X



とりあえず、義足です2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 23:54:10.07ID:SDxlBIqz
前スレでは快いさわやかな発言も多かったですね。
また皆さんで仲良く話したいです。誹謗中傷、なりすまし、虚言はNG!
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 22:28:57.70ID:ugJJ5BRn
義足の人って飛行機乗る前に苦労しそうだね。
ピピピピピッ!なんて鳴って義足だということがばれる。

それとも先に言っておくのかな?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 22:38:54.72ID:18FDgDis
>>799
小型の探知機で検査されるらしいです
私は体の中に金属も入っているのでどうあっても引っかかるでしょうね
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 03:32:41.82ID:62a1SA0v
下肢切断で4級だったが違う病院いったら併合2級で大丈夫でしょって。
おーと思ったら4級でも江戸川区なら8000くらい手当てもらえんのね。
都内は1-2級は15500みたいだからうれしい。タクシー券も貰えるし。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 22:59:51.29ID:Pn9yF0QJ
まずはディズニーランドで試してみな。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 11:10:37.74ID:28E/nv8d
>>813
それは本当ですか?
自分でも色々探したりしてツイッターで義足外しても大腿切断なら乗れないとかいうわけわからん情報を目にしたのですが…

何に乗られましたか?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 19:17:29.99ID:ZRgRe4nA
義足のアライメント等を自分で調整したいのですがなにかそう言った講習や資格等はあるのでしょうか
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 12:38:19.25ID:vglQDWR+
自分は大腿義足の男なんですが、皆さんセックスの時はどうしてますか?
シャワー浴びるときに義足外すんで、そのままベッド行って入れるときは上に乗ってもらうのがメインだけど、義足つけたら他の体位も出来るのかなと
まあ自分で試せって話だとは思うんですが、皆さんの事情を聞きたいです
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 09:01:09.45ID:C7gBwzjR
私は義足履いたままベッドに入って、彼に外してもらう。恥ずかしいような
自分が可哀想で惨めなようなキュンとした気持ちになって。その後、少し
いろんなとこ愛撫されて、ケンケンだったり、お姫様ダッコだったりで
シャワーです。義足履いたままでのセックスは、かえって邪魔です。
夏は義足外すと断端が汗臭くて早くシャワーしたいけど。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 12:11:52.09ID:ntEpnH2g
>>819
>>821
そうですか…
断端で体重支える事ができないので、義足つけたら正常位なんかも出来るのかなと考えたんですが
自分でもいろいろ試してみますね
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 13:39:10.20ID:hT/vIabp
>>820
そうですよね。。。
装具氏の資格を取るとしたら専門学校に通うことになると思うので現実的ではないですね…
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 03:57:29.56ID:4dmIw9rE
>>823
自分の義足ならアライメント調整くらいしても問題ないと思うけど。
自分は大腿義足なので、イールディング調整や、アライメント調整してます。
履く靴によって歩き難いのが我慢出来ないので。
最初は、担当装具士さんに教えてもらっていたけど。
今の所、約20年問題起きたことは無いです。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 13:39:23.95ID:FxBD49tu
アライメント調整教えてくれる装具士さんいいな
俺が担当してもらった人は素人は絶対に触るな!って感じだったよ
膝継手のイールディング調整(ネジ回すだけ)すら教えるの渋られたから、俺はネジ回してもらうためだけに毎回時間かけてここまで来なきゃいかんのかってさすがに怒った
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 14:55:44.82ID:sBhsTvT7
>>826
ホントにこれですよね
自分もあれしてこれしてってたくさんメモをして調整に行ってますが
逆に言うとそれだけたまらないと装具士さんとこに行かないんですよね…
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 00:07:24.39ID:KVP9qUDE
>>826
素人がポジションを変更したら、身体が故障しますから。
「ロードバイク フレームサイズ ポジション」で調べたら、義足の調整の難しさと同じが判るはずですが
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 03:16:36.25ID:dbQMlpNQ
>>826
825です。
装具士さんによって違うんですね。毎回、聞かなくても何を調整してるか教えてくれます。

