X



トップページボウリング
1002コメント274KB

《高速】ハイレブ考察【高回転】4回転目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0160投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:53:21.84ID:v2tSDCMM
手首脱力して振り切ったらスゲー回るのな。タイミング間違えたらクソボールになるけど。
0161投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:39:34.66ID:jQg1vx7R
脱力して振り切るというか
振り切ると同時に脱力する
0162投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:49:01.15ID:v2tSDCMM
>>161
同時にやるのね。道理で安定しないわけだ。
ありがと。
0166投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:22:59.66ID:OjqUBz62
振り切るってのは腕でボールを前に押して良いってこと?
0168投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:12:08.87ID:yi7H28Tr
オープンバックとかバランスアームの捻りとか、
ハイレブ談義にはいい話題だと思いますが、
じゃないとできないっていうわけじゃないと思いますが。

できなかった人がハイレブに移行する過程で
得た情報や経験で得たことで、間違いじゃないと思いますが
じゃないといけないってことはないと思います。
0169投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:33:13.10ID:djnt0qyz
国語の勉強しろ。
0170投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:07:43.40ID:Lkg1t33H
たぶん支点アゲアゲ君だろう。
ここまだひどいのはそうはいない。
0171投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:47:52.35ID:bmOBNBp4
「曲げなきゃいけない!」と意気込みすぎているように思えてならない。
「曲げなきゃ」と思えば、腕の振りが緩み、腕を振る角度も変わってしまう。
そうなると、曲がり始めるのが早くなって、その分、変化の幅が大きくなり
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/hs_other/2018/08/10/16_split/index_2.php
0173投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:44:50.31ID:gV1EjjA7
>>166
押すのとはまた違う。
押してしまうとボールに余計なパワーを与えてコントロールがブレたり手首が返ってしまう。
押しようがないタイミングがベスト。
フォロースルーに入る手前かな。サムが既に抜けているならもう少し手前でも可。
サムが抜け(抜け始め)、手首を脱力してボールが手から離れる瞬間を狙って振る。
そうすると手首から先でボールを撫でるような動きになって回転が一気に増す。
0174投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 20:42:04.00ID:sD4+lI2W
>>173
振り子のスピードをステップワークで加速させるのはいいけど、腕の力を加えるといい結果にはならないよね
0175投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:25:52.29ID:gV1EjjA7
>>174
うん。
良く振れや振るなやらのアドバイスがあったりするけど、回したいなら振るべき。
ただし、タイミングが違えば手が返ったりしてマトモに回せないし、引っ張ったて内ミス、落として外ミスな事になる。
回転はUFOか真縦のストレートボール。
0178投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:32:00.74ID:XC/2WTOn
>>166
ヨーヨー
0181投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 07:09:35.50ID:1lbn2xqM
リリース時はどれだけ手首から先が無いと思えるかだな。
サムが抜け切ったら後は、フィンガーに重みを感じずに撫でられるほど回転が鋭くなる。
フィンガーに重みを感じるのはサムが抜ける状態の瞬間だけ。重いまま回せば引っかき上げ。
ヨーヨーなんだけど、ボウリングに関しては手首の解除は手首の脱力+腕の振りで成り立たせる。スナップは掛けない。
0182投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 16:22:02.47ID:OQ0FP0cY
ハイレブ
それは、
おっさんは考える
ジュニア層は自然にできる。

それは自然の摂理。
0183投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 16:27:08.47ID:Dazj/qx8
おさーんはハイレグ
0184投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:39:33.77ID:MpIgQbCl
ジュニアとおさーんを比べる奴は大抵おさーん
0187投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:42:07.94ID:Opj6+aB4
>フェーガンは知らん、ありゃ特殊だ。

解説できないタイプがいる時点で
論理は破綻してるよね
正しい論理なら
すべてのタイプを解説できる筈だから
0188投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:41:45.52ID:k2IfAHPU
フェーガンの投げ方は特殊ではない。

スムーズ過ぎる体重移動とタイミングの良さに加え、あれだけの脱力感にも関わらずブレることのない再現性が特殊と思わせてんのかな。バランスアームの使い方は確かに特殊だけど、それ以外やってる事は基本に忠実。

一つ一つのスキルの高さと体の使い方のレベルが違う。
天性のもんだな。
0190投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:03:25.67ID:BWGaIT/D
>>188
> フェーガンの投げ方は特殊ではない。
> 天性のもんだな。
基本に忠実に再現できることが天性のもので、やってることはその辺のにーちゃんと変わらん、ということね。
0191投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:51:26.60ID:R15GXiji
このスレは上級者の集まりですか?
みなさん、自分なりの解釈をお持ちで。いいことですね。
0193投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:16:46.75ID:BH3zfaf6
>>190
ロボットでも300出せるかな
0194投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:29:59.88ID:pjxhlCzG
ジャストポケットに入れば100%ストライクなので300出せる
0195投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:57:41.55ID:8xJePn0S
自分には出来ないことが出来る人を見た時、
自分の何がまずいのかを考えずに、出来る人が特殊なのだと考えてしまう人は多いよね。
天性の才能があるからとか、若い頃からやっていたからとか、そういう言い訳があれば、
出来ない自分を正当化して傷つかずに済むからね。
でもね、少なくとも言えるのはそうやって、自分が出来ない原因から目を背けた人は、
決して出来るようにはならないってこと。
逃げないで闘ってみようよ自分自身とさ。
完全には出来なくとも、きっとそこから大きなものが得られるからさ。
0196投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:00:45.13ID:BH3zfaf6
まずはやせろ
0198投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:42:11.76ID:VkhmQb5t
>>193
アメリカに投球ロボがあるけど300はやっぱり難しいみたい。ロボは基本エラー(ストライクがでない場合)が出てからラインどりを修正するから人間みたいにそれを見越しての投球ができないらしい。
0199投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:55:49.54ID:BH3zfaf6
>>198
4とか9とかの倒れ方見て先読み出来そうなのに
0209投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:15:57.71ID:IpKckvcJ
腕が振れてないって言われるけど振ったら無回転になる。どうしたらいい?
0210投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:33:53.79ID:SapEKerT
>>209
同時に3本抜けば無回転になります
力が入って手首が動かないのでしょうが
親指を後ろに戻す様に手首を脱力すれば
親指が抜けやすくなり、その直後残りの
二本の指を含む手のひらで思い切り加速
すれば回転は付きます
加速して手首を脱力しても良いです
やりやすくて再現性が高い方法を探して下さい
0212投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:54:42.37ID:HsnkWcq4
>>209
手首の脱力云々以前に、手首をストレート
あるいはカップにできてないんじゃないの?
そうでなければ3本同時抜けなんてまずありえない。
動画撮るなり、人に見てもらうなりして確認した方がいいよ。
0213投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:43:02.79ID:VEmSIpOl
無回転で投げられるって結構すごいと思う
10ピンは出来れば無回転でと思ってやってるけど回転してしまう
3本同時に抜くなんて出来ないし出来るイメージが無い、手の構造からして考えられない
ボールを強く握ってパッと離す感じ?だとしたら自分には使えない技術というか1投目に影響が出そうだからやめとく
0214投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:51:19.61ID:SapEKerT
>>213
同時に抜いてフォロースルーもやめていく感じなら簡単に無回転になりますが安定な感じではありません
最後まで調整する感じではなく、途中でやめてしまったような感じになるからです
0216投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:32:14.77ID:eGBlZhLT
ここが、おじさんたちのたまり場ですか?
0217投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:42:16.84ID:YcchU6iO
>>213
ハウスボール使いの一般ボウラーは結構無回転多いよ
どうやって投げてんだろ?っていつも見てたわ
0218投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:17:13.23ID:o2um8xSv
逆回転で投げてる人もたまに見かける
0220投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:58:47.38ID:sdLnRArN
>>223←こういうのも見た目ジジイのキッズ
0221投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:40:46.21ID:EO8gKd/7
スルーパス
0222投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:51:50.12ID:aREtkss9
スルーしてみる
0223投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:59:40.16ID:fHrDb+Cz
逆回転は子供の頃結構研究した。
手の甲をピン側に向けて(当然フィンガーが前、サムが後ろ)カップリストを作って
解放しながら投げればいい回転が出るよ。全然やる意味ないけどw

ハイレブ野郎がカバーボール使わずにテンピン取るなら回転軸がちゃんと制御できなきゃいかん。
ちゃんと縦回転で取れ。
0229投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:00:08.46ID:sVmE6nM3
>>213
アドレスからリリースまで、ずっとブロークンリストにしてれば回転はほとんどかからないよ。
逆に、それで無回転投げられないなら、回転かける投げ方も間違っている。
フォロースルーがどうとか安定しないとかいうのは出来ていない証拠。
0230投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 05:16:56.45ID:FFkfTQ5s
加齢臭が漂う
0232投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 07:45:40.21ID:QWQpS3QZ
ションベン臭ぇ
0233投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:45:38.38ID:IrQymHEE
>>232
加齢臭+ションベン臭=膀胱炎
0236投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 14:07:58.93ID:wlZPi/An
>>235
頭は悪い方だよ
0237投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 15:40:50.54ID:PqwfBP8s
>>235
マイナースポーツだから大目にみろよ。
盛り上がればよし。
0240投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 08:18:49.38ID:B35B53Ca
やっと投げ方分かった。長かったww
クソ、こんな簡単だと思わなかったorz
0241投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:46:11.02ID:VySvhr0L
先に行ったか
こんな簡単だと思わなかった、ここに秘密がありそうだな
簡単が簡単でなかった理由が分かれば簡単に投げられるわけだな
簡単とかシンプルとかの言葉は天竺のように遠きにありて近きもので辿り着いた人にしか分からんのじゃなかろうか、分かる側に行きたいものだなぁ
0242投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:59:59.95ID:D+mzwrjA
>>245
昨日理解したばかり、つってもいつもの回転ではなくなって、スピードが出つつ曲がるような綺麗な回転になりましたってだけで、コントロールを含めた全体的なスイングとか足さばきは改善の余地が多々あるんだけどww

ボールの重みが手の平に乗ったら手首を脱力して腕を振る。
振るときにサムが力んでサムホールに圧を加えてる、振ってボールスピードが出るようなら多分アウトなタイミング。
回す為に振る感覚。
ボールが手から離れる直前て言えばいいのかな。
間違えてたらゴメンww
0243投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:37:28.53ID:8VDr5gKU
まぁたタイムリープか。いい加減飽きたぞ
0244投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:45:54.13ID:d2qLG5qI
>>245
よろしく
0246投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:22:27.85ID:5Liwo+H9
>>243
延々と間違い繰り返し続けるのがこのスレのお約束
0247投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 02:19:32.57ID:TH+kwn/y
>>246
安価間違いなんかここ数日だろ
0248投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 05:01:38.14ID:Igspq1Dd
リリースでボールを押せる人と押せない人の違いって何だろう?
0249投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 06:27:23.51ID:wgP+U74J
>>248
脱力できる
ゆっくり振れる
0250投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 06:56:04.62ID:ahYzsgaC
「ゆっくり振れる」わかるわ。自分はまだ入り口にたどり着けたかわからんけど練習し初めた頃は振りにいっていたから余裕がなかったけど、今は最低限の力しか使わないようにしてるから楽に押せる。
オイルの状況によっては多少押し出して投げれたり昔より出来る事の幅が増えたのがわかるように…なってはきたのだが、まだコントロールが雑(汗
狙いより誤差が2枚動いちゃうことがあるので6番ピンに抜けちゃったり打ちミスすると裏に行ったりと、せめて1枚になるようにしたい…
0252投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 07:32:24.92ID:wgP+U74J
理屈上は、ボールの重さが伝わって、腕が十分にたるむから。ゆっくりが必要
0253投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:16:11.27ID:8HGOpYB/
>>249
ゆっくりわかる
あえて付け加えれば振り子のスピードに勝手に押し出す力を加えない事だな
0256投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 14:35:57.98ID:OYIHOVVZ
どうして脇は締まるのでしょうか。
教えて下さい。
0257投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 15:54:56.36ID:z+EcHr0W
自分の場合は人差し指かな
一番低い場所を意識する
0258投球者:名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 16:08:00.21ID:OYIHOVVZ
スパンが広いせいか、人差し指がはるか遠く感じるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況