X



ペナントシミュレーション part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 20:12:13.41ID:ns8yU57y
ペナントシミュレーションはプレイヤーが選択した球団を優勝に導くことが目標の野球シミュレーションゲームです。
ドラフトや新外国人獲得、トレードなどを行い戦力を整えチームを勝利へ導いてください。
(ペナントシミュレーションReadmeより)

作者HP
http://garakutapsg.web.fc2.com/

※前スレ
ペナントシミュレーション part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1561504653/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 23:31:29.06ID:T01I9tKn
>>1
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 01:34:34.88ID:k/xgvx4H
いちおつ

3.1.0になってからLで始めてみて、起用法で8番投手設定してから開き直すとDH無しのときに投手が打順から消えてDH無しの試合が出来なくなるんだけど
単純にメモリ足りてない(全体4GB)からおま環なのかな……1年目の開幕直後でも発生するから関係無いと思いたいが
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 19:13:07.28ID:PWz1+upT
スレ立てサンクス
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 23:26:32.14ID:xM89CCSL
https://i.imgur.com/kFtTP5a.png
この画面から先に進めないバグは直った?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 13:51:50.46ID:kuECvgCD
>>8
ver3.1.0シーズンオフでセーブしてver3.1.1に更新
初期設定して3.1.0のpepanto3フォルダを3.1.1に上書き
ロードして続きをやったらそのバグがでた
でも一度閉じてやり直したら今度は問題なく進めたぞ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 15:08:28.29ID:ofR0jXC6
投手の完投ほとんどなくなった
前のバランスの方がいい
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 15:44:07.41ID:mvVFOeeZ
>>12
今年のパリーグ並みになってるのは流石にやりすぎだな
ただ前のバランスだと先発をかなり引っ張れるのも問題あると思う
連打でスタミナ大きく削れるとかスタミナの差を激しくするとかすればええんかな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 16:01:13.09ID:CX5MfJo3
でも先発投手のスタミナが高いと中継ぎの重要度が下がってしまうよ
投手は先発だけ強くして中継ぎはドラフト下位やトライアウトで賄うみたいな戦略でいけてしまう
投手によるスタミナの差を激しくするのはいいと思うけど
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 16:28:03.26ID:F/La9F6a
わりと現実もそんな感じなんじゃ
まあスタミナがポンポン完投ベースラインまで成長するようじゃ困るけど
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 20:10:05.26ID:GGlNK/y7
今季のパは先発の回数少なすぎる感があるけどまあゲームとしてのバランスはよくなるから良いかな
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 20:38:30.58ID:bNV79Kk1
ドラフトまた即戦力強い選手ばっかり出やすくなってる?
前のシビアドラフト好きだったけどなあ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 20:43:02.46ID:bNV79Kk1
あと外野手が強すぎる
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 20:50:57.11ID:mvVFOeeZ
単純に外野手は生成人数多いからSSが目につきやすくなってるだけな気がする
あとソース見れば見るほど守備の影響薄すぎる気がする
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 21:08:48.67ID:E5037iWL
現実でも守備だけは優秀な某チームがずっとBクラスなので守備の影響が少ないのは現実に即しているのでは
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 14:20:51.63ID:tn4UZFXo
気になって守備検証してみたけどキャッチャー以外守備70のチームと守備80のチームじゃ防御率0.25くらい違ってくるな
二遊とセンターは守備の貢献度高いから守備難置くと防御率0.1くらい損しそう
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 17:45:24.56ID:fC2GXwaa
バランス検証に書いてある総合値算出方法ってどれくらい妥当なんだろうか
投手は打撃判定だけで決めてるから分かりやすいけど野手の打撃と守備の比率はどうなんだろう
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 19:25:20.66ID:Oi4nntNF
>>25
たった守備10でそこまで変わるのか…
体感では守備難使ってもシーズンの失策数が少し増える程度だったから1試合あたりで0.25点も変わる印象はなかったんだが
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 23:48:53.25ID:KOGJ1NT+
打力と肩がいい外野手を捕手にコンバートしてる
リードは勝手に上がるし守備悪くて少し防御率落ちるかもだけどそれより捕手というポジションで270 20本打ってつけれる他のチームとの差の方が大きいかなと
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 23:58:37.21ID:I08h4pe+
公式BBSに一度もウィンドウを閉じずに数年進めると背番号決定画面で止まるみたいな事書いてあったけど再現できず
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 00:40:15.62ID:gSCYLwMb
