X



【脊損】脊髄(頚髄)損傷について語ろう83【頚損】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 22:28:28.28ID:wiCSR8o4
修繕積立金だけで足りるとは限らないけどね。
まぁもちろん大規模修繕には管理組合の決議が必要だし、その議決には参加できるけど
必要な修繕なら反対したところでどうなるわけでもなく。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 23:11:21.16ID:+f/p1PAc
マンションって、室内の廊下というか通路、狭くないですか?
車椅子通れますか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 00:35:03.32ID:LB03tkw6
ここで術前に尋ねるべきだったかな。(手遅れ)

今、病室にいます。
なぜかというと電気刺激療法手術を受けたがため。背中頸部下部分と損傷部(10、11)を
打通」して頸部上部に線が差し込んであって電気流してる状態。

疼痛を押させるためが第一目的だがわずかでも機能回復につながるかも
ということで手術した。今まだ抜糸は来週、リハビリもオイオイとはじまるだろう。
変化があれば祖度都度報告する予定。今のとこ、何もなし。

同じことした人ます?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 00:41:29.24ID:LB03tkw6
>>801
部屋を広くとるために廊下など狭く作ってある物件は多いですね。
全面改装の予定な資金があるならともかかく、そうでなく既存を生かすようにしたい
と考えておられるのなら、躊躇せざるを得ない部分ですね。

排水などの関係から廊下と部屋との段差、廊下と浴室前の洗面所との床の段差
など90年代のマンションでもこの辺はいい加減、バリアフリーって考えがまだ
しんとしてない時期だったからね。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 02:34:38.57ID:Tl2DQwtX
>>802
とても興味が有ります。例え僅かでも回復の兆しが有ればと願っています。時々報告して下さい
※恐らくアンチが湧くでしょうが、必要と思う人間も確実に居ますので負けずに報告願いますm(_ _)m
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 06:49:26.69ID:UafCod22
>>795 
こんな感じ。 載せれてるかな?
 この人は3LDKをワンルームみたいにしてるらしい。結婚してるが別に住んでるんやって。中古マンション買って。週末に家族来たりするから部屋に自分用と近くに家族用のトイレ作ってるんやね。パイプ上手く作って下水に流せるんやな。
https://i.imgur.com/vQgGrKI.jpg
https://i.imgur.com/K1AhPkm.jpg
>>800
 わざわざ教えてくれてサンキュ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 08:24:06.12ID:fgGEowVB
>806
写真どうもです

ケイソンだと余計二つ必要だね
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 08:27:23.47ID:jpnswpFW
障害の差もあれば、収入格差もあるスレだね
うちは貧乏アパート暮らし
完全バリアフリーではないけれどなんとか工夫して使っている
公営住宅申し込んでいるがなかなか当たらない
自分の知り合いは平屋のおんぼろ住宅に住んでいる
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 10:04:13.37ID:74NthK8g
風呂トイレは高床にして対応してる人は多いね
玄関はスロープで済んだら有難いし
改装費が抑えられるのに越した事は無いね
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 11:40:40.90ID:fgGEowVB
>810

こんなサイトあったのか

バリアフリー住宅見れるのはいいね
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 13:21:01.58ID:vqxc5F1N
>>812
福祉機器展でも高齢者向けの軽い改装程度なので、このような本格的な改装はとても参考になりますよね
将来のためにアイデアを1つでも多く知りたいですがなかなか情報がなくって
茨城県のショールームも貴重なので1度行ってみたいと思ってます
ちなみに>>806さんの高床式の床下掃除はどうされてるんだろう?
国リハでは清掃担当者がその都度清掃してるそうですが自分でやるとなると大変ですよね
となると床自体を上げてしまう方がいいのかな?とか色々考えてます
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 19:35:34.14ID:gD4u14n7
>>806
頚損用?と、普通の洋式と、オストメイト用の3つが一部屋?に並んでるってことかな。
広さ的にはどんなもんだろ?
幅2m程度×奥行3mくらいなのか、まぁオストメイト用の手前にどのくらいスペースがあるのかわからないけど。

