X



【耳穴型】補聴器総合 Pert5【耳掛け型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 14:18:17.74ID:GtU/l2jt
買い替えサイクルってどれぐらい?
補聴器の性能進化が早くて一昨年買ったばかりなのにもう、買い替えたくなってきた…
オーディこんだけど充電&電池式の出てるし、完全防水ではないけど生活防水程度の
防水機能も出てきたし
後3年ぐらい待てば完全防水って出てくる?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 14:51:19.72ID:HotG6baP
5年サイクルとはよく言うよね
欲しいなら買うと販売店は喜ぶんじゃない?二年で買い換えとかあんまいないだろうから金額がなーとかチラチラ言えばサービスしてくれるかも
オーティコンは防水弱いイメージだけど
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 15:43:05.13ID:qmwHLRAC
今8年使用してるけどそろそろ買い換え頃かなと思ってる
調子いいけど電池のフタとか緩くなってきた
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 21:50:06.79ID:GtU/l2jt
>>167
ありがとー
福祉の助成で買いたいから、そんなにすぐには買い換えられない
新機種そんな魅力的ではないし
ストリーマープロ使わなくてもiPhoneで音楽聞けるぐらいと、充電機能しかないし…
新機能
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 23:38:43.19ID:ed9N2y2n
視力が良すぎて眼鏡をかけているという人に会ったことあるんだが、
聴力が良すぎて補聴器をつけているという方はおりますか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:48:10.09ID:RXBAlRCI
>>170

発達障害などで、聴覚過敏の
症状が出ている人は、
「イヤーマフ」という、
ヘッドフォン型の遮音器
装着している。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:25:59.55ID:YG67hel1
都内で低価格の補聴器が無料で一週間以上借りれるところってどこがありますか?
両耳20万くらいまでの価格で

安い補聴器の無料レンタルは行ってないところが多くて
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 18:52:48.47ID:hia/KRS+
>>172
抑うつ・ストレス・発達障害疑惑のどれかから来る「聴覚過敏」はあるかと思います。
学生の頃から周りの騒がしい音に反応して近場の特定の人の声が聞こえない傾向がある模様。
耳鼻科で詳しい聴力検査しても異常が全くなかったです。
家で音楽や外国語聞くうちに聞き取れる周波数が変わったのかと疑ったりもしました。
視力が良すぎて疲れて眼鏡かけているという人がいたので、聴力の場合どうだろうかと書いてみました。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 21:10:32.96ID:vSys24QU
オーティコン オープン2
販売価格

A店 243,000
B店 330,000
C店 400,000
原価ってどんくらい?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 09:29:22.32ID:zJyVhzmA
購入後のメンテナンスが大事
購入前に1週間以上借りられるか
故障修理の時に同等品を借りられるか
店員が補聴器に詳しいか
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 11:01:08.59ID:qX/d454T
俺は補聴器外来で補聴器の無料貸し出し受けてる。大体二週間位だけど三機種目。カタログに記載の金額を提示されてるからネットで都度調べてるけど、調整は要るだろうから今のうちからお店と仲良くやっていくのも良いかなって思ってるよ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 21:50:27.95ID:TND7Ld2E
購入後と言っても
一番安い店で買って
その後一番サービスがいい店にうつればいいだけじゃん
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 22:10:03.02ID:ei2xadC9
>>188
補聴器の価格は基本的に購入後のアフターサービス代が含まれてるから
購入店以外で調整してもらうと、その都度金かかるから値段的に割高になる可能性もある
そもそも他店で買ったものを喜んで調整してくれる店自体がなかなかないw

