X



トップページボウリング
1002コメント389KB

JPBA女子公式戦について語るスレッド4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2018/03/28(水) 13:57:19.34ID:ibNRol3z
JPBA女子公式戦について語るスレッド
PリーガーやTSのスコアまとめや会場からのレポもこちらでどぞ。

※前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1517230028/

※過去スレ
JPBA女子公式戦について語るスレッド2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1513415728/
JPBA女子公式戦について語るスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1507019804/
Pリーガーについて語るスレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1289711866/

※関連スレ
JPBA男子プロ&公式戦を語るスレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1503230162/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0799投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 00:56:36.76ID:9Y9+2ebt
>>787
卵かけご飯…ワロタ
0800投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 01:58:33.23ID:RKZmAngb
>>798
新人戦の頃とかと明らかに別人な気がする
0801投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 02:21:31.89ID:+GmOYKso
ITCトーナメント出来そうな資金力あるね、自分とこ以外の選手にお金持っていかれることはしなさそう。jpba、リージョナルどちらで実施かは見もの。jpba開催で秋吉プロ推薦しての勝負はみてみたい。
0802投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 02:39:00.74ID:YCfrO/6m
>>800
今から5〜6年かな 投げ友と一緒に近場に来てくれたので、投げにいった時の印象と今はまるで違う
何か頑なに何かも思い詰めてるのか、言いくるめられているのか
訳のわからん 経済ヤクザの共●エ●ュエ●●トとかが絡んで来てから
すっかり帰化人トンスラーになってしまった

プロボウラーでもどんなスポーツ選手でも
清原然り 芸能ではビートたけしさん然り
個人屋台な訳で
プロ本人の経済的な成功を競技以外でマネージメントする場合
人選に気を付けないとこうなる

成功例は俺はファンでも何でもないが
フタバの姫路だと思う

姫路の真似をしたが・・・

結局はボウリングを知らない奴等がやったら
こうなりますよという
典型的は例だね

フタバの社長さんはボウリングの経営者としてもなかなかだが、マネージメントも流石だと思う
抜かりのない商売人だな

関東ではパークの中里さんだろうね
マネージメントに経営力
ボウリングを知っている人だからね

全く知らない金儲けしか考えてない人のやってる事は、すぐに飽きられます
0803投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 03:46:15.80ID:YCfrO/6m
リージョナルはDHC主催だからね

ITCがやるとしたらJPBAの男子公式戦だと思う

ただやらないだろうね
今のやり方じゃやらないと言っているし
ちゃんと金を儲けられる仕組みと費用対効果が得られなければやらないと断言しているから

商売人は儲けてナンボだからね

俺もこの考えには賛成だね

今のやり方じゃ何千万円のトーナメント開催資金をただ溶かすだけだとも言っていたよ

JPBAは泥舟ともつかず、正直トーナメントの意味すらわからなくなっている
年間数試合しかないんだから
男子に関してはシートラ B公認を別にして
約八ヶ月近くオフなんだからね
昨年12月頭の全日本から6月下旬の東海オープンまで

笑えるよ

順調に朽ち果ててます
0804投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 08:48:00.93ID:LQRK4son
3年前なら愛嬌度 あゆみ>よしみ
だったが、去年ぐらいから、逆転した感があるね。

男子の公式戦が、7月以降に集中しているのはなんでなんだろうな。
MKチャリティーからジャパンOPまでは、ほんとにタイト。かわいそう、といっても
予選落ち常連の選手にはあんまり関係ないけどw
0805投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 09:39:18.50ID:QyMeQQ0T
スカイAは、女子プロボウリングの視聴ターゲットを、完全に中高年と決め込んでいるようだなw
ttps://www.facebook.com/skyasports/posts/1724780787606052
各写真とコメントも順に見てほしい。

関西オープンはスカイAカップと銘打っているので、スカイAも一生懸命情報発信してくれているわけだが、たとえCSといえども、こうしたメディア側からの発信は貴重。
大会開催をボウリング場や地方支部に丸投げ(投げている認識すらないかも・・・)しているJPBA、どこまでメディア発信の重要性を理解していることか。
ランクシーカーでライブ配信があるから一丁上がり♪なんて思っているとしたら、情けないし恐ろしい。
0806投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:21:42.39ID:ott8VHdX
まぁ今時スマホ観戦出来ないようなスポーツは右肩下がりで衰退

