X



トップページゴルフ
1002コメント299KB
アイアンが全く打てません 15鉄目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 10:29:38.66ID:v+WhgAGg
上にもあったがレベルブローは基本!
ダウンブロー(書きたくねーが)
 
これはレベルブローの応用編くらいに考えてくれたまえ
つまり、レベルブローという基本で球を後ろに置くと少し鋭角に入りやすくなり
バンカーではよくいうエクスプロージョン的なインパクトになる
 
通常のショットでも同様!”
球を少し後ろに置けばロフトは立っていつものスイングでも
やや鋭角(ココが味噌)に入るインパクトが実現できるという訳だ
もう一回言うが、全てはレベルブロー有りきって事な!(≧◇≦)
 
これが現実。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 10:31:04.09ID:v+WhgAGg
まず苦手意識をなくすことだと思うよ
 
ミドルアイアンが苦手なら全部レスキューにして
打てるアイアンからのセッティングにすればいいだけ
な? 簡単だろ?(≧◇≦)
 
これが現実。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 10:32:51.65ID:v+WhgAGg
あと、タイガー式でアイアンが打てると
 
FWとかレスキューは超〜簡単やでぇ〜〜〜〜
だって、ボールだけを打つ意識だから
少しくらいダッフンダしてもソールが滑って球を運んでくれるからねぇ〜(≧◇≦)
 
これが現実。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 10:34:10.20ID:v+WhgAGg
>>752

だよね?
ゴルフが仕事じゃない輩は
ドラをマンぶりしたり、、、
色んな遊び心は大事だもんなぁ〜(≧◇≦)
 
これが現実。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 10:37:40.86ID:v+WhgAGg
悩んだら宮里藍の太極拳スイングのYouTube動画があるから観てみ?
 
コレ観るとアイアンのスイング軌道が丸わかりやから!(#^^#)
まず、アドレスからテークバックの静の動きを観てわかることだが
地面に対して低く長く引いている
 
つまりインパクトは点ではなく線という模範を示している訳だ!
時間があるヤツは検索してみ?(≧◇≦)
 
これが現実。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 10:42:35.94ID:v+WhgAGg
ゴルフ侍(面白いよね?)
 
ソコで某プロが言っていた言葉だが
ゴルフってゼッタイにしてはいけないミスがあるんだとか
OB〜池ポチャ〜超ダフリでチョロ
 
つまり、一番最後の部分で解説するとボールはトップする分には飛距離は稼げるしOK
勿論、ゴロでもFWにあれば距離もそこそこ行ってるし大したミスではない
逆に言うとダフリでチョロは確実に1打失っているという悲哀
 
だから、タイガー式のスイングを目指してミスってもトップ気味で打つ事ができたなら
リカバリーはいくらでも効く、ミスに強いゴルフが演出できるという訳だ
 
これが現実。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 11:11:29.96ID:???
歩く時はまず右足を出して次に左足を出しますその繰り返しですってレベルだけどねダウンブローに打つとか
そうじゃないと打てないのにね
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 11:14:42.82ID:v+WhgAGg
イメージだよ
 
イメージ・・・ 
 
ダウンブローという言葉は個人的に好きくないだけ
だからこの言葉が神だと思うヤツらはソレでいけばいいと思うよん(≧◇≦)
 
これが現実。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 11:20:18.08ID:v+WhgAGg
飛ばしてねーくせしてよく言うわ(≧◇≦)
 
俺のカキコは魅力的だから文句言いながら皆観たいってのは明白!
今までもそう・・・ 
 
言ってみれば、俺より上手いプロでも指導(今の心情を理解して持ち味を引き出す)
できる俺の心を理解できたならカキコは全て観た方がええよん(^^♪
 
これが現実。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 11:22:24.31ID:v+WhgAGg
俺には人をその気にさせるパワーがあるようだ
 
でも勘違いせんでくれ!(プロも俺のカキコ観て成績の残してちょ)
ツアープロのコーチはその人物よりも・・・・な事が多い訳だ
つまり、プレイと指導は違うという事な
 
これが現実。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 11:27:10.70ID:v+WhgAGg
誰とは言わんが全て自分ではわからない油断が勝負を決定づける!
今回の女子の試合もそうだろ?
 
自分では練習してるって言っても
凡ミスで予選落ちするって事は(チヤホヤ)心の中での油断がそうさせているということ
それはプロでもアマでも同じ事なのだよ
 
どうだい?俺の切り口鋭いカキコ!実に心に染みるだろ?
 
これが現実。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 11:30:01.72ID:v+WhgAGg
以前、プロよりも強いアマ
名前は言わんが
 
お忍びでプロが教えて貰っているほど凄いアマがいたというのは有名な話
で、そのアマ曰く! 
 
ピンが何処に立っていても狙うのはグリーンのセンター!
つまり、自分の実力を過信していないという模範がココにあるわけだ・・・ 
 
これが現実。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 12:26:27.42ID:6m/iql4F
ちびっこ握力弱い女子プロの真似る貧弱おじちゃんの時代はやっとおわったね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 12:29:23.56ID:v+WhgAGg
まぁ、ココにはプロツアー並みのゴルファーもいるだろう
 
しかし、そーゆーヤツは自分に合ったスレに行けばヨロシ
確率的理論で言わせて貰うと
ほとんどの奴らがアマであり70台で廻れない輩ばかりだという事なのだよ
 
これが現実。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 12:31:55.05ID:v+WhgAGg
このスレってアイアンが上手く打てませんスレだろ?
 
よって、上級者様には(言ってみれば)無縁のスレやないの?(≧◇≦)
 
これが現実。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 12:34:15.05ID:???
ていうかグリップの握力の具合でスイングが大して変わることはないんじゃないか
そんなことは自然体でいいと思うから今まで気にしたことないな
ただしインターロッキングを試すときは指を故障しないように気にかける
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 12:35:58.64ID:v+WhgAGg
勝手に爺扱いされている俺だが
ちなみに握力は右58 左65だぜ
 
でも、グリップはゆるく脱力したアドレスで握ってるから
握力はグリップが握れてインパクトでもしっかり握れていれば問題ないのだよ
 
これが現実。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 12:36:52.35ID:v+WhgAGg
つーか、あまり強く握って力入れたらヘッドが加速しねーぞい
 
これが現実。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 12:40:49.36ID:v+WhgAGg
ゴルフの面白いところは女子プロでもドラの飛距離が360ヤード飛んでも勝利なし
220ヤードでも4〜5勝できるのが面白いところ
 
つまり、飛ばし屋が50ヤードのアプローチや複雑ならラインのロングパットを
2パット圏内につけられるかどうかは別モノって事な(≧◇≦)
 
だからゴルフは面白い! 
 
これが現実。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 13:07:47.12ID:6m/iql4F
こざかしさを求めてないから 220y納得なんか役所のおっさんみたいでつまんないよ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 13:19:32.56ID:GRIV0BrL
GGスイングはいいよな
ドラからウェッジまで全てに全体重を掛けたスクエアなインパクトが出来る
ドラは飛ぶけどアイアンが弱い人とかやってみるべき
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 13:24:56.77ID:GRIV0BrL
>>772
飛距離は決まってるんやしょうがないやん、鍛えてもひっくり返るようにはならん
好きこのんでタコ踊りする必要あらへんで
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 13:34:12.38ID:???
街中で一人言を永遠に呟いていたり、誰かれ構わずにいきなり話し掛けたりする本物のキチガイ
街中では肉よりたちが悪い
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 13:38:08.93ID:6m/iql4F
距離が大体決まってるとするなら標準は220yは7wか5wの距離だからな
無理にドラで220y飛ばす方が難しいやろ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 13:44:42.32ID:GRIV0BrL
>>777
お、おう
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 13:53:58.34ID:2+XJUtG3
キットカット買ってよ〜キットカット買ってよー
と同じ種族か

素振りでドカンドカンとダフらないようにしカシュっと接地するところを見るそこに合わせれば良いだけ
打ちっ放しでも一球一球素振りしてから打つように気をつければ大きなミスはなくなる
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:25:23.84ID:v+WhgAGg
お前らドラの飛距離220ヤードってアマなら普通か
飛んでる方やないのか?(平均飛距離を前提にすると)
 
これが現実。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:29:59.63ID:v+WhgAGg
ハッキリ言おう!
 
お前らは自分が思っているほど実は飛んでいない・・・
ドラの一発は280ヤード?300ヤード?(アルアル)
 
大切なのはFWキープをしつつ大けがしないドラの技術なのだよ
 
これが現実。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:39:04.06ID:v+WhgAGg
ドラの飛距離の半分が9鉄の距離(リアルロフト)だとしたならば
昔のジャンボが9鉄で135Yドラで270Y(平均飛距離)これは納得できる数字な訳だ
 
つまり、お前らはドラが飛ばないくせして
9鉄で150Yとか言っているんだから俺的には何も言えねー訳なのよ
もっと言うとドラで平均して300Y飛ぶなら納得してやってもいいが
ロフト立った9鉄で飛距離自慢されても(〃艸〃)ムフッ。。笑うしかねーわな
 
これが現実。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:40:57.27ID:v+WhgAGg
ドラの平均飛距離が220Yなら9鉄で110Y。。。
Pで100Yくらい
 
このくらいの飛距離がアマでは一般的やないの?(≧◇≦)
 
これが現実。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:43:36.75ID:v+WhgAGg
泣かないで聞いてくれ俺のコメントにレスは付いてるぞい(≧◇≦) 
 
つまり、人気者だから仕方ないのは置いといて
俺を上回るカキコをしてくれる輩が登場する事をこれからも期待してますよ

これが現実。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:47:29.61ID:GRIV0BrL
みんな頭では解ってんだよな
誰も好きこのんでタコ踊りはしてないよな
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:47:52.07ID:v+WhgAGg
プロもアマも俺の心理的な部分を参考にしてくださいよ。
 
俺が飛ばないって言っているのは(己を過信するな)と言いたいだけ
なので、ギリギリのクラブで力んでミスするような事にはなって欲しくないという事を説いているのさ
 
プロでもいるだろ?
自分は飛ばし屋って事を自負しているからギリギリのアイアンで力んで曲げるパターン!
じゃなくて、それだけのポテもっているんなら番手を下げても芯でとらえられるタイミングで打つ事が
ナイスショットへの架け橋になるって事を忘れているんだな。
 
これが現実。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:49:22.99ID:GRIV0BrL
崩壊中
タコ踊りだったか
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:49:54.56ID:v+WhgAGg
タコ踊りか?
 
ええやないの。。。アマだから(笑)
海でアマがタコをとる繋がり(≧◇≦)
 
これが現実。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:51:28.20ID:GRIV0BrL
イェーイ!キチガイ釣れたwwwwwwwwwwwwwww
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 16:54:32.04ID:v+WhgAGg
 
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
これが現実。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:00:00.94ID:v+WhgAGg
俺のカキコが凄すぎてアンチが湧いて来るのは今に始まった事ではないのだよ(≧◇≦)
 
これが現実。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:03:38.47ID:GRIV0BrL
>>793
流行りのシャットに上げて下すスイングを解説してくれ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:07:05.32ID:v+WhgAGg
>>794

女子プロで言えば原えりながそうだよね
俺的には基本は真っすぐ上げるという理論が頻発しているが
シャットにあげようがインパクトゾーンが正解なら極端な話どう上げてもいいと思っている
ドローを持ち球にしたいのなら最初からシャットにあげるスイングへ球筋を明確に出来るから
理にかなった考えだと思うがね・・・(≧◇≦)
 
これが現実。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:11:08.28ID:v+WhgAGg
ゴルフって最終的には自分の持ち球(左に曲がるのか右に曲がるのか)を知り
それに則した攻め方をするスポーツだと思っている
 
なので、アドレスの段階で右に向いたり左に向いたりっている行為はフェアウェイを広く使うという
前提の中で成り立った理論な訳だ。
 
つまり、スライス系だろうとフック系だろうと自分が打ちやすい球筋が確立できたなら
あとは曲がり幅を知る事で怪我の少ない攻め方の礎になるという訳だ
 
これが現実。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:13:46.75ID:GRIV0BrL
>>795
女子プロや自分語りはいいからシャットスイングの解説頼むぜ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:16:52.04ID:GRIV0BrL
原えりなも最近聞かないね
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:17:23.25ID:v+WhgAGg
>>797

簡単に話すとシャットに上げる=ドロー回転をかけやすい軌道のスイング
つまり、ドローヒッター向けの軌道という図式
 
解説というとムズクなるけど考え方はふたつにひとつ!
オープンに上げるのかシャットに上げるかという二者択一的になる訳だ
 
話まとめるとシャットにあげるとドロー回転がかけやすい(ドロー向けの上げ方)
 
これが現実。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:19:22.83ID:v+WhgAGg
タコ八郎〜(≧◇≦)
 
これが現実。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:32:22.31ID:6m/iql4F
ダサいゴルフの典型 言いたいことはわかるけど自己満足自己正当の範疇にしとけとけ
俺よくやったご褒美しちゃうタイプやね なんでもうんうん言ってくれる友達作っとけ
これが現実
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:35:54.62ID:GRIV0BrL
>>799
ありがとう察したわ
シャットスイングは持ち球フェードが多いが、解説してくれ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:42:51.19ID:GRIV0BrL
ハロー!ユーヒアミー?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:48:25.16ID:v+WhgAGg
>>803

それは極端な擦り球を嫌ったパワーフェードを持ち球にしているプロやないの?
おそらく普通に振ると思ったよりもスライス系になるから
シャットで喧嘩させて理想の球筋を確立しているんじゃねーのか?
 
これが現実。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:49:22.13ID:GRIV0BrL
>>805
お前みたいなのをレス乞食と言うんだよ
外野は黙ってろ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:51:02.93ID:v+WhgAGg
スイングの肝はシャットに上げて左の壁強めで頭を残すと強いフック(ドロー)になりやすい
逆にシャットにあげて、おぼろげに(ここが味噌)頭を残して体の回転で遅らせ気味にスイングすると
パワーフェードになる!
 
これが現実。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:52:40.80ID:GRIV0BrL
>>806
どうした、急に?が2個も付いてるぞ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:53:12.35ID:v+WhgAGg
まぁ、色んな輩がいてもいいけどさ
 
俺は基本〜ゴルフの話をしてんだよな(≧◇≦)
連投はするけどさ(時にはお笑いネタ)
 
だから、少々の脱線は勘弁な!(≧◇≦)
 
これが現実。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:54:46.30ID:v+WhgAGg
わかるヤツだけわかればいい
 
俺の理論は
プロが観たら目からウロコの理論のはずやからなぁ〜(≧◇≦)
 
これが現実。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 17:57:51.68ID:GRIV0BrL
>>808
喧嘩とか素人ぽい事言わなくていいから
じゃ、そのフックを矯正する、「おぼろげ」な肝を詳しく
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 18:02:55.90ID:GRIV0BrL
悪いけど、ジジイが湯船で屁をこいてるようにしか見えんわ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 18:05:38.74ID:GRIV0BrL
出し惜しみしてるって感じでもないしタコ踊りだな
なんでタコ踊りっていちいち荒らすんだろうな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 18:12:32.05ID:v+WhgAGg
>>812
 
おぼろげ理論は想像以上のスライス系で悩んでいる人間の理論であって
フックを強制する理論ではないのだよ
 
これが現実。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 18:13:22.53ID:v+WhgAGg
そろそろ俺の人気に嫉妬する輩が現れてきたなぁ〜〜(#^^#)
 
これが現実。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 18:24:39.21ID:GRIV0BrL
つまんね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 18:35:04.45ID:aJz9aIUd
金曜から土曜までコレがこのゴミの現実なんだな
底辺ってのは確かに存在してるってことがわかって
少し悲しい気持ちになるな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 18:38:19.53ID:v+WhgAGg
ゴルフの話しようぜ!(#^^#)
 
これが現実。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 22:39:07.18ID:GRIV0BrL
>>827
わざわざ言う事かそれ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 00:05:10.53ID:QWyUkTCi
粘着や妬みってほんと怖い
とくにゴルフって素質とかの、持って生まれた物が関係してくるし
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 00:24:44.95ID:YtpNZMc4
貧乏人の僻みほど怖いモノはない
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 09:03:26.67ID:???
アイアンで、球を狙ったところ付近に運びたい。
上手くなりたい上手くなりたい上手くなりたい。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 09:11:36.40ID:LX9cWdQD
お前らおはようなのだよ(#^^#)
 
俺っていつもグレイトだろ?
 
わかった?(見覚えある?)

>>834
それにはまず力まずにゆっくり大きく振る練習をする事だね
 
これが現実。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 09:15:40.79ID:LX9cWdQD
俺の人気にみんな嫉妬しているようだが・・
 
これは生まれた時からの才能やから俺自身も面食らってんだわ〜(;^_^A
どうだい? 俺のカキコ!
活字を観ると超ぉ〜光モノが多分にあるって感じじゃね?
 
これが現実。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 09:19:21.19ID:LX9cWdQD
アイアンで大切な事はクラブを真っすぐに上げない事
何故ならば。。真っすぐ上げると重力で変な方向に落ちてダフリやすい
 
なので、斜め上に高く上げるイメージから下へ降ろすベクトル!
そこからヘッドが回転するような軌道で再び斜め上へと振り切る事が大事なのだよ
 
これが現実。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 09:58:35.31ID:???
いまさら人に聞けない事の質問

ライン出しについてなんだけど
通常スイングは左ハンドルでテークバック、トップ切り返しでヘッドを後ろへ倒すパッシブトルクを利用してインパクトしてる。
ライン出しはそのパッシブトルクは使わずに方向性重視な
上げて下ろすだけのシンプルなスイング。

これであたってる?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 10:24:50.26ID:LX9cWdQD
上げて下ろすというのはどのクラブも正解なんだけど
少し付け加えるとライン出しだろうが基本スイングは変わらない 
 
スイングの肝は円運動だからしてクラブが立ちながらややインサイド(斜め)に上がって
インパクトゾーンで緩やかな大円の軌道を描きながらややインサイドに抜けてゆく
 
つまり、ライン出しというと方向性重視的なニュアンスに聞こえるが
言い方変えるとややパンチショット気味のフォローをとって
いつもよりも、フィニッシュまで思い切り振りぬかないって感じかなぁ〜(;^_^A

これが現実。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 10:27:01.81ID:LX9cWdQD
テークバックもフォローも基本インサイドインの軌道だよ
 
ただ、限りなく真っすぐに近いインサイド11時方向にフォローを出す感じに振ると
極端に方向は悪くならないと思うけど?
 
これが現実。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 10:29:27.69ID:???
>>838
俺もそんな感じだけど、感覚的には
右グリップの固定感を強くして、右サイド(右肘と右腰をリンク・同期させて)を固定して直線的にヘッドを出していく
フォローは手元を低く抑える、って感じかな
打球はバックスピン量が減って棒球になってランも増える
間違ってたら誰か教えて欲しい
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 10:30:09.95ID:LX9cWdQD
スイングはすべてインサイドイン(基本)
 
球筋をイメージする時は円運動の何処でインパクトするかが肝やね
ドローならインから入れて一瞬アウトに抜けるところに球を置きインサイドに振りぬき、
フェードならややインサイドから入れてクラブがインに入るところでインパクトすると
その時に頭を極端に残すのか、何となく球をおぼろげにみて左に振りぬくかの差で
球筋が出来上がってゆくわけなのだよ
 
これが現実。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 10:33:57.19ID:LX9cWdQD
俺のライン出しを使う場面は傾斜、ライが悪いところ
 
残り100YでPの距離でも7鉄もって下半身固定で手打ち
球は傾斜の具合で変えるけど、大切な事は身体のボディーターン使うと
球はすっぽ抜けたりするんで、(手打ち)←ココ重要
 
で、目標方向にフォローを出してライナー気味に手前に落としてゴロゴロイメージ
 
これが現実。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 10:35:09.32ID:LX9cWdQD
日本人の悪い癖な
 
素晴らしい文面でもコイツと関わると周りから叩かれるから
ビビッてレス付けられないだけなのだよ
 
これが現実。(≧◇≦)
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 10:36:18.33ID:LX9cWdQD
仕事も遊びもココも、、、
 
周りを気にしていたら何もできないぞい(#^^#)
だから思い切り自分の色を出してご覧なのだよ
 
これが現実。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 10:38:58.38ID:LX9cWdQD
100Yを7鉄使うところが味噌だろ?
 
そんな事やっているヤツはほとんどいねーわな
あと、ココだけの話だけど林に入って距離だしたい時もライン出しが有効ですよ
 
ちなみに、俺はレスキューを短く持って(球は通常より後ろ)上からぶつける感じで打つ
まぁ、これでも150Yくらいいいとこに運べるからとっても重宝してますなのだよ
 
これが現実。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 10:41:11.74ID:LX9cWdQD
ココで大切な事はゼッタイにしちゃいけないミスをしない選択
 
アイアンだとザックリでチョイロもあるのだよ? 
だからタイガー式にレベル気味にボールめがけて打ち抜く事で
多少、ダフっても球はそこそこ行ってくれるというカラクリ。。。
 
これが現実。ヽ(^o^)丿
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 10:42:55.09ID:xxQpmRwt
100切れなら誰でもできるだろそんなんは
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 10:43:03.45ID:LX9cWdQD
俺の練習方だが前にも述べたがウェッジのハーフショットを徹底的にやるべし! 

そこで距離感掴んだらクラブ変えて同じ振りでどれだけ飛ぶかを検証
そーする事で同じ打ち方で(クラブ変えるだけで)色んなショットバリエーションが手にはいるのだよ
 
これが現実。(≧◇≦)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況