X



トップページゴルフ
1002コメント330KB

*良いと思うYouTubeレッスンを討論しよう*

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 22:09:07.34ID:???
YouTubeにはいろいろなゴルフレッスンのチャンネルがあります。

「これはタメになった」と思う動画を挙げて、みんなで討論しましょう。

単独で「これは良くない」と思う動画を挙げるのはNGとしますが、比較対象として挙げるのはOKとします。

プロの方は勿論ですが、ゴルフが上手い方、レッスンをしている方(教え魔はダメ) の協力が必要です。
色々な意見があるべきだと考えてます。

よろしくお願いいたします。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 01:25:49.92ID:???
>>2
この動画についての感想です。
ドライバーでアイアンと同じスイングをして
アッパースイングでフックボールを打とうとしていますが、
単純に言うと「ボールを左足より外側に置くことによって
アッパーブローで打ち左に引っかかるボールを打ち、
その球が目標方向に飛ぶように右に向いて構えましょう」
っていう教え方だと思います。
野球でノックをする場合、
アッパーブローで外野フライを打とうとしたら、
背骨の軸を右に傾けることによってアッパーブロー
にして外野フライを打ちます。
遠投をする場合に高くボールを投げようとしたら、
同じように軸を投げたい角度に向けて(上を向く)
投げます。
ゴルフの場合も、アッパーブローに打ちたいならば、
背骨の角度を打ちたい角度にするのが基本だと考えています。
そうすれば自分の打ちたい角度にボールを打ち出すことが可能に
なります。
初級者に簡単にドローボールを打たせるには良さそうですが、
長くゴルフを続けていくならば、
この打ち方はオススメしにくいです。
ドライバーのアッパーブローは軸を傾けて打つもの
というのが私の考えです。☆

他の方のご意見を知りたいです。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 09:08:31.54ID:???
>>6
初めまして。という事はドライバーでもアイアンでもボールの位置(平坦な場合)は同じ位置にするように教えてるんですか?背骨の角度を変えるだけですか?
これはやってみると分かるけど、クラブヘッドの遠心力でドライバーヘッドは飛球線方向へ出ていきますよ。アデランス
(アデランスとは俺の師匠からもらったコードネームみたいなもので、協力を頼まれました。もう一人、アートネイチャーも来ると思います。ひどいでしょ。薄くなってるから仕方ないけど)
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 16:30:50.58ID:???
こんにちは。

タイガー・ウッズは、肩のラインは左林だけどボールはフェアウェイに飛んで行きます。大抵のプロは肩は少しオープンですね。Dプレーン理論から言うと説明がつきます。
なので、そう言う事じゃないでしょうか。アートネイチャー
(アートネイチャーは私のボスから語尾に入れてくれと言われました)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:55:43.98ID:???
>>7
ボールの位置は、基本を踏まえて打ちやすいところ
に置いて打つと教えています。
今回の場合は背骨を傾けるとクラブヘッドが目標方向に
移動するので、傾けた分だけ左にボールを置くことになります。

またスイング中の遠心力はどのクラブでもおこるので、
必要な調整をします。
ドライバーの場合シャフトが長くてしなりも考慮しなければなりません。

ただ、このスレはレッスン動画について検討するところです。
>>2 のレッスン動画についての他の方の見解を聞きたいです。
どうぞよろしくお願いします。☆
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 19:15:28.96ID:???
おいハゲども
語尾につけるとタイムボカンシリーズの悪党ぽくてバカみたいだぞ
普通にコテつけろや
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 21:12:45.46ID:???
後輩にヅラ着けさせるのも悪いので
私は「リーブ21」にします。でもですね、私は白髪は目立ってきましたがハゲてませんから(笑)リーブ21
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 06:40:57.64ID:???
打ち出し方向はインパクトの瞬間のフェース面の向きでほぼ決まる。
そして、曲がりはフェーストゥパスで決まる。
これは絶対的真実です。
これを踏まえて見るとなんとデタラメなレッスン動画の多いことか。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 07:09:21.65ID:???
やはり小さいスイングで正しいインパクトの感覚をつかむレッスンは正解だよ
フルショットの中でどこをとうしろといっても治るわけがない
膝から膝、腰から腰、肩から肩
全部30球ずつはやってからフルショット
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 19:35:55.82ID:???
>>29
初めて見ました。上に載せた原田さんとはかなり違う内容ですね。
https://youtu.be/EYuSFEuaiYs

