X



トップページゴルフ
1002コメント351KB

アイアンが全く打てません 21鉄目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 07:00:12.92ID:???
>>4
アイアン患者になりたくないなら是非どうぞ。

フェースターンをせずに、最初から最後までフェースをスクエアに保とうとすると球が掴まりませんよね。
スイングで一番大切なのはアームローテーションです。
これはやっていないというアホもいますが、必ず起こっている自然の動作です。
自然の動作なので意識して行うものではりませんが、この動作を違った力の入れ方で止めてしまう方もいます。
そのような方は意識して行うことを繰り返して会得していくのです。

稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?
【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
前期だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。
その安定したダウンブローの秘密をゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。
稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。
一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。
これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。
まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。
これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。
ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。
それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。
入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。
誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。
人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。
ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。
下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。

<ゴルフ情報ALBA.Net>
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング
そうなのです。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
今流行りのボディターンの被害者にならないようにしましょう。
pgaでは前倒しと手打ちドリルは当たり前。
世界標準を学びましょう。
ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
本当にゴルフスイングを極めたいなら、以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。

【アスリート】HDCP5以下 WGSL

【上級者】HDCP9以下 GGスイング、LPスイング、Tera-You-Golf

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【お笑い】 山本道場

【論外】 かっとび、パーシモンハゲ

【論外の糞】 よーらい
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 08:41:54.75ID:6AtO64S2
打ちっぱなしで他の上手そう?な人のアイアンの打音はだいたいパコっていう乾いた音、あとドスンていう感じの音が混じる人がいる印象なんですが私が芯捉えたと感じる時の音はペチッていう鞭で叩いたような感じの音なんです。聞こえ方の違いだけなのかな?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 08:47:19.42ID:???
>>5
WGSLは手捏ねどフックドリルなど下らない内容でプロのショットを見せて
中身のない教材を売りつける悪徳業者です
まともな教材販売ならこんなところで荒らし営業なんて絶対やりません
日本人の一般的な良識があればこんな間抜けな粘着荒らしもしません

みなさん絶対にWGSLの詐欺に騙されないようにしてください
WGSLの動画は再生してはいけません代わりにBADボタンを押しましょう
0009↑↑↑↑↑↑戸川ひかる肉
垢版 |
2023/03/04(土) 11:15:11.67ID:???
うふふふw
           ∩____∩
          丿 戸川 景   ヽ
         /   <・> <・>    |   肉、トゥディ、ゴルダイ、アルバ元編集部淫、アンチ石川の権化
         |    ( _●_)    ミ    ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門58歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |      ネット商材販売業者、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /      181.5cm 70k 1965/3/20生
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 11:29:06.58ID:???
こっちはもっとヤバイぞ💔
世界標準の骨を使った直線運動上達法 ゴルフ上達法革命🐷
http://www.infocart.jp/e/16701/58078/

