X



トップページゴルフ
1002コメント267KB

ドライバーが全く打てません 92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 01:47:13.30ID:3mf7E2Iy
自分も腕の筋力はある方だが、特にカーボンシャフトの軽いクラブでは邪魔になることがある。

せっかく下半身の回転から力を生み出しているのに、油断すると腕が力んで、下半身からの力が到達する前にクラブを振ってしまう。

しなやかに力を連鎖させられると良いのだけど。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 10:13:50.28ID:???
マイクドビンでも打ってるんだから腕っぷしが役に立つことがあっても邪魔になることはないかと
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 10:23:52.08ID:???
懸垂8回ぐらいしかできない俺はもやしの部類ですよね?
腕伸ばしきる、上下停止、1回に5秒ぐらいかけてるとこのぐらいが限界です
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 10:31:31.14ID:???
わいはおっさんになって腹が出てもうたで
元々運動はなんでもできるんだが最近息子に逆上がりをして見せてやったんだけど
できるにはできたんだが・・・
腹の肉巻き込んで超痛いんだよw
ほんと嫌になるわ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 11:33:29.59ID:???
シニアにマーべリックサブゼロとか売り付ける店員とか悪意あるよな
なんでパワーのない人が捕まらないスピン掛からないを扱えるんだよw
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 13:17:24.38ID:???
女子プロは懸垂どころか腕立ても出来ないのもいるしクラチャンの爺さんも70代だし、腕の筋力関係なんかない
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 13:38:47.23ID:???
全く関係ないなんてことは無いだろうけど、実際にスイング中の意識で言ったら腕の力なんて抜くことしか考えないレベルだしな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 14:23:19.50ID:XQE1/Qn6
ムチも太い方がより多くの力を伝達できるはずなのだが。ドラコンプロの多くはムキムキだし。

とはいえ、腕の筋力でできることが増えると、ついつい腕に頼っちゃうのよね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 14:34:14.82ID:LpQfWUnS
>>108
足の反動を上手く使えば回数増えますよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 15:23:51.09ID:???
>>114
あいつらでミート率1.5近いしスピン量打ち出し角度も最適にセッティングしてるからな
ある程度ちゃんと当たるの前提だけどヘッドを低スピン化するだけでも距離は伸びる
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 16:17:04.08ID:???
福島晃子はダイエットしたら飛ばなくなるそうな
腕も含めた身体全体の総合的なパワーで飛ばすものかと
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 16:30:13.72ID:Q0yEZxjD
結婚前は懸垂40回は出来たのにデブって2回しか出来ない
25キロのバラストは伊達じゃない
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 18:03:11.14ID:Q0yEZxjD
>>122
デブっても筋力だけは維持してる
バラストが重いだけで
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 18:11:33.63ID:???
見かけ上のHSが早くてもそれなりに飛ぶからな。
でもHSが遅い女子プロに普通に飛距離で負ける。

手打ちはHSだけを早くする事は可能。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 18:54:27.23ID:lRInpCsF
手打ちのヘタクソがオッサンをこき下ろす
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 20:17:33.02ID:iU84nVBA
>>123
だいたい体重重い人は飛ぶ人多いが
エネルギー保存の法則も関係ある
意識しなくても右から左へ体重移動されてるのがゴルフスイングだから
少ない質量より大きい質量が移動した方がエネルギーも多く生まれる
軽トラがぶつかるより大型トラックがぶつかった方が衝撃が多いように
一般男子より体重軽い女子プロに負けるのはまた別の話だが
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 21:27:34.70ID:???
>>129
それは嘘だろ?ホントか?
じゃあさ、42.6kgの人と65kgの人が居たとして、二人ともヘッドスピード40m/sだとすると、
二人は何ヤード飛んで両者間の飛距離差はいくつくらいなのさ?w
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 22:23:19.68ID:nONbOH/x
>>130
質量の話もあるけど技術的な側面が同じであって同等な飛距離なら筋力量が同じだから
野球だと太ってる人間は飛ぶ
何故なら日常生活で負荷がかかるから
100キロを支える足と50キロを支える足なら間違いなく重いほうを支える足が強い
それが体全体に適用される
基本的には体重制限のないスポーツは重いほうが有利
単に日常生活にかかる負荷で筋肉が強くなるだけ
もちろん速筋と遅筋の割合もあるけど
ゴルフは小さいボールだから相撲と違ってわかりにくいけど究極に飛ぶ話をしたら筋肉や脂肪問わず体重重い人間が有利
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 22:27:45.29ID:cCiiaSUc
>>133
ホームラン王でガリの人いないしな
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 22:45:13.18ID:???
肩と手の三角形を維持する大切さがやっと分かったわ20年掛かった
ここを意識しなくても素振りでは上手く振れてる感じになるけど
振れてる感じなだけで素振り通りのスイングでインパクトと出来たとしても良い球は打てないんだな〜
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 22:59:38.64ID:3mf7E2Iy
動いているのがクラブだけなら、スピードが同じであれば運動エネルギーも一緒。

だけど腕や体自体も動くから、同じヘッドスピードなら、大きいほうが運動エネルギーは大きい。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 23:07:43.44ID:P1F/Slom
野球のバットなら間違いなく重いほう
でもゴルフクラブで剛性が弱くても多少なりとも反映されるんじゃないの?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 23:17:17.62ID:???
ヘッドの弾きが同程度だとすると、シャフトをしならせた方が飛ぶ
飛ばしはいかにシャフトがしなる振り方をするかにかかっている
飛ばしたければシニア向けRシャフトを使え
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 23:21:37.96ID:???
>>108
ゴルフの為に鍛えるならテンポ良く反動つけてやった方がいいよ
伸張反射を使うように
単純に筋肥大させたいならそれでいいけど
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 01:03:33.68ID:???
>>133
それは50kgと100kgの人のHSは同じなのかい?
バットみたいな重い物は体重差でHSの差が出そうだと思うが

>>130の場合、65kgの人が42.6kgになるとHS40m/s無いんじゃない?
22.4kgの体重のおかげでHS40m/s出てる
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 03:54:50.19ID:???
今日から毎日米一升食ってブクブク太って300ヤード目指そうと思ったが、見た目55kg位のドラコン女王は320ヤードだって。体重ではないことが分かり増量作戦中止。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 05:03:17.91ID:???
>>145
たまにそういう例外的な奴もいるけど、一般的には身長があって体重が重いほうが飛ぶ確率が高くなるね
石川遼がプロになったときも、「もっと脂肪をつけて体重を増やします」
とコメントしていたしね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 05:17:46.39ID:fohkyXsJ
松山英樹も体重付けて米ツアーで戦える飛距離になった
大学生の時海外の選手とまわった時に飛距離不足を痛感したらしい
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 06:50:41.49ID:???
回転台の上に乗っていくら振っても体が逆回転するだけ
回転台は回転してないとヘッドのエネルギーがボールに伝わらない
慣性の法則で重いほど逆回転し難い
知らんけど。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 07:33:45.60ID:???
プロ野球の選手だってデブのほうがホームラン多いのにチビとかガリはホームラン少ないのと理屈は一緒だね
でもゴルフはヒョロでもノッポなら結構飛ばすね。クラブ軽いし。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 07:43:57.23ID:???
プロゴルファーやプロ野球選手が脂肪付けてでも体重増やすのは、シーズン中に体重が落ちる時に筋肉が落ちてしまうのを防ぐ為じゃないの?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 07:49:12.96ID:???
野球のバッティングには球速による反発力も寄与しているので、自力で球を動かすと言う点ではピッチングの方がゴルフに近いかもね。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 08:07:40.07ID:c4Upkfmn
ドラコン上位もPGAも明らかに体格でかいしなあ
マキロイは低いけどとんでもなく腕太いし
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 08:30:08.86ID:???
ドラコンって打ちおろしでやるのがほとんどだし
通常ラウンド用のクラブなら高島小百合プロでも250Yがいいとこ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 08:43:28.03ID:???
今どきの若者なら並の体格
爺さんたちと比べると恵まれた体格
ゴルファーは平均年齢が高いから、並より上
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 08:53:50.13ID:???
日本人の平均身長と体重でググってみた
30歳代の男で平均身長172cm、体重71キロ
身長はだいたい予想通りだが、体重は結構多いね
メタボが増えてきたのかな?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 08:55:01.03ID:eGT3Zg57
ドライバーはフォローで毎度首筋にシャフトが当たって痛い
これは振り切れてるという証拠なのかな
でも痛いんだよ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 09:04:43.84ID:???
爺さんが今どきの若者の高嶋プロと飛距離を比べるのもどうかと

短距離走で考えると
爺さんは小学生の女の子にすら勝てないのに
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 09:19:27.40ID:???
高島プロ美人だけど365yって追い風参考だよね?
単純にボールスピード90mHS60mも出るのかって
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 09:21:58.92ID:???
高島プロあっちの飛距離もある男性が好みなのかな
俺はもうダラりという感じだから相手にされないな
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 09:59:30.59ID:???
もう100回くらい見て見飽きたダンガン7のCMだって68歳の爺さんがラフに入れても270y飛んでたからな
あれフェアウエーでラン有りなら300は行ってたね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 10:17:08.70ID:???
福島アッコが女子史上最高の飛ばし屋じゃないの?
25年前は誰が見ても世界一飛ぶ選手に見えた
今なら平均300くらい出てたでしょ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 10:26:48.79ID:U4j+akLW
>>170
世界一というのは言い過ぎだが
日本女子ツアーではダントツナンバーワンだったな
アメリカはとんでもない選手もいたからな
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 10:45:12.71ID:U4j+akLW
あの時の福嶋晃子が今のクラブ、ボール使っても飛距離トップクラスなのは間違いない
去年だったか福嶋晃子が招待試合で予選に出たが未だ飛距離は同じ組で一番だったらしい
予選落ちしたけどね
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 10:47:38.11ID:???
産後に出た大会のドライビングディスタンス見ていまだにトップクラスかよ!って驚いた記憶があるわ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 11:33:14.61ID:Gfr/1bDq
プロの名前を出す人がいるけど、クラブや技術が同じ場合に、どちらが飛ぶのかが問題だろう。

高嶋プロは日本人女性の中では相当大きい。技術もある。だから女性の中では飛ぶ。

だけど、もっと大きい男子のドラコンで見ればアマチュアの水準。
ドラコンの世界トップは体重140kg位のゴリマッチョじゃないかな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 12:39:56.68ID:TdrZPwCS
>>175
アイアンならいいけど、ドライバーでこれだけアップライトなスイングでボールが高く上がり過ぎないんだろうか
でも横峰さくらもそうだよね
それなりのクラブセッティングしてるのかな
俺はアップライトにしたら高く上がって飛距離出ない
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 12:46:39.20ID:???
打者は体が大きい方が有利!?データで検証! | Baseball Geeks
https://www.baseballgeeks.jp/batting/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E6%89%93%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BD%93%E6%A0%BC%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4/
プロ野球本塁打王の体格はメジャー平均並!?データで比較 | Baseball Geeks
https://www.baseballgeeks.jp/training/6479/
ピッチングとフィジカルテスト及び球速との関連性について
https://www.hb-nippon.com/column/408-ueguri/4535-clmn2009-01-date20100415no12ub

こういうの読むと共通項あるから面白いよ、真ん中の記事は野球以外の体格も乗ってる
大谷はあっちのホームランバッターと比べると体格は小さいがスイング効率がいい
簡単に書くととにかく体鍛えて筋肉量増やせばスイングスピードは上がる、加えてスイングを改善して効率よく打てるようにする
ゴルフ データ革命でも飛距離ある方が有利ってなってるし技術が同程度なら飛んだ方がいいよね
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 14:28:26.63ID:U4j+akLW
室伏もスイング覚えたら凄い飛距離出るだろうな
元々回転競技やってたわけだし
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 14:57:44.34ID:???
>>183
フォローで肩と胸が目標方向に向くまで回ってないんじゃない
体が固いなら、目標方向に右足を一歩踏み出すようにしてみては
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 15:08:20.41ID:U4j+akLW
ハンマー投げ、円盤投げ、やり投げとか
投てき競技やってた人は飛距離凄いだろうな
スコアは別の話で
飛ばすのに必要な筋肉が備わってる
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 15:46:07.33ID:???
>>185
飛距離がある方が有利なんてのは大前提だよ
飛距離の差を技術でカバーできるなら老若男女一緒にやればいいはずだが
技術じゃ埋まらないから男子、女子、シニアと別れてる
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 17:41:39.41ID:???
>>184
俺もどちらかと言うとUPライトを好むよ
でも俺は横を打つのでも上げに行くわけでもなく、上から下へ叩いてるイメージ
アイアンも全く同じかな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 17:43:39.41ID:???
>>191
アマチュアの距離なら飛距離より技術ってことね
飛距離の占めるウェイトなんかティーショットだけだしな、アマチュアは
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 17:50:54.35ID:???
USメジャーのコースでプレーするんじゃないんだし、
アマチュアなら230も飛べば十分じゃね。飛んで240ydくらいの人でも
普通にeven parで廻ってくる人居るし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況