ランクシーカーがかろうじて支えている状況だからなぁ
0807投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:34:32.99ID:SiEnEn9g
たとえばJPBA公式LINE開くとか、インスタとか使える物は何でも使えばいいのにな
0808投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 12:37:44.28ID:EiEa45yh
>>802
やっぱ、あいつが介入してから、ダメなんだな(笑)
客は正直だし、とてもマネージャー?とは思えん無愛想さには、ファンも口を揃えて残念がっている
見方によっては、あゆみPを独占するための架空の組織まで言われている
人気商売…って、根本を知らなきゃ、今すぐ撤退していただきたい
0809投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 18:31:10.68ID:Vmw9+KQZ
>>806
同感。宮崎プロアマOPもランクシーカーが動画配信してくれたから、生で熱戦の
興奮を味わうことができた。固定カメラでアングルがどうのこうのーと文句をいう
奴もいるが、もし生配信がなければ、時間遅れでHPで試合の結果を確認できるだけ
と思うと、ランクシーカーの存在は大きいし、我々は深く感謝しなければならん。
0810投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 09:43:13.11ID:6PuFNAmg
もう4年前の状態には戻りたくないですね

魔法のiランドでスコア速報が流されて、その後JPBAのPDF出るだけ
投球動画はスカイAじゃないと見れないとか
結果が出てからスカイAで1か月は最低でも遅れるの見るとか…
0811投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 12:35:50.84ID:7+ygeO3H
iらんど、当時の管理人さん今どうしてるかなぁ
閉鎖の理由が理由だけに気になる

ガラケー使いとしては便利なサイトだったんだけどね
0812投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 13:42:07.35ID:/aLJEuk3
いや

ウンコシーカーは撤退してほしい。
0813投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 21:47:41.87ID:B7x6rtnB
ランクシーカーも各ボウラーのメカテク・リスタイ移行状況まで知らせてくれるとありがたいのだが
0814投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:13:40.64ID:/aLJEuk3
キミスタ(#9)秋山希望・羽賀秀和


1かげつで1098回しか再生がないコンテンツw
0815投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:39:00.82ID:T+dk0Mdh
1000人もファンがいるって素敵やん
0816投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:18:46.22ID:LTXImlhh
ランクシーカーがなかったときより、断然今の方がいいわ。
0817投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:20:26.01ID:LTXImlhh
でも、秋山希望Pどこ行った?宮崎OPも出場してなかったし。
0818投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 00:10:21.12ID:LsrP3f0o
確かにランクシーカーの功績は今のところ
称賛に値するし有り難い
けどもっと何とかなってほしいね
あくまで希望的な観測

視聴者数も大体女子の最終日で平均1000前後
で頭打ち
男子にいたっては最終日でも700前後
しかもYouTubeライブではやれる事にも正直限界があるし
どうも頭打ちの感はある

ボウリングをプロボウリングの公式戦を知らない人達にアプローチして
何とか増やしていかないと
既存のボウリングファンだけでは
意味ないがしょうし

やっぱ知らない人はボウリングに興味がない人には、Pleagueの方が分かりやすいかな

正直 俺は補助器具禁止の話より
やらなきゃいけない事がある様な気がする
それはボウリングに興味がない人にいかにして
公式戦に入場させるか
ボウリングに興味のない奴は補助器具禁止なんてのははぁー?って話だろ
ゴキブリホイホイじゃないけど、女子プロゴルファーみたくパンチラ 胸チラで誘き寄せないと
ただそれが成り立つのは露出が激しい奴がガチで強いからだけどね
強くてセクシャルだからギャラリーを引き付けられる



番組も興味を引くのは正田プロのボウリングTVぐらい

正直一日中 公式戦を現地で追っかけてみ
疲れるし面白くもなんともないから
ましてや三日間とか無理だから
ボウリングなんて
0819投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 07:37:18.73ID:yPTUj3Xs
女子プロゴルフが視聴率2%位なら金のかからない女子ボウリング中継すればいいのに
そんなに大差ないわ
0820投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:20:46.31ID:j0lhsEhH
プロゴルフはオリンピックの観客・視聴者に配慮して時短のためのルール変更してる

