【耳穴型】補聴器総合 Pert5【耳掛け型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 18:47:08.65ID:iodv5ceI
自分で調整したいないらトリマー(調整するネジ)がついた機種でも買えば良いのでは
最近はトリマーがついた機種を売ってるメーカーは少なくなったけど

PCの調整ソフトは何十万円ってするほど高いと聞いたことがある
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 19:23:25.53ID:nPFu73ju
店的には補聴器だけ売ってあと自分で調整してくれたらむしろ楽できていいのでは?
それをしないってことは補聴器はそういうものじゃないってことなんだろうなと
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:59:26.71ID:MHwW4gwh
使用済み電池ってどうやって処分してますか?
ボタン電池回収缶に一個一個捨てるの面倒ですし。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:45:08.06ID:BTPyOd5p
どっかのメガネ屋で電池と交換してくれるのなかったっけ?
メガネ屋で補聴器を買うのは怖いから交換もしたことないけど
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 14:03:06.15ID:MHwW4gwh
>>325
>>326
ありがとうございます。電池は通販で安いの買っていたので、
修理の時くらいしかお店に行かなくてたまっちゃいました。
新しい補聴器買うついでに持っていこうかなと思います。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 12:06:25.06ID:EYhrXXE6
シーメンスのnx13、アダプタ無しで電話や音楽、youtubeと快適なんだけどBluetooth切れが頻回してイライラする。
これiPhone、補聴器どっちの問題なんでしょう?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 14:39:26.92ID:JU6QM7jG
>>324
廃電池は適当な容器に溜めといて
乾電池や廃充電池が溜まったときに
量販店の回収ボックスに捨ててる

>>329
たぶん機器が少ないところだと平気だから
強いて言えばプロトコルの問題?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 19:45:56.76ID:RhgW/Y2e
廃ボタン電池は補聴器電池買ったときのビニール袋にまとめて入れて溜まり切ったら補聴器
店に持っていって捨てるな…
今は尼で買ってるけど
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 18:11:07.54ID:oz5heoQf
中度難聴のため補聴器を検討しています。
お試しでOTICON Opnのオープン2を使ってみました。
初めてにしては違和感がなかったのでこの機種でいいかと思い値段を聞いてみましたが
ちょっとお高くて躊躇しています。
予算的にオープン3がいいのですが、2と3の機能的な部分がどのくらい違うのか、
使ってみた方がいましたら教えてください。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 19:14:45.40ID:AFEejVZm
貸してもらえんのか?自分で試せよ
聴こえ具合が人それぞれ違うのに聞いてどうすんだ?
なんかこのスレにオーティコンの販売員でもいるのか
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 21:22:41.12ID:6hxVsvBB
使っている人の意見を聞いてるだけだろうに冷たいやっちゃな
それをダメと言い出したらこのスレの存在意義すらなくなるわなw
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 21:54:35.58ID:IUFEHvfR
いくら高くて性能が良くても、
聞こえの調整が合わないようだと
ガラクタ同然になるよ。
つまりなんだけど、
調整して聞こえが合えば
初めて補聴器の良さがわかるんだよな。
試聴の段階で、そんなすぐうまくいってるのかな?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 22:29:27.20ID:Eo38Rm1v
聴力の度合いにもよるだろうけど、たぶんあなたは神経質すぎ。
些細な音が気にさわるけど、どうとらえてもガラクタには絶対ならない。

最低限は必ず聴こえるし、聴こえてる前提の調整だから。

あんまいい加減なこと言うなよ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 23:41:48.45ID:rT/0LxPY
オープンは今2週間無料お試しをやっているからね
確かに1、2,3の違いはカタログスペックを見てもわからないから
使ってみた人に聞くのはありだろう
ただそのまま別の機種を試した方がよいと思うけど
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 03:45:31.33ID:oy35cvht
オーティコンのオープンは単一機種での売上は1位らしいからな
補聴器関連のニュース記事をRSSしてるが、メーカーリリース以外だと圧倒的に取り上げられてる

俺は補聴器に100万はさすがに出せないけどな
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 06:36:59.37ID:dqC2YeOE
>>341
ソースは何よ?
自分はGNリサウンドの補聴器が売れてるとどっかで見たが。
ちなみに自分はフォナックだけどな
0343334
垢版 |
2018/10/30(火) 07:16:40.17ID:3Bhk+KwA
コメント有難うございます。
住まいが離島なので店舗まで度々足を運ぶのも費用と時間がかかってしまうため
実際試してみた方がいらっしゃったら感想を伺いたいなと思ったのですが
確かに一人一人聞こえが違いますから、実際に自分で試聴しない事には何とも言えないですよね。