>>829
あなたは故障したのですか?それとも装具士さんかな?
自信が無ければ、あなたの言う通り触らないほうが良いですね。
ネジ半回転で、良くも悪くもなりますし。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 18:56:47.13ID:svHVPR9/
あんたらは義足だから楽でいいよ。
義手の人なんて大変だぞ。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 22:17:14.36ID:gr6R7Uyo
右手欠損ならハンドルにレバーつけて片手で回せるようにすればいい
左手欠損でもオートマのレバーくらいなんとかなるでしょ
ウインカーは国産車なら右、外車なら左。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 19:34:00.02ID:pRcuLHLM
>>832
右手欠損だけど左でレバーつけて運転は大変だぞ。利き手じゃないからどうしても操作しにくい。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 00:14:13.35ID:hqk38x0i
片腕片脚さんたち、腕や足を切断するに至った経緯をなるべく詳しく教えてください。
当然強要はしません。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 21:33:17.16ID:wHIbXu9F
義足にモバイルバッテリー付けたら便利になった。
充電も足から直接ケーブル繋ぐだけだし
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 22:58:27.51ID:551lhYJp
確実に普通にモバイルバッテリー持ち歩いたほうが使い勝手いいな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 17:15:33.03ID:lsAOt9F3
義手義足に隠しポケットってなんか憧れる
そのためだけに手足切り落としたいとは思わないけど
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 18:21:06.93ID:sXbxUEh7
自分は大腿義足だけど脚からケーブル出てるとか引っかかりそうで怖すぎる
メリットが全くわからん…
まだ足部外したらパイプからナイフ出てくるとかの方がわかる
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 19:21:22.18ID:4bma0DP7
ターミネーターになれ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 22:15:37.05ID:rPvjN3mM
義足野郎、暑くなってくると蒸れるだろう?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 00:58:02.54ID:+f1/Yr3Y
金密輸のバイトすればいいんだよ。義足に隠せばわからないし
金属探査機でも義足として反応するから無問題。

でなければ義足そのものを純金製にして堂々と入国するとかw
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 20:19:26.13ID:fEVDnjkc
日本で義足関連の開発販売をしている会社ってどういったものがありますか?

1番はナブテスコでしょうけど
その他は今仙くらいでしょうか?
ベンチャー企業などでもよいので教えていただけると嬉しいです
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 12:08:10.23ID:lLFAp7am
教えて下さい。

新しく義足が出来上がったのですが、
高さに違和感があり、
低くして貰いましたが、まだ高く、
これ以上、低くならないと言われました。

こんな場合、皆さんはどうしますか?
健足にインソール?
パイプを別なものに変える?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 12:56:13.95ID:KFuGa29O
その方法を考えるのが義肢装具士の仕事だと思うんだが…出来ないって投げ出されても困るな
現実的にパイプ短いのに変えれば簡単に解決するように思えるけど
もしかしたら身体のバランスを考えて、あんまり低くしすぎないほうがいいって意味も込めて言ってる可能性もあるか
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 10:57:33.10ID:ds5ku+AN
>>849
単軸膝ですか?多軸膝ですか?
よっぽど歩きにくいとかつまずくとかが無ければ慣れてみるのもいいと思いますけどね。
そのほうが歩容がきれいになり得ます
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 16:00:48.30ID:f/FnKo3M
0849です。

その内、慣れれば大丈夫だと、
担当の義肢装具士さんから言われましたが、
腰が痛くなり、慣れる前にダウンしそうで、
無理しないことにしました。
役所に相談したら、半年くらいたたないと、
公費では無理だと言われて。
今までの足がとりあえずあるので、
半年から1年後くらいに、
交換することにしました。

最初から、お世話になっている担当さんですが、
今回、久しぶりに作って貰ったら、
誰の足を作ってるの?と、
聞きたくなるような事がたくさん有り、
とても不愉快な思いをしました。

また、何かあれば、質問させて下さい。
お2人共、ありがとうございました。

義足歴長いのですが、
単軸膝 と 多軸膝の意味がわからなくて。
ごめんなさい。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 09:22:02.14ID:Dlh3agIq
多軸膝でした。
m(_ _)m
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 23:49:21.93ID:rWZ2xliq
NK-6レガートやALLUXのような多軸膝の場合は特性として遊脚相での、地面とつま先とのクリアランスが単軸膝よりも大きくなります。

要するにつま先が引っかかるリスクが少なくなるから健脚と同じ長さにまで調整できるって話です。

当然長さが同じ方が義足側の沈み込みや体幹の屈曲も起きにくくキレイに歩けると言う。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 04:56:30.18ID:WNuyM/jH
ターンテーブルつけたいけど
断端が長いのでつけると膝が
10cmくらい出てしまいます。
ターンテーブルつけなくても
5cmくらい出てます。
断端を短くするのって大変でしょうか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 07:58:11.64ID:euAyqCOs
>>855
断端を短くって文字通り再度切断術を受けたいってことですか?
幼少期の切断等で切断肢の骨が成長して~とか理由があれば執刀してくれるでしょうけど…

ソケットの牽引方式はなんですか?
ライナーですか?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 08:46:32.20ID:njdqPvOT
>>855
自分も長断端なので10cmくらい出てる
最初はなんか出とる…ってテンション下がってターンテーブル付けないことも考えたけど、長断端の方が歩行には有利だし生活していく内にすぐに気にならなくなったよ
あともし今使ってる膝継手が単軸なら、多軸に替えたら膝が多少引っ込むよ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 12:52:59.02ID:7v7YqXHE
>>856
17の時に事故で切断しました。
再手術は難しいでしょうね。

>>857
昔は4軸でしたが今は単軸です。
やはり多軸の方が引っ込みますか。
少し歩けますがほぼ一日中車椅子に
座って仕事してるので膝の出っ張りが
気になります。
出来ればターンテーブルや膝折れ防止機能も
つけたいのですが・・・
確かに歩くのには少しでも断端が
長い方がいいとききましたが
たの病気もあってあまり歩く事がなくなたので
この際と思いました。
来週整形にいくので先生にも相談してみます。

おふたりともありがとうございました。
大変参考になりました。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 15:07:53.27ID:7v7YqXHE
>>856
すみません書き忘れていました。
吸着式です。
毎回引き抜きで装着しています。
ライナーにしようかとも思いましたが
更に膝が出るので諦めました。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 18:14:15.45ID:5LdFxZJG
>>859
吸着式ですか…それでは懸垂方式を変えても意味ないですね、、
他の方が言うように多軸膝にすると少しはマシになりますが難しいですよね。

私自身も長断端で足部のパーツが選べなかったりと苦労していますのでお察しします
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 18:30:40.16ID:WNuyM/jH
>>860
単軸と多軸では膝を曲げた状態で
何センチくらいかわるでしょう?
再手術は無理でしょうから
次回は単軸でいこうかと思います。
いろいろと相談に乗っていただき
ありがとうございましたm(_ _)m
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 19:06:46.00ID:zoJ0PKL5
手術しなよ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 22:41:21.07ID:vw6cHx8E
一本足でも最近流行りの3Dプリンタで簡単に足作れるんだろ?
文明の利器を有効に使いなよ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 18:49:00.40ID:dL4s8W01
ここで聞く事じゃないかもしれないけど
リハビリ病院に入院してた時、手で漕ぐエアロバイクみたいなので運動してたんですが
あれって何て検索したらヒットするか、もしくは商品名とかわかる方いますか?
今になって欲しいんだけど、ググってもそれらしいのが全く出てこない
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 20:54:54.68ID:8iHuTre6
大腿義足だけどライナーがズリ落ちて困ってる
一度座るとライナーが折れて引っ張られてしまうんだよね
もっと短くすれば吸着式を使えるようだけど、また足切るの嫌だなあ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 12:59:56.63ID:97d6RLS2
断端長い方がライナー使用しづらいと思うが
吸着式が使えないって膝離断とかですか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 08:39:29.04ID:tZs9b37v
家に帰ったらすぐ義足脱ぐって人も多いらしいけど
俺は家の中でも極力義足つけてる
脱いだら家事ができん
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 16:15:19.26ID:hxSBfFjm
義足無しで車椅子も微妙だな
車椅子バスケット用の車椅子を、椅子の代わりとして使っているが、義足歩行の方が楽
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 16:36:48.14ID:AMewb+Ha
>>876
一本脚でもケンケンしながら家事なんて楽勝だな。

炊事とかも一本脚でチャーハン作ったりしてるよ。
味噌汁も台所から部屋の食卓にこぼさないで運べる。

慣れれば家のことはたいてい一本脚でも完璧に出来る。

要はやる気だよ、やる気。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 22:53:06.77ID:3pFlsqWe
そりゃ片足ケンケンでもやろうとすれば大抵の事はできるけど、俺は義足はいたほうが何するのも数倍楽
あと片足ばっか使ってると膝おかしくするって言われて負担かけないようにしてるのもある
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 23:26:12.69ID:jhutUgbF
>>880
これはホントに義足歴何十年の人とかPTさんとかいろんな人からアドバイス受けるわ

イールディングも膝への負担考えて硬めのほうがいいって言われるし
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 08:53:58.13ID:tfgOL/H6
嘘やろ!?と思って調べたら膝継手の3R80が売れてたわ…
まあ2万いかないくらいだったしちょっと試してみたい人にはいいのかな?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 09:49:28.08ID:+BE6ELsn
大腿義足の方で
ピンライナー式と吸着ライナー式の両方を試された人はいますか? 

抜けるリスクとか出てきますか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 19:46:47.23ID:YbxN1Cdy
義足だけどできないことって公衆浴場くらいかなと思ってたけどドドンパは無理だな。もし義足外れたら人を殺してしまうかもしれない。。。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 15:23:24.88ID:67srZO2N
別に義足を外せば公衆浴場くらい堂々と入れるだろ?
堂々とは歩けんが...。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 17:13:28.21ID:IYsiVQbn
片脚生活には慣れたけど、断端だけは人に見られたくない。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 17:39:21.52ID:9NTRXiV5
銭湯に行くとしたら義足つけていきますか?

防水なら義足そのままでもいいでしょうし、車椅子や杖をつかってもいいのでしょうが…
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 19:31:21.50ID:h5nL6Vi4
今片足義足の片足首が下垂足で装具つけてるんですが装具も義足みたいに3Dプリンタでつくったりできる所知りませんか?
足首上げた状態でキープしないとスケートできなくて
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 21:31:44.05ID:kjw4nijh
お風呂行けるやつって片足で匍匐前進できるやつってことでしょ?
けんけんは現実的じゃない。転んで怪我することも考えないと空気が読めない障害者になる。
義足で入っていって湯船そばではずすのがいいんだが、それもいろいろ。。。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 22:24:49.39ID:67srZO2N
大浴場に義足野郎が入ってきたら気持ち悪がられるぜ。
まだ刺青のおっさんの方が動揺しないよ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 23:43:59.44ID:9NTRXiV5
>>893
匍匐全身って、w
流石に這ってまでは行きたくないなぁ…

まぁでも893さんが言うように迷惑をかける可能性のあるチャレンジはただの自己中であると思うから転けないって意味ではありなのか?笑

それなら俺は車椅子持ち込むけどw
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 06:15:02.30ID:QgMK3ZU4
義足の人間は基本車椅子は使用しない。いやおれも持っているけど車椅子で公衆にいくのめちゃくりゃ邪魔だもんね。
障害者になってわかったことはみんなに迷惑かけていいと思うようになったらもう終わりだということ。
車イスでお風呂入っていって脱衣所とか館内どうすんの?タイヤカバー?
ということで公衆浴場に会えていかないってなってしまう。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 09:44:11.91ID:ot0LUfwB
可能なかぎり「ケンケン」ですべるような所は四つんばい(三つんばい?)だなLHDの俺は。

幼い頃にLHDになったので「断端」はきれいで傷はほとんど目立たないから
見ても不快感は与えてないと思う。てか、「局部」のそばなので積極的に見る人はあまりいないw
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 11:53:50.79ID:7n0UH/FZ
クラッチで慎重に移動すれば温泉くらいならいけないかね?滑る可能性あるから本当に慎重に
俺も旅行行く時どうしようと思ってるけど、結局は部屋風呂で済ましちゃうだろうな
電車で移動する時にクラッチ持ち歩かないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況