すげ〜やべ〜〜ほっ骨の直線運動だってえ〜〜うっそ〜〜☔
浦大輔の上前はねるスイング理論だってぇ〜はあ?
それがどうしたんだってぇ〜〜
詐欺根性丸出しじゃん
なあ戸川ひかる肉w
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 11:44:21.46ID:???
>>8
オマエってキチガイ正義マンじゃなくて、何処かの売れないコーチか何かだろwww
悔しさ満載で自分の情けなさを八つ当たりしてるんだろ
だから、さも正義の如く語ってるが、内容もなにも無いしな
言えることは5ちゃんでゴルフを語る奴は色々な奴がいるし、それでいいんじゃねえのかな
何が正解なんてないからな
要は自分にできるスイングを確立すれば御の字だわ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 14:32:56.70ID:???
>>12
アウトサイドインだって、それ自体を極めたらいいと思いますよ。
私の友人でも、かなりのアウトサイドインのスイングですが、常に自分の弾道を知っているのでコースでは殆どフェアウェイを外しません。
スコアも常に70台だし。
ある意味羨ましいですよ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 18:54:09.84ID:???
>>13
そうなんすけどね…、と言うか球自体はそんなに悪くないなーって思ってたんだけど動画撮ってみてビックリって感じです(笑)
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 17:01:11.82ID:???
初心者なら、まず何があってもウエッジから練習しなさい。
それも五段階位に分けたスイング幅で徹底的にやりと全てのスイング動作や軌道の基本的練習になり、アプローチが上手くなってスコアアップに繋がりますから。
膝から膝までの振り幅をフルスイングするのです。
そして、腰から腰までの振り幅をフルスイングするのです。
そんなイメージで練習していけば直ぐに100切が出来るようになりますから。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 17:15:23.15ID:???
初めから遠心力を使って棒を振り回せる人は
打ち方を知ってる人に教えてもらえるなら長いクラブからのほうが打ちやすいかも
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 20:05:33.48ID:???
スイングの音とか地面擦った音とは別でカツンと乾いたボールの音でてればいいんじゃない
まあそれはロングアイアンからウェッジまで乗った音はかわらないけど
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 08:57:05.56ID:???
>>12
テークバックからトップがアプライト過ぎるとか?
アマチュアの場合ましてやアウトサイドインがひどいレベルの場合プレーンシフトは少ない方がいいからテークバックはインサイドに引くくらいでトップも低めにしてそこからそのままダウンスイングしていくイメージで大分ましになるかも
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 10:21:17.04ID:???
肉ジジイが絡んだ、、、
ネット商材スイング先生たちは、決して利き腕を使えと教えない
飛距離や距離感の要がブランクなのだ

例えば、江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、
谷将貴、芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏
佐久魔馨、内藤雄士、坂本龍楠、藤井誠、吉本功、などなど

体幹主体でグルグルデンデンが日本のレッスンの象徴だ
それにどんな名手でもプロでも、真の意味で芯で常に打てるクラブは
市販されていないという哀しい事実を伝えるプロもいない

結果的にウソの塊を流し続けるゴルフメディアやレッスン業界が
アイアンを打てないアマチュアを産み出している
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 16:01:06.46ID:???
アイアンはスイングの前半(右)で当たる
ドライバーはスイングの後半(左)で当たる
ってだけの話

打つ意識が強いと体が突っ込んで、ドライバーなのにスイングの前半(右)で当たっちゃうからスライスする
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 17:11:48.94ID:???
ダウンスイングの開始から3分の2の部分ヘッドはターゲットと逆方向に動くわけだから先ずはとち狂った方向へ打つ意識持ってないとね
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 23:34:21.44ID:???
>>33
最近それ意識してる
前に振る意識だとどうしても引っ掛けやすいフックが多くなる気がする
飛球線後方、自分の右側に向かって振るイメージで打てれば綺麗なドローになるわ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 00:05:01.02ID:???
>>34
遠くに放り投げてから体回すと左腕で引っ張り込めるからいい感じなんだよな
自分はインに下ろすと手首の返りが大きくなってフックするから
敢えてアウト目に放り投げて回す様にしていたけど(手首がほどけない様に注意しながら)
でも今はスイングを少し変えてそう言う動きは止めたけどね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 10:27:11.44ID:???
インサイドアウトが強すぎてフックになる俺は右手をもっと強く意識したほうがいいのかな?
HWDからインパクトでヘッドがインに落ちるいわゆる垂れてる状態になってるんだが
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 14:51:10.98ID:???
>>37
ならどうぞ
アイアン患者になりたくないなら是非どうぞ。

フェースターンをせずに、最初から最後までフェースをスクエアに保とうとすると球が掴まりませんよね。
スイングで一番大切なのはアームローテーションです。
これはやっていないというアホもいますが、必ず起こっている自然の動作です。
自然の動作なので意識して行うものではりませんが、この動作を違った力の入れ方で止めてしまう方もいます。
そのような方は意識して行うことを繰り返して会得していくのです。
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?
【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
前期だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。
その安定したダウンブローの秘密をゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。
稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。
一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。
これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。
まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。
これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。
ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。
それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。
入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。
誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。
人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。
ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。
下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。
<ゴルフ情報ALBA.Net>
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング
そうなのです。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
今流行りのボディターンの被害者にならないようにしましょう。
pgaでは前倒しと手打ちドリルは当たり前。
世界標準を学びましょう。
ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
本当にゴルフスイングを極めたいなら、以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。