2週間お試しがあるのは自宅に戻ってきてメーカーのHPを見て知ったので
年末年始に帰省するのでその時にお休みでなければ申し込みをして借りてみたいと思います。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 17:45:29.41ID:trJwl0LE
>>343
ここじゃ何故かオーティコン推しだが真に受けないほうが良い
店によるがメーカーにこだわらず全て試せ
大概どれでも貸してもらえるはずだ
時間を掛けてその中で自分に合ったものを選べ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 18:52:00.50ID:0XhuEBeq
俺も以前はオーティコン系やシーメンス系とか使ったことがある補聴器の質問の書き込みがあるとレスしていたが
今回と同じように変に突っかってくるやつがいたからもう補聴器の話は一切書かなくなった
自分の知識が人のためになればと思っていたが、このスレはなんか書きにくい
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:23:48.04ID:2a/4Hh9F
変な突っ込みって具体的にどれなんだろ
補聴器って個人差ありすぎるから無責任なアドバイスするくらいなら
冷静な突っ込み入れるくらいの方が親切な気がする
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:30:12.09ID:SV3pIrl9
ツッコミじゃなくて突っかかってくる でしょ
特定メーカーの話に過敏なやつとかも居るしな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:36:15.16ID:pD2Locz7
突っかかるか流し読みしてたわすまん
でもどっちにせよ単純な機能とかの話だけならともかく自分で試せって助言以外は害悪だと思うけどな
349がそうだってわけじゃなくて何となく流れ見ての話な
まあ5の意見鵜呑みにする奴もいないか
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 20:03:29.11ID:XmomNq7j
オーティコンは音はまろやか?で、いいぞ
そういう意味で皆推してるんだろ
人の声が聞き取れるかはまた別の話だし、自分の耳に合うか試してみないとわからない
そんな事はわかりきってるはずだが
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 21:44:30.22ID:MxkDU06I
揉めないようにするならスレを分割してメーカーごとにするか?
シェアの高いリオン、オーティコン、フォナック、シグニアあたりは遠慮して書き込めなかった人で増えるかもしれん
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 22:08:43.89ID:6vdoL46z
こんな書いてる人が20人もいないであろうスレでステマなんてあるわけないとおもうけどね。
例え全員が買ったとしてもメーカーにとっては出荷数は誤差の範囲しかならないのでは?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 22:08:51.02ID:5tAQa/84
耳穴でiiCの補聴器が欲しいけど、
バーナフォンを使用している方いらっしゃいますか?
こもり感が少なくなるのかな?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 22:21:27.30ID:0XhuEBeq
実際にステマかどうかより、単に自分の好きな補聴器メーカー以外の話で盛り上がって
それが気に入らなくて攻撃する言い訳に使ってる感を強く感じた
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 23:30:51.12ID:DwEAq7Ql
補聴器メーカーに攻撃するほど思い入れのあるメーカーは無いな
自分の経歴だとリオン→リオン→シーメンス→バーナフォン→ベルトーン→オーティコンだし
初期は情報が無くて近くのリオンのお店で買ったけど、段々他のメーカーが日本でも知名度が出てきた
同じメーカーでも時期によって音質が変わってたりするんだよね、だからできるだけ色々なメーカーで確認した方がいい
それにしても補聴器メーカーのサイトってなんであんなに重くて見づらいんだろうか?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 23:36:08.82ID:CT7ua0RJ
リオンがシェア高かったのか。
ここ来たらリオン使ってる人の話がないから違うと思ってた。
読み飛ばしてしまってたならスマソ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 23:21:29.07ID:LDJ/Ezqh
補聴器は医療機器なんだから
手帳持ちは健康保険適用でもいいと思うんだよな

ただし65歳未満限定で
爺婆は知らん
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 21:28:09.71ID:lyeo7UkE
Boseが補聴器出すようだね
しかも自分でフィッティングできるようになる物らしい
値段次第では来るかもしれないね
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 21:34:17.95ID:OtihJA3F
>>369
お前みたいなのって65歳になったら
なんで年寄りを優遇しないんだ!って
百八十度言っていることが変わるからなあ

あんま強い言葉をはなすとみっともないぞ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 23:09:25.95ID:ewP8qX2n
ヘッドホン型でもいいのですが、片側しか耳が聞こえない場合にどっちから音がしてるか分かるような機械ってありますか?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 00:25:41.33ID:c1gRMY93
>>372
両耳に装着して光か振動でどちらから音が発生してるか分かるようにするって事?
そういう機械は聞いたことないな
補聴器の内部ではどちら側から音が発生してるかは分かるとは思うけど
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 13:48:46.61ID:H1TDRd4G
>>372
ttps://www.kickstarter.com/projects/351002836/the-first-handheld-sound-camera-for-everyone
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 18:58:57.00ID:RWN942Ar
>>373
いろいろ方法はあるでしょうが、例えば聞こえない耳の側から送られる音はボコーダーみたいな効果が足されて方向が分かるとかです。
片側難聴の人は多いと思うので需要はあると思います。
>>374
ちょっと違います!
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 06:29:46.78ID:9imsO/vl
>>377

空気電池の消耗が早いっていうけど、
お使いの補聴器の機種は何よ?

