X



人工内耳について語るスレ2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/13(月) 14:08:21ID:QTXL4JxK
人工内耳を装用している方、装用を検討している方、ご家族、
関心を持っている方、人工内耳に関わる仕事をしている方等で
情報を交換しましょう。

※ 誹謗中傷・煽り等はスルーでお願いします。
※ 荒れる原因になりますので、人工内耳を装用する事が正しいかどう
  かは議論にしないでください。

■人工内耳とは?(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E5%86%85%E8%80%B3

■人工内耳友の会 ACITA
http://www.normanet.ne.jp/~acita/

■製造メーカー
コクレア社(オーストラリア)老舗
http://www.cochlear.co.jp/
アドバンスト・バイオニクス社(アメリカ)旧名称:クラリオン人工内耳
http://www.bionicear.jp/
メドエル社(オーストリー)2006年10月に日本で認可された
http://www.medel.co.jp/

タイトル誤字・初期スレ
人口内耳について語るスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1175458693/l50

前スレ
人工内耳について語るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184943037/
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 17:02:07.41ID:Vfhb2s8e
N6のUSB充電機(リチウムイオン電池を充電するためのアレ)の意味ではなく、モバイルバッテリー(USB接続)の電源で作動可能のコードが欲しいんです。家の中ならコード状態はどうってことない。大容量モバイルバッテリーなら1ヶ月は持つんじゃね?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:06:53.17ID:IxLg5n2k
>>972
カンソ使ってるけど
月6000円て設定がおかしいんじゃない?
俺は2カ月ごとに申請して補助金受けてるけど
10P入り×6セット2箱 120個が
5000円以下で買えるのに毎日使用して
2ヶ月以上たっても減らないよ??

ってか補助金が出るから店側も高く設定してる
自分の負担額でAmazonでもっと安く買えるから
そっちにしてもいいぐらい
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 18:08:31.18ID:IxLg5n2k
>>974
補聴器用の安い電池使ってるよ?
何もトラブルなし
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 20:04:20.61ID:9dCe99HB
rondo2もう認可されてて使ってる人いるよ
そして予備バッテリー(専用の充電池も単4電池も使用可能)に切り替えもできます
ただし本体を充電しながらバッテリーで本体を使うことは無理
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 20:13:00.64ID:Vfhb2s8e
N6です。
補聴器用の空気ボタン電池を使えた期間がありました。(35時間前後使えてた…)だけど語音明瞭度はへなちょこでした。
数回マッピングをし、語音明瞭度がかなりupした頃には補聴器用の空気ボタン電池は10分でoutです。リチウムイオン充電池は20時間前後、インプラント用空気ボタン電池は40〜50時間持ちます。
聴き取りの成績↑の方は電池を喰う、成績↓の方は喰わない…という理論ではないけどね。
N5の方が、充電池?空気ボタン電池?どちらかはわからないが、騒がしい環境で2時間前後でout…って言ってるらしい。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 21:14:01.45ID:Vfhb2s8e
>>982
インプラント用空気ボタン電池は40〜50時間
訂正→40から50時間
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 20:59:41.69ID:mmploBpA
>>984
人によって電流量が違うのでかなり差があると思うけど
専用の充電池で8時間くらい
パナのアルカリ性乾電池で20時間くらい
エネループで15時間くらいじゃないかなあ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 11:19:26.50ID:CVjcg9Vs
元健聴者の方がコクレアの人工内耳を装用して健聴の頃の聴こえ方と同じ(N6?)…という意見を聞いたことがありますが、メドエルのは聞いたことがないな?だれか聞いたことありますか?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 01:47:01.08ID:rPzA2kFH
>>987
そもそも日本ではメドエルは少ないんじゃない?
欧州なら逆転してメドエルが多数で感想も
沢山ありそうだと思うかど
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 08:39:31.14ID:Bq7z0B5v
信大はいつの頃からかメドエル推し
健聴だった頃が昔すぎて私は比較できないですが
難聴で補聴器の時より言葉の聞き取りが良いのは言える
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 16:21:58.50ID:rPzA2kFH
>>990
メドエルを選ぶ人と言うより
選択肢はあるとしてるだけで
周辺器具等考えるとメドエルを積極的に選ぶかな??
っと言う疑問は残る
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 17:12:15.55ID:SR19+UF1
とても状態の良い方の耳側にコクレアのを1年間装用した後、撤去オペ、メドエルのを挿入オペ1年間装用…2社の聴こえ方の比較を正論断言する、モルモットはひとりもいないね(笑)
選ばれなかった会社が倒産する恐れがあるのでしないのか?
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 20:25:47.81ID:SR19+UF1
信大の教授らはメドエルから賄賂もらってそう…
あそこだけメドエルを推奨って、キナ臭いわ…
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 22:30:04.50ID:d22C0ml5
キナ臭いと思ってるなら利用しなければいいでしょ
それかACITAに入会して総会に行って発言してみたらいいよ
これがもっとも確実な方法。あとはあなたが頑張るだけ
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 00:22:50.60ID:prDEQSVF
>>995
そんなに県内にホイホイ病院の
選択肢があるともおもえないんだが??
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 07:34:41.59ID:prDEQSVF
騒音の大きい所ってどんな所イメージしてるの?
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 08:01:33.85ID:SO7gr/ny
電池の時間の…ばかり気になる人がいるのね。
自然音、原音に近い聴こえの性能に惚れるメーカー選びの問題が重要やん??
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3656日 18時間 3分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況