便器は3つあっても、仕切りなしで並んでるってのもどうなのかなぁという気はするけど、まぁそれはともかく
もともとトイレ+洗面所だったスペースを大改造したとかなんかな。
3LDKといっても広さはいろいろだろうけど、ちょっと余裕のある作りなら180×270になりそうだし。

手前からそれぞれ、元は洗面台(→オストメイト)、洗濯機パン(→洋式)、トイレだったと考えれば
無理のない改造なのかなって気はする。

でも洗面台が無くなるのは困るな・・・どうなってるんだろう。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 21:51:49.92ID:UafCod22
>>816
 俺も知り合いでもないしどれくらいの広さか分からん。
 防水パンは別にある。即興で書いてくれた図面なんでイマイチ分からない所ある。洗面台はどうだろ。ありそうな気もするがマンションだしな… 今度聞いてみる。家探してるん?
 ついでに風呂も。
https://i.imgur.com/etbz0tA.jpg
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 23:17:03.93ID:gD4u14n7
いま住んでるとこは賃貸のマンションだけど、洗濯機のパン置く場所は2箇所あるし
洗面所の他にもう一つ置けるところがある物件だったってこっちゃないんかな。

まぁいずれどこかに買って引っ越すなら風呂とトイレに手を入れるのは確実だし
どういうやり方があるか知識として持っておきたいかな、と。
おいくら万円掛かったのかも気になるところだけど。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 23:20:50.48ID:tN5/XQ7J
マンションはなぁ、買ってからかかる金が馬鹿馬鹿しい・・・・
車は絶対必要だし、嫁さんは原二乗るからバイク置き場居るし子供二人もチャリ必要だし
修繕積立は一軒家買っても必要だけど、管理費その他諸々がすごく無駄に感じたんで一軒家にした
駐車スペースは小さいながら一台あるし、チャリやバイクなら5〜6台は置けるし
エレベーターみたいなもん乗らなくても、ドアtoドアでお出かけできるし
友人なんか来る時は、前面道路6・5mあるから、来客スペース確保しとかなくても
家の前に車停めてても文句は言われんし、数駅郊外に出るだけでこんなにも快適なのかと
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 19:29:46.19ID:dG8gPFhL
お疲れさん
試験さえ受かれば仕事出来なくてもクビにならない職業を選ばなかったのが敗因だな
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 22:01:47.03ID:G9b9W7yt
えっ、まさかの公務員で脊損って勝ち組?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 22:36:19.89ID:9HwY8W5y
>>820
 嫁に子供いるなら戸建てが良いかもな。俺は独身で運転しないし掃除やなんちゃらあるしマンションは維持費がウザいがマンションかなと。月3万はいるらしい。俺も思ってたけどずっとローン払って馬鹿馬鹿しいわな〜
 水回りの事を重点に思えば戸建ても考えてたけど独り身でわね。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 23:07:23.35ID:20oTwpGu
>>759
無料
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 16:15:36.02ID:gmuDoeAD
必死で働いても毎月20+年金。
嫁候補は居るけど都市部でバリアフリーは高い家賃の物件しかない.....
貯金はないし、こんなんで家とか買える気がしないよ.....コロコロ買い換えもキツいよね
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 19:57:28.88ID:c/rqNv0P
>>831
自分はその半分の月収10万+年金で月5万くらい貯金してる
節約はかなりしているけれど、まだ貯金できるだけいいのかも
今後のことを考えると貯金はしておかないといけないよね
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 00:56:39.51ID:mAGx+QDV
ウチの地域は西日本だからイイなぁと思ったけど写真見たらショボいな。地下鉄だけ壁みたいになっててドアの所だけ開く。安全!全駅だから仕方にないか… 
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 01:07:10.18ID:xdUqUb4F
>>800
こんなサイト教えてくれてありがとう
お試しでアップロードした骨関係です
http://imepic.jp/20180307/036450
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 01:17:07.08ID:mAGx+QDV
訂正
地下鉄だけ✕
地下鉄だけど○
 JRはあまり乗らないし分からん
地下鉄は見かけ定期みたいの貰えて無料で乗りたい放題。
大阪だがJRはバリアフリーになるの遅い。
エレベーターもやっと出来た。京阪はあるのに。エレベーター無いから裁判してたてのも聞くわ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 01:19:00.72ID:/IVhd1xF
>>838
JR西日本のはもっとしょっぱいぞ
新旧ドアの数が違う色んな車両が入り乱れて走ってるし、
プラットホームが重量に耐えられないから
縄跳びでもすんのかいな?みたいなロープ式のホームドアを導入する予定だぞ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 06:42:45.55ID:mXL2Xy7b
婆ちゃん家が昔の日本家屋だった。
昔は治水が悪く、台風が来れば恒例行事のように浸水するのが当たり前
だったから、床下は高く設定されて幼児では家にあがるのに苦労したもんだ。
こんな家だとバリアフリーなんて新築にした方が早い。