ドラ1しか活躍しないんだけど、明らかに成長曲線がおかしいんだろうなあ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 00:47:01.21ID:HN5bYu4k
>>33
マジか、さっき一年目→二年目の背番号変更画面でそうなった…
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 06:36:46.05ID:XME/yQqo
成長曲線っていうか上昇下降がランダムなんだよね?条件一緒なら、初期能力で差があるドラ1が活躍するのは納得
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 06:53:33.67ID:0WH3fmr1
初期700ちょいの大卒外野手引いたけど一年目からほぼ毎年能力下がって行って新人の時がキャリアハイで30でレギュラー剥奪、32で580くらいなって引退した
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 11:36:31.24ID:UuHSC9oT
初期能力高いやつは微増微減の繰り返しで成長しずらい印象
あと即スタメン取れて喜んだらドラフト誤差でマイナス、キャンプでマイナスで並以下とかよくあるよな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 12:53:55.17ID:UuHSC9oT
>>44
ぬるぽエラー俺も出た
サブポジを固定してスキップとすると出るような感じだけど出ない時もあってよく分からん
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 12:57:14.28ID:UuHSC9oT
>>45
バランスは個人の好みがあるからどれがいいとは言えない
こだわりが無いなら最新版で遊ぶのがいいよ
致命的なバグもないし
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 13:25:05.79ID:50mYbu/A
>>44
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>1
 (_フ彡        /
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 14:14:58.78ID:GJ1BKoUh
個人的に良いバランスは一部の選手が傑出していて、首位打者は.320、本塁打は40ぐらいは毎年超えていて欲しい
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 14:41:57.67ID:f2Jzll5U
CPU間でトレードは難しいかね
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 16:26:14.06ID:3kAj1GkE
>>45,48
最新版はドラフト終わったあとに進めなくなる致命的バグが有る
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 16:35:46.98ID:UactR267
>>54
そのバグは遭遇する人としない人がいるから必ずしもアウトという訳ではない
仮に遭遇しても再起動すれば問題なく進むし
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 16:58:12.64ID:3kAj1GkE
>>55
問題なく進まないよ
戦力外を選び直すのははまあいいとして、ドラフトの結果が全部リセットされる
遭遇しない人がいるのはやりこみが少ないだけ
順位バグごときとは完全にレベルが違う
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 17:42:22.31ID:UactR267
>>56
記録に残る上に全員が遭遇する勝率バグと記録に残らず一部の人のみ遭遇する停止バグなら前者の方がヤバいと思うけどそこは人それぞれか
BBSに上がってるバグデータはまだ5年目だし、報告者よりメモリ少ない手元で何年回してもバグ発生しないし、やりこみというよりは各自の環境の問題やと思う
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 17:46:24.65ID:/CcURcOJ
二軍の打席数が妙に少ないのは何か寂しいな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 18:07:10.26ID:sJ0g2evb
ある程度無視して進められるバグと発生条件わからないから回避しづらい上に進行不要になるバグで前者のが重いと言ってるならやばいな
ゲームが進められなくても困らないなら何やれば困るんだ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 18:26:24.20ID:STuyRVPM
ドラフトのあとで固まるバグ
シーズンオフ前に一旦セーブして再起動すれば回避できるんでないの?
勝率バグのほうが致命的だよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 18:34:27.90ID:N5r1+ObM
1→2年目で発生して再起動したら進められたけどシーズン終了前にぬるぽ食らった
単純なメモリ不足が原因かと思ってたが違うのかも知れない
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 18:40:36.47ID:sJ0g2evb
>>62
いや再起動すれば進められるけどそこまででセーブ出来てない情報は保存されない訳だからなぁ
進行不能といえばスキップ時にエラー出るやつは直ったのかな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 19:31:17.14ID:USGiCctr
FAの獲得も引き留めもした事なかったから気付かなかったが提示額の上限って9.9億までなのか
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 23:34:48.59ID:eAbNa45C
>>68
すげえ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 01:34:09.00ID:c/bxJ89w
継投多い監督にしても中継ぎの登板数が少ない気がする
多分ワンポイントとかがなくてほぼ1イニング投げ切らせるせいだろうけど
後まだ多少先発を引っ張りすぎてる感じもする
エース級はいいけど谷間クラスも6回5失点くらいになるまで引っ張ったりするし
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 02:08:21.71ID:WmFHPdVf
現実プロ野球のデータだとこんな記事があった
https://baseballgate.jp/p/714395/

