X



トップページゴルフ
1002コメント406KB
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89a0-wUYE)
垢版 |
2023/03/23(木) 16:32:33.53ID:3xd40BTs0
初心者スレあったんやな
よろしくです
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-ULwj)
垢版 |
2023/03/24(金) 12:25:58.56ID:e1DIZflMd
ボデタンが正しい事は日本や世界のトッププロが証明してくれてるよね。アームローテーション全否定だもんなw
特に女性は今時のデカヘッドのドライバーなんかだと一度開いたフェースはヘッドの重心位置の関係で弱い腕力では戻して来られない。なので腕よりも遥かにパワーがある足や体幹を使って飛ばすボデタンが向いてるんだよな
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb8-F0re)
垢版 |
2023/03/24(金) 20:00:10.21ID:oJwfgLZ00
>>12
はい、大嘘w
ボディターンにすべきなのはプロだろうがアマチュアだろうが関係ないんだよね。
むしろ、練習量の少ないアマチュアこそボディターンにするべき
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb8-F0re)
垢版 |
2023/03/24(金) 20:02:55.11ID:oJwfgLZ00
まず、ボディターンだと思っていたら手打ちだったという悲劇をご覧ください。

すごく手打ちをしている感覚なんですけど・・・
https://youtu.be/MAFb-GVRNT8?t=422

皆さんはこのような悲劇に合わないようにしましょうねw
YouTubeの動画を見るときは手打ちの情報なのかボディーターンの情報なのか、情報整理が必要です。

https://golfnokiwami.com/mitsuhashiswing/

自分の中で情報の整理ができていないと、その都度真逆の事を言われたり、情報を吸収して、結局どっちが正しいのか分からなくなるわけですね。
でも、ご自分がどちらのタイプのスイングを作っていくのかを決めておけば、迷いはなくなりますよ。
腕の運動量を抑えて球を捕まえるボディターンスイングにするのか、
もしくは腕の運動量の多いリストターンでフェースを閉じて球を捕まえていくスイングを作っていくのか?
ゴルフスイングは、大まかに分けてこの2つだと思った方がいいです。
なので、どちらのスイング理論に対して言われている事なのか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9c0-ULwj)
垢版 |
2023/03/24(金) 20:26:02.30ID:i8l6PuHY0
>>16
それなw
ダウンからインパクトにかけてフェースを開閉する度合いが大きなアームローテーションスイングはインパクトの0.002秒
からいだっけ?のタイミングでフェースをスクエア近辺に持ってこなくては出玉が散りまくるので練習量が少ないアマチュアには特に向いてない。
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9c0-ULwj)
垢版 |
2023/03/24(金) 21:09:30.43ID:jOtYbGnC0
>>19
まず、手打ち前倒しが正義でwgslが頂点だと宣伝するあそこの関係者を追い出せ、話はそこからだ
我々はボデタンが良いとは言うが商材を販売する気も無ければレッスンプロでもない。金儲けの為にここを利用し、初心者を迷路に引き摺り込まんとするカスに反論してるだけだ
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb8-F0re)
垢版 |
2023/03/24(金) 21:27:36.19ID:oJwfgLZ00
川崎春花もwgslを否定。
まあ、当然だわなw

【川崎春花レッスン】アイアンは右手のひら上向きで振り切るとキレキレになります!【女子プロ直伝シリーズ】
https://youtu.be/HXzVH6tkVm4?t=316
0025910 (アウアウウー Sa95-k14V)
垢版 |
2023/03/24(金) 23:04:42.14ID:bHB8VX/1a
トップの時の右手首って、手の甲側に折れる?親指側に折れる?
手の甲側に折れて、インパクトの時にボールを右手でビンタするイメージだとボールが捕まるんだが。
でもドライバーだと低弾道チーピンが出る。
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ec-lF85)
垢版 |
2023/03/24(金) 23:17:37.09ID:wq+uZKzy0
ネギ坊主の頭を刈っていくイメージだな
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb8-F0re)
垢版 |
2023/03/24(金) 23:19:59.94ID:oJwfgLZ00
>>25
トップでは手の甲側(ヒンジ)にも親指側(リストコック)にも折れる。
そして、ダウンスイングの途中から両方ともリリースが行われる。
インパクトではヒンジは完全に解ける前(まだ手首が甲側に少し折れている)の状態だが、
リストコックは完全に解けてサムダウンの状態になる。
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11b8-wND0)
垢版 |
2023/03/24(金) 23:42:04.34ID:Da1kJPnk0
>>28
そうだよーん。練習場はスイング作りと飛距離の確認の場。傾斜への対応はラウンドが練習の場。
ショートコースでティとは別のわざとライが悪いところから打つと練習になる。
長い距離はできないし、あんまりやると怒られるからホドホドにしかできないけどね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edec-tUaT)
垢版 |
2023/03/25(土) 01:26:46.24ID:M01mPGYl0
手打ちって 林由郎みたいなスイングだな
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-2W8u)
垢版 |
2023/03/25(土) 02:27:18.55ID:UK54HLWTa
ガチ初心者がyoutubeを参考にするなら、伊澤秀憲プロ(アンダーパーゴルフ倶楽部)の初心者向けの手の使い方レッスンが良き
スタッフの息子が2回伊澤プロにレッスン受けて初ラウンド105で回ったらしい
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edec-tUaT)
垢版 |
2023/03/25(土) 09:49:18.71ID:M01mPGYl0
手打ち    我孫子流   林由郎 佐藤精一 青木功
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edec-tUaT)
垢版 |
2023/03/25(土) 09:52:02.21ID:M01mPGYl0
斜面こそ 手打ちの技術が必要
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edec-tUaT)
垢版 |
2023/03/25(土) 10:23:16.47ID:M01mPGYl0
我孫子流のゴルフは 職人芸   古式泳法のような感じ

杉原あたりからボディターンに変わってきた
0039910 (ワッチョイ c28e-Ih0p)
垢版 |
2023/03/25(土) 12:54:16.34ID:Jw7hoSei0
>>22

この子の打ち方100切り目指す初心者でもできるの?
スライス、シャンク、右プッシュになりそうだけど、そんなことない?フックやチーピンは無くなりそうだ。
ウェッジ打つ感覚に似てるなと思う。ミドルアイアンでもできるのかな?
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spf1-+msU)
垢版 |
2023/03/25(土) 13:11:54.55ID:WvA/yDixp
>>38
あんなんで距離感出せるやつは普通いない。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-cSI7)
垢版 |
2023/03/25(土) 17:47:19.76ID:LH5ZC1W+d
本日ラウンドでした。ドライバーがクソだと斜面ばっかりでつらたん。100は当分切れそうにありません
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-cSI7)
垢版 |
2023/03/25(土) 18:06:14.39ID:LH5ZC1W+d
ですよね、ドライバー練習場でもスライスしてて持ちたくなかったんですが打たないと上手くならないよと言われたので、、
ドライバー打てるようになりたいです。
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eb8-3uzD)
垢版 |
2023/03/25(土) 21:09:39.83ID:pqvg+Ti70
>>39
出来るよ
むしろ変な癖がついてない初心者の向いている。
逆にアームローテーションで打つことに慣れてしまった中級者以上の人の方が難しいんだよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-Z3T1)
垢版 |
2023/03/25(土) 22:43:54.51ID:KfDkGRfM0
>>39
見て感じた通り、当たるようになるまで時間がかかる。

男性がボデタンで苦労するのは”捻転差”の会得。女性は柔らかいので自然に捻転差ができるが、男性は苦しい。
男性は意識して会得しようとしないと出来ない。意識しないで自然にできるようになるまで時間がかかる。
そして、そんなところを意識してる間は当たらない。初心者は当てることだけに集中してても当たらないんだから。

変な癖がついたら直らないとかいうバカが湧いてるが、そんなことはない。会得にかかる時間は同じだ。
ただ、早く100切りたい、100前後でいいやという人にはオススメできない。
当たらない期間が長くなるので、イヤになってしまう。

泣きながらずっと練習してると、ある時「あ、これかーーー」と開眼する。バンカーショットとかと同じ。
開眼するまで耐えられるかどうか。

ボデタンで得られるメリットは飛距離。
だけど、100切るのに飛距離はいらない。それをどう考えるかはその人次第。
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eb8-3uzD)
垢版 |
2023/03/25(土) 23:55:30.40ID:pqvg+Ti70
>>51
>男性がボデタンで苦労するのは”捻転差”の会得。女性は柔らかいので自然に捻転差ができるが、男性は苦しい。

はい、大嘘w
男性が苦労する原因は腕力でクラブをコントロール出来るため、手打ちになりやすいから
捻転差なんて、トップで腰が45度、肩が90度まわればいいだけ。
これが出来ない人は男性でもほとんどいない。

>変な癖がついたら直らないとかいうバカが湧いてるが、そんなことはない。会得にかかる時間は同じだ。

はい、大嘘w
一旦、手打ちのが癖がついたらボディターンに移行するのは難しいよ。
アームローテーションを使う手打ちは、早いリリースタイミングが体に染みついてしまっていて、 ← そうしないと振り遅れるから
ボデタンのようにレイトヒット出来るようになるにはかなりの時間を要する。

>ボデタンで得られるメリットは飛距離。

これも大嘘w
ボデタンで得られるメリットは飛距離と方向性です。

それと現在のクラブに関してもフェースターンが緩やかなボデタンに向いている。
今のドライバーで手打ちなんかやったら、チーピン、プッシュスライス、チーピン、プッシュスライスの繰り返しだよ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edec-tUaT)
垢版 |
2023/03/26(日) 01:11:29.23ID:0erfTDdL0
杉本英世でした  訂正
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-l3oM)
垢版 |
2023/03/26(日) 11:22:48.57ID:4K1u4pKKd
Dで真っ直ぐ打ち出す位の感覚で打つとウェッジでは左斜め前に真っ直ぐ飛ぶのだが、何が原因?
持ち玉(綺麗に当たった時の出玉)は、ややスライス回転のほぼストレートボール。
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Ih0p)
垢版 |
2023/03/26(日) 18:28:28.46ID:xRSh4peNa
アームロテとかボディターンとかよくわからないから、スクエアグリップで握って腰回してフィニッシュ取ればたまにダフるけど、大概真っ直ぐ目に飛ぶようになってきた。
たまにドライバーは引っ掛けたり右に抜けたりするけど‥
このまま練習すればいいの?
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-Z3T1)
垢版 |
2023/03/27(月) 00:15:26.06ID:Xwz4U+kk0
握った方が強いインパクトが出来る。とはいえ腱鞘炎とかになるとお話にならないのでホドホドに。
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-Z3T1)
垢版 |
2023/03/27(月) 11:25:00.98ID:Xwz4U+kk0
握力の話は「アマチュアは強く握り過ぎてる人が多い。もっとゆるゆるで握れ」と言われることが多い。
しかし、初心者は握らないと当たらない。まずは当てること。慣れてきたら握力を抜くことを覚えたらいい。

ゆるゆるで握ることでヘッドスピードが上がり飛距離が出る。でも、当たらないのにやるもんじゃない。
ボデタンと同じ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edb2-JnmT)
垢版 |
2023/03/27(月) 16:41:44.62ID:OUn3rCeU0
グリップを少し太いやつに代えてから力みが減ったような気がする。
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-Z3T1)
垢版 |
2023/03/27(月) 21:34:46.79ID:Xwz4U+kk0
>>69
ブンブン振り回したいならスパイクありで。野山を駆け巡る場合もスパイクの方が安全。
初心者ならスパイクあった方が安全だろう。滑りやすい場所を知らないだろうから。

ただ、スパイクはグリーンを傷つけやすいのでグリーン歩く時はそっと歩いてね。
爺さんで仕方ないのかもしれんが、たまにグリーンにザクザク足を引きずった跡が残されてる場合がある。
あれは悲惨だ。カップ周りでやられてると最悪。
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-Z3T1)
垢版 |
2023/03/27(月) 23:13:23.23ID:Xwz4U+kk0
初心者はグリーンの歩き方を知らないだろうからスパイクレスをススメたいんだが、
「滑らない!」「驚異のグリップ力!」とか言っててもしょせんはスパイクレスなんだよねえ。
滑ったりコケる人を結構見てるので初心者にはスパイクレスはオススメできないなあ。
スパイクはスパイクが欠けたり取れたりで交換とかめんどいけど、やっぱグリップ力はあるからねえ。

あと、BOAのダイヤルがかかとにあるやつも、いろんなとこに引っかかるのでやめといた方がいい。
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edec-tUaT)
垢版 |
2023/03/28(火) 01:13:59.48ID:VKjgCIW80
ミドリ十字も最高
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-Z3T1)
垢版 |
2023/03/28(火) 12:25:42.01ID:V7tWDhCg0
ゆるく握った方がヘッドスピードは出る。しかし、慣れるまでは当たらない。当たるようになっても初速が伸びない。

飛ばし屋さんたち、特にミート率が高い=初速が出る人はもれなくマメがすごい。
本人は緩く握ってるつもりでも負荷がかかってるってこと。
手首をスムーズに動かしてヘッドスピードを出した上で、インパクトではギュッと握ってる。
この塩梅は非常に難しい。言葉、映像では説明できない。人によって最適バランスが違うから。
スムーズな動きとインパクトの強さを両立させるのは練習しかない。
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Ih0p)
垢版 |
2023/03/28(火) 22:17:59.25ID:dpxrGGgca
腰を回して、後から腕がついてくるイメージだとアイアン掴まるけど、この感覚合ってるかな?
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f504-x7aD)
垢版 |
2023/03/28(火) 22:22:25.25ID:BJVPvoO00
>>57
ドライバーもそうだけどアームローテーションはさせない方が真に当たりやすい
右手が下で左手より上に回らないようにしてみてください

あと超大事なのがグリップなんだけどヘッドスピードが速いほどしっかり握らないと飛ばないし振れないね
小指薬指中指で握る際、それらの指の腹で握るけど弱く握っても強く握っても軽く振ってみたり地面を軽く叩いてみても一切フェイス面がブレない握りが一点だけあるんだよ
それで右手が上にこないようなフルスイングをすれば間違いなく真っ直ぐの250ヤードキャリーが打てるよ
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Ih0p)
垢版 |
2023/03/29(水) 10:49:06.33ID:nEG3hJxba
右手が下、左手が上ってインパクト?フォロー?
右プッシュとかスライスにならん?
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edec-tUaT)
垢版 |
2023/03/29(水) 15:49:23.55ID:SKF1U3w50
まず腰をきって ダウンスイングを開始する
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edc0-tQAn)
垢版 |
2023/03/29(水) 17:42:16.74ID:RfeBy3au0
>>90
え?ボデタンなら左手掌屈すればインパクトで右手が下になるけど。これがよく言われる時計回りにクラブを使うって事ね。
手打ちの手ごねスイングなら手を返して来ないとフェースがスクエアにならないから右手が上に来るかも知れないが
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 067c-qw8y)
垢版 |
2023/03/29(水) 17:56:45.11ID:VDH3WSgH0
下半身をクイッと回したら上半身が勝手に付いてきて、綺麗にスパッと当たって弾も飛ぶようになったけど…

手の意識が無さすぎて、なんで綺麗に球が打てるのか分からなくなった
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Ih0p)
垢版 |
2023/03/29(水) 20:56:00.86ID:M2//xiUGa
フォローなら上下というより、左こぶしが打球方向で右こぶしが自分側ってことになるのかな?
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edec-tUaT)
垢版 |
2023/03/30(木) 09:56:36.73ID:5Nbp55540
ミドリ安全だった まったく滑らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています