X



トップページボウリング
960コメント695KB
メカテク問題★Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0535投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:46:11.67ID:kbrpfVgP
う〜ん、なんかどうしても違和感というか
議論の内容に本質から外れたものを感じるなぁ

補助器具ってどう考えても付けない方が打てると思いませんか?
特にパワーある人とか高度な技術を持った人じゃなくても
普通に健康な女子中高生程度の身体能力があれば
ちょっと練習しただけで素手の方がメカテクより強いし勝てるでしょう?

つまりプロアマとも今の女子の状況は明らかに努力不足研究不足
速くて回転数が多いボールを投げた方が有利なことは間違いないのに
手首を固定するなんてナンセンス
今補助器具を使ってて強い人はアジャストやコントロールがいいんだから
外したらもっと強くなりますって
そして何度も言いますがそれは別に地獄の特訓をしなくても誰でも出来ます
0536投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 13:11:47.74ID:1XrFFXOk
>>535
そんなに簡単に誰しもがクランカーになれるわけでない。
少なくとも日本国内にそのようなことができる指導のノウハウはない

当のUSだって全員がクランカーか?違うよね
0537投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 14:18:21.63ID:kbrpfVgP
>>536
クランカーじゃなくても
通常同じ人が補助器具を付けた場合と付けない場合では
付けない方がスピードも回転も出ませんか?
0538投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 14:27:38.31ID:isTpn6lu
永野すばる師匠がいるじゃないか
0539投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 14:30:06.44ID:38+H+luR
>>537
それも人によるんじゃないの
0540投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:09:01.98ID:s5btejfI
何か素手投げ=クランカー、と言うイメージを持った人がいる様だが、それは違う。
クランカーやその他ハイレブに限らずオーソドックス基本型もあるが。どの道を選ぶかは個人の自由。


それからリージョナルの話が出てるが、これは女子プロ、JPBAからの参加だがどの位いるのか?
以前に岩見が参加したと聞いた事があるがその他の女子は?
自然淘汰で住み分けとあるが、あくまで参加人数にもよるのでは。勿論リージョナルに参加する事は俺も賛成である。情報不足で済まないが、余りにも参加者が少ない様では期待は出来ない様な気がする。

個人的な意見を言わせて貰えば、
競技、趣味、健康目的、追っ掛けに区分けし競技は補助具禁止、その他の大会に於いては使用しても構わないと思う。特に健康目的とした年配者にはその位の目こぼしがあってもいいだろう。
0541投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:25:06.55ID:+69NZhfy
リスタイ・メカテク使用が不公平に感じてる人と
使用してもスコアアップに繋がらないと考えてる人が
平行線のまま喧嘩してる感じ?
0542投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:49:10.71ID:1XrFFXOk
競技趣味健康追っかけ、レジャーとDQN(もしくはパーリーピーポー)の6種に分けてほしいな...
0543肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/23(月) 21:03:08.51ID:TrX3rBbk
私見だがなんでここのスレ民はアンカ付けないの?
スレアンカ付けない
→横レスに感じたり横レスされた感になる
→議論の主旨と違うところをレスされる
→主旨がズレる

誰のどの部分にレスなり指摘なり疑問なりを投げかけるのかは大切だと思うんだが?

補助具の自体のあり方を考える人
補助具使用者のあり方を考える人
補助具に対しての業界を考える人
補助具に対してJPBAについて考える人

ちょっと考えただけでこれだけの主旨が存在するのに
ごちゃ混ぜにしてもそもそも論点が違うのだから落とし所も見つかるはずがない
持論展開する人間の大多数は自分が正しいと思って話をする訳だしね
まぁただの戯言だけど
0544投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:15:21.68ID:6gn6INQk
>>543
アンカーの有無で主張の正しさが左右されるわけでは無いから

アンカーだけ辿って絡まれても嫌だし

全体の議論の流れを読まない奴は相手にしたくない

取るに足らないレスにアンカーするのも嫌
0545投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:39:33.80ID:+69NZhfy
>>543
このスレ自己主張ばっかりで落とし所を見つけようとしてる人いないじゃんw
質問や問いかけしても強引に自分の決めた結論に繋げるだけだし
アンカつけて絡むだけ無駄と見られてるんだって
0546投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:26:24.60ID:BwsUpzeI
プロでメカテク使ってるヤツなんかダメだよって結論だけは出てるんだけどねw
0547投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:38:44.44ID:5PeD3eFO
メカテク禁止の発端はローダウン用リスタイメカの試作品の衝撃だったんだよ。
これを付けて投げたら20回転前後の回転が誰でも得られる。
しかも2フィンガー用まである。誰でもベルモンテだ。こんなの禁止に決まっている。
0548投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 00:42:19.24ID:RBb5BxbN
どんな競技でもバネ付いた器具つけるのはダメだと言うのはみんな分かるよね。
バネは本来筋力でやるべき関節動作をバネで推進する、メカテクは本来筋力で関節を固定してやるべき動作を金属でむりやり固定してする

反対の方向だけど結局同じなんだよね
0549肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/24(火) 03:50:01.27ID:qI5CCM2S
>>544
わざわざ長文スキップしてる人にアンカ付けられても困るんだけどねw
ツンデレさんなのかな?w

ぶっちゃけ強要してる訳でもお願いしてる訳でもない
上で書いたように個々で視点が違えば主旨も変わると言いたいだけ
主旨にあった話題で話をしても妥協点も折衷案も出てこないのは世界の歴史を紐解いたらわかる話

ってだけで
長文スキップし続けたらいいと思いますよw
0550肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/24(火) 03:52:34.51ID:qI5CCM2S
>>545
なるほどね
でもそれは着眼点もいうか視点の違いにおけるものが大半じゃないのかと思われ
まぁ無駄と思うならスルーがベストですよね
その人の発言を辿らなければいいし
その人の言葉を引用しなければいいだけだからね
0551肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/24(火) 04:08:19.12ID:qI5CCM2S
>>546-548
一緒くたにしちゃうけど
趣味やアマチュアが使う分には無問題だよね?

プロが使ってはいけない
使うべきではない
だってバネや金属で人間の筋肉や関節を強化しているから

だったら

メカテクありきのボウリングが
新しい競技になる可能性は考えないの?

例えば
ボート競技では使えないモーターを詰んだ
モーターボート競技

フィンスイミングや水中ラグビーなどの
普通のスイミング競技では使えない
フィンを付けての競技

完全に棲み分けしてプロが出来たらそれはそれでありじゃないの?
現在の(2020年以降の)ボウリング競技ではアウトだが
補助具もOKボールの機能(?)制限なしの
ネオボウリングというのが出来上がる可能性は全くないのか?
など妄想に妄想を重ねたりしないのかな

まぁなにはともあれJPBAのレギュレーション発表待ちだよね
キチンとしたレギュレーションが発表されたらまた補助具問題も落ち着くでしょ
0552肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/24(火) 04:20:17.31ID:qI5CCM2S
>>535
地獄の特訓をしなくても出来るはずのことが出来ていない現状で
改善(女子プロ達の意識改善ね)が見えないから今回の強権発動にも繋がる(ように見える)んじゃないの?

補助具をつけた人達が
全く努力をしていない訳じゃないだろうし
補助具をつけた上での努力が
補助具をつけずにする努力を上回っても結果が出ないなら諦めるよね

努力の仕方を知らないのかもしれない
努力の仕方を教える人がいないのかもしれない

メカニカルドーピングと揶揄する人もいるが
合法されたドーピングで結果が出るなら使う人も多いと思われる
違法でも使ってしまう人が後を絶たないのだから

閑話休題

補助具を使わなくても練習次第で
そんなに簡単に結果を出せて戦えるのなら
補助具を使ってない女子プロはどのような努力をしてるんだ
と非補助具プレイヤーにも矛先がむくと思うのだが…それはありなん?
0553投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 04:48:00.98ID:w5B2MlLS
全くその通りだと思う

結局 補助具をつけていようが、いまいが
強いやつは強い
つける自由もあればつけない自由もある
それで50年やって来た

つけない奴が優勝する事もあるし
つけてる奴が優勝する事もある

坂本かや やツーハンド サムレスのなどの出現でこれから自然に身を任せておけばよいのに

補助具が勝つための要素と認めたとも言える

正直 PWBAの40過ぎのばぁさんであの首の太さとか足腰の筋肉とか 薬じゃ条件付きないのと言いたくなる
何が言いたいって
補助具禁止になれば
プロは40までだな
そこで終わり、腱鞘炎や手首の神経の故障は
鍛えればなんとかなる問題じゃないから
一回やったら終わり
ただ公式戦だけなので問題ないかもしれないが
当然 つけないで練習しないと話にならないから、どの道故障はつきまとう

ただ手首保護の目的だけのものなら
良いのではと俺は思う
0554肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/24(火) 05:44:18.48ID:qI5CCM2S
>>553
何に対して全くその通りなんだか解らんがw

肉体的な故障を回避出来ないことは無いと思うんだわ
まぁ本当に極々一握りの存在だけど
野球のイチロー
サッカーのカズ
テニスの伊達公子(クルム伊達)
40過ぎても一流と言われ(反論は認めるw)たりプロの中でも戦えるのだから

ただ…
上でも書かれていたが
そこまで体幹トレーニングや身体の全ての部分を考え抜いて鍛えるだけの肉体的精神的な向上がある人間なら補助具に頼ろうとは思わないのかも知れないね

女子プロボウラーにとって
補助具とはなんなのか
使用者から素直に聞きたい気持ちはあるよね

閑話休題

どこまでの補助具なら
手首の保護に収まるのか
どこからが手首の固定になるのか
テーピングはetcetc
なにはともあれJPBAからの発表g(ry
0555投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:05:59.28ID:YaABdJ/s
長文スキップ用
0556投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:33:46.76ID:wy5mtr6Q
中身の無い長文スキップ用
0557肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/24(火) 08:55:30.31ID:qI5CCM2S
>>555-556
そんなことをしなくてもコテハンわざわざ付けてるんだからNGに放り込めばいいのに
0558投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 09:38:11.89ID:FfYnwJTr
あんなもん付けなきゃ投げられない人なんかに、尊敬の意なんて表せない(笑)
プロでしょ?かっこ悪いもん(笑)
普通にボウリングを楽しんでる年配者ならともかく…
補助具なんて言われてる時点で終わってんじゃん(笑)
0559投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:03:11.30ID:ycqtuGTa
生ダリアパジャック見てきたけど、手にリスタイどころかテープも何も貼ってなかったのにすごい回転で投げてた。
日本の女子ボウラーは、ゴテゴテ付け過ぎて、道具に頼り過ぎや。
あとボンキュボンでスタイルが良くて顔が小さかった。
ボウリングでもスタイルでも親日国ポーランドに完敗ですわ。
0560投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:17:57.78ID:mC2Ar/Bq
だよね
ダリ様見習ってもらいたい
0561肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/24(火) 14:13:23.37ID:qI5CCM2S
>>559-560
それはすごいねぇー
俺が言うことでは無いかもしれんが
それと補助具問題と何か関係あるのかい?

フィジカルだけで言うと日本人は身体が小さいのだから海外の選手と比べるのはナンセンスだろうに…
0562投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 15:07:28.57ID:6pCPwX1U
>>561
私は>>559でも>>560でもありませんが
補助器具問題に大いに関係ある話題じゃないですか?

素手で高速高回転のボールを投げるのに特別なフィジカルは要りません
現に細身の日本人中学生でもハイレブクランカーはたくさんいます
メカテクはルールや規制以前に本来不要な補助器具
それを海外の一流選手が証明しているのでは?
0563投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 16:28:49.80ID:M1ZvIxBo
日本のコーチやレッスンプロの意識改革が必要だろうね。
やる気がある若手女子に、
「これを着ければ回転が増えて曲がるようになる」ってメカ洗脳しちゃいがち。

それで、必要もないのに着けちゃって、
それっきり着けなきゃ投げられないと思い込んでしまう。
その程度のコーチが教えるから、変なメカ癖がついた投げ方に固まっちゃう。

宮崎プロアマで、今年からメカを外した本間が優勝した。
だからというほど単純な話じゃないが、
まあ、この人にはもともといらなかったんだな、とは言えるよね。
コーチとか師匠はいったいこの人のボウリングの、何を見てたんだと。

はっきり言って、メカ本間は指先引っかけのオーバーターン、
初期回転軸が右に倒れた逆回転スピナーのひどい球質だった。
そういう女子プロは結構多い。
これはダメコーチに教わったメカボウラーが陥りやすい、典型的な悪癖だ。

そういうメカ癖ボウラーは、外カラカラ中ヌルヌルのブロックレーンで
チョイ出しオッケーのときしかスコアにならない。
当然、プロではいつまでたっても結果が出ない。
ダメコーチは、そういうレーンで投げてるのを見て、
「やっぱりメカ着ければ曲がるね」としか考えないで選手を潰す。
0564投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 16:32:39.99ID:LgrhL/qy
海外の一流って女子プロだと補助具使いのリズとオキーフが無双してるんだが
0565肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/24(火) 17:00:56.69ID:qI5CCM2S
>>562
@スタイルが良くて顔が小さい
Aボウリングでもスタイルでも完敗
B見習って欲しい

この3点のどこに補助具との関連性があるのか教えてくださいな

フィジカルって細身だけ体格体型だけを指すの?
リストや体幹など心肺機能からありとあらゆる肉体の総合的なものをフィジカルと思っていたんだが?

そしてフィジカルは関係無いと言い放つなら
日本女子プロの補助具使用者も不使用者も総じて
練習不足努力不足と言うことになるが?
0566投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 17:41:25.80ID:HAxCKTXt
後出しジャンケンスキップ用
0567肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/24(火) 17:55:04.00ID:qI5CCM2S
>>566
吹いたww
0568投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:18:47.75ID:6pCPwX1U
>>565
貴方が抜き出した
>スタイルが良くて顔が小さい
>ボウリングでもスタイルでも完敗
だけだったら補助器具問題とは無関係でしょうね

>リスタイどころかテープも何も貼ってなかったのにすごい回転で投げてた
>日本の女子ボウラーは、ゴテゴテ付け過ぎて、道具に頼り過ぎ
>見習って欲しい

補助器具問題に関連性があると思いますが?

