X



トップページゴルフ
1002コメント379KB
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★25
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 874d-5ixi)
垢版 |
2018/09/12(水) 13:05:37.41ID:zjIv7YYl0
両手剣でたまに会心の一撃が出る代わりに、かわされることも多いって感じか。

野球で言えば、松井よりイチローのほうがゴルフに向いている?
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e04-O+me)
垢版 |
2018/09/12(水) 13:31:49.35ID:wZXVfyH20
イーグル・バーディーチャンス沢山あっても100オーバー
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aea5-OfLu)
垢版 |
2018/09/12(水) 14:06:03.50ID:Q2JVmBwN0
ちからのたね下さい
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ace-rIyb)
垢版 |
2018/09/12(水) 17:57:13.75ID:l35IpdFh0
>>906
根っこは同じなんだから、根っこ変えたら他もやり直しだよ。
アプローチがスコアに影響が大きいからって、ちゃんとしたスイング出来てないままアプローチだけ固めてスコア良くして行くと、
壁に当たった時にいっぺん全部ぶっ壊して作り直すのは勇気いるし実際大変だよ。
初心者はまずアプローチからってよく言うけど、アプローチからスイングを作りましょうって話であって、
アプローチだけそれなりで他がろくに打てないスイングなら、スイングを直すのを優先すべきだと思うよ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3e-BoYR)
垢版 |
2018/09/12(水) 20:17:37.90ID:P9xTSTUs0
>>911
OBは無いけど3パット4パットしたらOBよりタチ悪いくらいスコア崩れるよ
100切れないレベルなら3オンなら上出来でそこを2パットまでに抑えて初めてスコアになるけどグリーン周りでバタつくと直ぐにダボトリ以上になる
パターに限らずグリーン周りの寄せでホームランして返してダフってとかバタバタやってるだけで1打2打ってなってって9とか10とか打つの誰でも経験あるのでは?
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5352-VdrS)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:22:00.85ID:1Pdel99r0
>>915
先があるか分からん人たちのスレなのよ。
ハマらなかったらやめるかもしれない。スコア上がらないのはやめる大きな理由。
ハマったらハマったで、そんな苦労も大変だから充実するでしょうよ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3e-BoYR)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:43:12.68ID:P9xTSTUs0
とかなんとか言いながら時々ゴルフなんてやらんかったら良かったって思うわ
何でこんなにも不便な道具で普通の人が普通にやる事が全部不正解で正しいスイングするだけでも何年もかかるようなスポーツに手を出したのか後悔するときあるわ
よっぽどのマゾか負けず嫌いしか続かんようなスポーツやと思うわこれから若い人達が増えるとも思えんし世界からゴルフが無くなって早く楽にしてほしい
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3e-BoYR)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:50:04.59ID:P9xTSTUs0
ボーリングでもダーツでもビリヤードでもやった事のない全くの初心者連れてってもそれなりに楽しめるし、ゴルフみたいに週2で3時間1か月も練習したらゴルフで言う100切りのレベルで遊べるのに、
ゴルフはそれを1年続けようがコースデビューしたら打ちっ放しとは全く違ってコースの洗礼受けて打ちっ放しでどんだけ練習しようがコースは全く違って初心者はまず楽しめ無いどころかお荷物になって惨めな思いしてってのを繰り返しようやく始まる欠陥スポーツ
やらんけりゃ良かったとどれほど後悔したことか
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa77-8w2G)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:42:09.68ID:eDEAxxN8a
年取ってもやれるスポーツだからねぇ
下手くそはクラブ4本位持ってあっち行きこっち行き大変だけど70歳位のジジイがスパーンと打ったらカートに座って移動の繰り返しだから打ちっ放しより楽だよ
健康的だよね
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9731-DpSx)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:05:30.18ID:k6J2aHuM0
野球、水泳、ボクシングと部活レベルだけどそれなりにやってきてスポーツに対する順応性はある方だと思うけどゴルフだけは中々上達しない
これってやっぱり独りで独学だからかな?
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b8-/KGj)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:20:03.13ID:nBOPvdEm0
>>918
まぁ、気持ちは分かるよ。
まさにオレも練習では良い感じなのにコース出ると覚えてること全部抜けて後半にそれらを思い出す。んで、その時には時すでに遅しだからね。
