X



トップページゴルフ
1002コメント462KB
YouTubeのゴルフ系チャンネルを語ろう 28
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 00:33:24.58ID:ZbKWOVRW

その28(IDあり)
基地外荒らし(wgsl、アマリン、ボデタン、肉、欧米嫌いetc)はスルー推奨
ぼくがかんがえたさいきょうのスイング理論を語るスレではありません

前スレ
YouTubeのゴルフ系チャンネルを語ろう 27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1657731430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 21:23:36.57ID:SNycNKpa
これはマジな話、初心者スライサーはボディターン、ハンドファースト、シャローというワードはマジでスルーした方がいい。本当に上達が遅れるだけ
とくに元野球部系は逆に手がハンドファーストになりすぎてたりする場合があるからね
そういうタイプは、ドライバーなんかでも自分の右足付近でインパクトするくらいの意識じゃないとマジでスライス治らないよ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 21:36:20.26ID:NSo1i7FO
野球部系ならバッティングイメージじゃなくてサイドスローさせれば良いだけやろ
右足付近でインパクトって手を返させてる引っ掛け打たせてるだけやん
下手固めを上達と思うのは自分だけにしとかんと
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 21:49:30.40ID:SNycNKpa
>>854
俺の説明も悪かったけど、右足で手を返すなんて言ってないよ

野球部スライサーは、右足に顔を向けながら振り抜くくらいのイメージじゃないと体の開きが治らないと言いたかっただけ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 21:50:38.02ID:wJixJZSy
>>853
そうやって手を返す動きが入ってきてスライスどころかチーピンとプッスラ止まらなくなるから数日後にはこれも違うってなる
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 22:10:32.61ID:NSo1i7FO
>>858
右に体が残りやすいバッティングイメージでやっちゃってるやつに右足前でって
手を返して右体重打ち固めるだけやて
んでパワーあるせいで右に左に大曲がり
どれだけ何やってもダメな時の最終手段だわそれ

他の人も言ってる左へのスライドを教える方が遥かに優先度高い
ちょっと上で出た話でシッティングダウンでええ
右足をカゴかなんかに乗せさせてもええし
軸の違いと切り返しの間の違いは大事な修正事項

とりあえずそれなりにまとめたいだけなら(右打者の)右打ちイメージさせといた方がマシやし
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 22:40:08.38ID:wJixJZSy
>>861
典型的なアームローテーションだよ
三觜TVとかでも右向いて振れとか言ってるやつ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 22:51:05.70ID:wJixJZSy
野球やってて体開いてスライスで手打ちになっちゃうのもったいないよね。
シャローから右手の背屈キープ出来て腰のターンが出来ればフェースの開きは安定し出すのに手打ち(アームローテーション)の動きで台無しになってまう
覚醒した感じして気持ちいいところでなんだけど違う解決法を探ってほしい
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 23:06:51.45ID:4zuk8C7v
>>853
はい、これマジで大嘘www

それは手打ちしか知らないやつの意見

手打ちの場合は右足付近でインパクトするくらいの意識はあってるよ

じゃないと間に合わないからな

しかし、その結果どうなるかと言うと、アーリーリリースしか出来なくなり、

体を使ったスイングが一生出来なくなる。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 23:27:00.76ID:l35uaMij
バガボンドの台詞に「腕はないと思って振ってください」ってあるけど、凄い的を得ていると思う
アームローテーションとかで振り遅れ回避とか言ってるようじゃ幼稚園レベルで草生える
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 23:54:36.72ID:4zuk8C7v
ゴルフのボディーターンスイングと野球のバッティングは、力の掛け方がほぼ同じ。

野球のバッティングで一番力が掛かっているのは、バットの長軸方向である(4:01)
縦方向や横方向の力はわずかしか発揮されない。

これはゴルフスイングでも同じで、PGAのトッププロはグリップエンド方向に一番力をかけていることが分かっている。

【グリップ力】科学的に正しいバッティング指導法
https://www.youtube.com/watch?v=iSwCBU1s0X8
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 09:24:23.20ID:v1OtzdXR
打ち方全然違うはずなのに、未来夢の言うとおりにすると大体上手くいくのが助かるわ
アマチュアの身体能力や練習量がショボいことや、いろんなこと一度にはできないから単純に、を前提にやってくれるのがいいのかな
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 09:47:23.72ID:KwlsM+Zc
ボールは位相差を利用して芯で打つ
理窟はそうだが…ほとんどのアマは出来ない
なんでぇ〜〜レッスンプロふぜーにはトンとわかんない
それで先生ぶってはいるが、、、厚顔無恥とはこのことかw
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 13:48:05.16ID:hA3xSNIp
一度、自分も野球のように気持ち良く振り抜きたくて、マッシューウルフとかシャロヒンとかGGの動画みて真似してみたことあったけど全くダメだったな
確かに、偶然にタイミングが合って芯食ったときは鬼のように飛ぶんだけど、どうやってもうまく打てなかった
あんなの社会人から始めた一般人ゴルファーでは絶対に無理だと思うんだけど、練習次第ではできるようになるのかなぁ?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 14:08:12.67ID:Oy9ii5mF
>>878
アホはお前だろ
元々、間違った言葉でも、既に一般的に浸透してる言葉なんだから、間違いも糞もねーんだよ。
言葉っていうのはそうやって進化していくもんだろ?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 14:10:32.76ID:x7f5BxpU
タイミングと感じてるなら色々間違ってるな
気持ち良く振り抜くというのも何をイメージしてるか
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 14:14:44.02ID:Oy9ii5mF
>>881
そもそも、君は野球のバッティングも振り遅れてる可能性がある。
バットの場合は、フェース面は合わせる必要がないから何とかなってただけだろ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 14:19:21.49ID:xNh8NEXv
>>881
ほとんどのレッスン動画は見ても上手く打てるようにならんよ
(GGなんかその典型でGG自身がまともに球打ててないしウルフはGGスイングやってないしw)
それどころか下手になる可能性大

打てるようになる人いたら、それは動画で言ってることを鵜呑みにしないで、あるイメージやある部分を参考にする程度で
自分でアレンジして取り入れることができる人
どんなレッスンでも鵜呑みにしないこと、またスイング論なんて無数にあるんだから自分にできそうなものを見つけることがキモになる
それとプロのドライバースイングは素人が真似するのは、まず無理
でもショートアイアンのスイングは素人でも参考になるし取り入れやすい
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 14:23:39.54ID:Z17hWmW8
>>881
インパクトゾーンでフェースが開閉しない事がアームローテーションとの大きな違いだから、そこを理解しないとシャローとか色々やっても意味ないよ
体の使い方だから余程のおじいちゃんじゃなければ習得出来る
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 14:23:57.62ID:hA3xSNIp
>>884
ここで俺の野球の実力をアピールしたとこで意味ないし、振り遅れと思うならそれででいいよ

俺が聞きたいのは、一般人がボディーターン系(GGやシャロヒンなど)取り組んでうまくなるのか?って話
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 14:38:19.17ID:Oy9ii5mF
>>887
なりますよ。
何で上手くならないと思うのか理解できない。

ただし、ボディーターンをちゃんと教えられるレッスンプロが少ない現状では、
難しい面もあるのは事実だね。

と言うことで

ゴルフスイングは大きく分けて2種類
1.手打ち
  体の回転を抑えて腕を振るスイング(体の正面でインパクト)
2.ボディターン
  積極的に体を回転させて腕は振らないスイング(体の右サイドでインパクト)

この2種類のスイングは、腕や手の使い方が全然違います。
この違いを理解したうえで練習しないと
間違った練習をして、時間と金を無駄にすることになります。

ボディターンスイングを習得したいとお考えの皆さん
YouTubeを参考にする場合は、下記のボディターン系YouTuberを参考にしましょう。

 GGスイング、LPスイング、パワーローテショナル、キウイ、Aスイング、長岡プロのゴルフレッスン、新井淳-スコアパーソナルゴルフ、
 ゴルフレッスン動画のマイケルゴルフTV|長谷川哲也、川村洋介シャロヒンゴルフ、小澤康祐 / ゴルフスイング物理学、ゴルセオTV
 45 GOLF - 片山晋呉チャンネル、プロゴルファー中西直人【あゆみ】チャンネル、MY GOLF-マイゴルフ

 ボディターン
 https://golf-score-up.com/wp-content/uploads/2019/04/rm-2.png
 https://golf-score-up.com/wp-content/uploads/2019/04/dj.png
 https://golf-score-up.com/wp-content/uploads/2019/04/tw-1.png

手打ちとボディターンでは腕や手の使い方が全然違います。
間違えて下記の手打ち系YouTuberを参考にすると
スイングがおかしくなる可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。

※逆に手打ちを極めたい人は、手打ちを教えてる人に学ばないと同じようにスイングがおかしくなります。

 WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-You、ふじさんゴルフ

 ボディターン以外のスイング
 https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2020/02/itikurabe2.jpg
 https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/11/hikaku1.jpg
 https://i.imgur.com/nScVvth.jpg   ← new(Tera-You)
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 15:09:38.38ID:YtLerM15
>>882
一般に浸透なんてしてない
少なくとも俺の周りではいない
そのレベルの人間しか周りにいないのだろ
省庁で調査しても年代関係なく正しく的を射るを使ってる割合が多い
無知の開き直りはみっともないぞ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 15:31:16.12ID:YtLerM15
>>892
公的な場所で正しく使ってる奴がわざわざ間違えるはずがない
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 15:48:30.30ID:Oy9ii5mF
>>893
お前何か勘違いしてるようだが
「的を得る」を使ったのは俺じゃねーし

辞書にものってるのに浸透していないとか言い張ってる方がみっともないんだがwww

三省堂国語辞典は、この「的を得る」という表現を長らく誤用として扱ってきたが、改版にあたり再検証を実施、
その結果、「得る」の字義を「うまく捉える」の意と捉えれば「的を得る」も誤用とは当たらないと結論づけ、
《「的を得る」は「的を射る」の誤り》という従来の記述を撤回している。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 16:32:08.02ID:ITyysOCG
>>891

そもそも、的を射るってのだけが正解ってしたのが狭量でした、って話なので、
あんたはマナー講師の虚構マナーに騙されてたみたいなものよ


https://kangaeruhito.jp/article/2387

> 1980年代まで、「的を得る」は、作家や日本語学者たちも当たり前に使う表現でした。それを「誤り」と最初に指摘した国語辞典は、ほかならぬ『三国』でした。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 16:32:08.21ID:YtLerM15
二流辞書だけな
広辞苑には無いからな
しかも国民の半数以上が正しく使ってるのにアホの考えることは分からん
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 16:36:47.80ID:YtLerM15
当を得るとまちがったのはいそうだが
公の場と5chで使い分けるとか幼稚園児でも使わない言い訳だな
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 16:37:07.30ID:Oy9ii5mF
>>898
>しかも国民の半数以上が正しく使ってるのにアホの考えることは分からん

だから、アホはお前なんだよ。
日本語的には何も問題ないのに、「的を射る」という言葉が先にあったってだけじゃん

言い訳が見苦しいんだよ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 16:39:34.04ID:YtLerM15
正しいことを指摘したらこの有り様なのがゴルフ板のレベル
しかも言い訳は公の場と使い分ける!
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 16:43:52.73ID:Oy9ii5mF
>>901
いや、正しくないと言ってるんだけどwww

お前みたいなバカがいるから公的な場所では使わない方が無難って話しなのにwww
まだ、理解できてないようだな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 16:46:42.57ID:YtLerM15
>>903
違う違う!
正しい日本語使うのが正解だぞ
半分にも満たない間違った使い方してる奴らに正しい多数派が何で合わせなきゃならんのよ?
やはりバカ、無知とは相容れないな
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 16:49:31.58ID:YtLerM15
>>908
そう思ってるのは少数派の間違った無知だけ
広辞苑に何で載ってないの?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 16:50:46.46ID:YtLerM15
>>909
アホ一匹いるだけで議論が停滞するから排除するのよ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 16:53:01.76ID:YtLerM15
広辞苑はちゃんと数値確認してるからね
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 16:55:26.83ID:YtLerM15
間違いました。
そこそこの割合で使っているのでそう思ってました。

こう書けばよいものを学のない奴はプライドだけは高いのな
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 16:55:45.47ID:Oy9ii5mF
> 1980年代まで、「的を得る」は、作家や日本語学者たちも当たり前に使う表現でした。

もうこれだけで十分だよね
「的を得る」は正しい日本語
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 16:59:26.28ID:YtLerM15
こんなちょっとした書き込みで学が分かるのよ
大きく自分を見せようとしても無駄
学習するのが先だよ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:01:01.48ID:Oy9ii5mF
広辞苑に載ってないだけで間違いwww
少数派だったら間違いwww
(しかも三省堂のせいだからな)

プークスクスwww
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:04:07.00ID:YtLerM15
三省堂はあまりに間違ってるものが多い(文学含め)と思っただけでしょ
全ての辞書に正しいものとして載っている、しかも日本人の多数派が使っている言葉が正解
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:05:31.33ID:YtLerM15
>>928
そりゃクラブに触れてるのは手だけだからな
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:07:59.70ID:YtLerM15
>>932
意味が通ってないけど
的と得るがどう繋がるの?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:09:26.58ID:Oy9ii5mF
>>934
通ってんだろwww

三省堂国語辞典は、この「的を得る」という表現を長らく誤用として扱ってきたが、改版にあたり再検証を実施、
その結果、「得る」の字義を「うまく捉える」の意と捉えれば「的を得る」も誤用とは当たらないと結論づけ、
《「的を得る」は「的を射る」の誤り》という従来の記述を撤回している。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:10:13.52ID:YtLerM15
手を下げてパッシブトルクを発生させる新井のことか?
「新井は無意識」とか言い続けてたようなw
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:11:36.56ID:YtLerM15
>>935
無理があり過ぎて草
何とか理由つけた感じだね
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:12:09.55ID:Oy9ii5mF
「汚名挽回」と「的を得る」が同じ種類の誤用だと思ってるんだろうなw

「汚名挽回」は意味がとおらないが、
「的を得る」は日本語として成立している。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:14:13.95ID:YtLerM15
三省堂では得をうまく捉えると説明してるのかw
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:15:13.16ID:YtLerM15
必死にググって言い訳並べてるのばれてるぞ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:17:16.18ID:YtLerM15
俺は間違った少数派に入って笑われるのは御免だ
たまにビジネスの場で使う奴いるけどバカだなーと内心呆れてるからな
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:19:26.68ID:Oy9ii5mF
それお前だろw
これ大分前に話題になってのに知らなかったのかよwww

お前こそ知ったかぶって指摘したのはいいけど
大恥かいたな

----------------------------------------------------------------------------
旧版で「的を射る」の誤りとしていたのを改めました。このことは、ネットなどで話題になりました。

誤用が広まったから容認した、というわけではありません。「もともと誤りでなかった」と認めたのです。
「射る」は矢を当てることです。一方、「得る」には、「要領を得た説明」「時宜を得た処置」のように、
うまく捉えるという意味があります。「的を得る」もこの意味、すなわち「急所をうまく捉える」と解釈して差し支えありません。
同義語「正鵠(せいこく)を得る」も同様です。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:27:37.35ID:Oy9ii5mF
>>947
誤用ではありません。

「的を射る」と「的を得る」は類語であって
日本語としては間違いではありません。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:28:36.29ID:lryhwaTf
ボデタン爺もボデタン爺に絡む奴も同じく罪深いことがよく分かる一例
ゴルフYouTuberどころかゴルフからも離れてしまった
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:32:06.58ID:YtLerM15
ボデタン爺にとってはここが全てだからなw
誤用の話は終わりにします
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況