X



〓〓なぜ体操選手は背が低いのですか?〓〓
0001愛娘のパパ
垢版 |
04/05/04 11:17ID:Oweo6Shr
娘が体操を習い始めたのですが、まわりの小学生、中学生の選手はみんな
平均より背が低いように見えました。
オリンピックに出るような選手もみんな背が低いですし、心配です。
せめて身長の成長を止めないいい方法なんかあれば教えてください。
02031
垢版 |
04/12/19 16:26:50ID:O/iNx5bk
スレにこんなに書き込みがあるのでビックリしました。
娘はまだ幼稚園児ですが、ついにバク転までできるようになりました。

ただ太もももガッチリしてきたので、それが娘の為なのかどうなのかと心配です。
身長はいまのところ平均位はあるのですが、これからがいまだに心配です。
なかなかスレは立てたものの真相は解明されてないというのが現状みたいですね。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/20 00:36:46ID:gU45ha1s
>>1
で、スレ立てた5月頃に比べて何cm伸びた?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/20 02:19:33ID:/Q7qdDyf
重複age
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/20 19:17:31ID:1ZQWLcaX
>>1
>ただ太もももガッチリしてきたので、
体操で筋肥大しやすいのは主に上半身だよ。
太ももが太くなったのは、体操を始めたからではなく、スポーツを始めたから。
あまり、心配しないほうがいいよ。

それにしても「スポーツなんてケガするからダメ!」などと考える過保護な親が大杉!
02071
垢版 |
04/12/20 20:58:03ID:JytwQWiK
>>206
>それにしても「スポーツなんてケガするからダメ!」などと考える過保護な親が大杉!

申し訳ない‥‥ただ、スポーツ反対とかまでの過保護ではないと自負してます。

>>204
身長が何センチ伸びたかはいまのところわかりませんが
いまのところ順調に成長してると思います。
ただ、同じお友達はあまり伸びてないように思います。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/20 21:55:39ID:w/6jvltw
>>体操協会
誤解・偏見・迷信を解くためにも、選手の成長データを公表しろ!
0209匿名
垢版 |
04/12/21 04:34:02ID:2p9tEZt/
バレエ、新体操してました。
新体操メインでしたが新体操・バレエは成長が遅れれるとか聞いた事あります。
実際小6で身長140aでした・・でも辞めてからは一気に伸びて今は160ありますよ☆

>199
私もそんな事をしてましたが日常生活に何も影響ないですよ☆
ただ私は元々腰に負担かける立ちかたをしてしまうので長時間立ってると相当腰痛くなりますが;
あとはオスグット病に注意してあげてください☆
足に相当負担かかるので・・成長期になるモノらしいので;
私はドクターストップかかってました;手術した子もいますしね;
成長期終われば治ると言われましたが成長終わった今でもたまに冷えると痛みますから;



0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/28 00:00:45ID:R95/sIgT
新体操とバレエは背が伸びる。
成長が遅れるのは食事制限?

器械体操は背が伸びにくい。
関節に負担がかかるから。
でも体操は150前後が美しくみえるよね。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/28 00:06:16ID:4oizehnD
>>203
私がみると、おたくのお子さんうらやましいよ。体操習えて。
自分も器械体操にあこがれたとき体操クラブにはいりたいって
親に言えばよかったなとおもってるよ。
小学生からじゃ無理だとおもってたし。まあ地元に体操クラブがそのとき
あったかどうかが問題だけどね。
0212俺だよ、俺
垢版 |
04/12/28 00:46:08ID:OjZs8wKp
俺も体操やってるが160前後しかないぞ
小さい頃からやれる人がうらやましいよ。
02131
垢版 |
04/12/28 15:41:18ID:c8yltg0z
>>211
確かに体操ができる環境にある娘は恵まれてるかもしれませんね。
自分は体は硬いし、ましてやバク転なんてとてもできませんからね。
自分も小さい時にやってればと思いますよね。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/28 17:28:29ID:tOzXW5gn
女の子ならちょっと位小さくても可愛くていいじゃん。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/28 17:57:00ID:NMp3w8ju
よくみると1は男なんだな。
男親が娘の身長の心配をするなんて
珍しいかも?
男親は細かいことに無関心ってイメージがあるしな。
0216208
垢版 |
04/12/31 02:06:41ID:+bflf3y2
>>210
>器械体操は背が伸びにくい。
>関節に負担がかかるから。
少々の負担で阻害されるほど成長軟骨はヤワではない。
軟骨を舐めるな!!

>>体操協会
誤解・偏見・迷信を解くためにも、選手の成長データを公開せよ!
0217208
垢版 |
04/12/31 02:15:43ID:+bflf3y2
同じように○○していても、
伸びなかった奴にとっては「○○したから伸びなかったのでは?」と考えるが、
伸びた奴から見れば「いや、そんなことはない。伸びるよ。」と否定する。
つまり、客観的なデータがなければ、○○していた本人ですら分らないのだ。
これは「伸びなくなる」という噂があるオナニーと同じ。

>>体操協会
誤解・偏見・迷信を解くためにも、選手の成長データを公開せよ!
0219208
垢版 |
04/12/31 02:27:15ID:+bflf3y2
>>1
体操教室の先生に尋ねたことはないのか?
他の子に彼らの両親の身長などを尋ねたことはないのか?
もっとコミュニケーションをとるべきと思われ。
子供に変な疑問を持たせると、練習に身が入らなくなって、
ケガの危険性が高まるぞ!

最後に一言。
最終身長や身長の伸び方は遺伝(厳密には先天的)でだいたいは決まる。
0220208
垢版 |
04/12/31 02:34:30ID:+bflf3y2
>>218
「体操やると背が伸びない」とかいう21世紀の現代社会に未だに
はびこるデマは、「バレーやバスケやると背が伸びる」と同じで、
身長スレでは頻繁に出てきて、スゲー ウゼーんだよ。

体操協会がきちんとしたデータをとって公開してくれればいいんだよ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/31 02:36:29ID:at11aS1A
結果的に背の小さい選手しか残れない場合がほとんどってことだろ。
背が伸びすぎるといろいろと不利になって途中でやめていく。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/31 16:19:25ID:H4JeLdE/
福西は小学校の前半は体操をやってたが、
周りの友人をまねて後半はサッカーに転向する。
中2くらいまでは小柄だったらしいが、
中3あたりから急激に伸びたようなので晩熟型と思われ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/11 02:30:29ID:HwUdvM6i
小菅まりをみていると、ごつくなるのは間違いないと思うが。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/12 01:06:06ID:kirB6nve
コマネチはモントリオール五輪〜モスクワ五輪の4年間で10p伸びている。
モントリオール大会では10点満点だった段違い平行棒で落下するなど、
モスクワ大会でパッとしなかった理由として、胸が大きくなったこと
とともに挙げられている。

また、ミラーやミロソビッチもバルセロナ〜アトランタの間に、
かなり伸びたそうで、随分と苦労したようである。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/13 09:31:48ID:fEe4UNy7
小柄なほうが体操をしやすいんじゃない?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/13 17:56:07ID:eZveQhbz
>>1
身長の伸びによくないことはたしか。成長痛とかも他の人より激しくなるでしょう。
しかし必ずしも発育が止まるとは言えず、たとえば数年前のアメリカミシガン州の
男子体操チャンピオンは身長が 190cm 以上ありました。それでも床で二回転宙返り
とか平気でやるようなやつだった。
私はミシガン州のある大学で体操をしばらく教えていてその間何人かのうまい人
と関わりました。彼らは比較的小さい人が多かったですが、そとときうけた印象は
彼らは体操のせいで小さくなったというより元から小さかったようです。
0231229
垢版 |
05/01/14 12:54:36ID:q2eiBkqm
>>230
いやいや全然。ごく普通の一般人です。
ところでデータの補足ですが、私が大学で会ったうまい人たちは男女各4人づつ(いずれも
アメリカ人)ですが、男性の方の四人は小さい順に 155cm 160cm 180cm 190cm ぐらいで、
女性が 155cm 165cm 170cm 170cm ぐらいです。ばらつきがありますが食事制限などを
しない限り(一流選手はやってる人が結構います)体操をすることによって身長に極端に
影響することはないと思われます。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/14 14:49:47ID:mVdIWbXg
>231s 
どーして、一流選手になると 食事制限が必要になるんですか??
制限して、あんな筋肉が付いちゃうもんなんですかねー??
0234229 & 231
垢版 |
05/01/14 19:39:57ID:q2eiBkqm
>>232
>どーして、一流選手になると 食事制限が必要になるんですか??
>制限して、あんな筋肉が付いちゃうもんなんですかねー??

