X



トップページゴルフ
1002コメント373KB

【みんなで】100の切り方 その20【考えよう】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 17:00:19.31ID:85vMJvfMS
みんなで100の切り方を考えるスレです
【やくそく】
・上級者中級者初級者コテ 誰でも入室OK
・上から目線のレスはやめましょう
・人の意見を否定した場合は必ず自分の意見を書き込む(否定だけはダメ)
・アドバイスする人は一緒にまわって実践できる自信がある人だけにしましょう

前スレ
【みんなで】100の切り方 その19【考えよう】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1512903851/

>>950の人が次スレ立ててください 1行目にこれ貼ってください
!extend:checked:feature:1000:512:
VIPQ2_EXTDAT: checked:feature:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 17:37:39.46ID:inCpNhlHS

春のコンペまでに100切って見せる
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 19:05:44.67ID:IkESvOWKK
ジュニアのスイングは、フィギュアや新体操みたいなもんだね。
タイガーでさえ、歳と共にスイングが変わった。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 19:39:21.18ID:IkESvOWKK
>>6
ジュニアのような柔軟性を保てる人は居るか?
それにジュニアのスイングは身体を壊しやすいよ。

身長の高低さと壊さないために必要な筋力。
飛距離はこの2つで考えるのが普通。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 19:58:10.33ID:IkESvOWKK
>>10
彼は他の人には真似出来ない武器を持ってるね。


小さい割には飛ばすだけであって、小さい人が総じて高い人と互角に飛ばすとは違うよね?
それぐらいは理解して下さい。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 23:26:30.78ID:sw+W2YKU0
わかるわー80台何回か出しても大切なポイント忘れると100台でたりするからなー
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 00:19:42.06ID:skWwpn1O0
100切ったことがなくて、早く100を切ることが目標なら
OBは1ラウンド3回まで。非OB率約8割ならOK。
飛距離は自ずと180yは出てるだろうから、維持に努めるだけ。
あとは150Y、130Y、100Yを打てるクラブを1本ずつ作る。番手は何番でもいい。
そしてアプ、パットを練習すれば100は切れる。

どんなコースでも安定して100を切りたいなら
@ドラの非OB率8割を維持したまま飛距離を伸ばす
Aアイアンの精度を上げる
Bアプの精度を上げる

Bが一番スコアに効くと思う。しかし、練習は質が求められる。
@Aはなかなか難しい。
どれか得意技を作ればグンとラクになる。お好みでどうぞ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 01:08:45.30ID:lJI5MA3PS
いつも無理して狙って技術がなくて見事に撃沈してる
得意なクラブ作って無理はせず精度で着実に刻みたい
0023百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 01:11:13.41ID:fPtB6b6n0
大切なのは技術よりも自制心
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 01:49:08.66ID:Y1ouslYp0
やっぱりティーショットだよ
今120とか奴が100切り目指すんじゃなくて、惜しいとこまでいってる人が100切りするためにはマジまずティーショットだね
残り150を4打でも0.5打余裕があるんだからそう思えば簡単でしょ
0025百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 01:57:56.30ID:fPtB6b6n0
何が大事かと言われれば全部大事だが
順位を付けるならティーショットが
一番どうでもいい
OBさえしなければ良いとこに出して
3打目勝負すればいいだけ
グリーンを狙う3打目と後はパット
ここが最重要でそれより前は前座のおまけ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 02:02:33.96ID:gaHJBJrLS
100切りできない人はナルシストが多いのかな?
・ドライバー250Y飛ぶとか
・7iで170Y飛ぶとか
夢見てるから100も切れないんだよ飛んだことがあるのとアベで飛ぶのとは全く違うでしょもっと自己分析してから語ってほしい
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 06:20:26.66ID:pJHhaxtU0
>>25
ただ100切れれば良いと言うのならそれでも良いけど、まだ上を目指すならティショットは重要だよ
ある程度ドライバーが打てるようにならないとあとあと苦労する
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 06:55:23.18ID:OVzefiPES
>>25
お前って、シンプルに物を言ってるつもりで一番物事を伝えられないタイプだな
ティーショットはどうでもいいと言った直後に「良いとこに出せばいい」とか条件をつけてるが、それが一番難しいんだろうが

ティーショットでOBを出さないようフェアウェイをキープできるように練習することも大切であって、それができなければアプローチもパットもない
フェアウェイや花道のいいところを取れれば2打目3打目、アプローチ、パットも自ずと打ちやすくなり数が減る
ゴルフのスコアを伸ばすポイントは、後から帳尻合わせをするのではなく、ティーショットからの積み上げでスコアを崩さないことだ

100切りはお前が言うようは極端な考え方ではなく、やるべきことを平均してやれるようになることを目指すレベルだよ
お前がここで得意げに言ってることはすべて120切りレベルにいうこと
0032百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 06:59:45.42ID:fPtB6b6n0
>>31
良いとこに出せばいい
というのはセカンドショットのことね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 07:02:30.51ID:OVzefiPES
>>26
前スレでも書いたが、それは自己認知の世界
170ヤード飛ばすつもりで170ヤードを安定して打てる(と思う)なら、170を前提にした組み立てにすれば良い
そのときに起きうるミスのリスクを減らすこと、かつ万一の失敗のときにどうやってリカバれるかの対応策や心構えの準備のほうが大事

ナルシストがいいとは言わんが、精神的に安定できるような自己認知と心の準備ができるなら別に100切りの邪魔になるものとは思わんよ

何より、ここに住み着いてるコテ数名がナルシストの権化みたいな連中じゃんw
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 07:08:57.80ID:OVzefiPES
>>32
にしても同じ
ティーショットがラフやハザードに落ちるのと、フェアウェイを維持しているのではセカンドショットの成功率は格段に違う
セカンドショットの成否でサードショット/アプローチの負荷も変わる
さっきも書いたが、1打目からの積み重ねがあってこそのスコアアップだよ

はっきり言っとくけど、俺が一番好きで得意なのはアプローチだ
だからお前の理論が理解できないとは思わん
だが、クローズであるアプローチやパターだけ上達すればスコアが上がるという論調は違うと思うよ

お前の言ってることは、打ちっぱなしに通ってずっとフルショットばかり打ってれば上達できると考えてる練習場シングルに言うべき内容であって、すでにある程度の経験はあるはずの100切りレベルに言う話ではないってだけ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 07:09:31.15ID:/w1c/jAES
百田ってゴールデンバレー行ったらレギュラーどころかフロントから回っても100叩きだな

勘違いバカの上からレスは笑えるな
0037百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 07:12:14.44ID:fPtB6b6n0
そんなとこ行かないから
どこかしらんが
0038百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 07:13:10.95ID:fPtB6b6n0
>>35
フルショットなんかしてたら
一生上手くはならないよ
残念でした
0040百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 07:15:57.83ID:fPtB6b6n0
セカンドショットの成功率?
ミスしてラフから残り180Yでも
80Yくらいフェアウェイに出すのは
簡単だろ
何でもかんでも載せようとか近づけようとか
考えるから難しくなるんだよ
0041百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 07:16:26.59ID:fPtB6b6n0
>>39
時間の無駄だから読まないよ
大したこと書いてないし
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 07:23:29.32ID:OVzefiPES
>>40
初めからそんな遠回りする組み立てにする必要がなぜある?
1打目でしっかりとフェアウェイに落とせれば2打目をたった80ヤードしか打てないデメリットが防げる
80ヤードしか打てないのは、ティーショットでいいところに落とせなかったからだ

お前にとってはセカンドショットが80ヤードでも成功なのかもしれんが、100切りを目指すやつには普通はミスショットの飛距離だぞ
ティーショットを大切にしないからそんなリスクを招くわけだ
0045百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 07:35:15.82ID:fPtB6b6n0
いやフェアウェイからでも80か100Yしか
打たんから
0047百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 07:36:59.44ID:fPtB6b6n0
その時はまた100Yを練習するだけ
というかそこがダボで何か問題あるの?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 07:39:42.39ID:OVzefiPES
>>45
それはお前の能力の問題で、もはや100切りを目指す云々について語れるレベルではないってことだな

180ヤードのティーショット、100ヤードのセカンドショットで、PAR4 400ヤードのミドルホールでもまだ120ヤードも残ってるんだが、そこからどうやってボギーオンすんの?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 07:40:22.23ID:2/RLun6G0
>初めからそんな遠回りする組み立てにする必要がなぜある?
わざわざ遠回りしているのではなく、100叩きに多く見られるティーショットのミスを2打目欲張らずに出すだけにすれば大けがを防げるということを
百田のアホは言いたいんじゃないかな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 07:43:32.07ID:OVzefiPES
>>50
それは理解している
ただしティーショットの成否は距離を求めなければ必ず成功するとは言えない
飛ばなくても良いという考え方は俺は間違ってると考えてる