オリンピックのトライアスロンは2時間程度で終わるスプリント競技になったし、サーブ権を持つ競技もラリーポイント制が主流になりつつある

ボウリングが勝者決定まで数日間、十数ゲームも要し、ダラダラと長いのは時代遅れ

その理由は姫路や名和が指摘している「数ゲームではプロがアマに負けることがある」から

残念すぎる理由だ
0821投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:12:45.68ID:rSs+Sq4u
なるほど、ゴルフが54ホールまたは72ボールをかけて試合するのも同じ理由だな。テニスが5セットや7セットで試合するのも。
まあ最終日の行きたい時間から見ればいいけど、ちょっと人が多いと見えにくいから、人が多そうだから行ってもなぁ〜ってなる人多そうだな。
センターによってはアクセスいいのはいいところだけど、狭いのはイマイチだな。
0822投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:39:11.32ID:0UIyeu/d
ボウリングの試合は視覚的変化がなさすぎるからな
ましてや一般の人に見せてもサッパリおもしろくないだろう
0823投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 13:17:59.55ID:yPTUj3Xs
ゴルフ人口減少と人気自体が落ちてる女子ゴルフも地上波からは消滅する運命だよ。
スタッフもカメラもそんなに要らない低予算のボウリング中継をやれよ
0824投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 13:40:19.61ID:v5rieUl4
女子ゴルフは今我が世の春じゃないの?
試合も多いし、スポンサーも順番待ちという話を聞いたことがある

そのぶん男子は悲惨みたいだが
0825投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:41:24.98ID:yPTUj3Xs
女子ゴルフ視聴率取れなさすぎだからね
0826投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:13:45.42ID:6FBAychL
女子ゴルフ視聴率低いなんて何人の人が見ていると思ってるんだ?
昨年のデータで関東の平均視聴率4%として関東の場合は、
1%=約40万8千人 になるので、163万人が視聴していることになる。
ボウリングの試合をランクシーカーで千人程度がインターネットで視聴してる
件数とわけちがうんだぜ

(テータ)
増えた?減った? 今季女子ゴルフのTV視聴率と観客動員
https://news.golfdigest.co.jp/news/jlpga/article/69430/1/

視聴率1パーセントで何人くらいの人が見てるんですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12108731137
0827投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 02:09:49.13ID:SyS09WBT
姫路がアメリカ行ったら40位で
寺下がアメリカ行ったら80位(笑)
らしいからな。そりゃメカテク含めて日本の女子ボウリングいろいろ云われても仕方ないだろ
0829投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:12:28.68ID:SagFkSpv
>>820
納得
その通りだよね
補助器具禁止の話も結構だけど
トーナメントをもっとわかりやすくて、スリリングで間延びしないものにしてほしい
三日間拘束されて、宿賃・食事代・交通費とか出ていって、予選通過しても準決勝敗退なら、話にならない雀の涙で赤字
そんな状態で選手のモチベーションが上がる訳もなく、練習にもやる気がでない、だから出るだけになって、塩試合
それをみせられる観客
大会を開催するに至って、金集めのフィービジネスをJPBAは展開
質の悪い、金さえ払えば誰でも出られる公式戦して、それをみせられる観客
それだったらアマチュア枠を増やして、フィーを取り、賞金の出るプロボウラーを減らして
選りすぐった選手に賞金額を増やして競技した方がまだいい
0830投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 12:12:37.34ID:UG4QHiPE
姫路が決勝パーフェクトしたばかりでしょうがw
それでも塩試合なら演出や中継変えるしかないんじゃね
0831投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 12:30:14.97ID:kwQARcBX
>>829
そういう生易しさは、
女子プロゴルフ>>>>>>>>>女子プロボウリング
って、完全に白旗をあげてしまうみたいなもんだぞ。
女子プロゴルファーなんて基本はトーナメント参加経費全額自己負担だぞ。
(※個人スポンサーが付けばスポンサーが負担)
しかもスケジュールは
月……オフ
火……移動日
水……プロアマラウンド、大会関係者サービス
木・金……予選
土……決勝
と、女子プロボウリングに比べてこれだけハードで、年間40週近くこれを繰り返すんだぜ。
0832投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 17:05:04.68ID:jmJ6hWgn
どうして 女子ゴルフ>>>>>>>>>>>>女子ボウリングのような
状況になってしまったのか?
昨年度三冠女王の松永の獲得賞金は女子ゴルフ90位の福嶋浩子の獲得賞金額と同等である

女子ボウリング 獲得賞金額
http://www.jpba.or.jp/information/tournament/ranking/2017/17rank_Prize_F.pdf


女子ゴルフ 獲得賞金額
https://news.golfdigest.co.jp/jlpga/ranking/2017/
0833投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 20:03:13.75ID:HWaaJ1QZ
プロからすればチャレンジマッチやってる方が稼げる、ファンからすればプロと楽しい時間が過ごせて料金も格安

win-winだよね

松永のレッスンに参加するパトロンも同じこと
0835投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 01:43:30.90ID:l7Rptj6L
グリコの出場者がとりあえず確定したが、TSでは鈴木亜季、小池が
出場を見あわせた。どうしたのかな。
中堅、ベテランも今回、造反か知らんけど大量に出てないね。吉田、谷川など。
0836投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 01:59:34.83ID:l7Rptj6L
推測だが、亜季、谷川あたりは、ラウワン本戦出場権をすでにゲットしてるので、
ポイントのつかないグリコをあえて回避して、7月の六甲をターゲットにそれまで
素手投げの練習にじっくり取り組むのかもしれない。
0838投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 02:13:46.49ID:l7Rptj6L
ボウリングの試合中継が、「日本で」 盛りあがらないのは何故なのか、と
自分なんかは思うね。
本場アメリカを参考にできないのかな。

どうやったら観客を魅了できるのか。

女子のセクシーコスチューム(パンチラ)とか論外だろう。
0839投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 05:24:30.89ID:un/DAQX4
>>835-836
遠征費のかかる沖縄開催で、ポイントが付かず賞金も安いB公認大会。
エントリーする気も薄れるよ。
0840投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 06:07:21.41ID:U2/Aqm9M
ポイント付かないんじゃ何の意味も無いよな
0841投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 06:59:24.86ID:9O1T8zsP
男子のシートラでさえ、少ないながらもポイント付くのにね

A公認と同等にしろとは言わないが、たとえば半分くらいのポイント付与とかすれば良いのに
0842投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 07:10:19.56ID:RZPfXwmU
男子はいつ開幕するんだよw
0843投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 09:30:05.02ID:un/DAQX4
>>841
ほんそれ。プロ達のほうからもB公認大会にポイント付けてくれっていう意見出ないのかな。
ポイント付かないからエントリー回避するプロがいると、大会の観客はそのプロが見れないから魅力減になっている。
グリコは地方巡回開催で、地方のファンにとっては貴重な機会。
吉田や亜季たちを見たい地方のファンもいただろうに。
0844投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 10:10:29.37ID:gGwniNDW
グリコ開催日、出場しない・出場出来ないプロボウラーは活動自粛しないといけないんだっけ?

練習しか出来ないらしいね。なんでそんなルールがあるのかな。
0845投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:21:54.70ID:HjRLvP7e
>>835
単純に赤字だからでしょう?
旅費は結構かかるし。
エントリーフィーもあるんでしょ?
0846投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:28:15.59ID:E3TaruwN
それでも女子プロは男子プロに比べれば恵まれてるらしい
0847投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:47:55.91ID:SOnbmjuw
>>846
恵まれてる処がめちゃくちゃいいって。
プロが遠くの大会行く時は移動中プロチャレしながら移動する。
関東のプロが九州辺りまでプロチャレでハシゴしながら旅費かからない事あるみたい。
チャンジの金額だけじゃなく、宿やチャンジのセンター迄の旅費も負担してくれるセンターやタニマチも居るから。
ある程度可愛くてある程度上手なプロに限るけど。
若しくは床上手。

下手すりゃ大会で賞金稼ぐよりチャンジハシゴの方が効率いいみたい。
0848投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:12:26.18ID:ckcwVC75
>>847
チャンジwww
0849投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:27:42.26ID:9O1T8zsP
>>844
マジで?
だとしたら去年のロシアップしか考えられないんだが…