でも、オレ、昔サーフィンやってて、そりゃ最初の頃は横に滑れないし、ローカルは怖いし、でそこそこのレベルになるまで年数はかかったよ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b8-/KGj)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:23:45.96ID:nBOPvdEm0
ゴルフは数人で遠くまで時間かけて行って、服装にも気を使い、ショットの時はみんな見てる中OB出さずに池ぽちゃせずにトップダフリしないように、とか色んなことに気を使わなきゃならんから難しく考えちゃうんだろうね。
あのコースの雰囲気は異常だわ。慣れるまでどれぐらい通わないといけないんだ
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-t+HI)
垢版 |
2018/09/13(木) 08:32:07.36ID:PsBheEn8M
>>924
自分で答え書いてるよ
野球はもちろんボクシングも水泳も正しいフォームやら立ち回りやらを部活というシステムを通して顧問やコーチや先輩に教わったからソコソコの時間でそれなりにできるようになったんじゃないかな
先駆者、上級者に教わるってのは一番手っ取り早い上達法よね
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 778c-Zlpr)
垢版 |
2018/09/13(木) 09:07:05.29ID:LAgENFZ+0
>>924
武井壮が良く言ってる事じゃね。
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b8-jjCg)
垢版 |
2018/09/13(木) 09:19:03.48ID:ZLZe68Sq0
結局は自己流で良いんだよ。教えてもらっても自分なりに変わって行く。自己流がベスト。自分で研究して本を読んでやれば良いよ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f04-cC+K)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:38:51.01ID:oOI6TyCZ0
ゴルフ初めて1年半で100切れたが当初からのスクールを辞めるべきかなやむ。
いつまでスクール行くべきか・・・
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8b-Zlpr)
垢版 |
2018/09/13(木) 10:39:18.18ID:sJhcHHkQp
左手の小指が痛くて曲がりません。右目の手首も動かすと痛いです。練習しない方がいいですかね?最近打てるようになってきたのでつい痛くてもやってしまいます。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-HwcP)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:00:09.72ID:FwafW7Saa
>>924
ゴルフはそういうものだからね
自己流だろうが習いだろうが難しい
そりゃ長くてしなるシャフトに小さいヘッドが付いてて、それで小さなボールを真っ直ぐ飛ばせっていうんだからね
毎回の再現力が難しい
しかも色んな起伏あるコースに障害物も風や雨の影響もある
難しいからこそ上手く行った時の快感がたまらん
最初にゴルフはもういいやと投げ出した人はゴルフに帰って来ないね
本当の面白さを感じる前だから
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 773e-CU4j)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:31:09.63ID:J8I8LibR0
スクールも通ってるけど結局コツを自分で掴むまでは、あれがダメこれがダメ言われても直せないんだよね
コーチの質にもよるんだろうけど、ダメな点を淡々と指摘して来てじゃあどうやって直すのかを教えてくれないコーチだからそろそろ辞めようか迷ってる
結局言われた事を家帰ってググってドリルとか動画見つけて打ちっ放しでそれをやって後日レッスン行ったら、今日は直ってるねー!いいよーってそりゃあんたと別の人(ネット上)のドリルとか動画レッスン受けたからだよっていつも心で思ってる勿論口には出せないけど
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 773e-CU4j)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:36:17.17ID:J8I8LibR0
スクールの愚痴連投申し訳ないけど、そんで動画等のドリルをレッスン中にやって練習してたら、君のレベルではまだそんな事気にしなくていいから普通に打ちなさいとか馬鹿にした様な事いいやがるし
右肩が突っ込む癖があるからそのドリルをひたすら家とか1人で練習して、レッスンでは普通に打ってるんだけど、癖が出てくると、右肩突っ込んでるよー、だから外から入ってるよー気を付けてーしか言わないんだから
どうやってそれを直すのかをこっちは知りたいのに
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-wojP)
垢版 |
2018/09/13(木) 11:47:30.79ID:iVx+dt7TM
一番は、スマホのスロー録画で、自分のスイング撮影して、目指すスイングとの違いを観察することだと思う
思ってる動きと、実際の動きの差を考えて直していくという
ドリルなり、コーチの指導の成果も、映像で検証しないと結局うまくいってるのかいないのか、普通の人にはわからんことも多い
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-lmzd)
垢版 |
2018/09/13(木) 12:09:08.11ID:irhzM+/TM
んだ、自己流だけど動画撮り始めてからトントン拍子で100切った

