますが、重度難聴者でも口語に頼っている方や、理解のある方の参加も歓迎します。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg

▼前スレ
1 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1410960171/
2 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1456124602/
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 20:51:43.77ID:KOeKFtJ+
10年程度で治るような治療が出来るのかねえ
治るっても高度難聴から中度難聴になるぐらいなら治らないほうがいい
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 23:31:12.53ID:hytSwrWa
それでも治った方がいいと思うが
中程度の難聴なら今の補聴器だと健常者と変わらず聞こえるようになる
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 11:59:35.01ID:TRk31wn0
最近のは性能めっちゃいいよ
会社に障害者枠で入った中度難聴の人がいるけど、普通に飲み会とか行ってるし
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 17:44:54.44ID:WHuRfOMS
米国は70dbなら人工内耳はOKなのに、日本は90db以上じゃないとダメです。日本はハードルを高くする理由は何だろうか?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:42:49.06ID:8o+5IH1P
>>394

健康保険制度の違いかな?

米国は健康保険に加入する義務がない代わりに診療代がバカ高い。

日本は総健康保険加入だが、医療費は3割以下で済む。
(但し、保険制度は高齢化社会による医療費増大のあおりで崩壊寸前とも言われる)
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:02:03.84ID:1ykBjXO8
医療費が増大してるから崩壊してるんでは無くて、経団連企業が税金払ってないからでしょ
マスコミは広告主だから違う問題にすり替えてるけど、内部留保過去最大なのに法人税率を上げるどころか下げてる

それだけでなく、消費税は大企業の還付金(合法横領)に充てられるし
国にも家計にも金がないけど、官僚の天下り先である大企業は金が余って仕方ない状態ww
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:02:25.26ID:1ykBjXO8
>>395
医療費が、増大してるから崩壊してるんでは無くて、経団連企業が税金払ってないからでしょ
マスコミは広告主だから違う問題にすり替えてるけど、内部留保過去最大なのに法人税率を上げるどころか下げてる

それだけでなく、消費税は大企業の還付金(合法横領)に充てられるし
国にも家計にも金がないけど、官僚の天下り先である大企業は金が余って仕方ない状態www
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 07:00:32.40ID:vV+veFqK
もともと、高度難聴者が突発性難聴になって重度難聴になると、早めに治療を開始しても元の聴力に戻らずに治らないことが多いそうです。何でだろうか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 07:54:18.28ID:KUAS4Ljp
突発性難聴になったら耳の下部の骨のあたりを思いきり自分で殴ってみたら治った
これが3回くらいある
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:54:28.46ID:vnQoVAIi
難聴でメタボはマジでアカンらしいね。認知症のリスクが、痩せてる難聴者よりも遥かに高いらしい
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 11:58:15.61ID:/KxvqcWo
ヘアカラーの原料にアリニン色素も良く無いみたいね

ヘアカラーしたいなら、染まりは良く無いけどアリニン色素が含まれてないやつで
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 09:45:12.98ID:/Sb1YgmX
高度難聴なので、人工内耳を検討してるんだけど、人工内耳って補聴器のように機械的な音がするのかなぁ?
もしかしてシンセサイザーのような音ですか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 11:39:56.05ID:4hNPW5DB
補聴器って機械的な音かね?
そういえば昔使ってたシーメンスのは音が固くて機械的にといえばそうだった感じがしないでもない
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 08:33:28.94ID:Ggk0UHJc
脳の学習にもよるから
機械的な音だと思い込んでリハビリしたら機械的になりそう
数は少ないけど電気的刺激である事は同じなので脳の認識次第
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:01:23.20ID:NltUVYHG
補聴器が機械的な音っていうのなら
人工内耳もそう感じると思うよ
私は音楽聞くのが好きなんだけれど
人工内耳が人工的な音になるらしいから
手術に踏み切れないでいる
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:43:21.21ID:3C+7TLDp
進行性でこの1年あまりで中度から一気に高度になった。
まさかとは思ったが会社から退職勧奨を受けてしまった。
幸いといっていいのか障害者手帳を取ったばかりなので、その枠で探そうかと思ってる。
でもスムーズに見つかるのだろうか。。。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 22:54:25.11ID:RSY3FnjF
それ、労働基準法 違反じゃ?
裁判沙汰にして賠償金もらったら?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 12:01:18.74ID:XoiNhsFu
>>408
人にもよるだろうが高度難聴だと多分聴いてる音は正しくない
人工内耳で聴いたら難聴酷くなってから覚えてた曲は
メロディラインとか実は逆だったりして覚えなおしてるよ
そりゃ音痴になるわけだよね
人工内耳にしてからの検査で音の高低の聞き分けやってもらったんだけど
音楽を聴けるくらいには聞き分けられてるそうだ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 19:07:59.97ID:W6DRbWf/
補聴器を調整するのも
慣れるのも疲れる。
頑張って手話習いに行ったけどめっちゃ疲れた。
人工内耳の進歩に期待ですね!!
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 19:18:40.45ID:W6DRbWf/
こんなに医学が進歩してきているのだからなんとかなることを本当に祈るばかり。それまで身体を大切にして過ごす。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 20:27:22.72ID:UWhxyTzB
大学の頃からコミュ障こじらせて、喋ることをほとんどしなくなった結果
ただでさえ悪かった滑舌がまた一段と悪化した……

家族は慣れてるから平気で会話してくれるけど、
他の人にはやっぱり聞き取りづらいみたい
台詞短くしたり、自分から筆談したりして、聞き返されるリスクを減らしてる

そしてまた喋らなくなる悪循環……でも筆談デフォのほうが正直気楽だー
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 15:26:28.57ID:vYy+CTbM
医者に人工内耳の相談したら、新治療に期待が持てるのでオススメしないと言われた
ただし、新治療がいつ導入されるか分からないとか
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 02:20:49.68ID:oUVooiTF
>>416
まもなく臨床試験に入るって事かな?

これはひょっとすると今後は患者に対して難聴治療薬として投与されるようになるかもね
どれだけ効くかは個人差がありそうだけど、AIで個人差を埋める新薬に進化することを期待
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 15:37:00.59ID:IDiv7NlP
高度なら補聴器がほとんどじゃないの?
補聴器で補えない音域が出てくるようになったら人工内耳もアリだと思うが
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 19:10:00.53ID:hBKojjIq
もう重度近くまで悪くなったのですが、病院で執拗に人工内耳を勧められてる。
強要されるほどではないけど、まるでノルマでもあって達成しないといけないかのよう。
完全に失聴するまではなかなかその気になれないな〜
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 19:34:21.16ID:lMnlQagV
人工内耳にしたらメニエールも治るのかな?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 21:35:26.86ID:vRR0yQqf
高度難聴の人が突発性難聴になって補聴器がスケールアウトして、やむなく人工内耳にした人はけっこういると思います。
補聴器より人工内耳のほうがよく聞こえるという話を聞いたことがあるんだけど、本当かなぁ?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 23:58:21.30ID:EhyXVGar
音楽聴くならまだ補聴器だよね。無理に入れるよりもう少し待ったら?
くすりでよくなるかもしれないし。もっと重度でも使える補聴器が出るかもしれないし。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 23:47:45.03ID:u0yxcafG
そんなに変わってる気がしないなぁ
時間帯によるのかも?
夕方以降とかにいくと高校生とかいるの見かけるね
昼下がりに行くと高齢者が多い
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 23:15:43.91ID:ITmEdTdD
スレチかもしれませんが、聴覚障害の手帳持ちなのに障害年金が不支給の人はいますでしょうか?
自分は数年前に聴覚4級と別の障害(3級)の複合で申請したのですが、日常生活に不便していないと判断され不受理になりました。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 16:22:19.91ID:XX18ZCkQ
>>429
聴覚障害で手帳4級なら年金3級に該当すると思うけど、もう片方の手帳3級がどんな障害かによって併合2級になるかも知れん。併合しても3級のままなら基礎年金では該当せず。厚生年金加入時の障害だと3級に該当するね。オレは聴覚と視覚と下肢の併合で今年からいたたいてる。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 22:04:09.97ID:XX18ZCkQ
>>432
手帳で4級なら80db程度なんだろ?じゃ年金3級の70dbより悪いじゃん。オレは55dbの45%で年金3級、手帳4級だよ。手帳は聴覚4級と下肢5級と視覚4級で併合3級。手帳は併合で2級だよ。それなりに元気で仕事してるし。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 22:23:07.50ID:sZ51TLuI
ありがとうございます。人によってバラバラなのですね。
もう一つの障害は体幹なんですが、ふらつくことがある程度で歩行は健常者とほぼ変わらずできるので、
年金が認定されなかったのと思われます。

現に自分は障害者枠とはいえ一般企業で働けているので、今から申請し直しても難しそうです。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 07:39:27.97ID:V97ZcVVF
今の補聴器はマイクロコンピューターみたいなもん
それなのに使用者は難聴者に限定されて量産効果が薄いから価格が下がらない
日本人が貧乏になってきて海外価格の補聴器は割高になっているのもあるか
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 07:43:57.18ID:V97ZcVVF
まぁ、このスレにいるような人だともう聞こえは諦めて福祉機種を使ってる人が多いんじゃないかな
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 10:42:37.08ID:c4Pm1UIm
【ハンディキャップに生きる価値あるのか 障害者に未来はない。あるのは絶望のみ】

優生思想って人間の生物としての根幹だと思う
だから障害者は差別されるし、低所得も馬鹿にされる
この際、一定スペックのない男女は淘汰する社会の方が平等なのかもしれない

低学歴、低知能指数、身体障害者、知的障害者、とか社会の足を引っ張る反社会人格者や統合失調症などの人格障害、精神障害者も含め、きっちり安楽死施設でも作って処理した方が平和で平等なんじゃないかな

彼らに生きる価値はあるのか xm
岡田常路周囲にとんでもない迷惑を死ぬまでかけ続け、しかも治療はほぼ不可能。
社会を乱す存在価値ゼロの超低脳単細胞

それか死ぬまで施設に閉じ込めておけばいいとも思うし外には出ないでほしい

浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 22:42:15.98ID:Q/iX6UC1
聴覚障害者をサポートするAndroidの“文字起こし”や“声を聞き取りやすくする機能”、グーグル担当者が紹介
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1202546.html

Android上の音声を字幕にする機能が実装されたら凄いなぁ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 07:43:08.96ID:DjhkwSkj
高度難聴に悩みがあるなら人工内耳を考えればいいんじゃない。
人工内耳って補聴器より聞こえるかどうかはわからないけどね。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 20:09:34.70ID:P1z2JcYW
現在聴覚障害三級のほぼ二級レベルの障害の障害者です
突発の感音性難聴で回復はせず低下していくのみです

運転免許についてですが、普通自動車の免許を持っていて運転もして居ます
自動二輪の免許に憧れてしまい、調べた所、聞こえなくても取得は出来るみたいです
車にはないヘルメットがあったりしますが、障害発生後に二輪免許取得された方などアドバイスをいただきたいです
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 01:01:31.64ID:5YmFFCA9
昔長崎に聴覚障がい者ばかりのバイクチームがいたよ
だいたいのことは振動でわかるからって
年一の免許更新を健常者と同じにしてくれって運動してた
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 11:37:46.11ID:C4j2IhT/
先天性の二級重度難聴だけど、
自動二輪の免許取ったし
更新もゴールドだから、5年更新だよ。

ただ教習は大変だった。

補聴器着けてヘルメット被るから
ハウリングしてないか不安だし

教官からは、普通はエンジン音で
こう判断しているけど、
聞こえないんだから
工夫してと投げられたりw

自分はエンジンの回転音での判断が困難と
自覚してバイク買うときはオプションで
タコメーター追加して着けてもらった。

で実際の運転は、補聴器なし(勿論違法)

緊急車両きてないかでも神経すり減る。

交通量の少ない山道ならともかく
多い市街道は大変。

心臓に毛生えたドキュン神経が羨ましいw
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 04:02:47.72ID:aE83UWxW
質問よろしいでしょうか
自分は聴力に関しては一応健常域です(聴覚情報処理障害の疑いはあります)
来年義両親になる予定の方が先天性の難聴で
全く聞こえません
手話を覚えようとしましたが政治、宗教色の強い教室ばかりで怖いです
UDトークをスマホに入れてみましたが義両親もめんどくさいと言って結局筆談になります
コミュニケーションに不安があるのですが
嫁としてはまず何に気をつけたらいいでしょうか
書き方に失礼があったらすみません
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 06:50:47.08ID:O+H1yIX7
AndroidならGoogleの音声文字変換アプリを使えば良いんじゃね
普通の話し声でも結構正確に変換してくれてかなり高性能よ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 09:04:14.35ID:0DT5YXZy
UDトークがダメって事は
その変換したスマホを見るのをめんどくさがられるんじゃない?
あんまり気つかうとあなたがストレス溜まってしまう
義両親とのやりとりはご主人に丸投げくらいの対応にしておけばいいよ
健聴の義両親であってもその方がうまくいく
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 04:08:40.30ID:MSWOBawR
451です
皆さままとめてのお礼で失礼します
お年もお年ですしスマホは面倒ということらしいです
主人が大学に行くため上京する迄は全部両親のフォローをしていたため多分この先もそうなると思います
あまり口を挟まずに必要とされた時だけ頑張るようにします
ありがとうございました
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 21:54:36.97ID:hv3T5KW9
聴こえない人は今回の台風で大丈夫だったのかな。
自分は幸い洪水エリアから外れてたけど、川や水の音が分からないので後で恐怖を感じた。
洪水リスクの少ないところに引っ越そうかと考えてる。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 23:54:24.87ID:x7jtYBHO
補聴器してないと雨の音は豪雨でも全く聞こえないですね
雷も窓が光ったり、電気が一瞬消えたりしないと気づかないし、
目の前で鳴ったりしてゴロゴロという音で空気が震えて気付くこともありますが
でも地震でも地鳴りとか、雨戸がカタカタなる音とか聞こえないので、気付きにくいのは結局同じかなあと
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 19:36:39.04ID:yQSdbqXM
皆さまにご質問があります

私は生まれつき
感音性難聴持ちで手帳2級持ってます

普通の幼稚園
小学校
中学
高校
専門学校

現在
社会人として
一般企業にて管理職を務めています

現在28歳です

そこで今後将来を考えていますが
海外でのワーホリも考えています
狭い島国の日本から一度出て
世界を見てみたいと考えております

英語は1から勉強しようかと思ってますが
聴覚障害でもワーキングホリデーは可能でしょうか?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 08:54:33.49ID:MGmZe6E2
>461
語学留学したろう難聴者なら何人も知ってるし、ワーホリも似たようなもん

できるできないかは自分の行動力しだい
ガンガレ!
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 18:51:58.24ID:vftjDKyP
手帳2級で障害者枠ですかね?
一般職だとしても管理職はすごいですね
かなり努力されていることでしょう。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 20:16:45.53ID:gqxa0ici
>>464
ありがとうございます
5年は現場で勤めてましたが、私自身もそろそろ環境を変えたいと上に話したら、案外と本社勤務に異動して管理職やってくれないか?と言われましたよ


大事なのは
コミュニケーションだと思いますよ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 07:05:44.71ID:Wc17ShCo
【漫画】友人が「耳が聞こえるようになる手術」を受けた結果...←先天的に耳の聞こえない私と友人。耳が回復すると言われ私は断ったが...
https://www.youtube.com/watch?v=jrC3LYAwVP0

先天的な聴覚障害者が人工内耳をして聞こえるようになるとこういうことになるんだね
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 00:47:48.01ID:iEPdkN4Q
いつかしねる
いつかみんなのまえからいなくなれる
いつかみんなの記憶から消える
生きがいはそれだけさ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:23:56.65ID:T7Y+k9Ac
高度難聴なら人工内耳しないんですか?
保険適用なんじゃないの??
死ぬ勇気があるならやるのもいいのでは?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:43:08.15ID:iz8tkHnU
>>471
両耳90db前後だけど、補聴器使えばまだある程度聞き取れるからなぁ
音のデメリットとリスク背負ってまで人工内耳にするメリットが思いつかない
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 17:39:43.88ID:9SpNVKbF
小学生の頃の自分は補聴器はメガネのようなものだが人工内耳はサイボーグになるような気がして嫌だったからやめた
今は…人工内耳のリスク取ってまでリターンを取りに行こうと思えないからやっぱりしないかなあ…
聞こえないものは聞こえないと思うし
両耳75dbくらい
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 20:54:33.75ID:nhuZ59Vm
まだ人工内耳技術の試験段階だったようだから、当時は外せなかったとかそんなところなのでは
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 21:37:08.94ID:K7jMCffD
腕一本で資格とか技術は有りますか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 18:03:03.03ID:t1sMJIkD
スタバで聴覚障害者の店員に当たったよ
メニューを指指して教えてねって書かれててなんの問題もなく注文出来た
でも理不尽な客もいるんだろうなと思うと頑張ってほしいと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況