それって何か通達出たとか?
あの二人、やらかしたなぁ(苦笑)
0850投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 13:28:29.29ID:w74UmtHk
>>849
ロシアップ以前からあるルールだそうだよ
0851投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 14:16:23.82ID:HjRLvP7e
ルールというか、暗黙の了解というか、
公式戦開催日、会場に足を運べる近辺では
チャレンジは控えて下さいねって。
それは、近くであればみなさんどうか公式戦を観に行って下さいって事で。
0852投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:44:26.82ID:bfeZUx99
グリコ17杯 仮エントリーリスト 64名+プロテストトップ合格者
【Pリーガー】
姫路 名和 松永 森 リサリサ 安藤 よしみ あゆみ 竹原 大石 けあき サクマリ
寺下 鶴井 山田 久保田 浅田 坂本 川崎 岩見 霜出

【元Pリーガー】
金城 堂元 板倉 まさみ 美月 岸田 舟本 古田

【TS・CS】
松岡 藤田 大根谷 桑藤 本間由 パイセン 松尾 かや


(エントリーせず)
TS:小池、川口、亜季
T2:吉田、丹羽、谷川、大嶋、近藤

既報の通り、TS・T2でエントリーしなかった者が多め
0853投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 18:21:52.36ID:bfeZUx99
>>845
宅配便の料金も馬鹿にならないとのこと
ttps://twitter.com/nae389/status/985868453385875456

15ポンドで3個入りバッグは25s制限に引っ掛かるみたいだね
0854投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 18:28:37.38ID:gGwniNDW
>>851
「暗黙の了解」って頭おかしい。

グリコって全ボウラーが出られるわけじゃない。TS/T2ボウラー以外のプロボウラーにだってファンは居る。

ランクシーカー観戦できる時代に近所もクソも関係無いし。
0855投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:26:04.33ID:SOnbmjuw
>>854
大きな大会盛り上げる為には仕方ない。
自分所の体裁を大切にするJPBAなんだから。
ただでさえ競技人口少ないのに、近場でかち割る訳にはいかんでしょう。
ちなみに競技人口ってのは、最低でもリーグ位に参加してる人口ね。
0856投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:19:47.19ID:1yOx++uA
>>854-855
トーナメントプロが一番権威がある。
トーナメントはプロボウラーの活動の中で一番権威がある活動である。

こういう業界になってほしいから、その暗黙の了解が本当に存在しているなら嬉しい。
0857投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:33:51.24ID:1yOx++uA
グリコは今回沖縄なので、遠く離れた地でのチャレンジならば、グリコに影響は無いとはいえ、グリコの日程にモロ愛知県でのチャレンジを入れている本間成美みたいなのは、トーナメント軽視みたいで嫌だなあ。
0858投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 12:34:00.51ID:IjDp1HFb
>>857
食っていく為には仕方ない。
近場じゃなけりゃチャンジでもなんでもすべきだと思う。
だって、沖縄行けないボウラーやギャラリーだって沢山居るんだしさ。
かち合って盛り下がるのは別にしてさ。
0859投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 12:40:54.03ID:IjDp1HFb
たださ、チャンジでも普通に投げるんじゃ無く
涙出るような難しいコンディション
スカッチみたくちょっと変わったチャンジ
ストライクかスペア取れなかったら一枚脱ぐ(女子限定)
見たいな試行錯誤したチャンジ開いて欲しいな。
0860投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 13:20:18.63ID:rmYC7EIC
チャレンジで盛り下がるような公式戦が情け無いわ
0861投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:02:35.02ID:/OgmwUCK
グリコはシードの回避は思ったより少ないね
寧ろ 40位〜100位ぐらいの奴等の回避が目立つwww
これが俺の印象
ポイントを半分付けるのには賛成!!

ただ今回の場合は沖縄だと言うのがあまりに地理的に負担が半端なかったのだろう

交通費 エントリーフィー 宿泊費 食事代
ボール輸送費
ポイントがつかないならいく意味はない

チャレで飯を食うのが極当たり前の常人の考え方
今のトーナメント環境では、トーナメント中心の考え方なんてのは出来ない
負け犬の言い訳だが、現実問題それでないと食えないんだからwww

トーナメントの賞金だけで食えてる人何人いますか?
トーナメントの賞金だけで年間300万円こえてる方何人いますか?
0862投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:38:41.15ID:5/6L47ct
>>861
ポイントが付かない
賞金が安い
遠征費が嵩む沖縄開催