逆にそれまでの2年間の練習はシャフトクロスの超オーバースイングを固め続けてたことに気づいて悲しくなったけど
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f61-KEFA)
垢版 |
2018/09/13(木) 12:27:43.28ID:eiI2rnBt0
>>940
俺も最初はとにかく打たせるタイプのスクール半年くらい通ったけど、全く意味なかったわ
毎回撮影してくれてフォームとかも自分の動画にガイドライン書き加えて説明してくれるとこに変えてから、スイングやっと人並みになった
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 773e-CU4j)
垢版 |
2018/09/13(木) 13:18:07.81ID:J8I8LibR0
確かに自分の所も基本的には曜日は決まってるけど曜日移動は自由に出来るから気候悪い時は2人とかでじっくり見てくれるけど5人も集まったら適当なのがやってる方からも感じられるくらい
スクール通うなら絶対に体験レッスン行った方がいいよそのコーチと合う合わない、どういう風に教えてるのか、どういうメソットなのかを把握しないと私みたいに意味あるのかこのレッスン?ってなるよ
近いだけとかよく行く練習場が開催してるとかで選ぶとダメなのが身にしみてわかってる
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-9/JE)
垢版 |
2018/09/13(木) 13:18:23.68ID:/eClC2lMd
>>933
俺もこれあるとおもうなぁ。
グリップ1つとっても個人差あるし、そんな個人差あるチェックポイントが死ぬほどあるしなぁ。
それを一つ一つ潰していくのが楽しい人はハマるだろうし、それが楽しくないって人がいるのも理解できる。
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 773e-CU4j)
垢版 |
2018/09/13(木) 13:27:13.80ID:J8I8LibR0
ブツブツ言いながらも自分もハマってるくちだから動画とか諸々見てダメな所を自分で潰してくのが楽しいと思えて来て
>>944 の方の言う通りやはり動画撮ってイメージと自分の現在のスイングの違いをコツコツと直して行くのがレッスン行ってるよりよっぽどいいと思います
マンツーマンレッスンとか、しっかり見てくれて課題もくれて合うコーチなら勿論レッスンの方が早いし充実するのでしょうが私の場合は悪いけどハズレです
いつレッスン辞めようか苦になってるくらいです
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7a8-l4q8)
垢版 |
2018/09/13(木) 14:50:05.16ID:sKRDLoj20
>>947 安くないだろ。 13,500円/4回=3,375円/回 60分/7人=8分強/人
3,375円/8分×60分=25,312円/hだよ。
ツアープロコーチ雇ったら?
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7a8-l4q8)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:13:14.42ID:sKRDLoj20
ステマに反応してしまったか?
試しにhttp://web.ks-island.com/aboutus/index.html見て。
マンツーマンが効果あるし探せばゴルフスクールは溢れてる。
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-CU4j)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:30:35.14ID:zjp2YuJDd
いや逆に言うならちゃんと身につくレッスンしてくれるんなら多少高くても通う価値があるよ
1番タチ悪いのは月5、6000円とかでお得だと思ったら人がいっぱいでやっつけで教えてるような所
そう言う所はレッスンってよりスイング発表会ってかスイングをコーチに見せて、あーここがダメそこがダメ言われるだけの所が多い
教えるってよりダメ出し研究所みたいな
一人一人の癖見てくれて個々それにあった直し方やドリルや宿題出してくれるレッスンなら多少高くても行きたい
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7a8-l4q8)
垢版 |
2018/09/14(金) 02:23:25.92ID:4aStyxH10
レッスンプロの当たり外れはあるね。質問しても曖昧にしか答えないか
一方的に出来るまでやれとか。お試し半額とか結構あるから探すしかない。
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-+zp2)
垢版 |
2018/09/14(金) 02:49:23.84ID:4wgnGLUua
レッスンは必須
どんな動画よりも参考になる

