X



片脚ですがなにか?その3
0001一本脚 ◆JmrbCupKzo
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:wZDRYC24
左股関節離断(LHD)ですが、新スレたてました。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 12:36:39.90ID:xCq1hWAo
>>605
なるほど、その状況で勃起はしないだろうと。
でも未成年とか若い男性なら機械的刺激で無意識に勃起も
ないとは言えないかもしれない。

ちなみに、准看護師の最年少は18才なので、
高校生のひとつ年上はあり得ますね。

(正)看護師は高校卒業後3年を経ないとなれないので
最年少は21才になりますね。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 22:11:19.61ID:rc2PTvz3
>>607
笑笑
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 11:36:25.78ID:2xrMYkOB
入院患者と看護師の恋愛→結婚なんてよくある話だよ。
ケガで車椅子になった男性と担当だった看護師が
看護師側の両親の大反対を押し切って結婚に至った例を
時折聞くが、これも「縁」と言えるのだろうね。

>>601の話がネタかどうかは別にしても、ないとは言えない看護師と患者の恋愛。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 09:47:18.49ID:ycS2JnEZ
でも今の世の中じゃ入院は通常3カ月、長くても半年。
そんなんで、、、まあ看護師はビッチか
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:10:48.87ID:8IBNVrAG
足がなくなる理由にはいろいろあるけど俺は糖尿性壊疽で初診日が糖尿で厚生年金だったからまだいいけど、初診が古いためねんきんが150くらい。糖尿持ちは一応初診はカルテが残りやすい大病院にして社会的治癒をうまくつかったほうがいいよ!
みんなは長生きしてね!
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 02:52:37.09ID:AMJEms4C
>>614
糖尿は15−16年、a1cは13くらい。ホウカシキエンはなんどもやったが足切ったときは腐っていくのを眺めてた。足切るまで二ヶ月放置、熱40度をたえてた。
ごめん、いままた糖尿で入院してて腎臓が悪くなってきてパニック。足は、、、
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 11:21:45.09ID:sGkK9XTv
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 02:01:20.22ID:nfTTrFEG
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4JSN2
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 20:20:31.70ID:/UkYdItd
左下肢切断で義足になって一年経ちました
久しぶりに自転車に乗ってみましたが怖いですね
ペダルも足の平の返しが出来ないから・・・・
三輪車に乗るしかないorz
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 02:09:19.76ID:c7tj7eMh
無理なら無理せんでもいいんじゃない?
三輪車なら乗れるってなら三輪車使えばいい
それがバリアフリーやろ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 09:21:29.83ID:n1Wt8HrG
新米片脚女です。片脚になって3ケ月。
車椅子から松葉杖の訓練中。
なかなか思うように動けなくて落ち込むばかり。
しばらくリハセン入院です。義足は断端の回復が悪いらしく
まだ着けられそうにありません。
片脚先輩のお話し聞いてみたいです。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 09:07:12.12ID:cguURiJp
二輪でこけちゃいまいした。
左脚大腿切断です。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 00:58:18.60ID:9Vvg8l9y
中央省庁
障害者対象に採用試験 年度内に実施
https://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00m/040/123000c

中央省庁の障害者雇用水増し問題で、政府は21日、国の全ての行政機関で法定雇用率(2.5%)を達成するため、障害者のみを対象にした常勤職員の採用試験を年度内に実施する方針を明らかにした。非常勤職員が常勤職員になれるような制度の検討も始めた。

同日開かれた再発防止策などを議論する関係府省連絡会議で示された。各省庁が10月中をめどに策定する採用計画に基づき、人事院が採用規模や試験の実施時期を決める。全員が筆記試験を受け、その合格者が面接など各省庁の選考を受ける方式を検討している。

障害者のみを対象とする採用試験は、都道府県などの自治体で実施されているが、国家公務員では初めてとなる。人事院は来年度以降については「実情に応じて継続するかを決めたい」としている。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 12:51:49.26ID:0i7dkenU
断端は短いと言われてます。
15センチくらいかな?これって長い方、短い方?
15センチは短くて義足難しいって言われたら悲しい。
一生、松葉杖?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 18:22:16.59ID:iknkVNNa
15っていうても個人差ない?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 19:35:07.91ID:asWzup77
無責任な事は言えんが
短いけどソケット使って義足付けられるレベルじゃないの?とは思う
病院で義肢装具士と話す機会はないのかな?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 21:30:24.00ID:24Y1PUTO
>>634
股義足ってあるでしょたぶん


ってか義足作れないって切断理由によらない?
血栓とかだとダメとか
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 22:12:37.07ID:NspkECQy
>>635
神経がマヒとかしてたらダメでしょうね、
大腿部中ほどからの切断でも切断側の腰から下の
神経が機能してなかったら義足つけても普通に歩行は
かなり困難じゃないかなと思う。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 09:08:17.50ID:/YFLyDsf
みなさん、ありがとう。義足のこと何にも知らないのですごく心強いです。
今、やっと両手に松葉杖で少し歩ける状態。時々外出もしますが、自分の
姿が怖いというかジロジロ見られる気もするし。
リハビリの先生に昨日、思い切っていろいろ聞いてみました。
私って義足着けれるの?って聞いたら「義足を着けれないことは絶対ない。
ただ上手に歩けるかは個人差もあるし、あなたの努力次第」って言われました。
断端の15センチは、かなり短い方で股義足(私はマタギソクと思ってました
コギソクって読むそうです)もあるので着けるだけだったら問題ないって。
ただ、着けても上手に歩けなくて松葉杖が必要だったらりするので、
義足あきらめる人も多いとか。一本足で松葉杖歩行の人は結構多いそうです。
何とか頑張って義足着けれるようにしなくちゃと思いました。
早く義足の訓練ができるようになるといいんだけど。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 14:14:17.78ID:FWXofGJa
義足つけられなくて一本足松葉杖歩行も慣れるとかなりスムーズに歩けて快適だよ。
ロフストランドクラッチという脇の下でなく肘のあたりで支える杖だと
見た目もかっこいいね、ただ雨の日に傘がさしにくい(松葉杖だと慣れればうまく傘させる)
セルフサービスの食事(ホテルのランチバイキング等)は苦手だな。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 16:13:39.69ID:Co91NoNi
見た目を気にするタイプなら、義足はあったほうがいあけど、返って歩きづらくなるってことはあるからねえ
気持ちの方を切り替えろって言う人もいるけどそう簡単にはいかないよな
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 04:07:39.20ID:iQLHlOVe
股義足で登山したりマラソンしたり力強い先輩がたくさんいるので
義足で歩くことだけではなく、色々チャレンジしながら頑張ってな。
大変だけど、義足生活も悪くないって思える日が必ず来るよ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 04:55:14.00ID:RG5rboLV
義足って歩きにくいだ、、、
松葉杖の方が基底面広いから安定するのかな?

新しい技術とかないのかよwww
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 05:50:24.43ID:H7d1LPWe
下腿義足になって13年。初めてこのスレを見つけた。今から過去スレ見るわ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 07:26:39.28ID:iKT30Oof
>>638
私も大腿義足です(断端長は20cmくらいかな)
短断端にも有利な点があります。いい感じの長さです。
ライナーも吸着式でなくピン支持できるから下腿義足のように安定する。
さらにターンテーブルだって普通につけれる。
 
義足は自転車と同じように考えたらどうですか?
能力よりも、単に長い時間履いている人が上手くなるだけ。
両手杖はコマ付き自転車。
時間がたてば、コマ無し自転車になれます。
(私は電車とかで障害者を主張したいので、
ハートマーク代わりにロフスト杖1本持っていますが)
上手になると、油圧の変速の自転車が欲しくなります。
ロードレーサーなんかもいいな。
山道を走るマウンテンバイクもOK?
全部、義足の例えの話です。がんばって!
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 07:47:11.72ID:ZC60iWQD
>>619 自分も下腿ですよ。自転車、スクーター、二輪も乗りますしMTで二種まで取りましたよー。慣れです!笑
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 08:21:30.71ID:jogVxgTN
アドバイスありがとうございます。
641さんの動画も見れました。
一本足で松葉杖は辛いです、何とか義足頑張らなくちゃと
思ってます。
ロフストクラッチは一度試したけど、うまく使えません。
先生からは腕力がないと難しいかも?と言われました。
当分は松葉杖を使うつもりです。
早く義足訓練始めたいなぁ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 14:09:10.17ID:eNe7ZOnk
6誌無料公開のお知らせ - コミックDAYS-編集部ブログ-
https://comic-days.com/blog/entry/6shimuryo