だけでもモチベーションが下がるのに、さらに

下半期順位戦も迫っている。


そのうえ今年は
ラウワン選抜大会
素手なげ移行

が特殊要因として乗っかってくる。
0864投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:50:08.02ID:5/6L47ct
女子プロゴルフみたいに年間30試合以上公式戦があるなならまだしも、女子プロボウリングは10試合ぐらいしかないんだから、逆手に取ってプロ達の負担を減らして良いパフォーマンスを見せられるように、JPBAは日程調整しろよって言いたい。
公式戦が2週連続になるのは止めとけよな。
あと、下半期順位戦の前後も考えてやれよ。
0865投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 16:00:32.76ID:5/6L47ct
例えばこういう日程は組めないのか?

3月下旬……関西オープン(女子隔年開催)
4月下旬……宮崎
5月中旬……東海
6月中旬……下半期順位戦
7月
 上旬……六甲
 下旬……グリコ
9月
 上旬……MK
 下旬……ラウワンJPBA
10月中旬……ジャパンオープン
11月
 上旬……ラウワンチャンピオンシップ
 下旬……プリンスカップ
12月中旬……全日本女子
0866投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 16:29:23.71ID:kwdzXVn+
日程に関してはメインスポンサーの意向も有るからなぁ

グリコに関しては、毎年相当数の回避が発生してる
もちろんスポンサーであるグリコが悪い訳ではなく、JPBAの大会運営の問題だろうね
このまま放置すればグリコが失望してしまう恐れもあり得るんじゃない?
0867投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 17:38:48.85ID:/OgmwUCK
>>863
イエス
0868投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 18:00:51.41ID:/OgmwUCK
公式戦でも優勝して150万とか120万円とか
一番高いラウワンも昨年消えた
今回いくらになるかはいらないけど

ましてやグリコなんてのは優勝しても80万円
ポイントなし
更には今回沖縄開催って
遊びでも行きたくないわな
賞金自体も安すぎるし夢もへったくれもない
女子プロ然り男子プロもボウリングで飯を食うってる奴等って、ただただボウリングが好きで好きでしょうがない奴等で、頭がイカれてる奴等とも言える
極めつけは全く先がないコンテンツだとも言えるのにボウリングって
自爆テロとも言えるな

スケートボードやクライミングとかの方が若者に支持されて、今はまだまだだけど先に大きな広がりが見通せるスポーツ
夢もある
ボウリングはおっさんじじぃおばさんババア
若者は眼鏡のネクラかオタク またはガリ勉君タイプのスポーツ大学生か社会人

お世辞にも格好いい若者受けする、スタイリッシュな奴等はほぼ皆無である
0869投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 19:48:22.65ID:PPT4tiLD
今年からの
ラウワン、グラチャンは
たしか、決勝2回優勝で、600か700万くらい
あったのでは?
0870投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:40:34.92ID:OcHaBern
一昔前に比べるとボウリングは密かなブームでないかい
大昔の中山律子名誉会長全盛期の頃とは比べものにはならないが
0871投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:38:04.88ID:/OgmwUCK
JPBAの決勝大会
優勝者 150万円 (レギュラー部門) 男女共通
優勝者 50万円 (シニア部門) 男女共通
優勝者 10万円 (グランドシニア部門) 男女共通


3団体( JPBA JBC NBF )のグラチャン
優勝者 400万円(レギュラー部門) 男女共通
後は知らん

グラチャンは各3団体の決勝大会 上位八名による
0872投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:52:25.94ID:/OgmwUCK
つづき

24名による競技で
ポイントはつかない
タイトルホルダーはつく
賞金はどうなるんでしょう 多分つかなきゃおかしい

正直 ラウワンはかなりの太っ腹
ただイマイチ盛り上がってこない
なかなかの大会だと思うし、一般ボウラーもJBCやNBFに一時的にでも入れば出れるのに

うまいこといけば JPBA大会で150万円ゲットして、グランチャンで400万円ゲット
計550万円にもある

JPBA大会で準々決勝八名に残れば
400万円のチャンスがある

確かに夢のある話かもしれない
さっきの発言は撤回する

JPBAのプロがグラチャンで男女共に優勝できるか?
見物だな
0873投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:01:04.91ID:0RH7rGpC
>>866
>グリコに関しては、毎年相当数の回避が発生してる

女子プロゴルフでは、シードプロの欠場には罰則を設けている。
ttp://www.alba.co.jp/tour/news/article/no=16766
ttp://www.pargolf.co.jp/tour/LPGA/6414/news/detail/106089/page/2
JPBAもこのぐらい厳しく対処しなきゃ、スポンサーもファンも離れてしまう。

TSなのにグリコ欠場してチャレンジ入れてる亜季は本間どころの騒ぎじゃない国賊
ttp://blog.rankseeker.net/suzukiaki/article/2018-04/18182220/
こんな輩はTS剥奪して、金枠なんて一生挑戦権を与えてはいけない。
0874投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 11:36:42.28ID:PxFEPQMO
>>873
亜季の遠征費をお前が負担してやれよw
と言いたいところだが、TSだけはトーナメントを代表する存在として、公式戦全試合の出場を義務づけてもいいかもな。
遠征費は実力で賞金勝ち取って調達しろってことだな。
0875投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 11:42:05.06ID:w5QjTaSo
>>847
今日からあなたのあだ名はチャンジ(笑)
もしくは、レ抜けのおじさん(笑)
0876投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 12:25:32.40ID:gkGU237x
>>874
義務付けするのと同時に第1シードプロは招待選手扱いにした方が良いと思う
協会を代表する立場でもあり、前夜祭などでスポンサー対応の一線に立つ
協会も遠征費や滞在費の一部補助等、優遇措置をしてやらないと
0877投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 12:28:06.12ID:PxFEPQMO
>>876
その考え方のほうがいいな。
TSを目指す動機付けも高まる。
0879投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 13:46:44.07ID:9igPVnsP
>>876
TS全員とは言わんが、少なくとも金枠にはそれくらいの優遇措置があってもいいと思うね
0880投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 16:05:30.61ID:luBqY7d9
>>866
グリコ杯は震災復興の意義が初期にはあったが、今では単なる地方巡業だし
0881投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:30:17.79ID:0NSRZshs
>>865
東海はジュニア大会があるから夏休みでないと開催できない
女子だけ考慮なら、六甲を以前の春開催に戻す
男子も考慮するならMKかR1を上半期に開催
もしくは千葉を女子が開催していた春開催にする
0882投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 20:42:25.08ID:6UWvS888
>>873
女子プロゴルフのシードプロの欠場理由が
「今季の女子ツアー37試合をフルに戦い抜くには、どこかで休まざるを得ない」 ということなら
ボウリングとは試合数が全然違うので回避する理由にはならない
TS全員を招待選手にして遠征費などの費用負担を補助するというのもそれでなくても財政的に
苦しいので現実的ではないだろう
正当な理由(怪我や病気など)なしでTSが試合を回避するならプロゴルフのように罰金かペナルティ
はあってもいい。チャレンジあるから休みますなんてもってのほかだろう
0883投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 20:50:54.51ID:gkGU237x
>>882
ならばポイントを付けろ、って事になるんじゃないかな?
旨味がほとんどないのにわざわざ遠方に行こうって気にならないのも当然だと思うが
費用補助にしたって、一部を補助するだけでも効果有ると思うんだけどね

例えば、寺下が沖縄遠征とかだと相当な金額が要りそうだし
まぁ寺下は宮崎マンゴー買いまくるぐらい余裕有りそうだけど(笑)
0884投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:07:38.96ID:3AnrqX+Z
せっかく大企業のグリコがスポンサーになってくれているのに、その大会でポイントが付かないなんておかしいと思う
協会はスポンサーのありがたみ分かってんのかな
0885投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:11:33.66ID:9igPVnsP
大企業だろうが大して金出さないケチ臭いところはJPBAからしたら論外なんだろ
0886投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:19:54.96ID:gkGU237x
グリコは男女共催だから両方に賞金出さなければならない
本音としたら女子だけに出したいところを男子もやってくれてるんだからありがたいスポンサーだと思うよ

やっぱり問題は協会の対応なんじゃないかな?
B公認の規定が何時から有るのか知らないが、これだけ公式戦減っているのだから改正した方が良いのにね
0887投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:25:10.62ID:0NSRZshs
>>883
寺下は札幌から直行便乗れば思ったより金も時間もかからずに沖縄に行ける。
むしろ吉田みたいに大阪か名古屋まで出ないといけない方が金も時間もかかる。
0888投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:27:53.15ID:0NSRZshs
>>886
グリコ杯は2013年から
B公認の規定(賞金総額500万未満)もグリコ杯で導入じゃなかったかな?
男子はもう一つB公認あるけど、グリコ杯より歴史浅いし。
0889投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:49:36.08ID:gkGU237x
>>888
ありがとう

そっかぁ、グリコが始まって規定作ったのなら、そう簡単に改正も出来ないのか…
最初を間違ってしまったって事だなぁ
でも優勝したらCSにはなるのにポイントは付与されないのはどう考えても違和感有るわ
去年の女王、松岡プロなんかグリコでポイント付いてたらTSに成れてたかもしれないのに
0890投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:52:44.68ID:3AnrqX+Z
今の協会はダメだなー
グリコがもっと資金出してもいいかなーって思わせるのが協会の役目なのに
0891投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 00:00:42.45ID:woqBvYHM
場協会の加盟センターにグリコの自販機を入れ、グリコ側とは仕入れ値で有利な包括条件を組む。
グリコとしては、全国の娯楽施設にアイス自販機の拡大をしたい以上、ボウリング場はお得意様。
同様に、飲料メーカーも1社と包括契約し、バーターで公式戦のスポンサーになって貰えばよい。ただし、サントリーは除く。
0892投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 01:00:28.90ID:/+TS9SUL
こんだけボウリング場が減ってるのに、グリコには何の旨味も無いだろ

選手もスポンサーにも旨みが無いってすごい大会だな
0893投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 01:39:44.57ID:snrCqPmg
協会はスポンサー探しとかの営業部隊とかあるんだろうか?
テレビ局とかはCMや広告とかのスポンサー探す部署あるだろ
このまま新規のスポンサーがつかずに逆に撤退していったら
どんどんプロボウリング業界の衰退が進んでしまう。
0894投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 02:11:20.95ID:G7xZnBcq
名誉会長とか言うゴミがあのザマだからな
0896投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 04:36:29.78ID:VD2/12we
あれはリスタイだよ
手首だけが固定されるタイプのやつ 多分
前にもこのスレやメカテクスレでコメったけど
最近の女子プロボウラーのトレンドだね
俺の勝手な予想では手首が固定されるまでの補助器具はオッケーになると踏んでいる
勝手な予測だけどな
0897投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 05:20:36.76ID:VD2/12we
BJリーグが何だかんだ、観客は5000人入って満席だもんな
地元企業がスポンサーになって、手作りでの大会で観客目線のサービスを行っている中

客なんてのは二の次のJPBAだからさ
正確に言ったら、バブルが弾けてからそれまでどおりの事で楽した結果が今の有り様
90年代初頭からスポンサー離れが始まり、最後に残った大口スポンサーたるDHCにも見放されて、今に至る
今やボウラーからせしめた金が拠り所の大会が殆ど
ボウラー⇔ボウリング場⇔メーカー⇔選手⇔JPBA メリーゴーランド
金がグルグルボウリング村を循環しているだけの事

スポンサーに金を出してもらい 興業を打ち上げて 観客を沢山入れて スポンサーを喜ばす
この循環にならないと無理

ボウリングはそもそも観客という観念すらない
ギ
ボウリングというシステム上の事が競技をみせる事に関しては全く向いてないと言える
これはもうただの運だけど

PBAが見せ方としては成功例だけど、まぁスポンサーがいなければ軍資金がないでは何も始まらない
スポンサーさえいれば、見せ方のスキルはランクシーカーがいるから問題ない

金 何をやるにも金と金を出してもらえるだけのプランニングとプレゼンが不可欠

JPBAにはそんな人材がいるようには思えない
0898投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 05:29:02.54ID:Kgdy1OWC
グリコにとって無駄遣いってぐらいしか宣伝効果ないのによく続けてもらってるなー
俺がグリコの偉い人だったら、もうやめてほかのことに予算使えって言うな

ボウリングブームの時、輸液で儲けた大塚製薬がボウリング場経営しようとしてたの知ってる
今は亡き前会長が将来の見込みがないって猛反対して結局研究所を増設したんだけどね
0899投球者:名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 05:43:03.01ID:G7xZnBcq
幹部はDHCに土下座すべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況