しかし、戦後の家だと下水が完備されてこんな高い床下はなくなっていく
段差が全くないことはないとはいえ、少しの改修でバリアフリー化は可能だと思うよ。
とりあえず使える程度のものんであっても。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 09:22:16.10ID:3hZ0LfsI
ホームドアって単なるドアでバリアフリーになる訳ではないよね?
ホームドアがスロープになるとか見た記憶があったけど山手線のホームドアも普通にドアだった
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 14:09:58.23ID:COnHWJF2
ホームドア設置に合わせてホームの嵩上げをするので、それまで待ってろって言ってたのは
たぶん都営地下鉄かな。

三田線はホームドアを設置した時に車椅子スペースのある扉のところだけスロープ状に
嵩上げされたし、大江戸線は開業時からそうなってる。

新宿線はいくつかの駅でいま作業してるみたいだけど、都営車と京王車で車椅子スペースの
場所が違うので、特定の扉の場所だけ嵩上げしてるわけじゃないみたい。
浅草線は知らない。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 16:08:58.40ID:M7kAi7ob
地下鉄なら 大体一人で乗り降りしやすいよな。
場所によってはホームと電車がすげえ高低差ある時あるけど。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 17:21:37.39ID:3hZ0LfsI
>>848
そういうことか
だったらすべて嵩上げすればいいのにと思うけど予算的にそんな簡単な話ではないみたいだね
ホームのバリアフリー化には地盤から工事すると1駅に12億、ホームドアでは20億という試算で、これを運賃上乗せできるように検討中とか
JRは旧国鉄の借金をまだ返済中だしエレベーターが主要駅に設置してくれている現状でもありがたいと思わないとだね
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 22:44:37.19ID:lVqUv35j
臭いとは思わないが、人が大杉なんで住みたいとは思わない
でも、鰹節とか鯖節の旨味と醤油の味のパンチが効いたそばとか
醤油風味や味噌風味のモツ煮、もちチーズ明太子トッピングのもんじゃを
サワー片手に楽しみたいなぁ・・・・
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 23:02:05.98ID:lVqUv35j
>>854
俺は大阪産まれ大阪育ちなんだけど
生活に必要なものとか、飲食店は大体近所で済むから
あんまし名所とか相手が望む飲食店とか知らんよなぁ・・・・
タコヤキなんて年に1、2回食うぐらいだし、お好み焼きは嫁さんのが一番旨いし
下調べしてきてる地方の人のほうが詳しいわ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 23:18:16.67ID:9AQJq7C5
臭かろうが臭くなかろうが
車椅子利用者が住みやすければ良い
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 23:36:17.13ID:3i/T85LH
>>856
そうそう
お上りさんの方が詳しくてワロス
鼠園鼠海なんか入ったこともないし空樹木も家から見えるのに登ったことすらないw