>フィジカルは関係無い
とは書いていません
>素手で高速高回転のボールを投げるのに特別なフィジカルは要りません
と書いています(必須ではないという意味で)
もちろんフィジカルを武器にしてもいいと思います

全部ではありませんが日本の女子プロが努力不足なのは確かでしょう
練習というより研究が足りない
その気になりさえすればUSBCゴールドコーチの著作だって手に入るのに
何人がそういうことをしているでしょうか?
0569投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:45:24.57ID:LgrhL/qy
USBCの理論はいいとは思うけど今の若手は投球フォームみんな同じ
研究された結果なんだろうけど面白いとは思わない
0570投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:49:36.15ID:4KSTHAei
>>568
日本の女子プロが努力不足、それは確かだね。
それならまだしも、本来の練習の意味が解ってない奴、ちょっとした人のアドバイスも聞かない、人の話には聞く耳持たず、間違った自分の常識の中でのボウリングしか出来ない奴までいる。これでは全くお話にもならず問題外だ。
名前は出さんが補助具を手放す事も出来ず、トーナメントに出ても常に100位以下。チャレンジで打てない時には成績に触れず、ちょっとでもプラスした時にはご満悦になり、ブログで...難しいかったけどプラス打てましたーーー...
なんてはしゃぐ始末。
プロのする事ではない。恥ずかしい奴だ。
0571投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:58:19.97ID:HAxCKTXt
オープン情報なら名前出さない理由が分からん

脳内ボウラーかな
0572肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/24(火) 19:15:25.71ID:qI5CCM2S
>>568
どこに着眼するかの個人的な見解の相違でしょ

補助具の話に
『容姿や美醜は関係ないよね』って話

ゴテゴテ付けすぎも
もっと見習って欲しいも
補助具否定派の全ての人間が理解してることだよね?
そんな前々から分かりきっていることを今更論点に上げるの?

フィジカルは必須ではない
特別なフィジカルは要らない

リストの強さも要らない
体幹の良さも要らない
握力も要らない
初心者にフックボールを教えて実践させるだけなら特別なフィジカルなんて必須ではないでしょうよ

世界で活躍する一線級と日本の女子プロを比べた時にフィジカルの差はある
と言っている

なんで海外選手とのレベルの差を補助具の有無だけで語るのだろうかねぇ…


日本女子プロボウラーは極一部を除いて
不勉強で努力もせず研究もしていないから世界で通用しないし補助具に頼っていると思ってらっしゃるんですね

俺にはそんなこと口が裂けても言えないわw

閑話休題

>>561
で何故わざわざ段落を変えて書き込みをしてるのか
なども考えてくれたら嬉しかったかな

前半部分は
補助具の問題

後半部分は
海外選手と日本人選手を比べるナンセンスさ

これでも理解して貰えないなら
(もらわなくても一向に構わんがw)
落とし所は見つからないと思われ


蛇足
練習と努力と研究だけで世界に通用するなら
日本人はもっと様々なスポーツで
もっと多くの選手が活躍してるよ
どのようなスポーツでもフィジカルが全てでは無いが必要不可欠な要素ではある
0573投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:19:31.76ID:HAxCKTXt
ランキング首位も2位も3位もメカテク・リスタイボウラーなのに何を言ってんだこのレス スキップ用
0574投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:22:30.88ID:M1ZvIxBo
>>564
Kelly Kulick
Diana Zavjalova
Maria Jose Rodriguez
Danielle McEwan
Shannon Pluhowsky

現在、PWBAのトップページにある2017 Players Statsに
名前が出て来る上位者はこの5人と、
Liz Johnson、Shannon O'Keefeだ。

で、上の5人はメカ・リスタイなし。

実績で言ったらPWBAタイトル19回のLiz Johnsonがダントツ、
Shannon O'Keefeの6回も立派なものだが、
上には上がいて素手のCarolyn Dorin-Ballardは20回だ。

またなんと言ってもKelly Kulickの、
2010 PBA Tournament of Championsタイトル獲得は、
プロボウリング史上永遠の大記録だ。

LizとShannonが偉大な女性ボウラーであることは疑いないが、
技術的には、PWBAは別の方向に
大きく進化してしまっているというのが事実だ。
ShannonとKellyの年代あたりがちょうどその転換期だった。
0575肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/24(火) 19:23:50.27ID:qI5CCM2S
>>573
このツンデレさんめw
0576否定派A
垢版 |
2018/04/24(火) 19:46:21.21ID:tkUmVv/k
否定派側も慎重に書かないと突っ込む着眼点をロックオンされて、
話がそれてややこしくなりそうだから気をつけてくださいw

フィジカルの件は第三者の立場で読んで、>>562で日本の中学生にかかっているの
で理解できる範疇ではないかな。

ボウリングに詳しい人(海外のボウリングとか、日本のジュニアのボウリングを見た
ことがある人)には何が言いたいのか理解するのは容易だ。

しかし、肯定派Z氏がボウリングに詳しくないのは読んで入ればわかるのだから、
そういうつもりで書かないと言いたいことが伝わらないで、変な方向に着眼点を
持っていかれてしまう。

その辺に気をつけることが
「今」、このスレでは大事なのではないかなと思う。
0577投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:52:57.29ID:vBQFfu9y
フィジカルの強さを研究や努力で凌駕出来るという点において
様々なスポーツの中でもボウリングは相当上位

それなのにフィジカルを補助器具に頼り
なおかつこれほど溢れている情報を必死に集めて
試行錯誤を繰り返しながら練習をしない理由がわからない
0578肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/24(火) 20:01:08.25ID:qI5CCM2S
>>577
日本で通用するから
に尽きるんじゃないかな?
補助具の善し悪しは別として
自分がここまででいいと思ってる人間に上達はないよね

上でも書いたけど
フィジカルをテクニックで補うのは相当だと思う
ボウリングがその最たるものなのかは意見が別れるところだと思うけどね

だからこそ補助具が蔓延してるというのもあるんじゃない
あとはやはり競技寄り思想思考より
趣味寄りの方が多いのかもしれない
趣味と実益を兼ねて…的な…

やはりプロとして賞金で食える業界を作ったら変わるんじゃないかと妄想
0579投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:35:23.35ID:6pCPwX1U
>>572
>初心者にフックボールを教えて実践させるだけなら
>特別なフィジカルなんて必須ではないでしょうよ

今僕らが高校生以下の初心者を指導する場合
最初に教えるのはツーハンドです
本人が片手のハイレブで投げたいと希望した場合以外は
それが世界の潮流であり、勝つための選択だからです

>世界で活躍する一線級と日本の女子プロを比べた時に
>フィジカルの差はあると言っている
>なんで海外選手とのレベルの差を補助具の有無だけで語るのだろうかねぇ

補助器具を使わない方がレベルアップになり勝利につながるからです
ツーハンドも片手のハイレブ(ロ−ダウンだけではない)も
決して難しい技術ではありません
もちろん習得にはそれなりに努力は必要ですが
その戦略でフィジカルの差を埋めることは十分可能
フィジカルで劣っている上に補助器具に逃げては永遠に差は縮まりません