両耳同士で通信したり、
スマホと通信する機種は
電池の消耗が激しい。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 20:32:05.18ID:T087r/UW
この時代の補聴器は、まだ人間の聴力を上回ることはできていないのか・・・
自分の意志通りに聞こえる物があったらいいよな。
どんな難聴でもOKで、10m先のひそひそ会話も聞こえる物とか。
何年後の話になるやらね。
この時代だから愚痴の言い合いが楽しいかもね笑。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 23:34:39.22ID:8iS5HqTN
>>370
FDAによるDe Novo申請承認で、軽度〜中度の難聴を抱える人が聞こえをコントロールするのにBoseのテクノロジーを活用することができるようになった。

軽中度しか使えないみたい
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 22:30:05.18ID:CjlYgC0w
オーティコンのネラBTEのバッテリーが13型のを使用しています
フックタイプの物を使ってるのですが、コーダーミニフィットというのを使ってみたいのですが
フックの所をコーダータイプの物を付けるアダプターに付け変えれば使えるようになるのでしょうか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:19:53.57ID:RYeOY8tS
今自分が使ってる補聴器を親に使ってもらうことってできる?
勿論耳型は費用払ってとってもらうけど…
親の聴力が悪くなってきた
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 15:10:41.95ID:vx9T+ivm
>>386
補聴器を買ったお店でならやってくれると思う
ただ年数立ってるならそんなに長持ちはしないかも
新たな顧客の発掘だしお店は文句言わないと思う
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 16:13:17.93ID:cVjK8USG
むしろ祖父がせっかく買った補聴器を使わないので貰ってしまった。
イヤーモールドの耳かけタイプは他の人もイヤーモールドがあれば聞き比べできるので便利。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 21:19:35.44ID:RYeOY8tS
>>387
そっか
ありがと
購入してから結構経つからなぁ
初めて補聴器するには試し感覚ではありかな?
イヤーモールド制作代ってそんな高くなかったはずだし
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 21:25:19.55ID:RYeOY8tS
試聴機は貸出期間あるし、ある程度長く使ってみないと初心者には辛いだろうし
長年補聴器使ってきた身としても、試聴機の貸出期間は色々短すぎる…
電池切れ警告音は出るかとか、聴き取りやすいかとか、音量、メロディ調整できるかとか…
イヤーモールドは汚れにくいかとか、脱着式タイプ化とか(これは初期に気がつけばいいけど)
その他結構貸出期間中に気がつ無い点がある
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 21:46:39.53ID:7jHVueZe
しかし無料で試しに貸してくれるものなんて世の中ほとんどないからなあ
補聴器以外に買うまでに貸し出しとかさせてくれるもの知らないからありがたいわ

性能低い古い補聴器使うより新製品の方がはじめて使う人にはよさそう
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 19:04:42.09ID:8Hu4xq2C
補聴器を売るには管理者を置かなくてはいけない、など薬事法で決まっているようです。
万一、薬事法違反になるとしたら、検挙されるのは店なので、使用者に責任が及ぶことは無いでしょう。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 20:03:19.55ID:48pwfE0o
>>393
補聴器を販売するには薬事法に則って管理者が必要になるけど、使い回しが違反とは聞いたことない
それはお店が嘘ついてるよ
今は病院でも補聴器外来があって、他人が購入した補聴器を別の人合わせてくれるよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 15:32:57.87ID:05FP9eYJ
【ハンディキャップに生きる価値あるのか 障害者に未来はない。あるのは絶望のみ】

優生思想って人間の生物としての根幹だと思う
だから障害者は差別されるし、低所得も馬鹿にされる
この際、一定スペックのない男女は淘汰する社会の方が平等なのかもしれない

低学歴、低知能指数、身体障害者、知的障害者、とか社会の足を引っ張る反社会人格者や統合失調症などの人格障害、精神障害者も含め、きっちり安楽死施設でも作って処理した方が平和で平等なんじゃないかな

彼らに生きる価値はあるのか j
周囲にとんでもない迷惑を死ぬまでかけ続け、しかも治療はほぼ不可能。
社会を乱す存在価値ゼロの超低脳単細胞

それか死ぬまで施設に閉じ込めておけばいいとも思うし外には出ないでほしい

浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)
0404リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/11/20(火) 20:41:46.89ID:wWx0g4Cr
>>379
知ってはおる。

寒い冬場では補聴器の電池の消耗が激しいからね。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 21:51:19.37ID:XDaAY05r
ありがとーです
補聴器は非課税ってことは周辺機器ストリーマープロとか乾燥機とかは課税対象
ってことですか?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 15:24:03.68ID:2D3xOt64
>>415
ほーい♪
ありがとー

>>416
それが有料
ヒアリングストア目黒店(# ゚Д゚)
本体つなぐチューブが硬くなって外れやすくなるんだけど、有料交換だって
12個¥100〜¥200位だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況