X



トップページゴルフ
1002コメント254KB
ドライバーが全く打てません68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 15:30:01.55ID:???
練習場で見てて全然打ててない人は、まずみんなインパクトで起き上がってる。
我慢して前傾キープ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 19:29:03.03ID:???
むしろスライサーは起き上がるのが遅いから擦っちゃうのかと
肩が開く前に背筋使って打たないと擦っちゃうよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 21:08:32.91ID:???
前傾維持を意識しすぎると体が回らなくなってダフったり、真っ直ぐ振り抜けなくなるんだよな
維持しようとして上半身に力が入るからそれが原因で余計に当たらなくなるし
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 21:55:42.38ID:???
俺は力が入って伸び上がる
クラブが長くなればなるほど
脳みそが勝手に動かすんだが、どうしたものか
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 22:09:21.56ID:???
アドレスで腕だけ前に出したらヘッドがボールより前に出るはず
それだけ余裕あるから伸びあがったって尺は足りる
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 23:04:38.50ID:???
>>109
伸び上がる感覚自体は間違ってないんだよ
問題はその方向
上から下に振った腕に対して拮抗しようとすると上に伸び上がる
拮抗すべきなのは左斜め前に振り出されたヘッドだよ
右腕をサイドスローのように使って
胸をヘッドと正対させて左足と左腕を伸ばしてヘッドと引っ張り合えば上には伸び上がらないはず
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 07:48:01.64ID:???
竹箒を振り回すようにスイング。
スイングスピード遅くなるからチーピン出るかもだけど腕とクラブを早く振ればオケ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 11:35:28.08ID:???
ドライバーは一番簡単なクラブだから練習続ければ必ず打てるよ。

250は努力で飛ぶ。それ以上は身体スペック。

下半身固定、シャットなテイクバック、右肩出さないインパクト、これだけで感覚掴めてくるから頑張れ!
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 11:42:22.37ID:???
テークバックはまずクラブが飛球線と平行になるように後方へまっすぐ伸ばす、そこから真上に上げる。
この感覚で合ってますか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 12:18:04.92ID:Vm1IoC44
>>118
これ俺も
良いのか悪いのかは分からん
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 12:31:01.72ID:???
ドライバーなんて右肘折り畳んで打てば誰でも打てる。自分で思うよりもっと折り畳んで打ってみればいい
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 12:33:40.41ID:???
自分は意識しないけど前傾というか構えは全クラブ同じだ
似たようなことを藤本佳則もいってたな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 16:29:48.77ID:???
俺は185pの85kgだが、前傾浅目ハンドアップが一番安定する
飛距離は元々飛ぶ方なのでロスは気にしない
アイアンのスイングはもう少し前傾してハンドダウンする
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 17:08:52.19ID:Vm1IoC44
ハゲは関係ないやろ!( *`ω´)
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 19:14:30.07ID:???
      //
    / ./
    /  ./     パカ
   / ∩彡⌒ ミ 髪のはなし終わった?
   / .|(´・ω・`)_
  // |     ヽ/
  " ̄ ̄ ̄ ̄"∪
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 20:08:32.55ID:kMclf2Dc
レッスン・ギア界のタブー:
「トルクのかけ方。」
これを教えると、誰でも飛ぶようになるし、早く上達してしまうから教えないのだ。
ギアも売れなくなるし・・・
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 21:12:43.88ID:???
>>148
今練習場で試してみたんですけど、下半身はどんな感じですか?
下半身で始めると肘を意識できない。
肘を意識すると下半身から動かない(T^T)
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 21:15:31.52ID:???
ダスティンジョンソンみたいにフラットにあげて、トップから腰を開き始めてからのグリップを下に落として行けばオンプレーン
肘と脇腹をつけて、右脚内側を軸にくるん
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 22:16:31.43ID:???
>>147
ヒョロガリだよ
筋肉なんて練習場だけでも付くもんさ
それより身長の高低差、リーチの遠心力、これはチビでは一生無理
チビは不細工
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 22:16:47.84ID:???
ドライバー振るとき目線はどこに置けばいいんだ
ボール見てるとボールに体が向いてカット打ちになってしまった
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 23:00:31.95ID:???
>>155
148の人じゃなけど、左足踵がちょっと浮くくらい捻転を深くしてみて。そしたら、浮いた左足をそのまま踏み込んで右肘を少し下にやる(体から離さない)意識だけ持ってれば、体が自然に動いていくと思う。左足を踏み込んだ時点で体重は左に移ってるから。
ドライバーは感覚が分かるまで、少し大げさなくらい大きく動くといいと思うよ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 06:58:56.46ID:68NQ5IKS
左足に軽く体重乗せるイメージにすると勝手に腰も付いてくるよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 09:48:16.06ID:???
>>162
カット打ちは目線じゃなくて頭と胴体が一緒に動いちゃうからじゃないかな
頭と胴体はアイソレーションさせるべし
0175170
垢版 |
2018/06/26(火) 13:24:00.43ID:???
>>172
肩や腰が開いても頭は残ってる
松山秀樹や杉原輝雄のスイングがお手本
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 18:50:49.50ID:IwvIqMyq
175さん
178さん
お目が高い!

トップから右向いたまま手打ちするのが世界標準スイング。
少しのトルクで、遠心力、ベタ足、バンプ・ジャンプ、と飛ぶ要素が自動的に起こるのだ。
それでも邪パン悪ション続けますか?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 01:19:15.69ID:???
いろいろいわれてもなあ、実際体がそう動くかガ問題なんだよな、、、
一度出来ても再現性は低いし
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 02:43:03.06ID:???
>>187
池田や谷口を日本式スイングと馬鹿にしておきながら、その日本式スイングにコテンパンに負けた世界練習場標準(笑)wgslの事か?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 10:10:50.40ID:???
どっちも自分で手で振ってる、下半身リードで振ってるって思ってるだけで傍から見ればそうなってない
それがゴルフ
0198193
垢版 |
2018/06/27(水) 10:18:05.65ID:???
>>194
意識して使えないならビートたけしみたいにクラウチングスタイルにするとか
起き上がるタイミングが早くなるからスライサーにはいいんじゃないかな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 10:28:24.34ID:???
>>195
左への体重移動時に上体ごと突っ込んじゃえば右足浮くよ
上体が左に動いてる分、フェースも開いて当たるしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています