52.割烹活法・神ノ七草
デフォ戦闘のノンフィールド料理RPG
敵も味方も状態異常を利用したり解除したりするのを意識する
システム的に味方のデバフをあえて逆利用できたりする。
ボス戦はギミック解除みたいなのが多く、よくできてはいる一方で
経験値による成長要素が無いのでやや堅苦しさはあるが。
ほんのもう少し戦闘速度を上げてもいいと思う

53.The Villagers side story ~僕たちの命、勇者様に託します~
デフォタイプのRPG
最初はちょっと雑魚狩りして装備整えて薬草買い込んでから進めたほうがいい。
変な言葉使いや独特なノリのストーリーが人を選ぶだろうということを除けば
特徴あるボスに敗北時のアドバイスなど親切なところもあったり
別の細かい要素やら意外とちゃんと作られてる。と思う。たぶん。きっと。

54.ショートファンタジー 刻と天賦の綺譚
パロネタっぽいのは最初だけ、ミニゲーム自体は難易度は高くない。
見た目からしてもDQ6のよくぼうのまちでカジノをテーマにしたような雰囲気のRPG
素材のこだわり、演出の上手さ、戦闘自体はデフォベースだがバランスがスムーズで良好
ストーリーは3時間くらいで終わるが短編としてよくまとまっている良ゲー

55.悪魔の本を捲りて
ADVパートと戦闘パートを交互にするような方式で独自戦闘システム。
事前に敵の情報を見る→技やステを調整する→つっこむという流れで、戦略性よりもパズルゲー。
そのうえで、戦力のバランスを整えてじり貧するくらいなら
ステを偏らせてごり押し運ゲーするほうが早かったりする。
いろいろ要素はあるのだが、結果として弱点を突く前提のパズル要素が強く作業的になりがちだった