1試合平均救援起用数ってのが2015年の2.80人から2019年で3.35人まで増えてる
3.35人に143試合をかけるとシーズンあたり救援登板数の合計が479くらいが目安か
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 02:54:40.40ID:x8eLpYBI
何でもかんでもここ一、二年のデータに合わせなくてもいいのでは
流行りすたりもあるだろうし
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 03:18:23.49ID:Mg9fPXGA
ホームランも30打てばキングになれた時代もあるよね
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 03:53:02.61ID:n1Bmmueu
最新版で1試合平均救援起用数をざっくり計算したらおよそ2.50人だった
現実の先発平均イニング数は2019年で5.44回だったがこのゲームだと6+1/3回程度になる模様
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 17:50:08.07ID:Ntqw8gdT
自チームが強くなってくると同リーグの他チームもバランス取ろうと強くなるような調整ってしてるのかな?
どうもセパのリーグ格差が大きくなってる気がする
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 19:10:59.39ID:P1DWEvtR
>>81
そういう仕様だったら正直萎えるな
頑張ってチームを強くしても相対的には大して有利にならないとなると
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 19:15:58.47ID:n1Bmmueu
現状セ(1st)は投高、パ(2nd)は打高になるぞ
代打の出し方をマシにできれば差は縮まるかもしれない
ソース見てもCPUがチートする仕様は存在しないと思う
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 22:15:10.62ID:bHEZ/c5j
折角リーグ名いじれるようになったのは良かったんだが、成績見るとこで結局1st 2ndになってんな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 23:47:44.32ID:RVJcvmR8
1100をこえる超大物高卒ルーキーを競合の上に引き当てたのにセーブし忘れた……
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 16:33:31.29ID:/m8UoDDe
原因が分からないのは辛いねぇ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 17:30:16.34ID:wVaNkaUS
年俸ランキングに外国人は入らないはずなのに外国人のFAランクってどうやって決まるんだろう?
って前から疑問に思ってたけど一律Cランク相当にするということに最近決まったらしい
独立出身者の国内FA権短縮もはよ決めろ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 21:17:13.28ID:7SWlKtsf
元々自チームで愛着あった選手をメジャーからの国内復帰で獲った時
交渉で1000万〜9000万でも全部98%の成功率だったから最安の1000万で獲ったら
結果、1億以上の年俸だったんだけどメジャーから呼び戻すと最低年俸的な決まりあるのかな
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 21:52:33.24ID:XKkPGWOq
>>90
現実では外国人は引き抜き放題だから補償有りにする意味が無いからそうしたんだろうけど
引き抜きが実装されてないのにランクを一律Cにするのはどうなんだろうか…
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 01:50:22.84ID:6o/fy0J7
>>88
3.1.2きたで
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 02:50:47.15ID:bb/UVZ1e
>>96
最新版では直ってるはずだが
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 19:50:20.94ID:d0AE9ts/
人によって発生するかしないかがはっきりしてるのに年数もメモリも恐らくOSも関係ない背番号変更画面停止バグって謎だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況