X



トップページゴルフ
1002コメント341KB
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 18:48:42.86ID:UXydJCGK
>>102
確かにw
でも今の理論だと左手首を掌屈させてシャローにクラブヘッドをいれてくるから
もう縦コックはやってはいけない事になるんだな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 19:00:29.51ID:0K0+8TAG
>>104
俺は股関節のストレッチを寝る前に毎日するようになったら劇的に飛距離伸びたよ
結局、自分の限界値を上げるのが一番成果が出る
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 19:50:00.59ID:mt5aZ2Q2
ストレッチは何年もやっています別の意味で下半身を鍛えたくて
やっぱり左手主導くらいの感じで右力抜いた方が走って飛ぶんですかね
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 20:06:09.22ID:UXydJCGK
>>104
コツなんて無いし平均的な男なら女子プロよりは体格的に恵まれてる
だからヘッドスピードで40m/秒は普通に出せる
もう一度基礎からスイングを見直してコツコツと地味なドリルをやるしかないよ
コツなんて近道は存在しないしそういう発想が上達を妨げてると思うよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 20:27:51.12ID:fWGCR6B6
片山のスイング理論は、別に数あるスイングの一つを最新って言ってるだけだからあまり絶対視しすぎないほうがいいぞ
最近言われ始めたことではあるけど、別に万人の正解ではないと俺は思ってる
結局それも数年後には、実は違った!とか言われ始めるんだから、自分に合う動きを見つけることが大切じゃない?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 21:24:43.20ID:0K0+8TAG
ドラコンプロの山崎氏やダワ筋、ドラコンレジェンドのマイク・ドビンまで口を揃えて柔軟性が大事って言ってるんだから飛ばしのコツがあるとすればソレなんだろうなと思う
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 21:35:03.39ID:smH8PxJ/
素人が参考にして良い教科書的なスイングをする世界的なプロって誰なんだろか?Jローズとか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 21:40:01.78ID:9KOlaOmn
柔軟性が大きな肝だったら、体ぐにゃぐにゃに柔らかい女子プロが平均220なわけないじゃん?

体ぐにゃぐにゃな女子プロがHS42くらいしかなく220しか飛ばない。

体は女子プロほど柔らかくないけど
筋トレしまくってるアスリートアマは250〜270飛ばせる

もう答え分かったよね?(^^;
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 22:06:08.40ID:A4DunJhc
>>115
おお!わかってる人だねー。初心者スレだからあんま突っ込めないけど2018年ごろから下半身中心にGGのエッセンス入れてるよね!
アダムスコットもいいね。ユニクロ以外。
>>116
フリードウッドは背筋がヤバいから素人向けでは無さそう。フィニッシュはめちゃくちゃ好き
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 22:07:30.65ID:UCOFjoEl
今日はラスト一球が今日イチで良かった。
5Wでど真っ直ぐ150y

まだ不安定だけどようやく前にそこそこ飛ぶようになった。ただアイアンが天ぷら気味で7lでも9lでも100しか飛ばない
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 22:12:32.11ID:auZ6P2uE
アダムもそういや一時期GGやってたね
今でもやってるのかな

あと真面目な話すると、全盛期のタイガーとかいいんじゃないかなって思ってる
言ってみれば今世界に出てる選手のほとんどが、タイガーのスイングに憧れてタイガーのスイングを参考に育ったんじゃない?
ということは、タイガーは現代のスイングのプロトタイプで各々はタイガースイングをそれぞれ自分用にマイナーチェンジして身につけていったとも言える
つまり、タイガーを参考にしつつ、「でも自分はトップ浅い方が好きだからラームの動き参考にしてみようかな」、「縦にあげるのが性に合うからJTのテイクバック真似てみようかな」、「リズムはマキロイが好きだな」とかより自分に合う選手の合う部分を吸収していくのもいいかもしれない
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 22:40:57.23ID:SlXp/76k
>>80
サンキュー行ってきた
朝芝生に霜降りてた。10時すぎたら暑くなってきた。
ちょうどいいのなかったからウインドブレーカー持って行って良かった。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 06:47:06.18ID:X0+KSvsm
>>126
ルーク・ドナルドは日本人並みに背が低く、昔はレッスンに行くとルークのスイングと良く比較されたもんだね
参考にするには1番教科書的ではないかな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 08:35:43.79ID:wc5A/30J
シャローの形から入ったほうがいいですよ
スライス打ちはゴルフが嫌になってやめちゃうからね
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 08:37:19.25ID:IU2llnGe
スイングの前にクラブをどう使えば正しく性能を発揮できるかを勉強した方がいいと言われたけどよく分からん
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 10:38:56.31ID:jvlhPT4D
先週末知人にダフるドライバーのスイングを見てもらったんだけど、アイアン打つ時よりも腰の回転が遅いと指摘された
速く回すように意識したらしっかり当たって真っ直ぐ飛んでいく
あとバックスイングが速すぎるとも指摘された
ドライバーは難しいなー
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 11:48:33.03ID:W6hczp5A
ドライバー難しいですよね。
自分はいまテークバックで止まって、スイングもゆっくり振る派として頑張ってる。

ゆっくりスイングで綺麗に飛ばすのに憧れる
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 12:33:33.49ID:P2ptZEy0
ボディーターンの意識捨てて手打風にゆっくりボールに当てる感覚でクラブ振るようにしたらドライバーOB0回でついに100切れた
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 14:49:50.38ID:+mYHwN28
>>118
平均飛距離な

2021は勝みなみが一位で257yard
データがあるのは85位までだが、85位が青木せれなで212yard

100位までで平均取ったら220〜230
まぁそんなもんだ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 15:27:09.22ID:uMTOrota
前から疑問なんだけど両腕固定するレッスンあるじゃない?最近松山くんもやってるけど
あれって左腕主導じゃなく両腕で振れってことです?
それとも両腕使うけど左だけ伸ばすんですかね
どうしても知りたいから教えてください
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 15:34:20.36ID:yKUkSRMi
>>138
腕は基本体の正面キープ
上半身と下半身の捻転差をつくれたら右肘が曲がっていくけど腕で振る意識だとこれがインパクトまでに解けてアーリーリリースになるから腕で振るというより下半身で引っ張って上半身は右肘畳んだままでインパクトまでいきたい
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 15:55:51.11ID:lN9ihl1o
平均飛距離って
例えば10回ドライバー振って全部200ヤードだったら、
200×10÷10=200
この認識で間違いないですか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 16:36:02.56ID:+mYHwN28
>>142
最低限の柔軟性(体操選手程あっても意味がない)があればあとは筋力勝負だよ

そもそも厳密に言えば柔軟性じゃなくて可動域ね。
ゴルフスイングに必要な可動域があればいい。
前屈的な柔軟性はいらない

多くの場合運動不足=体が硬い=必要な可動域が足りない
必要な可動域はランニングや筋トレしてれば付いてくるとも言える

筋肉あって必要な可動域が無いってのがまずレアなわけで。
カイルバークシャーくらい筋肉量をつけても可動域に問題無いならさ

とりあえず筋トレしてれば体はほぐれて最低限の可動域は付くよってこと。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 16:37:40.34ID:MW7LcCra
アーリーリリースになるのが悩みです
ドラコンの方の動画を拝見しましたが、トップで左親指に圧力がかかった状態でインパクトまで持ってくるとコックが維持されるという説明をしていした
私は小指や薬指で握るのでトップで親指に乗る感覚がないのですが、このスイング改造は効果ありそうでしょうか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 16:59:14.80ID:F25844Ee
最近気になっているのは、ゴルフの開祖 呉 竜府はどんなスイングをしていたのか?
木彫りのクラブの時代に正確無比なショットを誇ったというが?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 17:11:47.61ID:dKrateN8
>>140
言ってることはよくわかるんですけど聞いてるのは、バンドで固定したりボールなど挟んだ前提で、
左腕伸ばして主導するのか右も出しゃばらない程度に両腕で振っていいのかっていう意味です
左腕だけの方がアーリーリリースになりにくいのかと思ったんです
調べたらこの辺の感覚は調整しながら打ってるんですね
右が強いとフックして左だけだとスライスしやすいみたいですね
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 17:14:04.90ID:T64wdv0T
自分は下半身主導で思い切り両腕振りますわ
下半身で打てれば勝手に左腕伸びて右腕曲がるインパクトになるけどなあ
この勝手にが難しいんだろうけど
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 17:17:54.42ID:kdoArilQ
両腕キープして振るけど左腕は絶対曲がっちゃダメだと思う届かなくなるから。なるべく左腕伸ばして振る方がスピード出るよね想像とは逆に
これがゴルフで一番不思議なことかも。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 18:43:56.42ID:e4mVMx9x
胸を右に向けたまま腕を下に下ろす青木功タイプのスイングについて知りたい
このタイプのプロは誰がいますか
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 19:02:42.53ID:+mYHwN28
>>155
計測人数増やしたら平気距離減る一方だぞ?
53位で230切る程度なんだから、
女子プロの平均飛距離なんてたかが知れてる

2019年は一位が260で97位が217
平均しても230台。
そんなもんだ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 19:43:42.23ID:yX9oZDhm
まーた土曜日雨じゃねえか。一回でいいから晴天でしてみたいわ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 19:54:58.75ID:437Ysd8+
>>132
ですよねー
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 21:38:22.89ID:K8Y20kUD
プロの平均飛距離はミスを含めてと聞くが、フェアウェイを外した場合でもそのままカウントするのかな?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 21:50:09.70ID:BCXYr0Dq
プロのスイングを安易に形だけ真似に行くのは危険だとは思うけど質問させて欲しい。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2443150.jpg
画像はキャメロンチャンプのウェッジのアドレス、インパクト、フォローの写真なんだけど、
インパクトで右手がかなり被っていてフォローの4時くらいの段階ではすで完全に被ってフィニッシュの形になってる
グリップのマークを見ると急激なフェースローテーションをしてるわけではないので、これはいわゆるミルキングをしているということですか?
ボールを押し込む意識でも似た形にはなるけど、押し込む意識だけでは4時の段階でここまで右手は被らないと思うので
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 22:16:44.33ID:pJSHpuZV
>>161
こいついつまでもプロのスイング例に出してなんなの?
このプロはああしてる、あのプロはこうしてるとか
人それぞれな事を例に挙げるとかゴミ以下のアドバイスしかしてないじゃん
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 23:10:35.96ID:P0OMBHOx
お遊びでゴルフを二回ほどやった。
二回目でホールインワンした…もっとも26ヤードのショートコースだった。

木を植えるんだぞ
パーティーをやるんだ
とりあえず飲め


…その日はのたうちまわり、ゴルフはこりごりだと思った。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 23:11:53.63ID:m3iw8IWW
>>161
押し込むんだな。右手は。ゴルフ初めて1年半、今まで知らなくて
昨日初めて知ったけど、まだこの打ち方で打ったことがない。
まあ、どうせ変えても俺のことだから、
飛ばない、ダフリ、トップ、スライスのオンパレードなんだろうけど。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 23:18:39.73ID:8e5ki5BC
100点ショットは多い。
パー3べたピンとか、ティーショット完璧な当たりとか、パー4セカンド230ヤードグリーンオンとか。


ただ0点ショットが多すぎる
OB4発 シャンクOB1発 バンカーチョロ2発 
ティーショットチョロ2発

最低点の底上げしたいんだけどどんな練習すればいいんや
練習場ではエグい球バンバンうってて0点ショットとかほとんどないんやけどなぁ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 23:34:07.61ID:BCXYr0Dq
>>162
?誰と勘違いしてるか知らないけど、書き込んだの初めてだしアドバイスを求めてる側なんだけど
>>164
正しい表現は分からないけど、フェースは返ってないのに右手は覆い被さっているように見えるのはどういった手の使い方してるのかなと
自然に振られたらこの形になるのか…
グリップを絞り込むようにインパクトをしてるのか…
押し込むように打ってるのか…
どういうイメージが正しいのか知りたい
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 23:52:18.01ID:qznmy3i9
>>167
発想を少し変えてミスショットでもナイスショットでも結果が大して変わらない50点ショットでスコアメイクするってのはどうかな
例えば9IとかPWってトップしても芯に当たっても大して飛距離が変わらないから2打目230yd残ったらPWを同じ感覚で2回打つ
こんな感じでラウンドするとショットは大して良くないなぁと思いつつもスコアはベスト更新みたいな不思議な体験が出来る
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 00:09:15.98ID:d3qtEf2/
コースでドライバーが当たらずチョロ連発。緊張して打ち急ぎ&煽り打ちを治したくて、トップで一拍子ためてからゆったり目に振る練習を始めた。キャリー180位に落ちたんだけど、コースで当たってくれれば良いな、、
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 06:02:27.36ID:pZFs4IZo
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 07:50:08.40ID:wqz/ilOp
>>172
横からだけど、ラウンドで実力に見合わないプレーをしても痛い目にあうから、171で正解だと思うよ。
実力を伸ばすために練習すればいいわけで。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 08:19:10.63ID:XcmSWGrX
>>167
全部ギャンブルショットだからじゃないかな。
例えばだけどラフからグリーン狙って3WでOBとか楽しいゴルフならありだけどスコア出したいミスを減らしたいゴルフなら駄目だよね。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 08:21:40.37ID:qN9N28Mb
>>161
オレには開いてるのがインパクトでスクエアになってるように見えるが
普通にアームローテーションしてるかと
グリップのマークの位置も微妙に変わってるしシャフトの角度も違う

>>168
プロはこうやってる的な書き込みに謎のアンチが住み着いてる
プロとアマは完全に別物と思い込んでる
共有できる要素があったり同じにならなくても参考にできる点があったりするのにな
まぁスルーしとき
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 08:29:23.71ID:9A0SkunY
100〜120のゴルフにスコア出したいとかあんのかよw

全て練習だろ
思いっきりOBして勉強しないと
少しでも傾斜ある場所で3w打つのと、
マットに浮いてるとこで3w打つのでは得る経験値が違う

どういうスピンかかってどの方向に飛んでったか、
ラウンドでミスを体感して練習に向き合わないと駄目よ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 08:32:37.73ID:4Fj3fCtw
>>184
こいつに粘着されたの俺なんだけど、それ以降書き込むのやめたんだけど言ってることまじでわからないんだよね
プロに共通する動きだけ言えそれ以外は特殊みたいなこと言ってたけど、そんなの正直ないしね
強いて言えば、左腕が抜けないとか、ハンドファーストに当てるとかだけど
スピースは左腕抜けるし、ハンドファーストに当てるためにるどうするかが重要なわけで

ゴルフスイングに正解はなくて、いろんな形があるからこそいろんなプロ見て、それぞれに参考になる動きを見つけるしかないと思うんだけど

まぁまた粘着されたらめんどくさいから特に何も言わないけどさ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 08:39:29.03ID:XcmSWGrX
>>185
Pとかでフェアウェイに出して良いライから三打目打った方がゴルフになるってことを知ることが先じゃないかと。
難易度の高いリカバーを意識したプレーをするのは先の話で良いんじゃないかと自分は思う。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 09:20:25.72ID:9A0SkunY
>>187
トラブルショット200yardを3番で狙えとは言ってないし、
もともとそんな話じゃないでしょ

あくまで打てそうなライなら長い番手も使って行くべきってこと、
スコア80前後になってから、
200yard狙えるけどもスコア的に刻む選択をするってのはわかる

100前後ならトラブル以外は攻めの一択
安いロストボール30球持ってバンバン振るべき
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 09:26:49.34ID:rCjDDTra
そういうのも人によるよ
こうしないといけないっていうのはない
ゴルフ観にもよるし、それがゴルフの魅力でもある
初心者の頃からそういう風にちょっと背伸びして攻め続けて酸いも甘いも知って上手くなる人もいるし、今もてる技術の中で最善手を打ち続けてマネジメントを知る人もいる

その人の目的や楽しみ方にもよるしね
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 09:42:25.79ID:4Fj3fCtw
アーノルドパーマーもびっくりするレベルの攻めたゴルフし続けてきた俺だけど、もっとちゃんとゴルフを考えてプレーしてたらもっと楽しかったしスコア伸びるのも早かったなと思ったな
あくまで俺はね

今もてる技術を使って少しでもスコアを出そうとすると、何を練習すべきか、何が足りないか見えてくるってのはあると思うんだよね
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 09:43:17.42ID:gCGB849r
ラウンドするときは
ティーショットはドライバー
それ以外は7鉄
アプローチのときにPW〜SW
これだけしか使ってない初心者です
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 09:58:16.38ID:kQbYLT0V
>>167
状況判断が悪いだけじゃないのか???
練習場はいつでもフラットライ
でもゴルフ場はティグランドですらフラットじゃないからな〜
打つ前に自分のボールのライをしっかり確認して打てばいいと思う
マスターズで優勝を争うようなレベルの選手ですらライとスタンスを何度も確認してから
ショットに入ってる
ゴルフ場でストレート弾道ほど難しい球はないよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 10:07:11.37ID:9A0SkunY
>>190
応用じゃなくて、
フェアウェイど真ん中でもコースでは真っ平なとこなんてないからさ、
例えば3番使うにしても練習場では選られない経験になるのよ
光景、風、体の向き、力感

スプーンなんてラウンドで地面から打つ回数なんてたかがしれてるじゃん?
ロングホールの4回でもティーショットをトラブったらさらに減るわけで、
初心者には貴重な勉強の機会だよ

110〜叩きが刻んで105になったって上手くなったわけじゃない(110〜を刻んでも85〜95にはならない)
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 10:27:23.66ID:TrTZrkxI
>>167だけどー
別に難しいショットが失敗するならいいんだよ
安全策を選択する時もあるし、攻めるときもある

別にスコアうんぬんは気にするようなレベルじゃないから
練習がてら攻める時が多いけどね

問題なのは特に難しくもないショットで0点だったり
このミスだけは避けると考えたときに限って一番ダメなミスをしたりとか

自分でわかるんだけど明らかにいつもと違うスイングになってしまってる時があるんだよ

なんでこんな打ち方したんや、、、って感じ
当然練習場ではでない打ち方。

安定したスイングを身につける方法が知りたい
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 10:38:36.13ID:AYhJ7CEc
>>196
それは多分メンタルだと思う
俺も普段は100台でなんとか回れてるけどゴルフコンペで初対面の人と回った時は緊張してガチガチになって140叩いちゃったし、ミスを避けようと考えて余計な力入っちゃったりしてるんだと思う
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 10:39:49.02ID:ssPDnLAH
シャンク→トップ→ダフリとミスショットを連発してショートホールをボギーで上がった時に俺はスコアとナイスショットは関係がないと悟った
それ以来、平気で刻めるようになったし、グリーン周りで妙な小細工をしなくなった
ナイスショットは減ったけどナイスプレーは増えたんで暫くはこの方針でやってみるつもり
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 10:54:59.71ID:4Fj3fCtw
>>196
力んでるんじゃない?
練習場から振り回しすぎなんだと思う
例えば俺だと7番アイアンで飛ばそうと思ったら180とか飛ばせるけど、それはマン振り中のマン振りでそんなのコースで使う力感じゃない
ノンプレッシャーの練習場なら別なそんなにミスらず飛ぶけど、プレッシャーがある程度あってライも違うコースじゃ使えるスイングじゃない
なので俺の7番だと160打つくらいでやってる
むしろそれがフルスイングで、それくらいの力感を手に入れられるように練習したらいいと思う

あくまで勝手な想像上の意見だから参考程度に考えといてくれ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 11:03:14.31ID:/PywVnoT
>>197
メンタルじゃないよ笑
ただ下手なだけ。本当にメンタルだと思うならゴルフ練習せずに寺にでも入ったら?
多分精神的に辛い時、自信のあるクラブで自信のあるスイングをしようとかしてないよね?
そもそもそういう時を想定した練習すらしてないと思うんだけど、だったら練習不足だよね

因みに自分はどうしようもない時はグリーン周りまでウッドやUTで転がしてアプローチにかける
少し調子悪いなーって程度なら1.2番手大きいアイアンでハーフショットでグリーン周りまで進めてアプローチ
だから絶対アプローチは必要だから10〜50ヤードのアプローチを練習した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況