どこの店でも値引きはあると思うが、あまり大幅に値引きしてくる店は能力を疑ってしまうよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 22:25:16.12ID:ei2xadC9
でも、簡単な調整で問題なく聞き取れるなら一番安い店を狙うのもありかなと思う
メガネチェーン店だとその簡単な調整すらままならない事があるけどね
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 22:40:14.49ID:nuuwlK97
別の会社で買い換えてみようと思って行ってたところと違うとこで買ったけど調整合わなくて
元の場所戻ったら調整してくれて調子はいいけど明らかに対応が冷たくなったし
「これ以上は購入店でご相談されたらいかがですか」みたいに言われたわ
自分が悪いのは分かってるけどそういうもんだよな
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 13:09:53.68ID:1ZxUm2Vc
購入店が引っ越して遠くなった場合は、購入店以外での調整は塩対応されるの?
購入店で紹介状とか書いてもらえれば良いの?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 14:01:18.60ID:ow/DKEmN
>>192
基本塩対応だと思った方がいい
「引っ越してきて今度はこちらの店で買うつもりなので〜」みたいなことを言えば違うかもしれないが
それでも調整料金はとられる可能性が高い
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 18:41:08.45ID:1ZxUm2Vc
ブルーム本店から有楽町店に移りたい…
有楽町のほうが駅から近いしアンテナショップが多いから、他の用事もしやすい
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 18:47:04.96ID:tTmLdZdB
補聴器買ってない以上はその店の客じゃないんだから塩対応当然だろ…
逆になんで親切にしてくれると思うんだ草
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 20:31:59.32ID:WH6qIJdf
>>167
保証が5年くらい。

それいじょうつかって7年目くらいに、部品が汗でやられましたねってなって新しいのを検討。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 20:43:09.64ID:WH6qIJdf
ブルームはどの店舗にいっても大丈夫だよ。
〜店でお世話になってますってったら、その店からデータもらってたし。
用事がある所の、近くに行ったこともある。

店員が各店ローテーションしてるから、
あら久しぶりなんてこともある。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 14:52:05.97ID:mZS7l6bd
リサウンドのiPhoneとかのアプリで調整できるやつって、どの程度調整できるのかな?
販売店での調整とどの程度違うのか分かりますか?
販売店とかの静か場所でなく自分がメインで使う場所で調整したい
調整のどうしたいとかを説明が難しいんですよ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 15:23:39.70ID:Lclp6Cyn
>>206
それわたしも気になります
スターキーの音レンズつかってますが
自分で調整できるものがほしい
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:55:50.43ID:hjt/QVpT
15万円差って
障碍者相手に
ぼったくり店
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 21:06:05.52ID:nBphZv2r
自分は両耳の聴力損失が70db近くで補聴器使用でも会話に不自由するけど、障害者手帳は取得できない
せめて60dbで取得できるようにして欲しい…
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 22:31:27.61ID:nBphZv2r
病院で聴力検査する度に「障害者手帳は取得できますか?」と医師に尋ねる
「両耳とも70行かないから当てはまりません」と医師はいつも答える
語音明瞭度検査は何十年も前に一度だけ受けた
9歳から片耳補聴器使用で51年になる

聴覚障害の身体障害者手帳の等級表を見ると4級の条件に
「両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が50%以下のもの」 とありますね
明日県庁か市役所に電話して聞いてみます
病院でも補聴器店でも語音明瞭度検査で障害者手帳が取得できるという話は聞いたことがないですが…
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 22:36:52.22ID:uW+/V4cq
補聴器屋がちゃんと把握してないだけかもね
病院もピンキリだし語音やってくれるとこは少ない
補聴器屋変えるか市役所で相談してみると良いよ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 08:54:48.98ID:ZxcFwTx9
>>213
補聴器は片耳しかしてないの?
70db程度ならちゃんと自分に合った調整で両耳使用すればかなり改善されると思うんだけど。
老舗で長い付き合いも大事だけど一度他の店を試して本当に自分に合った物探してみたら?

でも、書き込み見てると聞こえよりも手帳が欲しいみたいだけどね。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 09:55:41.17ID:5W18PRrS
手帳欲しがる理由がわからん
聞こえのほうが絶対いいと思うけど
という俺は手帳持ちだけどあまりメリットを感じたことがない

補聴器補助があるといっても5万円弱の福祉機種だし、しかも片耳しか支給されない
年金は聾レベルにならないと貰えない
障害者雇用は今度は障害者の中で競争があって、コミュニケーションがとれない聴覚障害者は採用が難しい存在
孤立を感じて離職率も高い
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 10:10:56.96ID:B8tyT8cp
聞こえが手に入らないから、せめて手帳ってことだと思うが
そら聞こえるならそのほうが良いに決まってる
0220213
垢版 |
2018/09/14(金) 12:07:44.21ID:YC6YonR7
数十年前に両耳使用は2回挑戦しましたが、圧迫感と閉塞感に耐えられず挫折しました
同じ補聴器を二つ買って使って挫折し、何年後かにまた補聴器を二つ買って挫折しました
その頃は補聴器を購入前に貸与試聴というシステムが無かったので大きな出費でした
自分は感音性難聴で聞こえに限界があり、補聴器使用でも不自由するのでせめて手帳がほしいと思うだけです
TVドラマを見る時はヘッドホンを使いますが、字幕必須です
田舎県なので補聴器店も少なく、ブルームというお店もありません
現在使っている補聴器は6年位前に22万円で購入したフォナックのNaida 3 UPです
買い替えと両耳使用を検討中です
補聴器の進歩で両耳使用でもつらくないかもと期待しています