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 17:24:01.68ID:3Rgv9TK1
公営住宅って応募している人いる?
将来的に大阪に移りたいんだけど、やっぱ競争率激しいの?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 18:36:22.94ID:+xQA1WpZ
>>863
大阪市内の公営住宅は絶対やめといた方がいい
住民ががちょっとややこしい人が多い気がする・・・・
豊中とか吹田の千里ニュータウンとか堺市の泉北ニュータウンなら
入ってる人は高齢者でおとなしいし、過疎化に悩んでるから入り易いんじゃないかな?
個人的には、北大阪急行延伸とか景気がいい千里ニュータウンがオススメ
0865863
垢版 |
2018/03/08(木) 18:48:22.17ID:XJVgsqNs
>.864
市内に住んでたので理解してます。
市内は、できるだけ住みたくないですね^^;
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 19:19:41.45ID:SojXfn0L
公営住宅に応募する時点でまだ親の扶養家族で、世帯分離する前に他の市町村の住民表では応募できないよね?
ここで聞くのもスレチだけど..
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 11:39:54.27ID:cxHm3ktA
アクセスに電話して車いすの修理を頼んだら代理店から連絡させると言われたのが先週水曜
2日経っても連絡ないから再度電話したら代理店に連絡つかないから待ってろ
そして10日目の今現在連絡がない
ちなみに別件で月曜に問い合わせフォームで問い合わせても今現在返信すらない
この業者どうなってんだ!
少なくとも厚労省認可業者だよな?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 16:27:26.50ID:cxHm3ktA
>>871
ありがとう
制度というかアクセスの剰りにも酷い対応に腹立つわ
アクセスは車いす部門がサンライズメディカルになったらしいんだけどどちらも酷過ぎる
>>870の問い合わせフォームは先週の金曜に送ってたけど、その返信がたった今着て「サンライズメディカルに転送しました」だってよw
転送の連絡が1週間とかぶちギレそう
このふざけた対応報告するならどこがいいんだ?厚労省?米国本社?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 17:43:05.50ID:RBLHK2I6
>>873
>制度というかアクセスの剰りにも酷い対応に腹立つわ

障害者にとっては車椅子は足なんだかっら、いっときの猶予も無しに直して欲しいものだって事が分かっていないメーカーなんか切り捨てて、そういうことを理解してくれるメーカーに乗り換えていった方がいいよ。
相手のメーカーが甘い対応をしてるってことは、プロとしての意識が低い企業メーカーってことだろ。

そんなアマチュアな企業に自分の足を任せられるか?
タイヤがパンクして動けなかっても一週間も10日間もほっておくつもりのメーカーなんだろ。

言ってやったらいいんだよ。
『お前のところがすぐに修理してくれなかったから、トイレに間に合わなかったじゃないか。』
『おかげでシートを汚してしまった。』
『お前このシートを舐めてきれいにしてくれ。』

いや実際俺なら本当にそう言うよ。

『舐めてきれいにするのが嫌なら、お前尿意が起こっても、トイレに行かずにずっとそこに立っていられるか?』
『もしそうできたら、許してやるよ。』
って。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 18:12:08.68ID:RBLHK2I6
>>874
そうなのか?
でも>>870のような場合、自治体の役所に行って、
『このメーカーは車椅子の修理を頼んでも10日程なしのつぶてで大変困りました」
『家でトイレにも行けませんでした』
『おかげでオシッコもらしてしまいました』
『私は非常に屈辱的でした』
『こんな無責任なメーカーの車椅子は使っていられません』
『車椅子って私の足なんです』
『私は新しい車椅子を作りたいです』
『障害者って人との信頼や善意で生活してるところもあります』
『でもこのメーカーには善意は感じられません。』
『このメーカーは信頼できません』
『この故障していた期間、非常に困りました』
『もしこの期間中に大地震でも起こっていたら、私は揺れる部屋から出られなかったことになります』
『最悪建物の下敷きになって死んでいたかもしれません』
『私は信頼できるメーカーで車椅子を作って欲しいです』
って訴えてそれでもだめなら、
『ダメってことは行政による障害者虐待ですか?』
ってきいてみたらどうだ?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 18:24:33.53ID:cxHm3ktA
>>875-876
ありがとう
口が立つと説得力あるな
病院控えてるから早めにお願いしたいとは伝えてこれだからね
ここ見てるのか知らんけどサンライズからの代理店からやっと連絡あった
代理店はとても丁寧な対応でサンライズの遅れを代わりに謝罪もされた
代理店は悪くないんだよと伝えたけど、謝罪も含めて代理店に丸投げって心底胸糞だわ
アクセスって対応悪いとは前々から聞いてたけど最悪だな
もうこんな業者で車いす作らないわ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 18:25:36.20ID:RBLHK2I6
>>877 >>878
社会経験ありますか?

相手は障害者を相手にしたプロなんですよ。
プロが顧客に対してプロとしての完璧な仕事ができないって、、、、
そう言う企業がのさばってるから、私たちの税金がそのようないい加減な企業に流れ、障害者がより高度なプロの仕事をする企業のサービスを受けられないって事になるわけですよ。
なんせ税金も無尽蔵に使えるわけじゃないんですから。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 18:33:14.84ID:THaXoVw3
連絡して来ないのは万死に値するがクソ舐めろとか頭おかしすぎ

大体そんなに重要な物なら予備持っとけって話だわ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 18:42:34.40ID:RBLHK2I6
>>877
>せめて心だけは健常者でありたい

いや、別にケンカを売るわけじゃないんですが、
障害者(身体障害者も知的にも精神的障害者も)って良くも悪くも人に見られますよね。
で、障害者の保護者や周りの人間が
『障害者だからこれ位で良いよね」
『障害者だからちょっとくらい壊れているもの使っていたも仕方ないよね』
『障害者だからちょっと流行遅れの服着ていても仕方ないですよね』
とかいう人もいるけど、障害者だからこそ
『ただでさえ好奇の目で見られるのに、さらに変な服着ていたり、壊れた車椅子乗っていたりしたら』
ますます好奇な目で見られるだけですよ
だから障害者こそ
『障害者なのにいつもきちっとしておられる』
って言われるように心がけ、行政にもそう言う事が実現するように訴えかけていくべきですよ。
施設の職員も、福祉用具のメーカーの社員も、行政も結局はどっちに目を向けて仕事してるかって事でしょう。

障害者の方を見て仕事してるか、自分達や企業の上や行政の上を見た仕事してるかって事でしょう。
福祉関係の仕事は、利用者や障害者がいて初めて成り立つ仕事なんだから、障害者が主役なんだっていう気持ちで生きていく事が大切だと思います。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 18:47:26.57ID:RBLHK2I6
>>881
>クソ舐めろとか頭おかしすぎ

だから、障害者にとっては車椅子がいかに日常生活を送るのに必要なものか、って事を相手にわからせる為にそう言うんだよ。
なんせ相手は健常者、車椅子しか移動手段がないっていう人生を実感した事ない人たちなんだから。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 19:37:26.60ID:xJHioxGI
>>875
同じ障害者とは思われたくない
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 20:28:21.61ID:vLnJ9VmU
「代理店に連絡が付かない」なんて言う業者から何か買うとしたら、壊れたらそのままゴミ箱に捨てるようなものだけかな。
そういう言葉が出るってことは、アクセス自身は代理店ですらないってことか。