【アスリート】HDCP5以下 WGSL

【上級者】HDCP9以下 GGスイング、LPスイング、Tera-You-Golf

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【お笑い】 山本道場

【論外】 かっとび、パーシモンハゲ

【論外の糞】 よーらい
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 23:02:48.05ID:???
10年振りにアイアンを新調したら合わなくて何とかしようと頑張ってるうちに酷い状態になった
期待して買ったのに残念
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 09:29:14.49ID:???
普段から何セットかの性格の違うアイアンを使い分けてると、メインが調子悪い時にサブが良くなったり、サブを使ってて気づきがあってサブ2の使い方に開眼したりする…かもしれない
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 10:33:14.97ID:???
ボールをぶっ叩く以外は手や腕を使わないで打つからクラブとの相性もあるが基本的にクラブは棒ですわ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 20:46:43.54ID:???
>>43
どのレベルをグースが強いと感じるのかわからんけど初心者向け飛び系以外はストレートに近いもの多いと思うがなあ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 08:08:17.20ID:???
ネット詐欺ジジイでアンチ渋野と石川の戸川ひかる肉がサントリーのサプリ販売やってるぞ!
スマホでは、40熟女のハニートラップ、育毛剤、朝鮮人参、外壁塗装、保険100万円とか多数・・
こいつはMSNトップページやスマホのバナー広告を100回みてやれば狂喜するぞ!
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 08:49:42.09ID:???
2重振り子?アムロテ?ボデタン?被り?4スタ?
テンポやリズム、タイミング、力の大きさ・・千差万別。
運動能力や技能レベル、使うクラブもそれぞれのバラバラ。
そんなもん教えられるはずもない。まして型にハメて動けるかよ!
客観を個々人の主観として覚えさせるしかないのだよ。
それもたった一つ、インパクトの仕方だけ。
対象物は動き方ではなく手にするクラブだ。それを、、、
慣性の法則も知らない者が理解し、教えるのはムリだよ、ムリ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 14:59:10.75ID:???
上から打ち込めって言うから打ち込んだら練習場でドカドカ音立てるわ左腕痛くなるわ
もうどうしたらいいのかわかんね
ゴルフ始めて5年くらい経つけど冗談抜きでゴルフ始めた日の方がまだちゃんと打ててた気がする
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 15:03:52.03ID:???
>>49
腰から腰か肩から肩くらいのスイングでショートアイアンを練習
飛距離は気にしない、安定した弾道になるのが大事
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 15:38:14.33ID:???
ボールってまるいんだから打ち込むかアッパーで打つかで当たりがかわるってことはないんだよね本当は
結局フェースにのるインパクトが作れるかどうか
そういうインパクトができるようになれば自然とボールの先が最下点になるから打ち込む必要は皆無
できなきゃ打ち込んだところでボールの手前叩くだけ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 11:15:29.61ID:???
>>51
いやいや、入射角で打点変わるしそれによって打ち出し角もスピン量も飛距離もキャリーも変わる
とっくに科学的に証明されてる事に噛みついてアホですか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 11:49:59.56ID:???
その入射角は何に対しての角度なの?
だいたい水平に対してのことだと思うけど
打ち出し角度やそれに伴う飛距離キャリーが多少かわるのはまあわかるよ
ただ左足あがりやティーアップして打ってもスピン量なんてかわらんよ
アッパーで打ってもスピンロフトは変わらないんだから
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 12:13:53.08ID:???
ティーアップしてるとスピン少し減るな、打点が上になると
少し程度なら打ち出し角増えて結果は変わらんけどショートホールでびびってティー高めは失敗のもとに
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 12:29:45.09ID:???
本当に鋭角にいれてスピン量と打ち出し低くだしたいなら手っ取り早いのはグリップ短くもつことだね
スイングの円が小さくなることによって打点関係なく鋭角になる
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 13:16:12.68ID:???
まあそりゃかわるだろうな
それはそれとして入射角とはまた別の話だし打ち込んで手前ガンガンダフって打てないのともまた別問題だな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 16:01:37.14ID:YiHX+4Mj
まずは両手突っ張って振りかぶってグリンと回るおばさん打ちからやり直しだな
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 18:17:01.66ID:???
>>5
クソWGSLのガニ股手捏ねどフックドリルなんてゴルフ競技に全く必要ありません
wgslの嘘の美辞麗句に騙されてはいけません
得体の知れない自称プロのショットを見せて教材を売りつけるペテン師ですから
間違ってもWGSLの動画を再生してはいけません
BADボタンだけはしっかり押してやりましょう
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 18:23:20.49ID:???
>>49
上から叩けばフェイスの高さ方向にバラツキやすくスピンも距離も揃わないからやめた方がいい
思い切ってトミゴルTVの様なスイングに変えたら短時間で習得して安定するかもよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 19:18:38.66ID:???
クラブって立体的な3次元空間で使われる道具なんだよね
2重振り子ではないのよ

PGAツアープロの動画をあ〜だのこ〜だの動きを観察したら平面運動
(2次元)の2重振り子に見えたってだけの話で、原点はデタラメ
「引く=2次元」だなんてのも「ウッスラ馬鹿センセの罠」だね

ゴルネトTV放映で紹介されているあの弓矢みたいな形状で円弧に沿って
振るように促す練習器具がピッタシだね。
そうクラブは円弧を描いてダウンしないとその構造的機能を活かせない
(角速度の位相差活用が必須、立体的な3次元での回転運動、詳細割愛)
道具だから、「2次元平面の概念としての引く」なんてのは理に反し、
嘘を通り超して「結果的にレッスン料を稼ぐ罠」になっているってのが
真相だろうね。

つまり、森守洋クンや新井淳クン、テラユーらは騙す意図はないだろうが、
それだけ幼稚で無恥なレッスン屋さんってことだろう。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 19:51:19.80ID:???
おっしゃる通りだろうがクラブ、体の動きの解析が出来るようになって間もないし現状まだ2次元に落とし込んでのレッスンでいいと思うけどね
10年、20年後には一般的なレッスン方法自体変わってるかもしれんけど
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 19:53:29.03ID:???
ガリレオみたいに客観的にヘッドの動きを見ればほぼプレーンに動くんじゃないか
3次元いうのはむしろ天動説みたいに主観的にヘッドを動かしたり自動的に動いたりするのを観察したらそう見えるんじゃないかってこと
一種の逆コペルニクス的発想の転換
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 20:36:53.74ID:???
ワンプレーンを目指してるだろうスイングは結構あると思うけどほぼ実現はしないんじゃないかね
重力に対して垂直には振れないしね
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 21:41:24.40ID:YiHX+4Mj
打てないってのはペチっちゃってばかりなのかい
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 23:03:02.09ID:???
アイアンでインパクト時の手の位置は左太ももの前あたりで、高さは太ももの真ん中あたりで合っているでしょうか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 23:11:39.68ID:???
一番ダメなのが数年前に流行った(GGが言ってるような)シャローイングとか下回しとかいうヤツやね
ああいうのを二次元的、単純なワンプレーン的にしかイメージ出来ない素人がやろうとしても上手く打てるわけがない
バレステロスのウェッジショットの練習などをじっくり見て観察する方がはるかに良いよ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 23:42:49.29ID:???
>>70
なるほど、今までインパクト時の手の高さは腰辺りで、左手の位置はへその下辺りだと勘違いしてました。
そりゃ、手元が浮いてフリップするわけだ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 07:34:37.01ID:???
>>65
クラブの運動は空間だぜ
立体的な3次元で2次元に落とすなんてのは世迷い事
「引く」なんてのが多くのゴルファーを迷路に誘っている
苦し紛れにデタラメ言うんじゃない

>>66
>ヘッドの動きを見ればほぼプレーンに動く

そうだ、そのプレーンは3次元空間だ
オマエ、骨の直線運動蚊、戸川ひかる肉の腐った脳ミソではチンプンかw
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 08:40:03.74ID:???
>>64
ちゃんとレッスン受けてないしちょっとネット動画で見たくらいですよね?
二重振り子とは言ってもちゃんとクラブを引いて扱えば三次元的にもクラブは毎回同じところを通るんですよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 09:44:07.61ID:???
>>76
ふ〜んwww
100切り狙いのネット商材詐欺ジジイ戸川肉らすいわ
ば〜かwww

>>77
精神異常者のおめーはさっさと病院に逝け!
サギジジイ肉の出る幕ではないぞwww
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 10:37:05.27ID:???
>>71
上回しは良くヘッドが走って初心者も理解すれば習得しやすい
下回しはその逆でヘッドが安定して再現性が高い

∞無限のマークで説明すると∞の右側の円を時計回りで左側の円は半時計回りで描くスイングするとすると上回りは交点が右腰あたりで左円の上あたりでインパクト
下回しは∞マークの交点がインパクトのイメージだね
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 10:47:03.39ID:???
ウルフみたいに身体の正面にクラブを上げてバックスイング後半でクラブを前倒ししてトップにもっていくなら
切り返し後はシャローイングせなしゃぁないと思うんだが
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 11:13:51.37ID:???
試してみてどっちが自分に合うかどうか
コースでどれがいい結果に繋がってるかとかで
自分合う打ち方をチョイスしていく感じでいいと思うね
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 11:39:38.36ID:???
>>80
下回しというのはスイング途中までなんだよw
クラブが腰のあたりまで降りてきたら、その後の軌道は上回しと一緒
また、やってるプロは下で回そうなんてしてない
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 12:18:14.29ID:???
>>83
まだ少ないしあまり認知されて無いとは思う

大まかに分けると
桑田理論の前倒し、下回しから途中で上回し、下回しのままボディターンの3種類かな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 12:27:28.12ID:???
科学的に客観的にスイングを考える人は主観的には単純にクラブを振り下ろしてるだけで勝手にヘッドが動いていくものを分析しようとするんだな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 15:46:03.94ID:???
>自分合う打ち方をチョイスしていく感じでいい

ほっほう100叩きの兄さんはバラバラ14本のそれぞれに
打ち方を合わせられるんかいな?
バカも休み休み言えや
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 19:34:12.62ID:???
>>91
晩年のリー・トレビノのアプローチだね
右手は背屈のままでリリースさせてないけど右肘はほぼ体についたまま
若い頃のフルスイングはしっかり肩が回ってリリースさせてる
前倒しの動きなしでそのままインパクトでシンプルで理想のボディーターンですよ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 19:44:19.20ID:???
元野球選手で強打者ほど下手くそで右や左に豪快に曲げてしまうのは
前倒しとか左回り・半時計周りの動きでインパクトするからだと思ってる
右打ちの野球のバッティングは時計まわりで前倒しの動きなんてしないで打つから
元野球やってた人で強打者さんは右回りでインパクトさせるボディターンが向いてると思う
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 19:53:12.74ID:???
>>85
>>91
下回しと言われてるスイングだって途中から上回りになるんだよ
時計の9時ぐらいから軌道は同様になるわけ
プロたちのスイングのスロー動画をじっくり、しっかり観察してごらん
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 20:07:23.29ID:???
>>95
それとは違って右の手のひらが時計回りのままのインパクトだよ
途中から半時計まわりなんてはしないんだよ
インパクトでビンタする感じでリリースしてフィニッシュでは右手甲が飛行線側になる
別にこのスイングを勧めてる訳ではないけどね
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 20:16:06.56ID:???
>>96
わかってねーなー
プロのスイングは下回りと言われるスイングだって上回りと言われるスイングだってクラブの軌道は時計回りなんだよ
ファウラーだけは例外だけどな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 20:41:16.08ID:???
結局同じスイングなんてないんだよな
自分が上手く打てる打ち方を練習するだけ
YouTubeや雑誌なんか見てる奴は時間のムダ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況