市役所に電話→県の保健センターに電話
現在通院中(耳鳴りとめまいの治療中です)の耳鼻科医が身体障害者手帳申請用の診断書を作成できる指定医だと教えてもらう
→早速クリニックへ行って医師に相談
医師 「語音明瞭度は脳の問題で、語音を脳の回路が理解できるかどうかです。あなたは補聴器をつけているにしてもこれだけはっきり会話が成立するので語音明瞭度が50%以下という事はまずありえません。つまり障害者手帳はまず無理です。」
…だそうです 
なるほど、今まで医師や補聴器店が語音明瞭度のことを言わなかったのは当然だと納得しました
障害者雇用枠で働きたかったです
長文失礼しました
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 14:05:34.54ID:yqZjRE3I
>>220
語音明瞭度は県立リハビリテーションセンターという身体障害者用の大きな施設で検査したことがありますが
やはりそんな感じの検査方法でしたね。

補聴器つけて、目の前ので医師が大きめの声でしゃべって(りんご等の単語)、それをちゃんと聞き取れるかどうか
指定の調査結果の紙に補聴器の機種名を書く欄があって、書き込まれていたのでそういうものなのでしょう。

検査結果は90%以上でしたが、正直実生活では聞き取りに苦労することが多いです。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 18:19:11.97ID:j3PgG+8V
昔の検査は知らんけど今はプロの聞き取りやすいハキハキした声で検査するから、そりゃ聞きやすい
現実はあんなに聞き取りやすい声ばかりでないから、検査結果が良くても何にも当てにならない
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 02:35:46.30ID:xbPw2tdh
補聴器メーカーにおけるAppleというか
最も最先端の技術力を持っているメーカーはどこなのでしょうか?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 05:55:09.89ID:Lb2KTz5I
Appleは先端の技術力なんて全く持っていないが
あるのはブランド力だけ
他社が既に製品化してる機能をいかにも自社が初みたいに見せる技術力なら持っているけどね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 06:45:28.38ID:+wcxCZp3
他社の技術が必要なら会社ごと買い取ってしまえる資金力がある
マイクロソフトやORACLEもそう
同じ動きが出来るのは補聴器ならシーメンスだね
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 08:52:03.75ID:fwULn3Bm
シーメンス時代は確かに豊富な資金力を手にそういうことをしていたが、今はシーメンス補聴器自体が売却されちゃったからなぁ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:00:59.77ID:uXOlzgXZ
関係無いけど、様々な規格が統一されてるから補聴器ユーザーは大人しくiPhone使っとけとは思う
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:09:11.24ID:xbPw2tdh
>>224
Appleの解説ではなくてどこのメーカーが最先端技術を持っているのかを聞いてるのですが

>>225>>226
シーメンスではないということですか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 15:38:34.87ID:Th0NxD62
シーメンスは補聴器部門がシバントスに売却されて、今はシグニア補聴器って名前になった
補聴器シェアでいえばフォナックだが最近は独自開発が難しくなってきてる
近年の話題性でいうと2位のオティコンの方が上かもね
まぁ、補聴器はどこのメーカーも一長一短あるのでなんとも
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 16:40:34.53ID:xbPw2tdh
>>229
ありがとうございます。大変参考になります。
フォナック、オーティコンなのかなと思いました

>>230
他のスレにも貴方のような人がよくいますけど
質問に対して何も答えられないならスルーするか
引っ込んでいてくださいね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 17:35:15.08ID:TwTsbqB2
Appleは補聴器に関して言えばかなり先進性があったと思う
かなり前から補聴器とiPhoneを組み合わせるソフトがOSに組み込まれてたし

個人的に聞き比べた感じだと
リサウンドとオーティコンは自分の耳にはかなり良い感じだった
フォナックは合わなかった、ワイデックスはシーメンスは今ひとつという感じ
種類にもよるけど音量的にはフォナックが一番取れる、次いでシーメンスオーティコンワイデックスかな
シーメンスはシグニアになってからは個人的にダメになってる印象、昔はシーメンスの音質は合ってたけどね
外部機能との連携では大体の種類で直でiPhoneと繋がるリサウンドが一番だよね

自分で聞き比べて確認するのが一番です
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 19:16:03.09ID:MO6oL28T
>>234
フォナックを試聴できる店って都内だとどこになりますか?
ワイデックス、リサウンド、シーメンスあたりは多いけどフォナックはあんまりなくて
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 19:27:00.34ID:kuTjSPfs
>>233
最初の質問からクレクレ丸出しだろう。
しかも自助努力の不足を指摘されたら逆切れ
するような人間性だから、
このスレのせいでこんな補聴器買わされたとか
粘着される未来が見えるよ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 22:11:53.57ID:xbPw2tdh
今度は人格攻撃ですかw
本当に幼稚ですね

質問に答えられないならスルーしてくださいと言っているだけです
これがわからない、気に入らないならスルーすればいいだwけの話です
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 15:36:07.26ID:WRI6/f4G
フォナックの視聴できる店くらいネットで調べればすぐにわかるだろ。
社会に出たことないのかもしれないけど少しは自分で努力したほうがいいぞ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 23:07:07.31ID:tNKI8K08
>>206
ベルトーンのレジェンド17のユーザーです
補聴器販売店でリサウンドのiphoneとつながる補聴器ありますかと
聞いたときに、リサウンドはその販売店に取扱いはないけど、
ベルトーンのレジェンドは同じチップで性能も同じだと
説明してくれました。アプリはメーカーで違うので
若干の違いはあるかもしれませんが、同じグループのメーカーなので
中身は同じみたいですので、参考までに。

私の場合は、デモ機を貸し出してもらって、6回くらい調整してもらってほぼ大丈夫という
仕上がりになった時点で購入を決めました。購入してからも5回くらいは細かい調整をしています。

アプリでボリューム、低音域、高音域、エンハンサーなどは
ある程度までは調整できます。(但し、電源を切るとデフォルトに戻ります)
いい感じに調整できたなーと思っても、リセットされるってことです。

調製したものをお気に入りとして複数保存することができます。
保存しておけば、リセットされてもそのリストから自分好みの調整を呼び出すことはできます。
補聴器店でお気に入りにいれた調整をデフォルトにしてもらうことができます。

お気に入りとは別に、自分の使用状況はちゃんと補聴器のプログラムが記憶しているらしいです。
補聴器店でのパソコンプログラムでそれを見ながら調整も可能です

アプリのプログラムとか調整の表示も、補聴器店でのパソコンプログラムで増減できます。
自分は補聴器でのスイッチ切替はテレコイルと通常モードだけにして
ほしいとお願いしたら、アプリもテレコイル、通常、iphoneの3つだけで、
そのほかのミュージックとか静かな環境とかそういうのは表示されなくなりました。

補聴器店のパソコンプログラムはいろいろと細かいカスタマイズができます。
電池が減った時のアラーム回数やボリュームとか
iphoneのボリュームとかをアプリで毎回調整しなくていいように
自分好みにデフォルト設定ができます。
テレコイルの時は周囲の音量はゼロにしてほしいというのも可能だし、小さな音にすることも可能です。
今までのデジタル補聴器とは違いいろいろ要望言ったら、細かく設定してもらえます。
私の場合は何回も通って調整したのでアプリで調整することはないですね。
電話や音楽のボリュームはその都度状況に応じてiphoneのボリュームで上げ下げしています。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 07:26:51.80ID:atA3+gUD
水に特化したメーカーってどこですか?
可能ならば風呂に入ってシャワー浴びても問題ない防水性能が欲しいのですが…
あとは、補聴器のみでBluetoothを使いたいです
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 14:14:14.34ID:ukhScSg5
ハードコート程度の防水ならいくらでもあるけど、完全な防水は構造的になかなかね
リオネットが20年ぐらい前から出してるのぐらいしか知らないけど最近はラインナップも縮小気味
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 14:24:19.80ID:bUfHwHK2
本格的な完全防水は構造的に無理だろうね
でもお風呂とボディシャワーならIP68が付いていればできるんじゃないかな
正直シャワーは補聴器付けて頭洗うのは邪魔じゃね?とは思う
リオネットとシグニアにIP68があったはず
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 14:43:37.53ID:atA3+gUD
>>243
>>244
ありがとうございます
完全防水は無理との話ですが将来5年以内待っても無理なのでしょうか