 (超)厳しい食事制限をするのは主に女子選手(一流)です。女子選手の
場合はある程度のパワーがつくとその後重要なのは更なるパワーではなく
美しい体型を保ちつつ身軽に動くことです。個人差はありますがオリンピックに
出場したある選手などは、毎日厳しい練習をしつつかつ一日の食事がリンゴ
一個だけなんて話も聞いたことがあります。そんなことを少女時代にやれば
肉体も精神もいためてそりゃ身長なんか伸びるはずがなくまた伸ばしたくないのです。

 男子選手も食事制限はしますが一般に女子選手のそれよりかはかなり楽です。
男子の場合は身軽さも必要ですが力強さもいります。とくに吊り輪はかなりの強さ
を必要とし、その中でも両手を左右に伸ばしきって静止する「十字懸垂」という
大半のオリンピック級の選手がやる技は上半身をかなり鍛えこむ必要があります。
その他あん馬も体全体が相当強くないと旋回すらできず、床でも二回、あるいは
三回宙返り分の高さを稼ぐのに相当の脚力が要ります。

 っという訳でかなりのムキムキ君にならないと一流レベルではやっていけません。
また筋肉を生成するための栄養も当然必要で、一流選手の食事は高タンパク
低カロリーのものが多いです、これは体操に限ったことではありませんけどね。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/15 14:17:51ID:gjuDiWck
>>229
>私はミシガン州のある大学で体操をしばらく教えていて
教えていたというならば、あなた自身も体操をやっていたんですよね?
始めてから何p伸びましたか?
0236229, 231 & 234
垢版 |
05/01/15 21:32:20ID:JDlcEbTD
>>235
私が体操を始めたのが中1の半ばで当時の身長は忘れましたが、日本の
中学の32人ぐらいのクラスで前から5番目ぐらいだったので小さい
ほうですね。その後中3ぐらいまで体操を続けてその時クラスでは
真ん中に近いほうになっていました。渡米後また体操をたまにやりはじ
めて現在30才に近いですが身長は171cm といったところ。
0237235
垢版 |
05/01/16 16:57:20ID:XnXO5bYa
>>229
ということは「普通に伸びた」ということですね。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/18 01:58:38ID:7bn9/dQv
腕だけで体重を支えるということは腕には相等の負荷がかかるはずですが、
腕の長さはどうでしょうか?
「短いね」なんて言われたことはありませんか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/18 13:35:25ID:8ryLAC3u
体操選手としておよび科学的見方から、
真剣に身長議論について述べます。
一部、体操経験者のみ理解できる表現を使用します。
体操選手の身長が伸びにくいのは「事実」です。
まず、身長が伸びるための要素3つを挙げます。
1.栄養
2.骨への刺激
3.体各部の成長、発達バランス
ここで、「遺伝」という要因はあえて外しました。
なぜかというと、バスケ、体操等において2世プレイヤーは
ごく一部と考え、無視できるとしたからです。
 ここで、体操選手が身長が伸びない要因を挙げます。
1.(上記2に対して)体操選手の「癖」により生活全般で
  骨への刺激が極端に少なくなる。
2.(3に対して)筋肉を伸ばす運動(速筋的に)が極めて少なく、
  腹筋、背筋が重視される。
 まず1について、体操特有の全身の動きをフル活用した柔らかい着地。
そして鋭くしなやかな歩き、および走り方というのは、
通常または他の競技のの人間骨への刺激が0に近いのです。
こうした「癖」が競技者経験数年で生活全般に現れるようになります。
 次に2についてですが、めんどくさい科学論を省くと、
バスケやバレーは筋肉の伸びの限界をどんどん鍛え、
体操は縮みの限界を鍛える運動といえます。
体操選手が筋肉収縮の限界を伸ばすのは
「振動系の抜き」と「柔軟」のときだけです。
体操全てを通じて「シメが命」といわれることです。
 以上をまとめると、
バスケ、バレー選手は骨への振動が極めて強いジャンプを極めて多く繰り返し、
全身の筋肉の伸びを鍛えるため身長が伸び、
体操選手は、着地時に骨への負担が極めて少なく、
経験数年で生活全般に骨への刺激の少ない動きの癖がつく。
腹筋背筋の高度な発達と、シメを重視したトレーニングにより
身長の伸びは抑えられる。と私は考えています。



0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/18 20:15:31ID:YrjL28bJ
>>239
まずは体操選手の成長データをできるだけたくさん示そう。
脳内理論はそれからだ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/18 21:34:23ID:xIdMscvA
ここは真面目な人が多いから一応言っておく。
239の話には何の根拠もない。
仮説は大いに結構だが、医療関係者から見たら、鼻で笑える仮説だ。
データはあるのか?
骨への刺激ゼロなんてことあるわけないだろ。
骨への刺激なんて一般人と変わんねえよ。
筋肉の話なんて、何言ってんだかわかんねえよ。
日本語書けよ。
いい加減な医療知識で書くなよ。
スポーツ科学者気取りで皆に変な知識を植え付けるなよ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/18 22:23:51ID:cFM302Gv
>>239
釣られてるのかもしれないが・・・。
骨への刺激がほとんどゼロと言うことは
1)物理的に言って、極めてそーっと歩かない限り、骨への刺激をほとんど
ゼロにして歩くのは不可能。そんな歩き方をしてたら変人です。
2)跳馬やゆかの助走やタンブリングの踏み切り、各種目の着地には体重の
何倍もの力をゆかから受ける。着地で足が地面に着いた瞬間に体がビタッと
止まるということは、その刺激を全身で受けているからに他ならない。
3)骨への刺激が弱いなら、骨は骨粗鬆症になる。もしそうなら、失敗する
たびに骨折することになる。

まあ、釣られてるのかもしれないが・・・。
なんで239はこんなことカキコしたの?
脳内理論を披露したかったから?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/18 22:25:13ID:hG1gILEv
>>241
言い方はともかく言ってることには同意。
仮に>>239の骨への話が正しいとすれば体操選手の腕の骨への刺激は一般人や
他のスポーツの選手に比べて格段に多いが(床、平行棒、跳馬、平均台、
その他すべての種目で腕の骨に刺激がいく)彼らの腕が長いなんてことは
特にない。したがってこの話は多分間違いだな。
筋肉の話は確かに何いってんだかよくわかんないね。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/19 03:42:03ID:n9fXO6Ay
骨に対する刺激が弱いスポーツと言えば水泳だな。
トップスイマーの骨密度は一般人より低く、
骨ソショウ症(言いにくいなw 骨スカスカ病で十分)予備軍が多い。
陸上では1時間立ってることができない奴も少なくないとか。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/19 08:52:12ID:Xl/IQmHR
骨への刺激がほとんどゼロ、ということは、
例えば、体重60キロの選手がいたとする。
で、60キロの重さには耐えられるが、100キロでは割れちゃうガラスを用意。
で、その上に鉄棒かなんかで着地しても、そのガラスは割れない、と言うこと。
そんなことが不可能なのはわかるよね?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/19 15:32:01ID:0I9X5fOc
「なぜ体操選手は背が低いのですか?」

って・・・
おれにとっては

「なぜこんな質問のスレタイで245までレスがつくんですか?」

って感じ。
だってこんなの一言で答え出てるじゃん。

「背が低いほうが回転力がでて有利なため」

これでしょ。
自然淘汰です。
いくら筋肉が発達しようとも
身長2メートルのやつが三回宙なんかは決してできない。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/19 16:06:17ID:DP3FYVte
>>246
散々出てる意見を何を今頃
0248名無しさん@お腹いっぱい。:
垢版 |
05/01/19 16:37:29ID:J2lgPsZ+
体操経験者の間って、コミュニケーションが満足にとれていないんだろうな。
伸びるのか? 伸びないのか? 経験者にもよく分かっていない奴が少なくない。
「低い者に有利」という事実を知らない一般人なら尚更のこと。

A「おまえ、去年と比べて身長何p伸びた? 俺は1pしか伸びなかったんだが。」
B「たった1pかよ! 俺は8p伸びたよ。」

なんて会話はほとんどなくて、黙々と孤独に練習してるだけなんだろうな。
「背が伸びないかもしれない」という恐怖感を持ちながら。。
02491
垢版 |
05/01/19 17:38:46ID:nF2HWEaz
娘の身長は幼稚園が毎月測ってるみたいでいままでは順調でした。
しかし最近の4ヶ月はまったく変化がありません。
数ミリ単位でも確実に伸びてたのが4ヶ月ゼロとは‥‥

この4ヶ月の間にバク転ができたり、転回ができたりと
素人の私がみてもやってることがハードになってると思います。
あと大会が近づいてきてるということで練習時間がかなり増えたそうです。

そうなると体の疲れからか食事の量が少なくなってますし‥‥

うーん、やっぱり食事量に関係するんでしょうかね?
02501
垢版 |
05/01/19 17:49:38ID:nF2HWEaz
言葉が少なく誤解を生みそうですが
だからと言って体操をやめさせたいとか言ってるわけではありません。

親として身長がとまらないいいアドバイスをいただけたらとの事だけです。

素人の私でもわかるのが一つは食事ですよね‥‥‥
0251名無しさん@お腹いっぱい。:
垢版 |
05/01/19 21:12:31ID:AyD47pfV
季節によって身長の伸び方が異なります。
最も伸びるのは春〜夏にかけての暖かい頃。
最も伸びにくいのは真冬である今頃。
樹木の成長の仕方に似ています。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/19 23:38:22ID:6nCNRecR
>>246
お前、物理を知らないだろ?
重心とか回転モーメントとかがわかれば、身長が高いことが必ずしも
不利とは言えないっていうこと、わかる?
体操選手でも、170センチ以上で個人総合でメダルを取る選手がいる
以上、そんなに単純な話ではない。
アメリカだと、ナショナルクラスで180センチ以上の選手が時折、いるし。
あと、体操と身長には医学的な相関関係がないという研究がない以上、体操と
身長は医学的には関係ありませんよ、とは言えないということだ。
女子選手は、初潮が遅いが、それは成長が正常とは違うことだ。
初潮が遅く、そして体型を見れば、骨の成長へ何かしらの影響があるのは明らか。
その骨への影響が、初潮後に取り戻せるかどうかはまだはっきりしてない。
また、早期から開始する筋トレと体操そのものが要求する強靭な筋肉増強が
骨の成長に影響するかどうかもわかっていない。
これらの研究は、時間がかかる上に、比較実験ができないから、科学的な
証明は今の段階では無理だが、DNAを用いた研究となれば、解明が期待できる。
クローンを使ってもできるが、それは禁じ手だろう。
どちらにせよ、まじめにカキコしている人がいる以上、>>246>>248
のような暴論、決め付けは止めたほうがいい。
子供を思う親の気持ちを考えれ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/19 23:45:20ID:Zzae/AiT
>>1
どうあれ女の子なら少々背が低くても可愛くていいと思います。
楽しんでるなら続けさせてあげてください。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/19 23:48:35ID:ZghXHIi+
むしろ伸びすぎるとついていけなくてやめざるを得ないかもしれないし
そしたら娘さんが可哀想じゃないかと。
身長を心配するよりも娘さんのやりたいこと、得意なことを伸ばしてあげることが大事ですよ。
何かのせいで好きなことを断念しなきゃならないのはすごく辛いことだし。
結局、流れに任せるしかないのでは。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/24 10:55:45ID:iJU5zjkF
>>1の子どもが男の子なら、どういう反応なんだろう?
たしかに、体操を習わせている母親のなかには
息子の将来の身長をかな〜り気にしている人もいるようだけど。
0257名無しさん@お腹いっぱい。:
垢版 |
05/01/25 21:31:14ID:FwaivfTe
>>1は体操教室の先生に相談して、選手の成長データをたくさん知ってもらいたい。

>>256
柔道・相撲・レスリング、空手などの格闘技を習わせている家では
「背が伸びないのでは?」と心配している親も少なくないとか。
0258丸大ハムのCM
垢版 |
05/01/26 00:32:08ID:UxPc+cEi
体操で五輪代表になれなくてもいい。
人並み以上の身長に育ってほしい。
                 >>1
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/27 09:19:00ID:SrSdX/l0
>>258
て、言うか、体操を習わせるうちに
子どもの体操の限界は見えてくるし、
ひとなみ程度でいいのなら
健康維持でいいのなら
>>258がほとんどの親の願いなんじゃね。
02601
垢版 |
05/01/27 21:14:03ID:777xYAmE
親の立場としては娘には本人がやる気のあるうちは体操を続けさせて
あげたいと思ってます。
やめさせる理由もありません。
ただオリンピック選手を見ていると背が低いので体操をやりすぎると
身長がとまるのかと素人ながらに間違った解釈をしていました。

257さんの書き込みとおり柔道やレスリング選手なども確かに
筋肉をつけすぎて背が伸びないとか言われてるのを聞いたことがあります。
でもヘビー級選手もいますし一概に背が止まるとは言い切れないように思いますよね。
02611
垢版 |
05/01/27 21:26:45ID:777xYAmE
ただウチの娘は食が細いし、練習後は全く食事を取らないので心配です。
甘いものなら食べるのですがご飯はうけつけないみたいです。
練習がしんどいのはわかるのですが、食事は身長に重要のような気が
しますので心配しております。

>>258
>>259
親のエゴでしょうが、そりゃ娘がオリンピックを目指せる選手になれるのなら
精一杯応援したいですし、どうせやるなら夢は大きく持ってほしいです。
他の子よりも上手にできてたら親としてはやっぱりうれしいですよ。
人並みでいいなんては思ってないですし娘にも志は大きく持ってほしいと
願っています。
親である私の遺伝では厳しいとは思いますが‥‥‥^^
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/27 22:43:42ID:vJNTVH12
1さんは娘さんの身長が何センチまで伸びればいいと
思ってるのですか?
157センチくらいなら体操選手にもけっこういるし、
可能性はありますよ。
02641
垢版 |
05/01/27 23:38:43ID:777xYAmE
>>263
娘の世代で平均あればいいと思ってます。
私も嫁も平均値ですから(欲を言えば平均より高くなればうれしいです^^)

いまのところはなんとか平均値を保ってるので体操が原因で低くなるのでは!
と心配になりスレを立ててしまいました。
身長に一番大事なのは食事だということは認識してますが、練習後は全く
うけつけてくれないので真剣に心配してます。
お菓子でも何でも食べられるものを食べさせたほうがいいですかね?

すいません、くだらない質問ばかりで。
自分ができないバク転とかやってる娘を見てるとどうしても
応援したくなり、それでいて背のことが不安になってしまいまして。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/28 00:09:19ID:hynCJv4l
すごい偏食で万年ガリでも、無駄に背だけは高くなったりするんですよ。自分がそうなんだけど。
スポーツ全然ダメなのに後ろから○番目とかだったから、引け目を感じることすらあった。

ここは無理に食べさせることなんて考えず自然に任せましょうよ。
食べたくないものを無理に食べさせてもしょうがないし、今どき栄養不足で
身長が伸びないなんてことはないでしょう。
親の願望とは関係なく、伸びる子は伸びるし伸びない子は伸びない。
多少低くても高くても日常生活で困ることはそんなにないし。

それに平均値超えたら体操で上を目指すのは難しくなりますよ。
例外中の例外と言われているホルキナですら164ですから。
身長のせいで諦めなきゃいけなくなったら娘さんが可哀相かも。

逆に親がそこまで極端に神経質になってると、娘さんのメンタル面の成長が心配w
2chに何度も心配ですって書き込みに来る親御さんこそ大丈夫?って心配になります。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/28 10:51:04ID:jv6X1A84
>>265
>娘さんのメンタル面の成長が心配w

子どもが親のペット状態ということ?
それとて子どもの体操へかける情熱で
なんとか振り払えるんじゃない?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/29 17:28:43ID:5i819CBv
まぁ女の子は160cm程度がカワイイと僕は思うわけですよ。
中学の頃の体操部の女はみんな背はあまり高くなかったけど平均並だったよ。
娘さんが体操を楽しんでいるんだったらそれでいいんじゃないんですか?
女の子なんてみんな食が細いもんだと思いますし。あまり気にすることないと思います。
成長期になれば今よりバクバク食べるようにもなります。
ただ、お菓子ばかり食べさせるのは気をつけたほうがいいんじゃないですかね。
背が低いということにデメリットは感じませんけど、おデブちゃんは場合によっては目も当てられない事に・・・
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/29 19:10:47ID:Sc9EQAaX
そんなに身長が心配ならば、他にも「美」を競う
シンクロとかバレエとか要求される身体条件の近い
他種目も考慮にいれるのも一計かも。

世間的には男の子の親のほうが心配だと思う。
俗でははじめてデートをする年頃の女性は
男性の顔だちとか身長、この2つでは身長の
高い低いをけっこう気にするみたいだから。

02691
垢版 |
05/01/29 23:15:52ID:ZJgeb+/z
>>268
実を言いますと小学校に上がるとバレエを習いたいって娘が言うので
習わそうかなって考えています。
体操も続けたいって言ってるので当然続けさせます。
体操にバレエに大変だと思いますけど‥‥

当然家計の方も‥‥^^
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/30 08:34:56ID:hRmaysjz
無理に食べさせるのはよくないが、お菓子を飯の代わりに食べさせてもよくないのはわかりますよね?
小さい頃は誰でも小食だし、背が伸びる頃になったら自然と食べるようになりますよ。

しかし、色々興味を持つお子さんで良いことですねぇ。
体操やる子は自然と歩き方がそれっぽくなるので見た目も美しくなりますねー。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/30 18:26:59ID:zPORYQ1B
私ゎ4歳から体操やってて今18歳ですが…身長ゎ146cmです!!ずっと伸びてません↓小さぃとからかゎれたりしますが小さくてカワィィって言われるしィィコトもぁります!!
それに何より体操ゃる面でゎ有利だと思います☆確かに大きい子の方ゎ技が大きく見ぇますが宙返りとかゎ小さぃ子の方が抱え込めるので有利です!!私も体操をやってる時ゎ小さぃとゎ言われません!!大きく見ぇると言われ喜んだり(*^-^*)
なので気にする事ゎナィです!!むしろ体操を続けるなら小さぃ方がぉ得と考えた方がィィかと☆★
長文失礼致しましたm(_ _)m
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/31 10:27:04ID:odKmf2bp
>>273
ある面では胴衣。自分もバレエが好きで
公演行ってはうっとりしてた。で、下手の
横好きが高じて、自分もバレエ習い始めた。
始めて実感した。見るとやるとではまったく
違うとね。基本動作のキだって、本職と自分
とではまったく別物の仕上がりなんだ。
吉田拓郎があるTV番組で『ネリー・キムが好き
だ』と告。『彼女は凛とした美しさがある』と。
なにかを克服してなにかを得た人だけが獲得
できる『美』があるんだよね。それがまた凡人
にはたまらなく『目の保養』にもなるんだけども。

0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/13 23:50:02ID:pKG8jpVd
おいおい、誰だよこのスレにまで削除依頼出したバカは・・・
しかもこことムーンサルトのスレだけ誘導告知してないってのはどういうことだ。
ローカルルール制定するより半年以上も前に出来たスレだぞ?
こういうスレを削除するためにルールが出来たわけじゃないんだよ。勘違いすんな。
02761
垢版 |
05/02/15 09:23:24ID:XMqMxwNt
とりあえず娘は一年間で7センチ以上伸びてました^^
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 23:48:53ID:U4pSO56D
ここは、>>1の娘の成長を見守るスレとなりますた。
0279名無しさん@お腹いっぱい。:
垢版 |
05/03/06 23:25:04ID:3D57IoSR
週刊新潮2005.3.10号の後ろのほうのグラビアに、
新体操のカバエワもビックリの柔軟な体操ヨウジョが写っているよ。
全国300以上の体操クラブから700人以上の小学生が集って
体の柔軟性を競った(つうか、披露した)そうでつ。

記者の意見「こんな過激なことをやってたら、発育が
      止まってしまうのではないかと思うほど〜(以下略)」
02813年間でプラス15cm以上☆
垢版 |
05/03/07 23:26:08ID:yTw8Qw/f
私は今高1の女子ですが、小学校3年から中1の夏まで
新体操を週4で習っていました。
もともとは大きい方だったのですが、始めてからは身長があまり伸びず、
1番後ろから前へと友達に抜かされていきました。
やめて中2になった頃、膝が痛くなり始めその年に7cm、中学3年間で15cm
以上伸び、中1の4月146cm→中3の3月は161cmになってました。
父親が177cm、母親が165cmという影響もあるとは思いますが、
やめたら伸びるという可能性もなくはないと思います。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/08 02:56:31ID:cTgVXBEl
>>281
ん? 「器械」体操じゃなくて、「新」体操か。。
それじゃ、単に、あなたが晩熟なだけだろうね。
伸びない時期に「たまたま」新体操やっていただけと思われ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/16(土) 00:04:22ID:Xq4qxGvK
ほんと馬鹿だな
体操選手がみんなチビなわけないだろ
背が伸びた奴とかは途中で辞めるんだよ。フリだからな。
バスケでもバレーでもそうだろ。
小中高とやって背の伸びなかった奴は大抵節目で辞めてく。(才能あるチビは
続けるが)
だからバレーの日本代表なんてみんなデカイっしょ?あれと一緒だよ。
160cm台であの中には入れないし、活躍できないだろ。
体操も一緒で、ほとんどが160〜170cm台なのに、190cmの大男が体操やっても
負けるんだよ。効率の面で体小さいほうが有利だから。
自分の体重を両腕で支えてなおかつ俊敏に動くなんてチビにしかできん。
まあ女の場合は自重が軽いから関係ないけどな。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/16(土) 01:33:07ID:rnuZsRgU
>ほんと馬鹿だな
その馬鹿が、(いかにも知識のありそうな)医師や大学教授にも意外といるです。
またネットで検索すると、某有名五輪出場日本人選手との対談で、その選手の
「体操の選手に小さな人が多いのは、小さい時から筋肉をたくさんつけるから」
などと妄想に同意している医師のページがひっかかります。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/19(火) 08:00:46ID:caoAJ9Lu
体格について、石(専門家)と石でない人(専門外)の意見の相違がある時
どちらの意見を支持するかの判断は難しいなぁ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/25(月) 18:01:39ID:VFaWJHTv
>>276
7センチ!
すごいですね。急にそんなに伸びたら近いうちに思春期がくるんじゃない?こわいよ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/03(火) 20:56:19ID:jNkM7zDs
10p伸びたならまだしも、7p程度では伸び杉の部類には入らんよ。
今年は5pくらいの伸びになると思われ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/03(火) 21:19:24ID:GyeJ4Caf
私の場合は6センチが消防頃の伸びすぎ時期だったよ。
そのころはフットボールやってたからな。
普段は年4センチだったが。
まあ男なら10センチ伸びるのも珍しくないかも。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/03(火) 21:23:25ID:GyeJ4Caf
たしかに消防の伸びすぎ時期と第二次成長は重なったな。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 16:51:52ID:MIXM6FJz
背が低いほうが有利ってのはわかったけど、低ければ低いほどいいの?
男子で150p未満、いや、もっと低くて140p未満のオリンピック選手もいたの?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 17:46:42ID:q+Eqoti9
背が低いほうが回転しやすい、とかいう以前の問題に、現在の器具の規格だと、
背があんまり高いと不便。
ゆか→ラインオーバーする。
鉄棒→足がマットについちゃう
など。(国際大会で、足がつくので鉄棒下のマット抜いて演技してる選手もいた)

背は高くても、その分筋力があれば同じ技はできるんじゃない?李小双を相似拡大
して身長190センチにしても、やっぱりゆかで3回宙できると思うけど。(ただ、
ゆかからはみでるだろうな)
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 05:23:46ID:x8WuM6mK
>>290
背が低いままでも、顔だけは成人しても成長するので
背の低い大人は体操に不向きだ。。なぜならバランス(スタイル)が悪い。
139センチのオアナ・バンが床で9.4くらいしかでなかったのもそのせいかな。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 05:25:39ID:x8WuM6mK
>>291
だねえ。
平均台なんて、身長140センチ台なら連続4回転できるが
160センチだと連続3回転がやっとだよ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 15:17:15ID:QphjAwAk
>>291
筋力は筋肉の断面積に比例、それに対して体重は体積に比例する。
つまり筋力は伸長の二乗、体重は三乗に比例するわけで、
不可能とは言い切れないけど厳しいと思うよ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 16:36:50ID:YxjaUnrx
>>294
あっ、たしかに相似拡大ではだめだ!(^^;)

まあでも、陸上の短距離とか走り幅跳びの世界のトップレベルの選手が、
もし正しいロンダート・バック転ができたら、背は高いけどやっぱり3回
宙できそうな気がするなあ。。
0296名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2005/05/12(木) 19:50:00ID:F8jPC0Pq
>>292
>なぜならバランス(スタイル)が悪い。
「手足が短いこと」を言ってるんだろうけど、
それが何か不利な点になるの?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 23:41:03ID:MWbxsRpG
>>296
美しさが点にプラスされるから。
手足が短いこと自体が不利なのでなくて、
顔がでかくて大人顔なのに体が小さいの(わい人体型)
はバランス悪くて美しくないから不利。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 19:47:41ID:BXxe6iB7
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
02991
垢版 |
2005/05/26(木) 22:45:23ID:ZXTW+hNU
おひさしぶりです。
娘はあいも変わらず頑張ってますよ。
身長はいま平均より気持ち高い程度です。
練習は大変そうです。帰宅の道中車で爆睡してます。
バク転も連続してその上バク宙の練習もしてるそうです。
次の日足が痛いって言ってました。
それにしても体操選手の練習はハードですね。
私自身その頃に2時間も3時間も練習するなんて経験ありませんから。
0300HI
垢版 |
2005/06/04(土) 14:24:56ID:M+bPTiXC
私ヮ体操やってます(●´∀`●)練習ゎキツイヶド、楽しいです!!
03011
垢版 |
2005/06/10(金) 22:58:23ID:8Ifjatlw
いま娘は倒立で歩く練習をしてますが小1でそんなことできるんですか?
親の私は倒立すらできません。
その上歩くなんて‥‥
バク宙とか練習してるみたいだけど体操選手って小学1年生からこんなハードな練習してるとは‥‥
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況