それは口が裂けなくてもはっきり言えます
0580投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:44:20.32ID:4KSTHAei
>>571
もしやファンだったりして。笑!
0581否定派A
垢版 |
2018/04/24(火) 23:16:57.79ID:tkUmVv/k
俺はこのスレで否定派側の意見にはあまく、擁護派の意見には厳しく反論してきた。
それは、このスレの性質上そういう必要があったからです。
これからは否定派側にも疑問に思うことがあればツッコミを入れるかもしれません。

4・5年前、その頃の形勢は5対1くらいで擁護派が多く、彼らは主張する側が質問に
答えて証明する必要があるという主張をしてきた。それは理不尽なルールだった。
野党対与党みたいにねW

否定派側はみんな本気モードが多かった。それぞれの視点論点でメカテクを否定していた。
当然煽り専門もいたけどね。
擁護派は当然煽り目的の者が多かったが、たまに真面目に討論してくる擁護派もいた。

中道派というハンネをつけて参加する発言者もでてきた。多分、ボウリング業界の
関係者たちが討論に参加していた頃だろうと思っている。
もちろん俺がそう感じていただけで証明はできません。

その頃、話し合っていたのは、ボウリング場協会など、メーカー、高齢のアマチュアの
リーグ参加者、いろいろな事情を考慮しての議論だった。
皆が規制したいが、業界全体を考えるとできない理由があると感じていたわけです。

彼ら(中道派)の意見の反応が動いたのは、俺がボウリング場協会(施設)の反対を動かす
には、メカテクを禁止すれば、練習会や教室などに参加するものが多くなるのではと
提案したときだった。
それが誰だったのかは分からないが、皆で真剣に真面目な議論をしていた時期がこの
スレにはあったわけです。

肯定派Z氏が言う提案は既出な発想の意見であったので俺は何も感じない。
俺に絡まない限りスルーです。

過去の議論で否定派も含めて禁止するにも、競技性の高い大会に限定していく必要があると
いうのは議論の総意でありました。

今回の線引きがプロは禁止、アマチュアは自由であるというのは理想とは少し違うが、
それは今JPBAができることの最善だと思うので尊重したい。
問題が全くないとはいえないが、競技としてボウリングのルールの正当性を保つのには、
現時点での最善だと思うので、俺は応援したいし、理不尽な発言には反論していくつもり
です
0582長文の私
垢版 |
2018/04/25(水) 00:03:50.63ID:gdkhWUBo
少なくとも、オリンピックを意識して決定したかのような最初の通達は取り消した方が良いと思う
日本国内の組織でプロ団体とアマ団体の意見が分かれていては、IOCに対する心証は悪くなってしまう
それにJBCとの対立を解消するのも難しくなりそうだし
やはり何を目的として今回のルール改訂を行なったのか
きちんと基軸を打ち出していく事が、JBC等の国内団体やWBやPBA等の海外組織に対してアピールする事にもなるし説得力を持つのだと思う
言いっぱなしではダメよ(苦笑)
きちんと補強していかなくては
0583否定派A
垢版 |
2018/04/25(水) 01:02:54.03ID:vDCvzssX
長文の私さん
なるほど、通達で俺も一番引っかかったのは、オリンピックを引き合いにだした点
でした。そのことはスレでも書いたと思うけどね。

俺の解釈では、オリンピッックを理由にすれば、理屈で規定の意味を説いても
分からないだろう人たちの反旗を軽減させるための方便だなと。
オリンピックのためなら仕方ないねと納得する人もいるだろうという。
もともと、何も考えず、みんな使っているしと考えないで使っていた女子プロが
ほとんどでしょう。それが真実だと思う。男子プロとは違ってね。

>日本国内の組織でプロ団体とアマ団体の意見が分かれていては、
>IOCに対する心証は悪くなってしまう 。それにJBCとの対立を解
>消するのも難しくなりそうだし 。

まず、前提のJPBAとJBCの対立って何?
妄想を多人数で膨らませすぎて、JPBA女子スレ特有の虚構を真実と思い込んでいる
のではないかという疑いがあるのでね。根拠をどうぞ。
都市伝説的なものは意味がないです。みんなが言うから常識とか言っても意味がない。

IOCに対する心証とか前提もそうだが、日本のプロ団体とアマ団体の意見が分かれて
いたとしても、その理由が分かれば全く心証とは関係ない問題です。
IOCはなぜそんなことを気にすると何でわかるのでしょうか?
IOCが気にするところって本当にそんなところですかね。ピンとこないな。
どっちが正しいか検討するんじゃないですかね。
0584投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 04:14:25.95ID:iobeHDZg
IOCは統一ルールを求めてるんじゃないかな

PBAやその他の団体がJPBAに奄ネらえするわけない

またJPBAがルール統一する様な活動を、するわけがない

間違いなく今回の補助具禁止の通達は
大失敗に終わる
大義名分がわからないし、まだみえない
シーズン始まっても何ら決まらない

これは内部でかなり揉めている証拠

誰が絵を書いたか??
谷口や坂田や堀口や姫路ではない
女子プロの代議員がそんな事を提案議題にのせる筈がない

若手の男子プロボウラーの代議員だと思う
しかもかならず後ろにJPBAや個人のスポンサーがケツを持っている

そもそも補助具問題とは言わば、女子プロボウラーを的にしている訳で、男子が口出しする話ではない

これほどの問題を少数の女子代議員の元で決めたとあれば、大問題である
あまりに男組織丸出しで気持ち悪い

中山さんは何も言わなかったのか??

俺の意見としては公平に
女子は女子プロボウラーで採決を会員全員でとるべき
男子は男子でとる

結果 男子は禁止で女子は従来どおり
もありだと思う

そもそもアマチュアの我々が彼女達の食い扶持に関わる事を話したところで話にならんが
俺は従来どおりでいい そんな感じの公式戦でも充分に楽しめる

大体 補助具がどうのこうのとか試合でそんなもんみている人なんて小数
実際宮崎でも放送ブースの後ろのぎゃらりーの大半は初老のじじぃ・ばばぁかちゅんねんのおっさんかおばちゃん

俗な言い方をすれば、プロレスを観に来たところで、バーディトゥードを観にきた訳じゃないのよ
プロレスはプロレスの楽しさがあるし

それが嫌ならそんな奴等こそ女子プロボウラーの公式戦を観にくんなと言いたいね
男子プロを観にいきゃすむ事だろうwww

緩く観ていたいのよ。はっきしいって

つけてない奴等こそ JPBAから出ていけばいい
0585長文の私
垢版 |
2018/04/25(水) 05:00:11.00ID:gdkhWUBo
>>583
変な時間に目が覚めたのでレス(苦笑)

オリンピックは方便(笑)
多分そうでしょうね、どう考えても取って付けたような理由に思えてしまう、真の理由を明らかにしたくないのかなって

JPBAとJBCの対立は、過去の事象からの私なりの推測です
JBCがJPBA公式戦への所属選手の出場を一時禁止していた事
Pリーグからのナショナルチームの引き上げとJBC所属中の発掘オーディション応募の禁止
こういう理由からの推測です

IOC云々は日本のバスケットボール競技団体の問題が有りましたからね
競技としての根幹に関わるような部分での見解がプロとアマの団体で違っては、さすがにIOCも見逃してはくれないのではないかと
最悪、ボウリングがオリンピック競技として採用されたのに、日本は出場資格がない
こんな事になってしまうんじゃないか?と心配してしまいます
0586投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 08:04:31.05ID:3NReimTI
オリンピックはもはやアマチュアの祭典では無い。巨額の利権・金が動く興行であり、興行である点はプロスポーツと同じ。

多くの観客が求めるものを提供出来なければスポンサーは付かない。視聴者を惹きつける魅力がどれだけあるかで興行の価値が決まる。

メカテク・リスタイ禁止は「ボウリングが観客からどう見えるか」を突き詰めていけば「自ずと出る答え」だろう。
0587投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 08:36:01.18ID:0+Bza+7K
>>582-586を読んで、>>584とは違うキーパースンが俺の頭に浮かんできた。
[補助具禁止令のキーパースン]
吉田樹弐亜 業務執行理事 広報委員長

吉田樹弐亜は、トーナメントプロとしては底辺で、JPBAへの影響力は皆無だったが、業界改革には熱い思いと一家言を持っていた。
当初はJPBAプロながら、アウトロー的な感じで、JBPのフィクサーして、PBAリージョナルを立ち上げ、拡大していった。
当時のJPBAにしたら、吉田樹弐亜は、憎っくきDHC吉田会長&山本幸治&旧LBOラインの片棒を担ぐ、プロボウラーの風上にも置けない奴だった。
ところが、吉田樹弐亜はJPBを辞めた。
で、何と谷口会長体制下で、吉田樹弐亜は業務執行理事 広報委員長 のポジションに就いている。
吉田樹弐亜はかつての立ち位置とは真逆の、JPBAの内側の人間になったわけだ。
0588投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 09:01:17.99ID:0+Bza+7K
吉田樹弐亜の目指す業界改革は

ボウリングをオリンピック競技にして、プロボウラーを出場させる。
その過程において、JPBAはJBCに対して、一定の影響力を発揮する。


一度失敗したJBC任せでは、オリンピック競技にはなれないし、JPBAは影響力を発揮できない。
JPBAとして最優先すべきは、ボウリングをオリンピック競技に選ばれるようにする事。
そのためには、今は問題視されていないものの、メカテク、リスタイは運動機能の補助具としてみなされ、IOCに否定的に捉えかねないと、吉田樹弐亜は考えた。
そこで、JPBAが率先して、補助具禁止にすることを谷口会長に提案。
谷口会長は、藁をもすがる思いで吉田樹弐亜の提案に乗った。


こういう筋書きなら、12.27通達に書いてあった内容と、繋がってくるんじゃね?
0589投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 11:32:24.44ID:Ncg2IVy9
50年前のボウリングドラマ美しきチャレンジャーでも
ボウリングがオリンピックがどうのこうの言ってたぞ(´・ω・`)

オリンピックとかどうでも良くない(´・ω・`)
0590投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 20:02:16.60ID:u9BAPduz
オリンピックどうでも良いって言うより
どうせ無理だから無理すんなって感じ
0591肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/25(水) 20:33:59.26ID:yblUnHy6
>>589-590
>>582>>585で指す
オリンピック云々は
メカテクリスタイ2020年から禁止しますと昨年末だったかに所属団体員宛に送られた通達の内容に
オリンピックを見据え〜とあった所を批判してるのだと思うよ

それを批判しつつ
今後の為にもプロアマ統一ルールをとか言ってるのはナンセンスだけどね
オリンピックでプロが出ることを決めるれるのはJBCに決定権がありJPBAには決定権がないのだから
0592肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/25(水) 20:45:05.18ID:yblUnHy6
>>579
誰もお前さんが指導する場合の話は聞いてないんだけどねw

日本女子プロと海外選手を比べた時にナンセンスだと言っているのは
フィジカル面でも負けている
上を目指すという精神面でも負けている
そういうレベルの女子プロ選手と海外の一流所と比べて何になるのか?って話なんだが…

お前さんも書いてるじゃん
補助具に逃げてるって

そして完全に間違ってるのは
フィジカルを技術で補うことはできる部分はあるが完全に補うことは出来ない
そしてそれを補うにはちょっとやそっとの努力と練習では不可能だと言っているの

何故日本の女子ボウラーだけでなく
多数ある競技で日本人が世界で活躍出来る人が少ないのか考えてごらんよ
国が選手を育てるという意識が弱いと言うのもあるが
それ以上に日本人として産まれたフィジカルの面が大きいことは認識してくれ
0593否定派A
垢版 |
2018/04/25(水) 22:09:04.60ID:vDCvzssX
長文の私さん
>オリンピックは方便(笑)
>多分そうでしょうね、どう考えても取って付けたような理由に思えてしまう、真の理由を明らかにした>くないのかなって

>>587
>吉田樹弐亜 業務執行理事 広報委員長

視野外でした。吉田樹弐亜氏の役職。
オリンピックを視野にして‥。に結びつきますね。
いろいろな意味で、今回の役員の陣形に納得してしまいました。

なるほど、今回の役員人事は補助器具の規制を優先に谷口会長が主導で陣形を
整えたのでしょうね。
それも積極的な世界統一ルールを視野に入れている気がしてきました。

競技としてボウリングの正当性を考えた場合、補助器具規制は当たり前なのですが、
その当たり前を実現することの難しさをわかっているのが谷口会長ということだと思います。

補助器具規制の世界統一ルールを実現しようとした場合。
ボウリングの深い知識と相手現状を把握して、尚且つ、英語でディベートできるような人材が
必要です。そんな人材はなかなかいません。
彼は、イギリスの帰国子女で数多くの海外のボウラーともつながりがあり、
プロデュース力があります。彼ができなくても、人材を発掘できるかもしれません。
例えば、俺がリンクして紹介したメカテクを批判していたアメリカのスポーツジャーナリストとかね。

彼が本気で谷口会長側についているなら、
オリンピックは方便ではなく、「大義名分」だということになりますね。

>>587さん
書いてあることは、吉田氏が言ったこと(書いたこと)ですか?
俺はあなたの想像が入っていると思って読んでいました。
0594長文の私
垢版 |
2018/04/25(水) 22:35:43.72ID:gdkhWUBo
>>591
何もルールを統一する必要はないです
最初からオリンピックには触れなければ良かった事
パンドラの箱を開けてしまったんじゃないのか?、と

プロ側は補助具だと言い、アマチュア側では単なる道具だと言う
これは明らかにおかしな話ですよ
プロ側、つまりJPBAはメカテクリスタイに対する認識を示す必要などなかったのではないかと、この話が全く出てなかった最初の通達以前の時点ではね
競技性を高める為に禁止する、とでもしておけば良かった
だけど実際にはあの通達が出た
そうしてあの類いの代物は補助具なんだという認識が拡散してしまった
こうなればそりゃJBCは反発しますよ(笑)
つくづくやり方が下手だなぁと思いますわ
0595長文の私
垢版 |
2018/04/25(水) 22:42:56.91ID:gdkhWUBo
覆水盆に還らす、ですか
発表してしまったものは無かった事には出来ません
ただ、取り消す事は不可能ではないと思います
JPBAは今回の決定に至った理由を詳細に発表すれば良い
そしてどういう意図で禁止するのかを明示すればJBCとの問題も解決に向かえるのではないかと
もちろん補助具だからというのは除外して、JPBA側のみの理由付けをすればいい
0596長文の私
垢版 |
2018/04/25(水) 22:54:45.13ID:gdkhWUBo
>>586
もし本当にオリンピック種目に採用されるなら、その頃には両手投げが全盛になってると思うよ
どのみちメカテクリスタイは世界的には淘汰されていくのではないかな?
日本だけガラパゴスになりそうだけど
オリンピックでいえば、視聴者層はほとんど競技ボウリングを知らないだろうな
そこでメカテクが不公平なんて感覚を持つのは考えにくいよ
むしろ両手投げの派手さに注目が集まると思われる
0597否定派A
垢版 |
2018/04/25(水) 23:03:06.83ID:vDCvzssX
俺の周りで女子プロも含めて、アマチュアのおじさんたちを含めて、今回
の通達で、どうして禁止なの?とかそんな疑問を持つものは全くいないん
だよね。

それはね。ルールで認められていると思っていたから使っていたに過ぎないと
いう結果だと思うよ。
メカテクがルールで認められないのはおかしいと思う人は皆無です。

俺の周りにいた女子プロは通達があった直後からリスタイ外して練習していたし、
大会もトーナメントも素手でなげていたよ。
メカテクをしていたアマチュアのおじさんたちもなぜか外している。
70歳以上の女子はつけているけどね。誰もメカテク禁止に疑問の声はないね。

一部のJPBA女子のサイトにいる人たちだけが、なぜだ?
と疑問をいだく。何が原因なんだろうと思う。
0598否定派A
垢版 |
2018/04/25(水) 23:24:51.72ID:vDCvzssX
俺の周りでは誰も疑問を持たない決定なのに
あなたの発表を追い立てるような攻め口に疑問を持つんだよね。

大体、皆が疑問を持たない決定なのに決定に至った過程とかの説明なんていらないでしょ。
どういう発表かは楽しみだけど、そんなにせかさなくてもいいんじゃないのかな。
禁止は2020年からだしね。

俺の予測だと2019年4月以降は女子プロもほとんどリスタイ・メカテクは
使用しないと思うね。プロテストで素手で合格した新人に示しがつかないからね。
それまで時間があれば十分に切り替えできるでしょう。

女子プロのメカテク使用者も内心は、競う相手がつかわなければ使わないで
勝負することに疑問を持つものなどいないと思うね。
ファンの一部がおかしなことを言っているだけとしか思えないな。
0599長文の私
垢版 |
2018/04/25(水) 23:32:20.09ID:gdkhWUBo
>>598
2020年を待てない人が居るんですよ(苦笑)
いわゆる即時禁止派
私は以前から言ってるように、いつ移行し始めるかはプロ個人の選択で、それを外野がとやかく言うべきではないと思っています
だけど協会がいつまでも見解を明らかにしないのでは、そりゃ人によって様々な解釈が出てきますよ
協会の怠慢(私個人の想いです)によって所属会員であるプロが迷惑するのは釈然としないのです
0600投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:43:24.52ID:lBww1pHM
みんなボウリング業界の発展…とか、きれいごとを言っているが、あんまり宣伝範囲を広げすぎても、訳んからんキモオタばかりが増えて、とても競技とかって雰囲気でなくなるような気がする
かと言って、競技一辺倒の奴ばかりだと、新規にやってみよう…っていう人が入りにくい壁となる
(結局、位置付けが中途半端)(笑)
頑固おやじとキモオタとの戦いはつづく(笑)
0601否定派A
垢版 |
2018/04/25(水) 23:44:13.83ID:vDCvzssX
>>599
それが理解できない。
あなたのいうような「いわゆる即時禁止派」の
人たちの意見は協会が「どのような発表」があると
意見が変わるというのですか?俺は変わらないと思うけどね。
「意見が変わる発表」というのが想像できません。
例えばどのような発表があれば変わるんでしょう?
0602投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:49:55.60ID:1Gmqa3uj
>>596
日本をガラパゴスとして、
いずれメカテク・リスタイが淘汰されるだろうという点に同意する。

しかしオリンピック競技になれるかどうかという話だと、
メカ・リスタイより大きな「競技上の公平性」の問題をなんとかしないと無理だと思う。
それはレフティ有利問題。

日本よりレフティが多いアメリカでさえ、
PBAでディック・ウェーバーが左で投げて抗議するなんてことがあった。

「難しいコンディションではいつまでも難しいままだから、いつも左が有利というわけではない」
という言い方をする人もいるが、そういう人たちは問題点がわかっていない。

そういう競技会ごと、たまたまの不公平性が生じ得ること自体が
ボウリングの競技ルールが、全競技者への公平性を担保することが
できていない証左と考えなければならない。

スレ趣旨と違うからあんまり突っ込まないけど、
常に1対1対戦方式、レーンは対戦ごとにリオイル、としない限り、
ボウリングが国際的に本格的スポーツとみなされることは、決してないだろう。
0603肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/25(水) 23:58:31.00ID:yblUnHy6
>>594-595
統一ルールにするべきと考えているのだろうという判断は
>>582でプロアマの意見が別れる云々の件から

しかし新たな議論が盛り上がりそうな予感w
メカテクリスタイは補助具なのか補助具でないのか

個人的にはサンブリッジのメカテクター商品紹介ページにも『補助をする』という文言が織り込まれてるので
補助をする道具という意味合いでは間違っていないとは思われるが
本来持つべき意味での補助具と同義にされたら使っていたり推進したり許可してる側からすると問題ではある気がします

投球を補助をする可能性のある器具道具及びテーピング等を禁止します

で良かったのではないか
そして主さんが言うように
『競技性を高めるため』や
個人的に理由付けをするなら
『技術向上促進のため』などしっかり理由付けをすればよかったかと…

まぁ昨年末の通達はあくまでも内部に対してのものなので
それを晒す浅はかなプロ関係者と
それを晒された後のJPBAの動きが悪い気もしますがね

閑話休題

同じの事の繰り返しで
>>595とほぼ同じ意見だが
はよJPBAはレギュレーションをしっかりと練って
線引きをするべき
このままあやふやな状態では2019の女子プロテスト受講者にも悪影響を出しかねない

唯一違う点は補助具という言葉の扱いだけかな
別にJPBAが使いたければ使えばいいと思うけどね
0604長文の私
垢版 |
2018/04/26(木) 00:02:25.19ID:aLtYKbiF
>>601
私は協会通達の補助具の記述を取り消すべきだ、と先にレスしました
即時禁止を訴えている人は、この記述を以てメカテクは悪だアンフェアだと協会が認定したと主張しています

ですから、協会がどういう意図で禁止にするのかを発表する事には意味が有ると思いますよ
即時禁止派が言うような認識に立つのか、それとも別の基軸に立つのか
私としては後ろ向きの理由でなく、発展的理由として欲しいですがね
競技性を高める、つまりより難易度を上げる形を目指す
そういう上昇志向を望みます
0605否定派A
垢版 |
2018/04/26(木) 00:02:59.19ID:qu61MnEh
>>602
ボウリングに関しては他の競技ほど左が有利とはいえないと思いますよ。
俺も初心者のころはそういう疑問を持っていました。

練習相手が左の選手は右の選手と練習し、右の選手は右の選手と練習する機会が
どうしても多くなるのでね。左有利説は対戦型の競技にはあると思います。

競技の補助器具の規制に関する公平性の問題と
左有利説を例に出しての
補助器具規制をしても意味がないというような類の理屈は
例えボウリングにおいて左が有利だとしても、ちょっと無理がありますね。
0606肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/26(木) 00:07:37.68ID:nRL3Ihw3
>>600
いやはやご慧眼w
問題点は全てが中途半端なことで
バラバラに伸ばそうとするから先細りをする

もっとニワカを集客して金を落としてもらい
競技性に力をいれてレベルの高いプレイを魅せる
分母を増やし山頂にたどり着ける人間を増やさないとファンもプレイヤーも時代とともに減っていくだけ

閑話休題

メカテクリスタイの導入で競技思考に近いプレイヤーは増えているのかね?
ボウリングが楽しい
という所から入らないと初めからプロ志望の人間や向上心溢れる人間なんて増えやしない…
そういう意味ではメカテクリスタイはありだと思うけどね
0607投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:12:29.21ID:z5KKQ+vf
>>603
>メカテクリスタイは補助具なのか補助具でないのか

12.27通達で、補助具として(メカテク、リスタイなど)と明記している。
その12.27通達は、10月のトーナメント委員会で提起され、12月の理事会で決議されたことを受けての通達。
メカテクリスタイは補助具。
0608否定派A
垢版 |
2018/04/26(木) 00:16:09.04ID:qu61MnEh
「補助具」という表現の記述ですか。

あなたは昔からこのスレに参加していたわけではないんですね。
リスタイ・メカテクは補助具だと記載されたボウリングマガジンの記事を
このスレの初期にアップしたことがあるんだけど、見たことありますか?
bookmarkを失ってしまったので、再度すぐにアップすることができないのですが‥。

そのころから、誰も疑うことなくヤフー知恵袋などでも当たり前のように
補助具または補助器具と記載されていますよ。
補助具・補助器具という表現に引っかかっていたんですか?
では何と表現すればいいのでしょうか?
0609肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/26(木) 00:16:12.91ID:nRL3Ihw3
>>599
横レス失礼

上でも書いてるはずだが
少しでも早くレギュレーションは確定すべき
それによってプロの動向は変わる
どの立場のどの地位にいるかで
大きく左右される変更になるかもしれない状態では
動くに動けないと思うしね

ここでプロに求めるものの違い
理想と現実をごちゃ混ぜにしてしまい
第三者からの目線
プロの立場からの目線
JPBAからの目線でそれぞれ変わっていくしどこに重きをおくかでも変わる

それは相容れる訳がないんだけどね

皆が皆自分の理想を語るわけだから
0611肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/26(木) 00:29:22.04ID:nRL3Ihw3
>>607
JPBAの決定でしょ?
そして公式発表ではなかろ?

そして補助具って広義の意味で
特定の動作を行うことができない人を助ける器具。の事を指すのだが
これって語句として適切だと思う?

って言葉遊びになりかねないがね

補助具であるのかないのか
正式な発表があるまでは第三者が推測で決めることではない
こういう無駄な言い合いを無くすためにも
早くJPBAは正式で公式のレギュレーションを発表すべきだと書いてるんだが
0612否定派A
垢版 |
2018/04/26(木) 00:31:49.46ID:qu61MnEh
検索してみてください。スポーツボウリング 著者 宮田哲郎氏
がボウリングマガジンで連載していた記事がアップされたものでした。
0613長文の私
垢版 |
2018/04/26(木) 00:34:07.82ID:aLtYKbiF
>>609
最後の一文
まぁそうですよね(苦笑)
即時禁止を主張する人達が、直ぐに移行しないプロを嫌うのは別に何も問題ないです
私もそんなのまでとやかくは言いません(笑)
ですが移行していないプロを全否定するような主張は容認出来ないのですよ
例えば、姫路が関西オープンの優勝者決定戦でパーフェクトを出しましたが、補助具で出したパーフェクトに意味はない、みたいなレスが有ったのですよ
こういう酷いのはさすがに看過出来ないです

Aさんへ
安価付けないのは何かしら理由有っての事ですか?
まぁいいです、私向けの問いかけだと理解してレスします
私が2ちゃんのボウリング板に辿り着いたのが4年前ぐらいです
ですからメカテク問題スレの最初期には確かに居ませんでした
この板に来たのは私が応援してる女子プロに関してどういう話題が出てるのかが気になったのがきっかけでした、ちょっと話が逸れましたが
メカテクやリスタイを総称する必要って有りますか?
これも先にレスしていますが、何も事を荒立てる必要はないと思いますが
0614投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:38:15.77ID:Q+rN93b0
>>596
オリンピックでやってるちゃんとしたスポーツという観点で、
JPBAが「オリンピック競技で補助器具を認めているものはない」的な
ことを言ってるけど、実は違うよね。

ライフル射撃では、身体を固定する機能がある射撃スーツを着る。
立った姿勢で撃つ立射では、足首の角度も固定する靴を使う。
今のところ、がっちがちに完全に固定すると違反になるようだ。
だからスーツは金属部品で固定じゃなく、単にとても固い布(キャンバス)で、
しかも固さの上限が決められている。

もちろん、この射撃スーツや靴、その他の用具にも細かいレギュレーションがある。
オリンピック競技にありがちなことで、
このレギュレーションはときどき変更されるそうだ。

結局は、用具を使うことで結果が確実に良くなる場合には、
それを使うことで競技がおもしろくなる範囲にルールで縛るのが
競技団体の普通の考えだということだろう。
0615否定派A
垢版 |
2018/04/26(木) 00:46:59.96ID:qu61MnEh
自分の書いた記事を見つけてリンク先をクリックしてみたが、
記事が消されていた。
【ご新規様】メカテク問題 Part9【歓迎】 - 2ちゃんねる勢い速報まとめ [板 ...
上で>>59で2014年に俺が書いている。
0616長文の私
垢版 |
2018/04/26(木) 00:48:35.52ID:aLtYKbiF
>>612
申し訳ない
検索出来るツールがない
多分ガラケーだと引っ掛からないでしょう

でもAさんのレスを読むに、ボウマガの記事は著者の見解
知恵袋は質問者や回答者の見解ではないですか?
個人見解にはあまり意味がないと思いますが、個々人で違って当然なのですから
重要なのは統括するJPBAがどういう見解なのかだと
0617否定派A
垢版 |
2018/04/26(木) 00:49:11.20ID:qu61MnEh
>>614
ボウリングのような補助器具。「のような」
0618肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/26(木) 00:50:10.63ID:nRL3Ihw3
>>613
JPBAがプロを振り回してるのは看過できないですよね
責任をもってJPBAは早めにレギュレーション発表すべきですよね
そうしたらプロの決意表明もしやすいでしょうしね
ギリギリまで使うもよし
切り替えて2020に備えるもよし
0619肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/26(木) 00:54:38.33ID:nRL3Ihw3
>>614
その他にもありますよね
競技なのだから時代や道具の進化に応じてレギュレーションを変更していくのが普通の競技スポーツだと思うのですがね
全てを禁止すればそれ以降
その道具や器具の進化や開発は行われなくなりますしね
折衷案は絶対に必要
0620否定派A
垢版 |
2018/04/26(木) 00:59:21.68ID:qu61MnEh
ボウリングマガジンでリスタイ・メカテクについて挿絵入りで書かれた記事でした。
宮田氏が連載で書いた記事のひとつ。スポーツボウリングの著者 宮田哲郎。
個人的見解も何も日坂氏もYoutubeでリスタイ・メカテクについて補助器具と随分
前から発言しているし、Pリーグでも金太プロが解説で補助器具と言っているし、
そこら中で補助器具と言われていますよ。知らなかったんですか?
0621長文の私
垢版 |
2018/04/26(木) 01:01:14.20ID:aLtYKbiF
>>618
なるべくなら、早く移行を始めてほしいとは思っているのですがね、私個人の想いとしては
早く始めるほと後々有利になるのは明らかだと思うし
だけど移行しないからといって批判しようとは思わないです
それぞれのプロが熟慮の上で判断したであろうことを尊重したいですからね
0622長文の私
垢版 |
2018/04/26(木) 01:04:27.96ID:aLtYKbiF
>>620
それらは全て発言者個人の見解です
発言者=協会ではないですよ
協会会長が公式見解として発したものなら別ですがね
何人のプロが発言しようとそれがJPBAのオフィシャルとはならないと思います
0623614
垢版 |
2018/04/26(木) 01:07:07.71ID:Q+rN93b0
>>614
射撃コートとか射撃ジャケットが業界の正しい呼び方らしい。スマン。
ルールブックには射撃ジャケットと書いてある。

射撃ジャケットやブーツは、こんなのだ。
ttp://portal.nifty.com/2008/09/02/a/index.htm

一発でわかる専門解説サイトみたいなのは見つからない。
基本、フルオーダーで体型に合わせて作るものだそうだ。
0624否定派A
垢版 |
2018/04/26(木) 01:10:25.86ID:qu61MnEh
JPBAの公式見解で補助器具という表現が使われるのかが気がかりだというわけですね。
JPBAの公式見解の中でどう表現されるのか。
疑う余地がなく補助器具ですよ。
補助器具と表現されたらどうだというのですか?
0625長文の私
垢版 |
2018/04/26(木) 01:15:42.51ID:aLtYKbiF
>>624
失礼ながら、ちょっと感情的になっていませんか?
AさんにはAさんの、私には私ね主張が有ります
それをこうも真っ向否定されたらさすがに閉口してしまいます(苦笑)

これも先にレスしましたよ
総称する必要ないのではないかと
これが私の意見です
0626投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:17:21.81ID:Q+rN93b0
>>619
その他、というのが具体的に何なのかわからない。
いくらでも挙げられるなら、谷口会長のあのような発言にはならないだろう。

この射撃ジャケットは、ライフル銃の重さを筋力で支えなくてもいいように
布の固さで銃を持てるようにしてあるもの。
発射動作で銃が動いてしまわないように引き金を極度に軽くしてあるため、
筋力で銃を持っている状態では、微妙なトリガリングができないからだ。

まさに筋力を補うものとして作られているので、
このスレの議論に役立つと思って例に挙げた。

ただしメカ、リスタイとは筋力補助効果の出方が違うように見えるので、
この例との違いがちゃんと説明ができれば、
JPBAの説明に説得力が出てくる。
0627否定派A
垢版 |
2018/04/26(木) 01:17:52.69ID:qu61MnEh
谷口会長もボウリングの解説中に補助器具と言っています。
そのことをこのスレで書いたこともありますよ。
0628長文の私
垢版 |
2018/04/26(木) 01:23:18.04ID:aLtYKbiF
>>627
谷口プロが解説中に発言したことと協会の公式見解も同一ではないと思いますが
谷口会長が協会の公式見解として発表するかどうかではないですか?
それとも、会長職にある者の発言は全て公式見解という事ですか?
会長個人の発言と会長職者の発言は区別しなければおかしな事にもなりかねませんよ
0629否定派A
垢版 |
2018/04/26(木) 01:24:37.72ID:qu61MnEh
メカテク問題で初期にもめた議題だったものでね。
補助器具で擁護派も全員が納得していましたよ。
補助器具という総称がどうしてあなたにとって問題なのかが知りたいですね。
不思議です。それにあなたは否定派と言っていましたよねw
0630長文の私
垢版 |
2018/04/26(木) 01:34:24.19ID:aLtYKbiF
>>629
何回も同じ事を言いますが、個人の意見が何人集まろうとそれは個人の見解にすぎないと思います
それらを協議し集約して団体としての発表を行なって、始めて団体としての公式見解となるのです
JPBA会長は協会の代表者です
代表者が代表としての資格を以て発表する
この形式を無視しては協会としての体が成り立たなくなりませんか?

何を疑ってるのか知りませんが、私も否定派です
ですが協会の不首尾によってプロ個人に悪影響が及ぶのを看過出来ないのですよ
ルール改訂によってプロには負担をかけるのですから、せめて謂れのない非難がプロに降り掛からないようにすべきだといっています
これは私がコテハン付けた頃にも同様なレスをしたと思いますが
0631否定派A
垢版 |
2018/04/26(木) 01:50:40.96ID:qu61MnEh
こういう風に理解すればいいのだろうか?
公式見解としてリスタイ・メカテクを補助器具を発言すると
リスタイ・メカテク使用している女子プロたちに負担がかかる
から公式見解でそういう表現はやめてほしいということですかね。

しかし、テレビ放送で多くのプロがリスタイ・メカテクを補助器具
と表現して発言していることは問題にしないという。

公式発表で補助器具という語彙がでてくるとはかぎらないけど、
だからと言って補助器具と考えていることにはかわりない。
公式発表にこだわる必要があるのだろうか?
Pリーグでの放送の方が影響力があると思うよ。
0632肯定派Z ◆YvrRhuRTVM
垢版 |
2018/04/26(木) 02:09:11.79ID:nRL3Ihw3
>>625
感情論で話をする人とは建設的な討論
(言い合いw)にはなりませんよ
私見を述べることと
他人を私見で否定するのは違いますからね

あなたはそういう考えなんですね
わたしとは違うんですねわかります

これで流しても流せない人とは絡まない方が楽ですよw
0633長文の私
垢版 |
2018/04/26(木) 02:14:32.03ID:aLtYKbiF
>>631
多くのプロの発言の元になったのは何ですか?
最初の通達での記述が有ったからだと思いますが
矢野プロの番組中での解説でも、最初に通達に触れてから補助器具の話を持ち出しています

しかも最初に通達では触れておきながら、後の対外向けの発表では一切出てこなかった
先の通達との記述が有るだけ
先の通達はあくまで内部向けの通達
それを対外向けの発表に引用するのもおかしい

パンドラの箱を開けてしまった
無かった事には出来ない
いずれも私の前レスです
せめて取り消した上で、他の理由立てをした方が悪影響を少しでも抑えられると思いますが
0634否定派A
垢版 |
2018/04/26(木) 02:27:17.49ID:qu61MnEh
今晩はこれで最後にします。
>多くのプロの発言の元になったのは何ですか?

その質問の答えになるかはわかりませんが、
弱いところを補助する器具だからですよ。

リスタイ・メカテクをどう表現するかなどあまり問題ではないと思います。
その効果を日坂氏、江頭プロなど専門家が説明しています。
その事実はどうするんですか?
それが一番のあなたが気にするべきことだと思いますよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況