買った後にすぐ高性能機が出た経験があるので、完全防水街なのですが、構造上
むりってことですかね…
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 22:28:40.08ID:aEI79HzV
>>239
いや、もちろんネットで検索してから書き込んでるjけど、
埼玉とかは出てきても都内って意外とないですよ

もしあるのなら教えてほしい
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 22:51:42.22ID:aEI79HzV
>>247
お、ウェブ上にフォナックの記載ありました、機種はわからないけど、
職場も近いし覗いてみます、ありがとうございます
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 00:09:39.92ID:YQ1JjeNu
最近補聴器屋行くとやたら薦められるんだけど
オーティコンのオープンってそんな良いのかねえ?
まあ今使ってるのが結構な年代物になりつつあるから
新しいの買わせたいってのはわかるけど

難聴って言っても千差万別だから
ここで聞いても仕方ないけどな
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 05:11:19.97ID:UX1RzKnD
単一メーカー品しか置いてないタイプの店(ブルームとか)だと当日レンタル出来るけど、
メガネ屋とか複数のメーカーの補聴器置いてるタイプの店だと
試してからレンタル許可出るまで何日もかかるよね?

あれはメーカーへのレンタル許諾が必要か否かの差なのかな
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 08:42:40.17ID:ucGcV/4R
>>249
オーティコンのオープン試聴してみたけど自分には合わなかった。
対面での会話や音声だけでなく周囲全ての方向からの音を捉えることができるのが売りだけど、
自分には周囲の音が聞こえすぎるという印象。
雑音やノイズではなく綺麗な音がたくさん聞こえるとでも言ったらいいのかな。
でも、どのような聞こえ方を求めるかは人によって違うから合う人にはすごくいい物だと思うよ。

>>251
自分の行った2つの店はどちらも複数メーカー取り扱ってるところだったけど
どのメーカーのでもすぐに当日レンタルできたよ。
その時に試聴器の在庫さえあればどれでもOKみたいな。
めがね屋とかは知らないけど○○補聴器センターのようなお店。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 13:33:38.55ID:FNi4Uo/N
本店お茶出すときと出さないときがあるけどなんで?
あと、点検と調整したいのに予約しないと待合席での対応になる
調整ルームで調整したいのに…
劣化だね
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 20:41:04.46ID:QCSVYLO5
補聴器とiPhoneが連携する補聴器は増えてきたけど
メールの着信をお知らせする補聴器とかあるん?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 21:56:44.43ID:YQ1JjeNu
>>253
なるほど
入ってくる音の情報量が多いのはいいけど
最初のうちは脳の処理が追い付かないかもしれませんねえ
慣れればいい補聴器かもしれないけど
慣れるまでちょっと時間掛かるのかもって感じかな

そういう意味では柔軟性のある若い人には合うのかも

今度耳穴型も出るみたいだし検討してみるかなあ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 23:49:12.34ID:PG8BR1jH
>>258
iPhoneの設定で着信音が鳴る設定にした場合は、補聴器にダイレクトに着信音が鳴る。
ただ、その都度Bluetoothに切り替わるので周囲の音も途切れて聞き取りにくくなるけど、、
自分は電話の着信音だけ聞こえるようにして、メールやアプリの通知音はオフにしてiPhoneのバイブのみにしてる。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 13:28:47.12ID:KjrorrGC
>>261
その設定ってツイッターとかの外部アプリでも出来る?
なんか通知音消したらバイブまで震えなくなってしまった・・・
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 17:56:53.83ID:B7RwgHeU
Android9.0まだかなあ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 21:17:55.72ID:TG8mCRR4
>>124
コストコ補聴器安いから俺も利用してるよ

>>250
コストコでは各社最高グレードが3分の1の価格で売っている
コストコブランドのKSシリーズ(中身シーメンス)に至っては4分の1の価格かな
電池に至っては6分の1の価格


近辺にあればの話だが、毎回クソ高い購入費用に泣かされる事もなくなって生活にゆとりがでた。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 21:34:11.13ID:TG8mCRR4
1年ぐらいスレ見てなかったので前スレのオーバーホールの話になるが、
オーバーホールって中身のチップ(アンプ)を新品に取っ替えるだけだからね
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 21:38:24.73ID:TG8mCRR4
>>265
追記:保証期間内のみの話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています