X



トップページボウリング
1002コメント402KB
ローダウンで回そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:31:59.77ID:9PDVsiXM
両手は除く。
0002投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:32:49.97ID:9PDVsiXM
立てたけど続くかな
0005投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:35:38.60ID:9PDVsiXM
クランカーかな
0006投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 10:24:54.57ID:QOeCYV7K
ローダウン
0008投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 11:28:48.80ID:QOeCYV7K
脱力しないとローダウンができない。脱力するとスピード出ない。
0011投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:08:37.22ID:3/TSW/2H
脱力するとスピード出ないなら、脱力について理解できていない。
0012投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:10:18.66ID:IM1NvPqI
宮城実力は申し分ないけど決勝で戦えるメンタルがなぁ…
ここ2.3年優勝できたことあったっけ?
0013投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:59:14.26ID:6gl0Ok0z
最後に脱力するのはリリース時に上向きの力が掛かってしまうと無駄だから
0014投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:42:43.52ID:r4kAk7xw
肘曲げてタメを作るところまで真似してローダウンっぽくなるけどその先がわからない
0015投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 19:33:14.81ID:6h5LJiKk
かやpも竹原pと同じ、肘の逆曲げが特徴的ですよね
0018投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 04:25:34.94ID:C2ftCpf8
手のひらに乗せるイメージのままに余計な力を加えず自然にスイングすれば勝手に肘も曲がるしスピードも出る
リリースはフィンガー方向にボールをこぼすだけ、意識して肘を曲げる必要も一瞬カップをしようとする必要もない、何故ならば意識してしようとすればその瞬間に筋肉が固くなって自然なリリースの邪魔をするから

なにより意識して回転を加えるやり方はリリースの再現性を安定させるのが難しくなってしまう為、例え回転数が上がってもスコアを安定させるのが困難になってしまう…と思う、細かい事はまだ色々有るけど大まかに言えばこう言う感じかなと
0019投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 06:33:28.62ID:fuZR9oXC
ラウワン投げ放題サムレス勢にローダウンっぽい投げ方の人おったわ
0020投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 07:03:12.55ID:Aoq6h7xt
サムゆる目だと少し握っちゃって脱力出来ない
サムきつ目だと親指抜け難くて痛くなる
0022投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 10:44:18.59ID:C2ftCpf8
>>20
サムホールの調整の仕方とドリルで相当変わる、理想は持ちやすくてリリース時には無理なく抜ける
この感覚は投げてる本人にしか分からないのでドリラー任せにせずいろいろと試した方が良い

サムの調整は上下よりもむしろサムの左右が重要、きつめで抜けない、抜きにくい場合はここがきつすぎる可能性が有るのでサムにスキンパッチをするかサムホールの側面を少し広げる必要がある
0023投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 11:30:08.75ID:6KNnPLzm
>>18
我流で色々ずっと試してきたけど、おもしろそうだから次の練習でそれ試してみますわ
0024投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 12:42:05.81ID:Aoq6h7xt
>>22
詳しい説明ありがとう
サムソリッドの上側(フィンガー側)ベベル削ったけど、側面の調整もしてみるわ
0025投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:33:18.86ID:C2ftCpf8
>>23
Daria Pajak選手の様に極力振り子投法のイメージを崩さないのがコツです、肘を意識して入れれば入れるほど球速も下がるしボールの落としどころもバラけるのでそのデメリットを無くすようにしていたら今の投げ方になりました


>>24
自分もサムの調整とドリルには相当悩んだのでwインターチェンジャブルサムが有ればむくんだ時や細くなった時などに便利だと思いますよ
うちのドリラーさんは作れないので自分で何とか工夫してますが…
0026投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:21:23.46ID:xaOk0krd
>>25
すみませんフィンガー方向にボールをこぼすってどっちの方向ですか?
いまいちわからないです
自分も色々動画見ましたが、サンドラの投球見てあなたの説明と殆ど同じような印象を受けました
youtuberのローダウンの動画殆ど良くないですよねw
0027投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:54:59.35ID:C2ftCpf8
>>26
こぼす方向は中指と薬指の間を通す感じですかね、こうすると親指の抜ける方向とフィンガーにボールが乗る方向が一致する為高回転がかかります、スイング中は手のひらに乗せながら人差し指をしっかり密着させてください
この状態を維持しつつ振り子で加速させながら脇は締め最後のリリースで一気に解き放つイメージです

特に重要なのはアドレスでのボールの持ち方、ここでリリースの形を作ってあげてそのイメージを保ちながらスイングしてあげることですね
0028投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 07:06:38.74ID:Wcih6+ib
手先の事って、足の踏ん張りとかちゃんとしてないと実現できないんだよね。
仮にできたとしても不安定。

水差して悪いんですがそこを理解する。
0030投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 09:06:30.31ID:mlg/o4AJ
>>20
ピッチが合ってない
003127
垢版 |
2018/12/17(月) 17:33:07.99ID:ai+0rOvb
>>28
まったくもってその通りですね、土台がしっかりしている事が大前提ですね
振り子で加速しようにも手遅れの形を作ってしっかりと踏ん張らないと耐えられない、加えて言えば自分の体幹の近くにボールを通さないとバランスを崩して上手くリリースまで行きません
0033投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:37:41.64ID:xEheVCEB
>>26
ARの方向
0034投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 14:12:16.10ID:buh8vMpt
>>19
片手サムレスでローダウンって無理やん?
0035投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 15:11:19.17ID:kOEpRSJ6
>>34
サムレス集団の中に一人ローダウンで投げてるやつが混じってたって事だろ
0036投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:26:32.40ID:b3GWw6fb
サム入れてサムレス投げ。
自分の場合
0037投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:14:14.10ID:N0i7Fdau
わざとらしくサム抜いてから指を引っ掛けて引っ張りあげるのはだめかな
腕の負担はんぱない
0039投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:28:03.63ID:xh9iOqWl
今時のリフタンも引っかき上げない。
小指から溢して撫でるだけが正解。
引っかき上げると回転もスピードも落ちるし指や腕にダメージがあると怪我の元。
0043投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 11:13:19.58ID:5stcgIPZ
小指からこぼしてたら小指の爪がめくれて痛くなった
スコアは上がったわ
thx
0045投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 15:26:05.48ID:gfb5p4vM
薬指の穴を大きくして薬指と小指入れるのは反則?
あるいは中指薬指小指の三つ穴空きボール使うのはOK?
0046投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:30:12.55ID:kBpxBZSS
>>44
小指曲げると薬指にガッツリ乗る。
力んでたり、それ用にドリル開けてないと速攻で薬指が腱鞘炎になる。

もしやるならドリラーに要相談。
0047投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 05:45:40.53ID:HTDJiCiR
ストローカー時代(1年位前)にPBA選手のマネして小指曲げて投げてたけど、確かにフィンガーに乗って回転が気持ち増した感じはした
でもある日変なスイングで負荷がかかったのか薬指に激痛が走って、2ヶ月くらい小指戻して痛ぇ痛ぇ言いながら投げてた(今思えば腱鞘炎だったのかも)
ローダウンに変えて最近何気に小指曲げて投げてみたら何か、スイングする時明らかに小指伸ばしてる時よりボール掴んでる感じがするんだよね
小指は非力でスイングに関係ないと思ってたけど、曲げることによって第一関節(スパンによっては第二関節?)の皮膚でグリップして押さえつけてる感じ
最近この発見をしてから痛ぇ2ヶ月のトラウマからまた小指曲げて投げるようになったわ
タイムリーなネタでつい長文になってしまったごめん
0049投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 09:12:25.72ID:O4aRyaQc
なぜ肘が勝手に曲がる現象が起きるのかようやく分かった。

フォワードスイングで肘の向きが変わる瞬間とか…そりゃ力んじゃダメだわなww

フェーガンみたいにカップ必須でもないみたいだし、一概には言えないってことか。
肘曲げるのにカップばっかり意識してたからキツかったんだよな。お陰で非常に楽になった。
0050投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:11:48.81ID:v6oxbXsW
>>45
両方ともok
中指薬指小指の三つ穴空きボール使ってたこともある
小指の位置決めが難しくて何個か開けたが結局自分には合わなかった
0052投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 18:06:53.54ID:JumAfJv7
手首脱力するとスピードがガタ落ちします。手首を気張るとスピードが出ます。
そんなもんですか。
0053投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:12:37.84ID:P843ZEAx
>>52 腕を自力で振ってるからだと思うよ。
0054投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 23:31:57.88ID:AZQGPn+M
>>49
肘の向きが変わるとな?
すまぬ、誰もツッコまないからあり得るんだろうなと思ってるけど…どういう仕組み?さっぱり分からん(・_・?)
0055投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 05:30:45.29ID:1jnblc0m
>>54
フェーガンやジョーンズは分かりやすいけど脇締めの為かコックリストの為か、ダウンスイングからリリースの直前にかけて手のひらは右側・肘も正面よりはやや右、リリースの瞬間手のひらと肘が正面向くって事が言いたいんじゃないのかな?
0058投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 07:35:11.95ID:W0TqhMRE
ところで、フェーガンは今どうなってるの?
0059投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:20:45.38ID:wLgWZT/I
フェーガンはカルフォルニア大?で博士課程かなんかやったような
大会には参加してないみたいですね
0060投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:24:29.78ID:2OrstCJb
>>55
めっちゃ判りやすい
コックリストで手のひら外にすると良い感じになる

だれかが小指先行って言ってるのはこの形のことなのかな
0061投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:18:44.80ID:W0TqhMRE
>>60 無理にその形にするのではなく、自然な動きでなる。
身体の使い方によって違うと思う。
0062投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:59:52.77ID:qlHCkzER
>>59
まじか
PBAスレで答え待ってたけど教えてくれてありがとう!
ずっと気になってたんだ
0063投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 15:03:58.94ID:Gi9jcmq0
>>62
自分もYouTubeのコメ欄で知ったのでホントかどうか定かではないですが…
0065投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 17:57:48.09ID:yCLae5Gv
>>64 どういうことかわからない。
0069投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 08:14:26.89ID:JTRCkN7e
カップは勝手にできるものですか。
0070投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:32:42.54ID:JTRCkN7e
どうしても何かしようと、手首を動かしてしまいます。
0071投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:25:10.75ID:6lf2qn/O
手首はカップで固定
リリースの瞬間に解放
唯一動かすのはドリルというかスクリュー方向
0072投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:26:11.43ID:6lf2qn/O
手首でやるんじゃなくて肘から先だけを使ってやる
0073投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:37:47.23ID:L70cH0Kq
間違っても曲がった状態の肘を前に伸ばすんじゃないぞ。
リリースに向かうボールに対して真下に伸ばすように。
セルフ肘固めやっちゃって肘壊した奴いるからな。
0074投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:42:02.45ID:2mG/BYfJ
>セルフ肘固め

kwsk
0075投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:39:24.37ID:L70cH0Kq
>>74
肘を真下に伸ばして回す正しいリリースに対して、曲げた肘を前に押し出しながらリリースするのがセルフ肘固め。
手投げだね。
ただ、前腕筋にも力みがあるならそんなに酷くならないけど肘から先を脱力した状態で上腕筋で振ると偉い目に遭う。
0076投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:32:00.54ID:JTRCkN7e
肘や手首が動くと返って弱いボールになる。
棒のように伸ばしてムチ打つように投げたい。

これはタイミングと足の止まりで実現できると思う
0077投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:34:17.94ID:ew/WdpJZ
スライドしないで止めるほうが強いボール投げられますか
左足の負担が増えそうですが
0080投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 11:29:04.97ID:x8ba6eWw
同じ肘を曲げると言っても
手首と肩を結んだ線上に肘がある場合はそのまま曲がったまま押して回しても問題ないぞ
スイングプレーンから外れた面に肘があったら壊すだろうな
0081投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:07:19.81ID:5mMtYn2b
>>77
うん。
0082投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:39:02.23ID:0YvZnezf
ローダウンを意識したら左膝に痛みが走るようになった。キツイわ
0083投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:04:45.77ID:1X+Qb0aL
ローダウン「リリース」だぞ。
ローダウン用の足運びはない。
0084投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:36:12.25ID:wV8Wbcpg
>>82
正しい。
0085投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:56:09.16ID:QbbuOb1M
足に負担の掛からないボウリングってそりゃ健康ボウリングな気がする。
0086投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:59:49.09ID:j4uToOqL
左股関節が痛いっ。
0087投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:05:10.87ID:+OMy91q+
膝とか関節周りとかの筋トレって自宅で出来る様なトレーニングやってる人いる?
それともジムとかで専門職の人に聞いてやるしかないもんかね?
0088投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:16:24.65ID:cCKkG9Q0
>>87
ボウリングの動作に若干似てるのでブルガリアンスクワットやってたことはある。
あと、デパートビルの下から上まで階段登り。
0089投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:39:04.32ID:T8Sgr2pt
>>83
正しい。
0090投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:46:48.74ID:42Gox9w7
そうなの?
でもハウスシューズとマイシューズだと明らかにマイシューズのほうが
向いてるからローダウンのためになるような足運びは存在すると思う。
0092投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 14:07:39.91ID:ns8Rt+of
基本的にはスライドの長さやスイングの大きさでローダウンか否かが判断基準になる訳じゃない。

手首を柔らかく使い、撫でるように回転をかけているかどうか。それでいてラストステップとスイングのタイミングが適正ならスピードもついてくる。

ハイレブ(クラシックスタイルも込み)で投げるアスリートボウリングなのか、足腰に負担を掛けず健康維持が目的のボウリングなのか。

足運びの違いはこの2つで絞られると思うんだけどな。
0093投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:14:24.85ID:z9e6Imtb
千日参りしてる
0094投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 18:27:22.00ID:nUVsahPg
足にじわじわとくる。これ宿命かな
年おりは足が命だと思うわ
0095投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 18:56:22.19ID:GGA5yeJ1
すぐ靴下の裏に穴が開くんだが
蹴り足とスライド足のブレーキで擦り減っているらしい
ワークマンでインナーソールを買って来ようか
0096投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:11:03.91ID:XuG0FxCH
スライドや滑りやすさでタイミング取りやすさが変わるから
投げ方につながると個人的に思う
0097投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:13:36.95ID:FXsmSJjC
ラストステップ幅を大きくするも股関節が痛くなる(//∇//)
0098投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 01:05:40.69ID:qOxQUslz
なんかわかんないけどテレビのCMの曲のリズムに合わせて投げたらタイミング合ってきた。
築地きりふね〜の味〜みたいなやつ。
今朝CM見てから頭から抜けなくってボウリング場着くまでも車の中で鼻歌歌いながら行って、結局投げてるときもそれでタイミング合わせてたらたまたまうまく行ったわ。
リズムって大事なんやな。
0100投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:06:51.92ID:u0kt9/fL
てくてくど〜ん
0101投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:15:18.31ID:81TfmVB/
栗p体重ありそうだわ負担きてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況