>>707の「だからその魅音、園崎家との関係に決定的なわだかまりを残すきっかけになったのはS57年の悟史が園崎家に殺されたと思ったからでしょ」
でおもいっきり魅音、園崎家に溝を作ったと書いてあるのになんで魅音、園崎家が関係ないって解釈になるの?

そうだから"許されない"なんて自分は>>739に一切書いてないの
目明し編でメタ的に言いたい事の1つとして「殺人は殺人。それ以上でも以下でもない。」ってこと
動機や心情を細かく描かれて同情したとしてもそれは殺人以外の何者でも無いよねって事、なのに犯人もかわいそうという肩入れしてるとも取れる発言はどうなの?って疑問を呈したのが最初の>>671

>>743の竜騎士の発言に殺人は死刑でしか贖えないのを否定してると読み取れる?
自分は重大犯罪を犯した死刑囚を殺すのも、一般人を殺すのもどっちも殺人なのは変わらない、つまり動機や原因がなんだろうと人殺したら殺人なのは変わりないってことで、目明し編のテーマを語ってて祭囃しの一番語りたいテーマと言われると違う気がすると思ったよ