そんなところからそんなものを買ったのが運の尽き、ってまぁ運の話じゃないけどね。

室内用と屋外用とで2台、片方は全額自腹。
替えが無ければ困るのは自分だし。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 21:24:44.92ID:cxHm3ktA
>>886
俺も外用と家用で2台だけどそれぞれで予備かと思った
昔のアクセスは社員が直ぐに自宅に掛け付けて街路灯の下で修理してくれるほど対応よかったんだけどな
もう20年くらい経ったから対応のいいメーカーで作り直そうと思ってる
助かったよありがとう
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 21:26:41.47ID:nmxKPi0Z
>>884
前につくった車椅子が予備

通勤してる人とかなら、家用、外用で補助おりなかったっけ?
まぁ自治体によって差がでると思うけど
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 22:08:34.88ID:YClkXCId
一企業のアフターの悪さにこれほどまでに狂えるキティちゃん恐るべし
くわばらくわばら
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 22:53:52.89ID:cxHm3ktA
>>888
県リハで厳しいと言われた自治体なんだけど医療で迷惑掛けてるし助成も上限は一律10万だったよね
自腹で作ってみるよ
色々ありがとうございました
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 23:36:12.05ID:nmxKPi0Z
>>890
車椅子単体だと12,3万じゃなかったっけ
それにクッション代もつければプラス5万とか

そいや、車椅子は6年に1回だけど
クッションは3年に1回補助おりるよね
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 09:10:50.58ID:Uul9yM0o
>>884
>予備は手帳認められないから実費だよね?

とんちんかんなキティーです。
室内用と室外用で2台申請できないか?
もちろん室内用は泥除けとか介助者用のハンドブレーキとかは実費扱いに成ったとおもうけど。

ニックや
http://www.nick-corp.com/

川村義肢
https://www.kawamura-gishi.co.jp/jigyou/wheelchair.html

に相談してみたらどうだ?

それにこういう人もいる様だし。
http://itukisya.cocolog-nifty.com/itukinet/2015/02/201412-a022.html
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 11:35:28.35ID:bYWQ7J5t
>>891>>893
ありがとう
冊子を探してるんだが助成については自治体格差はなく全国一律だったかな
昔の車いすスレにはメーカー一覧テンプレあったから助かります
代理店の話ではパンテーラ、松永、ミキな辺はどうだ?と言われたな
パンテーラについは定期的に講習受けないと代理店として認められない厳格なメーカーらしい
>>892
J2一筋だけどロホも変わらないな
高いけど褥瘡入院費比べたら安いもんだよ
今は福祉機器展で色んなクッション出てるから見に行くといいと言われた
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 16:32:18.90ID:3a6fhJPT
パンテーラを凄く押す人いるけどさ
背もたれの角度、高さ(5cm刻み)、足台の高さしか
調整ないんだよね(U、S系ノーマルは前出しもあるか)
座幅は注文時に選べるけど、座奥や座面高は変えられない
座面の前後差も変えられない

これで「誰にでも合う、8時間座っても疲れない」って
絶対ありえない
最後は「クッション特注して合わせろ」って言うんだよね

これで全ての部位をミリ単位でオーダー出来る国際某社
の固定フレーム車より高価い
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 18:45:29.04ID:N40rQMMM
俺はNISSINを愛用してる
途中2度ほどOXに乗ったけどバランス悪いし
重いしガタガタだし良いトコまったく無かったよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 22:21:45.67ID:bYWQ7J5t
自治体の冊子見付かった
クッションは5年で上限約2万給付
車いすは1割負担としか記載されてないから問い合わせてみる
>>895-896
高価な脚だからメーカーの良し悪しはとても助かるよ
外用はOXなんだがOXでそんなに掛けるならパンテーラ買えるぞって流れだった
日進も調べてみるありがとう
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:25:01.03ID:gfg1cAdB
>>895
 読んでるとバンテーラ興味アリアリだったが調整についてはショボいな。今はOXとミキ。乗り心地が良いと代理店の人が言ってたが。固定車なのがスペースいるしネックと思ってただけなんやけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況