フォロースルーの後方からのスイングで右手甲が見えている、即ちフェースがクローズ、これは参考になるのでは?
右手甲側に折れる訳だから左手甲はほぼ真っ直ぐになります。これを理解出来ない方は多いです。右利きピッチャーがシュートを投げるのと近い動き。大抵の方はリストターンのとき、右手が下になっちゃいますからね。

肩甲骨についてはニック・ファルドも同じような事を言ってましたね。

いい動画ですね。原田さんよりも飛ばないかも知れませんが、正確性は増すでしょう。

研究の余地あり。ですね。
ありがとうございます。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 20:28:47.05ID:???
https://youtu.be/1FbHdsSBNXc

なるほど。師匠によく言われる「肩と手の三角形」のキープ。同じ事を言ってますね。

ただちょっと違うのは師匠は「肩と腰の捻転差を大きく」です。でもこの「捻転差」が飛距離を生むのは間違いないと思いますね。
昔、師匠に腰をがっちり抑えられて肩を90度まで回す練習をさせられました。

なかなかの苦行でね。腰はほとんど回さずに、肩と手の三角形を手が肩の高さに上がるまで崩すな、というんです。興味のある方はやってみてください。
アデランス
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 22:37:11.73ID:???
>>30
吉田プロの右ひじの使い方は球筋でいうとスライス系の使い方ですね。
この右ひじの使い方でフックが出るのならば、
それは右ひじ以外の使い方のせいです。
右ひじの使い方でフックを打つならば、
山本道場の魚突きの右ひじの使い方ですね。
吉田プロが動画に書いてあるのは
ヘッドスピードのわりに飛ばない人は・・、
なので球が押せる右ひじの位置の説明で、
右ひじが体のそばにあるほうが球が押せるってことじゃないですか?。☆
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 22:55:32.68ID:???
>>34
原田氏は「肩の回転を止めて」と言ってます。肩の回転のタイミング次第で両方出るのでは?
やはり、原田氏は曲がる可能性が高いと思います。リーブ21
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 17:56:00.57ID:???
>>34
確かにスライス打ちの右肘の使い方です。
しかし、シャンクの出やすい右肘の使い方でもありますね。
そもそも、右肘の位置を気にしてたら球は散ると思います。右肘の位置で球を押せるとしてもそれが何の得になるのか。
それよりもグリップがアドレスより前(体の正面)に出ない事が重要かと思いますが。

でも、こうして見ているとあなたはかなりゴルフを研究されているレッスンプロだと推測できますね。

ボスの言う通り、多くの人を上手くさせていると思わざるを得ません。
因みにあなたのベストスコアはいくつですか?アートネイチャー
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 18:56:05.71ID:???
>>40
今回紹介された原田プロの動画は、
私ならあの教え方はいいとは思わないので
オススメできるものではないです。

私のベストスコアは69ですが、
27年前に研修生をやっていた時のものです。
今より球を打つのは下手でしたが、
毎日やっていればスコアはまとめられるって感じです。☆
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 22:15:28.59ID:???
>>42
研修生のあとに練習場連盟の研修会に参加してましたが、
当時の指導員助手っていう資格を取るのにプロ2人の紹介が必要で、
知り合いがいなかったのでそこで練習場連盟の研修会もやめました。
資格を取るのに必要なのが教える実力ではなくてコネなのかって思って、
若い私はムカついてやめちゃいました。☆
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 22:24:01.69ID:???
>>43
指導員助手ってありましたね。研修会在籍通算5年あれば、助手をスキップできたはずですが5年無かったのですか?リーブ21
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 23:36:22.37ID:???
>>44
練習場連盟は2年くらいでやめちゃいました。
私はBクラスでプロを目指す気もなかったので、
月一の研修会が意味のある時間とは感じられませんでした。☆
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 23:55:01.49ID:???
>>48
なるほど。

あなたは資格は無いけど研究熱心ですね。

あなたの良いと思う動画を知りたいです。動画を上げてみて下さい。よかったら。

山本道場は無しですよ。ボスはあの動画を嫌ってますから(苦笑)アートネイチャー
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 00:00:13.03ID:6oyhjn5i
>>4
動画の討論スレなので本題に戻します。

このバンカーショット動画はプロの技術を紹介する動画であって、
バンカーで悩んでいるアマチュアゴルファーが見てもあまり参考になりません。

バンカーから出なくて悩んでいるゴルファーは、
以下のような場合が多いです。

ダフらないように砂を叩こうとして
鋭角にクラブヘッドを下してしまって
深く砂を取りすぎて出ない。

バンカーから出そうとして
アッパーブローになってダフってしまって出ない。

ホームランが怖くてクラブヘッドを減速させてしまって出ない。

「バンカーショットはフェースを開くもの」と教わって
フェースを開いて打っているのだけれど、
フェースを開いてボールを打つ技術がないので
球が前に飛ばないから出ない。
バンカーショットでオープンフェースにしてもいい人は、
50mm以上の高いティにボールをのせて、
オープンフェースでボールが打てる人です。

バンカーが苦手な人は少しダフろうとしても
ボールの10~20センチ手前をダフります。

バンスを使って深く砂を取らないようにするのは、
水面に石を投げて水切りをするのと一緒です。
水面に対して急角度に投げ下ろしたら潜ります。
浅い角度で投げると水切りになって潜りません。
だからバンスを使って砂を薄くとりたければ、
急角度に下したらダメなんです。

バンカーショットが簡単で苦労したことない人に、
バンカーショットで苦労してる人の気持ちがわかるのかな?
っていう動画になってます。

動画を見て参考になった人はそれでOK。
上手くいかなかったら教え方との相性が悪いだけです。☆
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 00:22:03.81ID:???
>>51
砂の固さとあごの形状とグリーンの状態によって、

普通にフェース開いてエクスプロージョンショット
パターで打つ
7番アイアンでパターみたいに打つ
PWでクリーンにアプローチショット
などの打ち方から選択します。

普通に砂があるなら、私が打つなら
エクスプロージョンショットをしますが、
教えるときは相手の技術のよってアドバイスを変えます。☆
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 00:28:13.89ID:???
>>51
武市氏の「引くて止まるアプローチ」。

https://youtu.be/XW2UtGv3CCA

これでは普通にピッチエンドランしか出ません。
低いボールで止めるなら、鋭角に入れてフェースを逆にローテーションする必要があります。よって私は武市氏の動画は観ませんね。リーブ21
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 00:38:47.28ID:???
>>53
色々な意見があると思いますが
1番寄せる確率が高いのは
「8番か9番を使ってほんの少しダフらせる」ことです。ダフらせる訳ですから、少し大きくバックスイングします。インパクト後、ヘッドをすぐ止めるのです。
小技が上手いプロはこの技術を持ってます。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 00:42:35.25ID:???
あんたらってさ、勘違いだったらごめんだけど昔は山本のことある程度認めてなかったっけ?

なんで急に総攻撃なの?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 17:29:26.93ID:???
>>53
「バックスピンのかけかたはいろいろありますが・・・」
と、動画の最初のほうで言っています。
フェースを寝かせたものを立てながら打つと
ギア効果によってバックスピンを増やすことは可能です。
武市プロのオススメのやり方であって、
難しい技術なのでうまくできる人は少ないと思われます。
私は昔バラタカバーのボールを使っている頃に
やってたことはありますが、最近はやりません。
反対のやり方で立てたフェースを寝かせながら打っても
バックスピンは増やすことは可能です。
これは普通にボールをこすってスピンをかける感じですね。
どちらの打ち方でも、スピンのかかりにくいクラブや
スピンのかかりにくいボールを
使っている人には関係ない技術ですね。

この動画は
「いろんなバックスピンのかけ方がありますが、
こんなやり方はどうですか?」
というものなので、
やってみるかは各自の自由って事でいいと思います。☆
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 17:40:03.84ID:???
>>58
有名なレストランで食事をして
匿名で味の批評をすると職業倫理上問題があるのですか?

ゴルフのレッスン動画を見て、
いいものか悪いものかの判断ができない人に
専門家としてアドバイスをするのは
職業倫理上問題があるとは私は思いません。
私の話を聞くも聞かぬもその人の自由です。☆
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 17:48:19.22ID:???
現実、バックスピンの掛かりは少ないやろ。ごく普通なビッチエンドランになっとるし。
オチがチップインか。
もっと他にスピンを掛ける方法があるなら、何故そっちを動画にしないんや?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 18:05:14.82ID:???
しかもこの方法やとボールに左回転も掛かりやすいでな。