「BE・LOVE」2018年18号(9月1日配信号)
青春パラスポーツ漫画
「ブレードガール 片脚のランナー」第1話が読めます。
切断時に誰もが感じる悩みを彼女も持っています。
10月8日(月)までの無料公開!
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 08:09:23.08ID:/I+ehSMF
昨日、脚を失くして初めて一人で外出しました。
もちろん義足はまだで、松葉杖での外出です。
同じ片脚で訓練中のおじさんに、義足とか杖で歩くとかは
大事だけど、心もきたえなさいって言われました。外出すると
外観、人目が気になる、早く慣れなさい、どんどん松葉杖でも
外出しなさいって。なるほどって思いました。
包帯巻いてる断端気になったのでジーパンにしました、
左の空っぽの裾をベルトに巻き込むことも教わりました。
左右揃った靴は右だけで左はお留守番、涙ポロポロでした。
松葉杖はだいぶ上手になりましたが、外出すると大変でした。
思った以上に階段多いし、エスカレータも初めてで怖くて・・
人目も気になりましたが、できるだけ堂々と歩こうと思いました。
でも、ショーウィンドウとかに写る自分の姿見ると悲しいというか
辛いというか・・でも、これからもがんばって外出したいと
思います。いつか、義足でさっそうと歩けるようになります。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 06:45:38.72ID:rr1I2y9n
今が一番つらい時ですね。でも、おじさんの言う通り。
義足のリハビリも、心のリハビリもがんばってね。
同じ片脚女子として応援してます。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 02:57:36.95ID:82TX85tn
片足オジサンの俺も応援してるぞ!
俺も頑張るからオマエも頑張れ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 12:07:10.05ID:/Tb7ht91
【ハンディキャップに生きる価値あるのか】

優生思想って人間の生物としての根幹だと思う
だから障害者は差別されるし、低所得も馬鹿にされる
この際、一定スペックのない男女は淘汰する社会の方が平等なのかもしれない

低学歴、低知能指数、身体障害者、知的障害者、とか社会の足を引っ張る反社会人格者や統合失調症などの人格障害、精神障害者も含め、きっちり安楽死施設でも作って処理した方が平和で平等なんじゃないかな p

彼らに生きる価値はあののか
周囲にとんでもない迷惑を死ぬまでかけ続け、しかも治療はほぼ不可能。
社会を乱す存在価値ゼロの超低脳単細胞

それか死ぬまで施設に閉じ込めておけばいいとも思うし外には出ないでほしい

浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 12:08:20.97ID:cJE3vFxQ
>>655
俺たちには日本国憲法がついてるぜ!
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 17:29:44.50ID:oM/bKekd
>>655
このやり方便利だな
最後に嫌いなやつの名前をつけて、そいつの発言っぽくすれば誰でも差別者というレッテル貼れるのか
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 02:37:51.86ID:YwBdhmm3
右下肢で大型トラック運転手です。
八年前に右外顆骨折、今年六月に右脛骨骨折
とやってしまいました。
膝上、膝下共にボルト留めになってしまい
今度右膝骨折したら切断になるよと言われてしまいました。
今度は手掴み仕事出来ないな…。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 09:33:19.87ID:AMvCuN78
義足のリハビリ、まだ始まりません。断端が安定してないそうです。
11月からって言われました。松葉杖はバッチリ上手になりました。
外出にもだいぶ慣れたし、階段も大丈夫です。下りは少し怖いけど。
ほとんど毎日外出してます。ジーパンの空っぽの左裾をベルトに巻き込む
時と、右脚だけ靴を履くときが辛いけど、これが自分だって言い聞かせて
頑張ってます。先日は友人(女性)が付き合ってくれました。
私と一緒に歩いたら恥ずかしくない?って聞いたら、全然恥ずかしくは
ないけど視線はバチバチ感じるねって言ってました。そうでしょうね!!
アルミの松葉杖使ってますが何か頼りないし、変な音もします。
センターに誰も使ってない木製の松葉杖があったので、それを使ってみたら
少し重いけど何か安定してるような気がして、今はそれを借りてます。
今はリハビリって言っても松葉杖と車椅子、それから断端、健足の運動だけ。
暇なので、外出する機会が多くなりました。一本足、松葉杖での外出は少し
勇気いるけど、松葉杖が上手になるにつれ、楽しいし気分にもなれます。
歩いてても下を向かず堂々と歩くようにしてます。
早く義足でさっそうと歩きたいです。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 11:26:19.59ID:Yj4VGALJ
660さん
あなたは強い女性ですね!
私も同じ大腿切断で義足使ってます。
義足の調子が悪いときは一本足松葉杖だけど
そんな日は、ほとんど引きこもり、外出しません。
視線バチバチです。
私の松葉杖もアルミ製だけど変な音がするのは安物だから。
病院とかに置いてあるのはたいていそうです。木製は安定してるけど
やっぱり私には重たいです。今は少し高いけどカーボンとかで
できてる軽くて良い物があるみたいよ。
私は松葉杖は滅多に使わないから、そんな高級品は要らないけど。
でも、あなたもこれから義足リハビリだものね。
早く松葉杖が要らなくなればいいね!がんばってね。応援してます。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 11:55:43.72ID:jtR1yHux
お久しぶりです。660です。義足の訓練真っ只中です。
私は全く義足の知識がなくて、以前は義足の膝は曲がらないと
思ってました。座るときとかにボタンかなんかで膝を曲げるだけで
歩くときは膝は固定してるものと思ってました。
でも義足って膝が曲がるというかユラユラした感じで履いててすごく
不安定です。歩こうとすると膝が曲がってしまいどうしたらよいか
頭の中パニックになります。脚を振り上げたら膝が曲がるのは自然なのに
何か恐怖感があって、なかなかうまく歩けません。
断端が15センチもないので、チョット古いタイプの義足で腰のベルトで
吊る方式の物になりました。断端を引き布っていう風呂敷みたいなので
くるんで義足に差し込んで義足の穴から引っ張り出すと断端が義足の中に
スッポリ入ります。そして、ベルトを腰に巻いて装着です。
今はうまく歩けないけど両脚そろうのはすごくうれしかったです。
まだ、平行棒の中を歩くだけしかできません。松葉杖歩行ができるように
なったら外出したいと思ってます。今の義足はまだ仮義足だそうで
断端の大きさとか、これから変わっていくらしく安定したら本義足で
サイズもキチンと会うそうです。早く、義足は体の一部と思えるように
頑張ります。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 00:50:30.51ID:I38n95TX
>>663
断端部が早く安定するといいね。
義足歩行に関しては…
筋力が相当落ちてると思うので、筋トレ(脚トレ・義足側)を少し頑張ってみては。
体幹を鍛えるのは勿論、腸腰筋・股関節やおしり周りの筋肉があると安定するんじゃないかな。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 07:46:07.11ID:KUfAi319
高校生の姪っ子が事故で両足切断した。
片足は膝下、もう片足は膝上で切断してる。

まだ入院していて、よくお見舞いに行くんだけど、無い足が痛いっていっつも泣いてる。

ベッドから車椅子にお尻歩きして乗り移るのとかも見ていて不憫。手を貸したくなるけどそれもリハビリなんだよね。

はやく義足で歩けるようになるといいなぁ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 17:27:42.99ID:UBH+1PQj
自分と自分の周りの経験だけでの話だが、若い子の方が幻肢痛は早めになくなる事が多いみたい
あと義足付けて歩き始めると途端に幻肢痛は収まったよ
姪っ子さんが早くいろいろ克服して歩けるようになることを祈る
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:46:50.85ID:oMXZjN1P
幻肢痛は、ミラー療法ってのもあるけれど、こんなことが有効だと言われている。
 
1) 薬(抗うつ剤,抗けいれん剤,他リリカとかトラムセットとか)
2) 断端を頻繁にさわること。マッサージすること。
3) 鍼治療、電気治療
4) 断端を靴下のようなもので絶えず圧縮させること
5) 義足を着けること
 
幻肢痛の苦しさは私もわかるよ。お大事に。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 06:38:21.33ID:88Jfr8E3
姪っ子さん  両脚切断はつらいなぁ。
両脚だと義足もかなり難しいと思う。
片脚は膝が残ってるんでリハビリ頑張れば何とかなるかもしれない。
義足リハって結構辛くて途中であきらめる人も多い。
一生、松葉杖か車椅子を仕方なく選択する人も多い。
両脚切断だったら車椅子になってしまう可能性が高いかも。
ぜひ、リハガンバッテ欲しい。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 09:32:35.49ID:eLWZLOM4
障害等級では、片股関節離断(SHD)より両膝下切断(DBK)のほうが
「重い障害」と判断されてるんだね。

だけど実際には、義足使えないSHDのほうが
実生活での制約は多いのでは?

DBKの特に足首に近い所からの切断(残ってる部分が長い)は
かなりスムーズに義足で歩いている(ように見える)ね。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 11:15:55.15ID:y1CN36Un
663です。義足リハビリ真っ最中です。松葉杖で歩けるようになりました。
ゆっくりゆっくりですけど。まだ義足での外出は無理です。腰のベルトで
吊るタイプなんですが、膝の動きがうまくできません。不安定で松葉杖が
なかったら転ぶと思います。断端が短いので少し苦労するってリハの
先生は言ってました。でも、最初に比べるとだいぶ歩けてるので、もう
ひと頑張りだと思います。
665さん 姪っ子さんお気の毒ですね。両脚切断だったら義足大変でしょうね。
片脚でも大変なのに両脚って・・・。でも、高校生とか若い人はマスターも
早いと思います。これから、足を失くした精神的なショックとかあると思いますが
頑張って欲しいです。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 17:19:26.84ID:/k15VAGB
>>668
片足大腿切断、片足下腿切断で義足で歩いてる人なんていくらでもいるわ
何ならその上片腕もない人知ってる
車椅子の可能性が高いなんて勝手に判断すんなよ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 18:16:59.22ID:g3harkZ1
前にルミさんって人が書いてたよ。
彼女は片大腿、片下腿切断で下腿義足で大腿切断側は義足なし、
松葉杖で歩いてるって。最初は両下腿切断でT字杖で歩けてたが
何かの病気で再切断になり片方が大腿切断になったらしい。
それから、大腿義足訓練したけどうまく歩けなくて大腿義足は
あきらめたらしい。
確かに、両下腿切断の方が障害等級は上(1級?)だけど
片大腿の方が不自由度は高いかも。断端が短かったり股関節
離断で股義足だったりしたら義足も大変だと思う。
知人に股義足の女性いるけど股義足使ってるけど、義足なしの
松葉杖姿も良く見かける。
0673665
垢版 |
2018/12/09(日) 16:55:49.66ID:IVMpPV3Q
みなさんありがとうございます。
両足切断でも歩ける可能性があるようで、安心しました。

怪我のレベル的には、両足とも膝上で切断でもおかしくなかったそうですが、少しでも義足で歩きやすいようにと片膝を残したそうです。

でも、姪っ子本人の落ち込みがひどくて、リハビリがうまくいくか心配です。こんな気持ち悪い足で生きていくのがつらい、とこぼすばかりです。足がなくても頑張ってる人もたくさんいるよ、と励ましてみても
片足が無い人ばっかりで、両足無かったら無理、と聞く耳をもってくれないです。

足がいたいと言われたときに、足の断端(?)をさすってあげたこともあるんだけど、確かに両足が途中で、しかも左右違う長さで丸まってるのを見ると、気持ち悪く感じてしまうのも、高校生だししょうがないかなって思う。

何かできることあるかな。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 19:21:04.26ID:QnSKByvi
http://www.fragmentsmag.com/2015/03/mari-katayama-youre-mine/
例えばこの人なんかも大腿切断と下腿切断だけどハイヒール履いて歩いたりもしてる

自分が入院してる頃はリオパラリンピック真っ最中で義足のアスリートなんかが取り上げられてたが
入院中はアスリートなんか正直どうでもよくて、一番見たいのは自分と同じ障害の人が「普通に」生活してる姿だったな
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 16:41:01.37ID:K5afiUoS
義足リハビリ中です。平行棒から松葉杖で歩けるようにはなったけど、まだまだ
不安定です。特に膝の動きが難しくてふらふらした感じです。先輩の歩きを
見ているとまっすぐ腿が上がって膝が付いてきて自然に膝が曲がって素直に
踵から着地って感じですごくスムーズです。私より断端は長いそうですが、
私も早くあんなに歩けるように頑張らなくちゃ。膝の動きが下手なので今は
膝を固くしてもらってます。安定はするけど、膝が固定に近く棒足歩きに
近い状態だそうです。棒足って何か悲しい言葉ですよね。もう少し慣れたら
また膝固定を緩めるそうです。年内に片方だけの松葉杖で外出が目標です。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 09:22:57.83ID:bYsBu7a+
あけましておめでとうございます。お正月の間は家に帰ってました。
まだ義足履いても松葉杖が必要ですが。家はリハセンと違ってバリア
だらけでした。階段の手すりもトイレやバスルームも同じ。
障害者になって痛感しました。できるだけ義足履いて、松葉杖でも
外出するように心がけました。初詣にも行きました。
松葉杖はついてても義足履いてるので片脚姿と違い人目はさほど気に
なりませんでした。慣れたこともあるでしょうが。
でも、神社の石段、玉砂利、すごく大変でした。昨年のお正月も
この神社には来たんだけど去年とは全然景色が違って見えました。
去年は、まさか次のお正月は松葉杖義足での初詣なんか思っても
なかった事で、何か悲しくなりました。
一昨日リハセンに帰ってきて早速リハビリ再開です。昨年末に
少し硬くなってた膝を普通に戻しました。歩き方は棒足のロボット
みたいな姿より良くなりましたが、不安定で松葉杖だけが頼りの
状態は昨年と一緒です。これから、がんばらなくちゃ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 17:10:10.17ID:gRHJ/kaV
>>677
あけおめ!
頑張ってますね
私も初詣行って来ましたが石段や玉砂利は歩き辛いですね
今年もお互いに頑張りましょう
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 18:04:21.11ID:/iQRAtEB
そうです。世の中は、バリアだらけなんです。
ヨチヨチ子供が歩きだすように、走りだすように、ウンチも覚えて、自転車も覚えて。
それが今の貴方です。(今の私でもあります)
挑戦して、こけて笑って、ゆっくり前に進みましょう。
出来なければ、人の手を遠慮なく借りましょう。みんな優しいよ。
生きて行くんだから、楽しんで。
バリア克服例も教えて下さいね。参考にさせて下さいね。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 08:56:17.16ID:URTy3cEA
677です。
突然というか何といえば・・・・義足、コツみたいなのをつかみました。今まで
膝が不安定な感じで怖々義足履いてましたが思い切って義足に体重かけると
膝がすごく安定した感じになりました。義足を信じてしっかり体重をかけると
膝も変に曲がったりしなくて、これだけでずいぶん上手に歩けるようになりました。
思い切って義足に体重かけて、前に振り出すときにまっすぐ義足持ち上げると
膝が自然に曲がってきれいな歩き方になります。なんで今までできなかったんだろう?
と不思議な気持ちさえします。もっとも訓練始めて最初のうちは断端の傷もあったりで、
不安定だし、痛みもあったので義足に体重かけれなかったんだと思います。
時間とともに断端が安定して痛みもなくなったのがよかったんだと思います。
後は、義足を持ち上げて前に降り出すときに、今は断端の筋力不足でお尻から
持ち上げるような感じの歩き方で、伸び上がり歩行って言うそうです。これを直せば
完全だと言われました。
断端の筋肉を鍛えないといけないので、その運動が大事だそうです。断端にベルトつけて
引っ張ったりするんですが、かなりかっこ悪いのであまり好きではないのですが・・・。
今朝は、朝早くに近くのコンビニまで、初めて松葉杖なしの義足だけで行ってきました。
今日も、これからリハビリです。もう少しでリハセン退所できそうです。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 11:30:20.05ID:PbF0Xfin
来週2月6日に退所が決まりました。まだ、不安はあるのですが、後は慣れと
経験だそうです。断端の筋力不足による伸び上がり歩行は、断端が短いので
ある程度は仕方ないって言われました。今後、時間とともに少しずつ治ってく
そうです。断端が10センチチョイくらいで短いので吸着した後、腰のベルトで
固定するんですけど、これは仕方ないそうです。腰のベルトがないと抜ける
可能性があるって言われました。ベルトがあってもトイレとかには関係ないし
慣れれば違和感はなくなると思います。
最初は片方だけ松葉杖で、そのうちT字ステッキにして、その後は完全な義足
だけでの歩行になります。早くそうなりたいです。義足のリハビリ始めて3ケ月
での退所は早いほうだって言われました。退所まで後、1週間最後の仕上げに
頑張ります。颯爽と歩いて帰りたいです。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 18:18:39.11ID:6zfoj0ia
リハセン退所しました。事故ったのが5月だったから約10ケ月振りの我が家です。
(お正月は実家に帰ってたので)リハセンと違って、バリアが多く大変です。
ひとつひとつ慣れないと仕方ないです。
朝起きたら、真っ先に義足着けます。片脚でいる時間はなるべく短くしたいという
気持ちですが、それも大変。リハセンでは訓練以外では義足外してる時が多かったけど
家では1日中義足着けてるつもりだったけど、お昼頃には腰が痛くなったり足の根元や
切断した足の断端、肩こりといろんなとこが痛くなりました。それで義足を外せば嘘のように
治ってしまって。
私と同じ片脚の先輩の方、そうなんですか?義足って長く着けるのは
大変ってリハセンでは言われてたのですが、こんなにわずか数時間でって気持ちです。
やっぱり松葉杖のお世話にならなくちゃいけないのかな?と重い気持ちです。
3月から元の職場に復帰することになりました。1日中義足着けっぱなしのつもりでしたが
今のままでは無理かも。歩くのはずいぶん上手になったと思ってますが新たな問題です。
でも、こんなことの繰り返しで片脚の生活にも義足にも慣れていくんでしょうね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 19:45:29.13ID:akeyRUTI
人前で脚をむき出しにして義足のつけはずしはまずいよ
馴れて長くつけられるようになるといいが
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 09:17:22.30ID:wPUnM4VH
義足つけることで緊張して変なところに力入ってるのかもしれないですね
無理しすぎて身体壊しても良くないので、少しずつ着けている時間増やすことで慣れていければいいんですが
自分は退院後、職場復帰まで一日中装着したままでいられるよう慣れさせました
それでも最初の一ヶ月くらいはトイレで着け直しした事もありましたが
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:02:27.66ID:Vwgj8Tkx
>>684
リハビリお疲れ様でした。
腰が痛くなるのは、反り腰になっていないですか?
原因としては、背筋や腹筋の不足が考えられますが…
壁に立ち頭とかかとを壁につけた時に、背中の部分に手が入るようでしたら反り腰の可能性があるので、
壁と背中に隙間がないように腹筋?に力を入れるのを意識して、その姿勢であるくのを意識してみてください。
私は、退院後一度も松葉杖を使ったことないです。
立ち仕事ですが、12時間ぐらいは余裕でつけていますし、義足の調子さえよければ24時間以上つけていることもあります。
義足を長くつけるのは大変といわれたそうですが、そんなの本来いけないと思います。
義足がフィットするまでが大変ですが、妥協せずにどうかフィットする義足をつけてほしいです。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 09:00:55.70ID:nVuNABQA
アドバイスありがとうございます。
義足って長時間着けても大丈夫なんですよね。そうでないと意味ないですものね。
お話聞いて安心しました、これから慣れていけば一日中義足着けっぱなしでも
大丈夫なようになれると思います。反り腰は、言われた方法で試してみました。
反り腰ではないと思います。ただ、リハビリ中から腹筋背筋はいつも鍛えるように
言われてました。特に私の場合、断端が短いので筋力が大事だそうです。筋力が
付けば今の伸び上がり歩行も改善できるそうです。今の私は、腰から義足運ぶ
感じで、いかにも「私、義足です」って歩き方です。
でも、腹筋鍛えるって難しい、リハセンには、それ用の器具があったけど自宅には
ありません。何か良い方法ないかしら?
今は片松葉杖で歩いてますが、松葉杖なくても大丈夫だと思います。
3月からお勤め復帰ですが、松葉杖なしで通勤したいです。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 14:15:35.54ID:XgCwGPnB
>>688
>> いかにも「私、義足です」って歩き方です。

バタバタ歩き、分回し、伸び歩き・・
どれも義足が棒足になっていることが原因ですね。
地面を蹴る時は、つま先でしていますか?
膝ロックに慣れて、癖がついていませんか?

断端を鍛えるのが最適方法ですが
私の場合、義足を2cmほど切りました。万事解決しました。

きれいに歩けるようになってから杖を外すのが良いか。
とりあえず杖なしで歩くようになってからきれいに歩く努力をするのか。
思案のしどころですね。私は前者をお勧めします。
でも・・・お好きに。結果を参考にさせて下さいね。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 10:06:09.95ID:Q0splI7d
今は膝ロックしてないけど、その癖が残ってる?
やっぱり断端短いので腰から持ち上げないと義足が振り出せません。
伸び歩き歩行は仕方ないかもです。着地は踵から、蹴るのはつま先、
そう心がけてますが、うまくできてない点はあります。
それは、松葉杖使ってても同じです。私にとって松葉杖はきれいに歩くためでなく
安定と長時間歩くためにあると思ってます。今週末からお勤め復帰しますが、
しばらくは片方に松葉杖使おうと思ってます。
義足は今は朝から夕方まで12時間くらい着けれるようになりました。でも、
家の中だけであまり歩かないので、お勤めに出て通勤とかオフィス内とか
たくさん歩いたらどうなるか不安はいっぱいです。
断端短いのでソケットで吸着の他に腰のベルトで吊ってます。長時間経つと
ソケットが緩んだりで何か義足が抜けそうな気がします。実際には腰のベルトが
あるので抜けることはないのでしょうが、少し気になります。
夕方になると義足外すんですけど、そうすると、もう着けたくなくて、ずっと
松葉杖で歩いてます。夜、ちょっとコンビニとか行くときも両手に松葉杖で行きます。
荷物が多いと大変ですね。やっぱり義足ってありがたいです。
0691低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/09(土) 20:54:05.02ID:0gCwk3GH
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 17:49:04.96ID:RdjmwKKT
チーズドッグが膝切断面に見えた
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 20:01:24.66ID:w6lbgPI7
足ない人は裸足姿見て羨ましいのか?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 11:02:06.79ID:4M2Iogi4
膝や足首切断面見てみたい
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 06:46:15.31ID:bZtyyU0Y
友達が10年位前のバイク事故で片足義足なんだがそれについて話してもいいの?
なんか傷つけるかな?と思って触れてないんだ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 12:28:11.40ID:WjTHYw8x
>>696
誰が誰を傷つけるんだ?
君が友達を傷つけると考えているのなら、話さない方がヨロシ。
君が片脚諸氏を傷つけると考えているのなら、考えすぎだ。

ここは、情報共有の場でもあり、トイレの掲示板でもある。
有意な書き込みも、心無い書き込みも誹謗中傷もある。
気にするな。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 15:11:33.68ID:+ttbwUsJ
そんなの答えられるくらいなら聞かないほうがいい。
まして足の話はどっちからも聞けるので、君には話したくないんだと思うよ。
向こうがきっかけを作るのが普通。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 22:44:54.77ID:8w2vqFaa
切断した後の足はどうなるんですか?
また切断した足を本人に見せることもある?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 10:11:34.99ID:w++cFbKg
>>701
俺の場合は病院から引き取って火葬場で火葬して小さめの骨壺に入れて自宅に保管してる。
もちろん切断理由(悪質な感染症等)によっては引き渡されないことがある。

なお、運営者により違うと思うが俺は左脚股関節離断で火葬料金は“成人の身体の一部”が適用された。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:38:37.89ID:TTJRnYND
お久しぶり、690です。
10連休いかがでしたか?
私は連休の前半に義足の膝のバネ(?)が変になって膝が伸びるときに
すごく強くバネが利く感じで前に義足が跳ね上がるようになりました。
最近はほとんど義足履きっぱなしでも平気になってきました。
でも、少しは断端も休めた方がいいって聞いたことがあったので、
10連休はどうせ義肢屋さんも休みなので、義足外して過ごしました。
どこも外出する予定もなかったので自宅と近所をうろうろするくらい。
久々の片脚松葉杖で歩きました。義足を履かないのも爽快でした。
夏は義足は汗が大変って聞いてます。初めての義足での夏、不安だらけ。
明日、勤め帰りに義肢屋さんに行く予定です。義足履いて松葉杖で
歩いて行きます。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 01:29:26.99ID:TNo/8k75
足の病気もなく健康ですが将来足の病気や事故で足失くすか不安な時もある
なぜなら自分の足が好きで年中素足で過ごしたり足指グーパーして楽しいしいつか病気で大切な足を失ったら僕の場合は切られる前に4ぬわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況