ただ万能と思ってる無能な生徒が多いのも事実

悪いところを指摘してもらえるだけでもとてつもなくでかい収穫で、それがスクールの最大の収穫

それだけで圧倒的に有利だと思うんだけどなぁ
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f04-cC+K)
垢版 |
2018/09/14(金) 09:34:10.21ID:3XB9LBLL0
アイアン良くなる飛距離を求めウッド系練習するアイアン悪くなるの繰り返し
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ed-okpm)
垢版 |
2018/09/14(金) 12:38:22.57ID:AVQ8JXzm0
>>971
に左足をしっかりと踏ん張ったまま逆時計回りに回す(実際は踏ん張ってるから回らない)。
これをスイングのエンジンにする。野球のバッティングで左足を踏ん張ってから腕を回すのと同じような感じ。
こうすると自然と体が開かずに腕が落ちてくる。スウェイも起きない。
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b74d-l4q8)
垢版 |
2018/09/14(金) 14:12:26.17ID:pyxFTM2C0
自分は、体のどの部分をどのように使えば、どのようにボールの軌道が変化するのかなどを一つ一つ確かめていくのが好きほうだ。

でも、レッスンで言われるのでわはなく自分で考えてやっていきたい。本やDVD、ネットは良く見ているが、なぜかレッスンだけは嫌だ。
遠回りだけど、自分で見つけていくことを楽しんでいるので、これで良いのかなと思っている。
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-a9Q+)
垢版 |
2018/09/14(金) 15:28:21.45ID:p8d2n3R60
俺はどうやってもうまく行かなかったのに、レッスンですげーうまく行くようになり、いま最高潮に楽しい
仕事中に打ちっぱに何度寄ってる事か笑
ラウンドにうちっぱに、レッスンにシミュレーションゴルフ、月10万くらい使ってるわ
妻がそろそろ怒り出すかもしれない
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7c2-okpm)
垢版 |
2018/09/14(金) 16:35:43.34ID:I8sQ2u6D0
打ちっぱなしでしょぼくれたオッサンが、なぜか俺の送風機の前に立って電話しだして
風が来ないから「おいてめぇそこどけやボケ」と言ったら、顔伏せて逃げていった。

アスペルガーなんだろうか・・・なぜそんなことをするのか
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9b-t6RF)
垢版 |
2018/09/14(金) 20:27:49.56ID:okv7ztGqM
>>975
自分も同じだ。
スイングの動画を撮りながら、上手い人のスイングと照らして、どこを変えればいいか、何故それがいいかを少しずつ考えながらやってる。

ただ、どうしても直せなかったところが、一緒にラウンドした人の一言で解決することもあったので、たまには人に聞くのもいいのかもとも思う。
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-+zp2)
垢版 |
2018/09/15(土) 00:44:22.95ID:r1r+OOgJa
1年で100切
2年で90切
3年で85切

これくらいを目標にするといい


1年目はとにかく80ヤード以内アプローチ、パター、7鉄をひたすら練習

2年目は24度前後UTを得意クラブと言えるレベルまでひたすら練習。

3年目はドライバーの最大飛距離を伸ばすのが最重要課題
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9c-TNGn)
垢版 |
2018/09/15(土) 09:36:34.05ID:8Sp0TBNv0
俺は逆

1年目はドライバーの最大飛距離を伸ばすのが最重要課題

2年目はとにかく80ヤード以内アプローチ、パター、7鉄をひたすら練習

3年目は24度前後UTを得意クラブと言えるレベルまでひたすら練習。


まずはドライバーまっすぐ飛ばせないようじゃどうしようもない
ティーショット→チョロ、OB,プレ4ばっかだとゴルフする気が失せる
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-CU4j)
垢版 |
2018/09/15(土) 10:23:31.74ID:yBRs+LZ5d
自分は兎に角ドライバーは自信ないし短い距離や毎回使う7IやUTほどドライバーは練習してないし最近はドライバー使わずに5ウッドで逃げてる
OBは勿論なくなったし180から200飛んでくれるから2打目も考え易いしロングなら5ウッド5ウッドって打つから打ち慣れてミスも減ったし
ドライバーであっち曲げこっち曲げ球を探しに行って有るか無いか毎回ドキドキしながらあったとしてもまともに打てない所とかのストレス考えたら飛ばなくても良いと考えました
勿論このままでは話にならないので今はドライバーの練習時間増やしてまともに打てるように、コースで使えるようにが課題です
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b74d-l4q8)
垢版 |
2018/09/15(土) 13:01:08.20ID:gW3JUyVY0
5ちゃんねるに書きこんだ内容は、2ちゃんねるでも表示されるけど、逆は表示されないのね。

権利関係としては2ちゃんねるのほうが正当そうだけど。自分は裁判を起こされても放置のひろゆきが、自分の権利だけは裁判で救済を求めたのも笑えるが。
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-2dgV)
垢版 |
2018/09/15(土) 13:06:28.19ID:my6Jt0VFr
ゴルフ始めて3ヶ月、打ちっ放しやスクールで狙ったとこに打てたとか飛距離が出たとかでとても楽しいが、
コースだと同じ組と後ろの組に迷惑かけたくないとしか思えず全然楽しくない。練習どおりにもいかないし苦痛だわ。
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ad-l4q8)
垢版 |
2018/09/15(土) 13:39:41.51ID:/GjrGD7D0
ライダーカップだぜ!!
http://ryo-ishikawa.jp/
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b8-/KGj)
垢版 |
2018/09/15(土) 14:02:49.43ID:bzAmwlNl0
>>989
お昼とかビールとか楽しくない?
後ろの組に気を使うのは気持ち分かる…後ろの組が遅いと伸び伸び出来るよね
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ed-okpm)
垢版 |
2018/09/15(土) 14:30:49.54ID:l7myex5y0
>>989
平日の午後休みが取れるので、同僚と2サムで薄暮にいってるよ。平日の薄暮は空いていて気持ちがいいよ。やすいし。
ただし一人で回れるコースはだめね。そういうコースは一人できている人で結構混んでるし、一人だとすぐ前に押し寄せてくるから鬱陶しい。
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-Zlpr)
垢版 |
2018/09/15(土) 17:28:06.74ID:KrOrjU64a
飛距離の人はいつまで初心者なん?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況