TPはん。俺にもコードネームを付けてもらえへんか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 18:11:34.61ID:???
>>62
同業者が匿名で批評すること
これの問題は相手に反論の機会を与えていない点です。自身も専門家なら堂々とディスカッションできるはずなのに。

専門家なら匿名じゃなくて表立ってやったらどうです?おもしろいコンテンツになると思いますよ。
ただ、その場合は当然あなたも批評の対象になってしまいますが。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 19:43:55.50ID:???
>>65
反論の機会なんて幾らでもあるじゃないですかw
自信のある方は自身のチャネルで説明や弁解されてますよね
同じ様にされれば良いだけです
そもそも貴方がとやかく言う事でもないでしょ
嫌ならここを覗かなければ良いだけですよw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 20:05:01.14ID:???
>自信のある方は自身のチャネルで説明や弁解されてますよね

自信のある方は、ねぇ・・・
このスレの自称専門家はどこで説明や弁解をしてるの?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 20:09:59.52ID:???
>>69
この板に来る専門家の方達はネットで人を騙して小遣い稼ぎしてないでしょ
何か勘違いされてませんか
こんな事話すスレではございませんので
どうぞ自分のスレへお帰り下さい
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 20:31:51.58ID:???
>>70
勘違い?
ということはあなた方自称専門家は一部YouTuberを「ネットで人を騙して小遣い稼ぎしてる」とみなして糾弾してたんですか?
そりゃまた失礼しました。

では最後に一言だけ

詐欺はあかんけど業務妨害だって罪になるんやで
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 21:13:51.42ID:???
>>71
私はレッスン動画について私の見解を述べただけです。
あなたは動画を見せる側の人間のようですが、
動画を見る側の人間ならば私の書き込みは参考になるはずです。
何事でも情報はうのみにせず、
反対意見にも耳を傾けることが大切だと考えています。
私の見解についてのご意見お待ちしています。☆
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 21:51:49.16ID:???
バカばっかりだな。業務妨害?私はね、一般的に観て参考になりそうな動画を載せてるだけなんですよ。無論反面教師も載せてますがね。

いいですか?YouTuberが動画を載せた時点で評価の対象に成りうるし、批判の対象にも成りうるのですよ。
批判されるのが嫌なら動画なんて載せなければいい。
載せたからには批判されるのも覚悟しなければならない。当たり前の事でしょう?

そして、それに対して「どうだろう、ああだろう」と言うのは自由なはず。公にしているものですからね。

業務妨害(笑)。言って恥ずかしいのはお前だよ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 22:05:29.71ID:???
私たちが動画をUPすれば良い?
嫌だね。そんなに暇人じゃないのでね。
「これは違う」と思う動画はみんなひとつも無いのか?

批判的意見に対して批判的なことを言う。同じことだ。動画への批判的意見は削除する事ができる。ここは削除はしないんだよ。

お前ら山本道場スレから来たんだろ?
安心しろ。山本批判はしないから。
山本のあのレッスンにはもうウンザリしてるんでな。
分かったらとっとと消えな。リーブ21
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 22:51:15.11ID:???
なんだこれ。山本道場の信者かい?
山本はもういいってさ。失せな。

それとも原田氏か武市氏か?
こっちはこっちで意見は言う。あんたらYouTuber達は勝手にやっていればいい。

失せろ。アデランス
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 23:00:11.87ID:???
>>59
同業者って言ってみたり、自称専門家とか言ってみたり忙しいな。
どっちなんだ?
あ、バカは相手にしないから答えんでいいぞ。アデランス
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 23:24:14.10ID:???
しょうがないねぇ。山本道場の動画のコメント最近おかしくないかい。違うのでは?という意見が無くなったね。
そもそも山本道場はちさととの漫談見たさに登録してる人が殆どだからね。

上のほうに業務妨害とか書いてる人いたね。ちゃんと仕事して社会に出てから言ってもらいたいもんだね。どうかな?ニート君。アートネイチャー
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 00:04:43.33ID:???
ホンマ必ず湧くな。難癖つける奴。俺はやな、もっとTPはんやTPはんの後輩や、レッスンプロさんの意見を聞きたいだけなんやで。
距離の短いアゴの低いバンカーからの打ち方なんてお前ら参考にならんかったんか?お前ら節穴なん?

ええか?邪魔すんなや。西
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 07:21:35.15ID:???
SWで3ヤードならエクスプロージョンは難しい。PWとかのクリーンヒットも難しい。8か9で少しダフらせるならロフトで球は前へ行くからね。
なるほど。今度試してみよう
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 21:27:21.50ID:???
> >>49
> 確かにあの場所にSW正確に落とせるならどうやったって出るわな

いや、ミスの許容範囲が大きくなる。
サンドウェッジでエクスプロージョンする方が難しい
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 00:25:19.60ID:???
>>83
これの意味は
例えばディボットに目砂をしたところにボールがあったとします。残りは10ヤードのランニングアプローチ。8アイアンを選んだとして、普通はクリーンヒットさせるでしょう。ところがもしダフったら、3、4ヤードしか前に進みません。
これを意図的にやる、という意見だと思いますよ。
バンカーのアゴが低い場合に限りますが
アデランス
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 08:23:22.82ID:???
>>87
83は82に対してのコメントだったんですね。
アンカーから81(4の動画についてのコメント)
に対してのコメントだと思ったので・・・。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:55:50.90ID:???
>>85
長い動画をしっかり見てみましたが、
これぞヘンテコゴルフレッスンっていうものでしたね。
本人も何を言いたいかわからなくなってきちゃっている
のではないかな?というめちゃくちゃな内容です。

上手な人のスイングを超スローで見れば
坂本プロのやっているようなクラブフェースの向きや
クラブヘッドの位置になっていないことはわかると思います。

基本的なこととして
クラブフェースのコントロールは
シャフトを回すこと(シャフトの位置は変わらない)によって
フェースの向きが変わることであって、シャフトの向きとは関係ないです。
グリップとクラブヘッドをつなげているものがシャフトなので、
クラブヘッドのコントロールはシャフトを動かして行います。

クラブヘッドの振り方はいろいろな理論がある。
クラブフェースの向きもいろいろな理論がある。
平均的な振り方から個性的な振り方の人までいろいろいます。
個性的な人が平均的な振り方にしたければ、
自分と反対の動きをするつもりになればいいのです。
それがその人の「スイングのコツ」となります。

この動画は基本的な振り方の説明ではなくて、
個性的な人のスイングを反対の動きを入れて
平均的なスイングにしましょうっていう
「コツ」を説明しているものです。
でも無駄な説明が多く入っているので、
大事なことが相手に伝わりません。

というわけでこの動画はアマチュアゴルファーには
全く参考にはなりません。
というのが私の見解です。☆
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 17:34:11.85ID:???
なるほど。流石ベテランですね。
ジャック・ニクラウスのバックスイングに少し近いかな、と思いまして載せてみました。

師匠もこういう意見を期待してスレ立てたのだと思います。アデランス
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 17:51:46.28ID:???
動画のコメント欄でもダメ出しされてましたからね。
スイングのコツはいろいろあっていいと思いますが、
コツを基本って言っちゃうのはダメですね。
コツの動画の場合は、
どんな人向けなのかをきちんと語って欲しいですね。☆
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 18:13:44.88ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=7f4QEIYSors

この動画の4:50〜5:12にフェースの向きの基本を語っています。
これは誰にとっても当てはまることなので、
フェースの向きが気になる人は、
三觜プロが言っているようにトップの時のフェースの向きを
ビデオでチェックするといいと思います。
4:50までは基本だけではなくてコツも含まれるので、
必要なものだけ取り入れるといいと思います。☆
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 20:57:20.18ID:???
>>93
7を見たら説明不足だったので8を見て、
それでも説明不足だったので9を見て、
それでも説明不足だったので1を見ました。
でもってさすがに飽きました。

ゴルフを物理的に考えていますが、
人間がクラブを扱っているという
根本的なところが理解できていないようなので、
実際のスイングづくりには役に立たない動画となっています。

物理的な裏付けのない感覚的なアドバイスで
うまく打てない人はこのような動画を好みそうですね。

ゴルフの基本
クラブが軽いほうがヘッドスピードが速い
クラブが重いほうがボールを強く叩ける
だからちょうどいい重さがいい
シャフトが柔らかいほうがヘッドスピードが上がる
シャフトが柔らかいほうがヘッドのブレが大きい
だからちょうどいいシャフトの固さがいい
シャフトの逆しなりは遠くへ飛ばすためではなくて
球を捕まえるために取り入れる

飛ばしたい、曲がりを少なくしたい、フックを打ちたい、
球を上げたい、など人によってクラブに求めるものが違います。
だからいろいろ試して自分がいいと思うのもを使えばいい。
というのが私の見解です。☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況