逆に言えば、ティーショットがその程度すら打てないならば、そもそも100切りを目指す段階ではないというのが俺の考え方
0053百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 07:44:12.49ID:fPtB6b6n0
>>49
1、400Yもあるコースに100叩きが行くな
2、そのホールがダボだったら100切れないの?
3、「長いホールだから飛ばさなきゃ」が
大叩きを招くんだよ。「ここはダボでもオーケー」
と思えば100切るチャンスはいくらでもある
0054百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 07:45:06.50ID:fPtB6b6n0
>>51
全ホールその調子なら問題
半分がボギー取れれば十分チャンスがある
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 07:47:31.67ID:pJHhaxtU0
全部がダボではなく、半分くらいはボギー、たまにはパーもあると思うぞ
百田に絡む奴の発言はピント外れが多いね
0056百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 07:48:51.13ID:fPtB6b6n0
何回も同じこと言いたくないが
「とにかく近づけよう」と思ってると
100叩きはハザードとかライとか忘れるでしょ
残りを100Y以内にすれば後はどこにおいても
いいと思えば
ライも良くバンカーもなくしかもそこから
グリーンが狙いやすい所を選べる
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 07:49:30.18ID:OVzefiPES
>>53
1.は?もしかしてラウンドしたことないの?
2.お前はコースごとにスタンス変わんのか?
3.ダボを取ろうとしてダボが取れる試しはない

必ずミスや想定外のリスクが発生する
その時に余裕を持って対応できるような組み立てをしておくことで初めて功を奏する
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 07:51:13.52ID:OVzefiPES
>>55
お前にも>>49の事例について聞きたいが、初めからこのスタンスでコースに入ってどうやってパーとんの?
お前の行くコースも200ヤードのホールしかないのか?
0060百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 07:52:38.50ID:fPtB6b6n0
>>57
飛ばそう飛ばそうのどこに余裕が
あるんだよ
無理せず確実なことだけを積み重ねて
行くのが余裕って言うんだよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 07:53:21.98ID:OVzefiPES
>>56
残りを100ヤードにしなければならない時点で、ある程度の飛距離と正確性が必要だとなぜわからないのかわからん
お前のスコアは残り100ヤードからしか数えないというのなら文脈は理解できるけど
0062百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 07:54:52.65ID:fPtB6b6n0
コースごとにスタンスは変わらないよ
そのコースに行かないだけだから
同伴者が選んで行くことになって100叩いても
「いやー難しいコースですねー」と言って
笑顔で帰って来ればいいだけじゃん
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 07:55:54.06ID:OVzefiPES
>>60
お前の頭の中では飛距離を出すことは飛ばすぞ!という強い意気込みが必要なんだろうが、別にそんなことを意識しなくても普通に飛ぶやつは飛ぶ
そして100切りを目指すレベルとは、そういうことが自然にできる程度には練習してこそだよ

飛ばそうとして力んでミスるのは120切りレベル
お前はきっとそのレベルから進歩してないんだろうね
0064百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 07:56:31.74ID:fPtB6b6n0
>>61
まったく必要ないなんて一言も書いてない
100Y以内をとにかく鍛える
結果的にはそのほうが100切りも早いし
先々のためにもなる
長いクラブでブンブンフルショットばかり
練習してる奴に上手い奴はいない
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 07:57:06.86ID:OVzefiPES
>>62
ダメだこりゃw
お前は、お前が100を切れるコースにだけ行けばいいんだと思うよ
そういうやつがこういうスレで語っちゃだめ
他人の足を引っ張るだけ
0066百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 07:59:37.17ID:fPtB6b6n0
>>63
だからそう書いてるじゃん
「最低130Y、まあドライバーで180Yも
飛べば十分か」と思って打てば200Yくらい
飛んでるものだよ
「ティーショットは200Y以上出さなきゃ」
と思って曲げたりして次が出すだけだったら
2打の平均は100Yくらいしか飛んでないこともある
その時点で「最低130Y」すら出来てないことに
なるんだよ
0067百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 08:01:06.23ID:fPtB6b6n0
>>65
オーガスタナショナルでもどこでも行って
好きに100切って来いよ
100叩きがトーナメントコースみたいな
距離あるとこに行くこと自体
マナー違反だけどな
0068百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 08:03:26.98ID:fPtB6b6n0
世界中のすべてのコースで100切らないと
100きったことにならないという
法律でもあるんか?
0069百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 08:09:26.74ID:fPtB6b6n0
ティーショットなんかでウダウダ言ってる時点で
まったく馬鹿らしい
どんなルートでもいいから3打目を100Y以内に
置くこと
話しはそれからでそれ以前のことなんて
スコアとなんの関係もない
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 09:21:56.36ID:2/RLun6G0
百田はもう少し人の意見に耳を傾ける必要があるな
自分とは違う意見には全否定するような書き込みをせずに一度咀嚼して吟味したうえで返答した方がいいな
速全否定しても百田自身の意見に周りは疑問を持つと思う
色んな百切りの考えがあっていいし ぶつかり合うのも当然だが 自分の意見以外はダメだ 俺の考えが一番だと思わないことだ
百田の成長が遅いのはそういうところにあるのでは?
0071百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 09:31:49.82ID:fPtB6b6n0
全否定なんてしてないよ
普通はそうなんでない?
俺は普通のやり方で切れないくらい
鈍臭くて才能も感性も無い人のために
言ってるだけ
0072百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 09:37:34.22ID:waF3n7+fM
成長が遅いのは逆に色々
取り入れすぎたから
最初からこれ1本で何年でも
貫き通せるくらい意思が硬かったら
もっと早く切ってる
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 09:39:38.57ID:l/WWApBSK
どうせ聞く耳持たない百田君を相手にするのは時間の無駄だよ
レッスンでもこんな調子だったから上達しなかったんだろうな
ティーショットに関しては距離を欲張らず方向性を大事にしようってことでいいんじゃないのかな?
180とか200とか自分基準の数字を出すから話が変な方向にいく
セカンド以降は状況に応じて考える癖をつけよう
ラフだから出すだけとか100y以内は狙うとかマネジメントがなってないんだよな
自分の腕とライ、コースレイアウトをトータルで考えてどうするかを考えないのはマネジメントっぽい何かでしかない
0074百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 09:48:08.94ID:waF3n7+fM
お前こそ聞く耳持たず
理屈も無視して全否定してるだけだろ
最後は「レッスンでもー」とか
知りもしないことを見てきたように
捏造して人格攻撃か
少しは真っ当な理屈を言えよ
0076百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 09:55:56.31ID:waF3n7+fM
もちろん状況に応じて
2打目をどこに刻み
3打目をどこから打つかを
考えるんだよ
0077百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 10:01:23.88ID:waF3n7+fM
ボギーオンだからこそ
コースも状況も見るし選択肢も増える
ハザードを徹底的に避けてると逆に
「ここならパーオン狙っても安全そう」
ということも分かってくる

最初からパーオン狙いなら状況もクソも無い
「打って、載せて、ツーパット」
それだけのゴルフ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 10:08:39.02ID:l/WWApBSK
ティーショット打つ前からパーオンだボギーオンだと言ってても仕方ない
自分以外は即却下なんだから教えるプロも大変だったろうなw
0079百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 10:17:04.64ID:waF3n7+fM
コーチに「はい」以外のことを
言ったことは一度もないけどな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 10:22:12.24ID:D4IKMCJ1K
普通の人がフルショットして真芯に当たれば230ぐらい飛ぶ
それで飛ばない人はスイングが出来ていないだけ
スイングが出来ていないのに欲張って飛距離を出そうとするから曲がりだす。
百田君のようにセンスの一言で自分の可能性を否定し曲がらない飛距離で戦うのも一つの手法
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 10:25:29.13ID:D4IKMCJ1K
曲がって飛ばないタイプは何故曲がるのか理解すること
百田君や爺さんのように低く力無い弾道で飛ばないタイプはドライバーの特性を理解すること
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 10:26:29.10ID:l/WWApBSK
ここでは一度も「はい」と言ってないな
コーチへの「はい」も内心は「はい」じゃなかったんだろうな
上達しなかったのも納得
0084百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 10:34:43.76ID:waF3n7+fM
レッスン現場を透視するだけでなく
心の中まで透視できるのか
霊媒師か何かか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 10:45:10.23ID:ouESgC/U0
何だかんだいってもティーショットですよねー
100切りにはってよりゴルフするにはティーショットが大事
テキトーでいいなんて馬鹿は無視したほうがいいよ
OBにならなくても林やラフ、谷の下、斜面なんかで良いとこに出すだけが一発で出来ないから100叩くんでしょ
ティーショット上手くいけば一打余計に打たなくていいわけだし、ティーアップして打てる一番楽な一打なんだからそこをちゃんと打たなくてどうするって話よ

自分の飛距離と狙う場所、アドレなんかを完璧にして打つ事考えりゃいいわ
それでもミスったら三打目勝負に切り替えたらいいよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 10:49:28.60ID:fUy1hfE+S
「ティーショットはOBしないのが第1、次を打ちやすいところに運ぶのが大事」
百田もこう言えば反発受けないものを
「どーでもいいんだよ、飛ばさずにFWに置けば」なんていい方するから誤解される。
0087百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 10:50:45.24ID:waF3n7+fM
フェアウェイになんて置かなくていいけどな
多少のラフや傾斜からでも
100Yくらい前に出せるなら
十分ボギーオンは狙える
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 10:53:51.61ID:fUy1hfE+S
少なくとも前に打てるとこに置くのは必須でしょ、林や急斜面はNG。
ショートアイアンよりも確実に飛距離あるぶんブレ幅も大きいんだから、ティーショットも大事なんだよ。
0089百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 11:00:48.96ID:waF3n7+fM
大事でないとは言ってない
相対的には一番重要度は低い
スコアに影響しないから
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 11:07:56.31ID:jfwuFSLvM
なんでスコアに影響しないとか言えるのかが分からん。ティーショットの重要度って高いと思うけど。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 11:14:01.94ID:LKm3Z3UBF
パーオン狙えるようになったらゴルフが凄いシンプルになった。
まだまだパーオンの確率は低いけど、パーオン狙いのゴルフとボギーオン狙いのゴルフは全然違う。
やっぱドライバーは大事だよ。
マネジメント自体が変わる。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 11:14:33.28ID:2/RLun6G0
100叩きレベルではティーショットはあまり関係ないと俺も思う
ドッカーンと240yFWど真ん中に行っても上がったらダボトリプルなんてフツーでしょ
逆にティーショット曲げて林の中から100yくらい転がして出したやつの方がスコアが良かったなんてよくあること
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 11:27:09.64ID:2/RLun6G0
とはいってもドライバー持ったらかっ飛ばしたいよね
振ったらいいと思う おもいっきり振ったらいいと思う そして曲げてOB 100切りに1打足りず・・・
そして初めて自分がどんだけアホなことをしたかを思い知る
プレッシャーのかかった場面でドライバー短く持って置きに行くような練習もするようになる

よく100切りだけならいいけどさきをみすえるなら なんて言う人いるけど目先の100切りが出来ないのに先なんてないよ
とにかく何でもいいから どんなやり方でもいいから自分が一番やりやすいと思った方法で100切ってみることですね
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 11:45:31.54ID:l/WWApBSK
>>93
ドッカーンと240yFWど真ん中に行っても上がったらボギーってのがフツーでしょ
逆にティーショット曲げて林の中でガチャガチャやって上がったらトリ、ダブルパーってのがフツー
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 12:02:31.66ID:LKm3Z3UBF
>>96
そうそう。
やっぱりミスの多い長いクラブでどんだけミスを減らすかだと思う。
後はパター。
ドライバーがミス少なくなるくらい打てるならアイアンも事故らないしな。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 12:13:09.07ID:R3uvLlKfS
ティーショットの重要性はヘッドスピードによって変わって来ると思う。
平均的にミドルが390yって言っても一つや二つぐらい300yちょっとのホールあるでしょ
そこで250y飛ばせると楽々パー、3パットでもボギーに出来るよ
でも200yだとパーオン率は下がるだろうから、スコアには影響しにくい
百田は軽く振って200yだから重要度が低い。軽く振って250y飛ぶ人なら重要度が高い。それだけの違いだろう
でも大抵の人は百田ぐらいだと思うから百田の意見の方がスレの殆どの対象者には合ってると思うな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 12:17:30.38ID:D4IKMCJ1K
>>93
一番悪いパターンと良いパターンを比べるのは百田君寄り思考
残り120ヤードFWど真ん中と残り160ヤード林の中 どちらがボギーを取る確率が高いか
0101百田卓造 ◆Rk9o8qGiME
垢版 |
2017/12/20(水) 12:18:53.72ID:waF3n7+fM
だからティーショットを大事に
180Yくらいのつもりで置きに行くんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況