これについては >>878 氏が正しいと思うよ。
体験版というのは購入意思決定 (する / しない) の為に用意されるものだからね。

ゲーム内容に限らず、プロモーション面でも市販ゲームの真似事をしたがる人っていうのがいて、
そういった流れで誤用されるようになった言葉。