X



トップページゴルフ
1002コメント307KB
リシャフト.シャフト総合【感覚派.理論派】15本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 22:21:55.24ID:???
ハザーダスは切り返しで撓らせられないとただの棒になるよ
スイングリズムが早い人向け
トゥルーテンパー米サイトで簡易フィッティングあるよ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 07:29:44.84ID:???
しなり戻りのスピードは硬い方が早いよ
柔らかいとしなり量が増えるからトータルの運動量は柔らかい方が上
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 07:46:51.31ID:???
>>107
普通に考えたらそうだわな

>>95
アンタ、物理赤点だっただろw
そもそも単純に振動数で考えてみたら、そんなレス内容になるわけがないw
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 08:19:03.89ID:pVjrPKY3
おじいちゃんや非力手打ち人用のRとレギュラーRは違うけどな
日本の軽くて緩い恥ずかしRでもいいじゃん誰も見とらんよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 08:32:21.55ID:???
>>107

> しなり戻りのスピードは硬い方が早いよ

本当か?
硬くて振動数が多い=しなり幅が小さい
柔らかくて振動数が少ない=しなり幅が大きい
例えば
0.5秒で5cm移動するものと
0.7秒で7cm移動するものと
比較したらしなり戻るスピードは同じ
SシャフトとRシャフトでそういう比較したデータある?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 08:35:40.83ID:???
>>110
カーボンの設計自由度ってすごいのよ、撓り方と復元力も自由自在
まったり復元するものと、スピィーディーに戻るものいろいろあるからね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 08:38:57.62ID:???
>>111
全然質問の答えになってないな

カーボンの設計自由度がどうであろうがそれ自体が力を持ってるわけではないので
どのようにしならせるかはそれを振る人間次第
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 08:39:40.84ID:???
>>110
しなり戻りの「スピード」だからね

同じ変異量で硬いのと柔らかいの比べたらわかるでしょ?
振動数を普通に考えてみたら?
あくまでしなり戻りのスピードだからね
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 08:39:45.09ID:pVjrPKY3
へっぽこは何使ってもスコアも飛距離もたいして変わらんのが世の常
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 08:44:53.14ID:???
>>115
いえ、しなり戻りのスピードは硬い方が早いですよ
変位量が同じなら硬い方が早い

先端部の速度の話ならわかりますが
しない戻りのスピードは振動数の大きい方が早いです
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 08:57:13.16ID:???
分かりやすい話をしよう
硬いシャフトの方がしなり戻りのスピードが速いと言うなら
スイングロボットで同じ設定で打った時に硬いシャフトの方がヘッドスピードは速くなるはず

そんな話は聞いた事無い
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 09:04:30.25ID:???
しなりってバネ運動でなってるだけでしなりのエネルギー源は自分のスイングでしかないからシャフトが硬い、柔らかいでエネルギー変わらないよ
適切なシャフトの硬さでないと適切なしなり量、方向性でボールにコンタクトできないってだけでしょ
適切にボールにコンタクトすることを前提にスイングスピードが速い人が柔らかいシャフト振ると緩めないといけなくなるし方向性も悪くなるから距離は落ちる
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 09:38:06.09ID:???
>>111みたい人ってシャフトメーカーにまんまと騙されて
最新のシャフトは飛ぶって思い込むんだろうな
飛ぶかどうかはあくまでもスイングとシャフトとヘッドのマッチングでしかないのに
そういう意味ではシャフト選びはフィッティングありきなんだが
難しいのは鳥籠でのフィッティングデータが良くてもコースでの結果に結びつかない事が多い
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 10:11:57.45ID:???
硬いシャフトだとそれを撓らせようと人間側が反応するので、結果的に出力が上がる事でHSが上がる
ただし、その出力が力みになるとスイングを崩す事になる
とマーク金井がいってた
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 10:19:23.23ID:???
HSとの組み合わせだよ
打ち出し角度が高くても、低くても、スピン量が多くても、少なくても最長飛距離にはならない
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 10:27:33.11ID:???
>>126
バックスピン量はダイナミックロフトに大きく依存する
ウッドのヘッドは遠心力が掛かればお尻が下がってダイナミックロフトは増える(逆しなり状態)
逆しなりはシャフトの硬さに依存する
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 10:41:00.49ID:pVjrPKY3
柔らかいRの方が飛ぶのはおじいちゃんだけにしとけ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 12:11:05.75ID:pVjrPKY3
凝り固まってムキになるやつぼちぼちしたいアキンダーだからな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 12:32:58.50ID:???
>>120が1番わかりやすいかもな
変異量が同じなら硬い方が速いけど同じになるわけないから当たるかはともかく、柔らかいシャフトの方がHSは速くなる

>>95を物理赤点って言ってる奴は恥ずかしすぎ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 13:11:21.69ID:???
硬いのは方向性がよくなるけど飛距離は柔らかい方が飛ぶね、ただ白ティーや青ティーで回るなら方向性の方が大事だから硬いシャフト使ってるわ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 13:19:24.54ID:???
結局
硬い方がしなり戻りが速い(気がする)
とか
柔らかい方がHSが速くなる(気がする)
みたいな根拠レスの盲信ばっかりしていて
誰も正しい物理的な説明ができない
だからシャフト屋の詐欺的なマーケティング手法に乗せられるんだよな
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 13:45:30.74ID:???
毎回、様々な条件が異なる人間のスイングを物理的に説明するのは不可能だよ
毎回同じ条件でスイングするロボットなら物理的に説明は出来るだろうが、ロボットがゴルフする訳ではないので有効かどうかは疑わしい
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 13:58:27.65ID:???
スチールだとDGs200とモーダス120Xって振動数だいたい同じだけど、DGのほうが切り返し後モッサリするじゃん
あれなんで??
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 14:14:16.65ID:???
ピンHYのG425が4番22度、5番26度でロフト差が大きく感じるんだけど飛距離も差が大きかったりする?
スレチですまん
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 17:20:48.20ID:???
>>146
トップトレーサーで4hyで平均キャリー200、5hyで平均キャリー190で気になるほど差はないな
ちなみに1Wは平均キャリー260ほど
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 17:38:46.77ID:???
全く同じスイングスピードで、かつ正面でしっかりインパクトできるように手元を完璧に減速できる人なら、ある程度柔らかめのシャフトの方がヘッドスピードは上がるだろうな
(もちろん柔らか過ぎるシャフトは逆効果だが)
しかし、実際にはプロも含めて人間にはそんな都合のいいスイングはできないから、スイングスピードの速い人は硬めのフレックスにしないとまともに打てない
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 18:02:08.56ID:???
文系=柔らかいシャフトほどHSが速くなる(盲信)

理系=とは言っても限界があるので、元々HSが速い人は硬めのシャフトの方がHSが速くなる(自明)
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 18:04:28.35ID:???
棒でたたかれるのとムチでたたかれるのとどっちが痛いですか? と言ってるようなもの
結局どっちも痛いけど
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 19:02:51.49ID:YWScZ95b
>>145
オリジナルのdgだとしたら振動数はやっぱDGの方がワンフレックスくらい高いはずよ。細かくは長さとかにもよるけどさ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 08:52:39.25ID:t6cxnrXj
棒みたいに感じる人は柔軟性のないポキポキした動きのスイングしかできないからだろ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 10:31:17.92ID:???
教えてください。
ユーティリティにアッタス4u を組んだら、何か不都合な事ってありますか?
単にあの鮮やかな緑色が好きってだけなんで、難しくなるってんなら諦めるつもりです。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 11:17:17.22ID:t6cxnrXj
4Uは万能系だから振りやすくてたまにあたりゃー問題ないだろ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 12:42:10.08ID:???
ドライバーと比べて明らかにヘッドが重くなるから、ドライバー用のシャフトをUTとかに刺したら先がフニャってやばいんじゃない?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 13:37:01.28ID:ak+3gVFm
今のアイアンセット&ウェッジ3本がモーダス120Sでそこそこ満足してるんだけど、少し軽めのも試したくて同シリーズのアイアンセットでモーダス105Rが刺さってるやつを中古でポチってしまった(105Sはムズイと聞いたので)

この記事とか見ると冬と夏でスペックを変えることを推奨してるけど実際どうなのかは不明

https://www.lab-golf.com/golf_lesson/golf_season.html
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 15:46:07.81ID:???
俺も後半バテるようになってきてモダ120から105に替えたよ
ドラは60gでまだ大丈夫だけど歳取るって嫌ですこと
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 17:22:55.08ID:???
>>170
変わったよ、上り3ホールバテて崩れるとかあんまなくなったかな
120S→105Sにした
感覚が違うとか言うけど正直アイアンシャフトの調子等の差ってアベ84程度の俺にはあんまりわからんw
プロならあるのかもしれんが俺にはアイアンシャフトは重さだけ合ってたらそれでいい感じだわ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 18:10:36.34ID:???
スペックダウンすると、最初はいいけどね。
落としたスペックに対してまた老化が進むから慣れた頃にはまたキツくなりどんどんスペックダウンの道に進む。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 19:17:39.74ID:kEimysrX
じゃあジムいく?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 20:13:27.13ID:t6cxnrXj
毎日ラジオ体操しとけ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 20:34:28.99ID:???
120s振り回してる人が上がり3ホールはバテるとか体力相当いっちゃってるね
練習場だと50球も打ていないの?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 21:19:08.12ID:???
YouTubeの某チャンネルでも言ってるけど重量よりも柔らかさによって重く感じるってのは本当だよな
同じ重量のシャフトでも柔らかいほうがヘッドがよく動く分だけ重く感じる
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 22:50:30.40ID:t6cxnrXj
カーボンのビヨーンと飛ぶ軽やわシャフトがいいんじゃないの
小手先で楽ちんちんだろ アバウトにグリーンに乗るし
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 23:17:45.49ID:t6cxnrXj
だよねー かっけーだろ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 00:01:28.03ID:BU2Bd1f1
>>173
いや重さより、モダ105Sは調子というか全体のハリの強さが120Sとの段違いでは?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 01:39:47.79ID:???
ライフルいいよー!
切れ味最高。ちなみにオレはトラック48だけど5.5で充分です。
6.5はかなり棒でした
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 07:43:51.02ID:???
>>186
モーダスは105のほうが合う人多いのでは?
ハリがある方が良かったんでしょう。
振動数とかで言うほど硬くは感じないし。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 08:44:07.41ID:???
>>186
俺はアイアンが120SでUTが105Sだけど実際に振ってみるとそこまでは変わらんよ
強いて言えば120の方がちょいと難しくて105の方が素直で優しいかなって感じ
まぁ人によるんだろうけどアイアンシャフトは重さが合えばって人少なくないよ
ドラはどちらかと言えば振るクラブなので違いが結構シビアな気はするけどね
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 08:46:01.24ID:???
バテる人はアイアンシャフトを軽くしろって言うのは
ドラはティーグラウンドで打つからいいんだけどアイアンは色んなライや足場の傾斜がある場面で打つので
踏ん張れなくなってくるからだよ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 09:16:47.24ID:???
>>185
プロジェクトXあたりと振動数一緒くらいで先端剛性低い走り系ハードシャフトなんだろうけど何が違うの?
先が柔らかいのでやはり球上がりやすいの?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 09:18:37.14ID:nDmg9Hld
ノートパソコンなんて機種によって平気で数100g変わってくるのにゴルフクラブはたった10gどころか数gで打感がこうも変わってくるのは不思議だけど事実ではある
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 09:52:21.27ID:???
ノーパソの角でとらえちゃわからんよなぁ
ちゃんと面でとらえれば打感の違いがわかると思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況